コロナ」のお悩み相談(80ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

2371-2400/3214件
雑談・つぶやき

いよいよ私の職場の特養にも来月の半ば頃にコロナワクチンの予防接種のお知らせが来ました!

予防接種予防コロナ

よう

介護福祉士, 従来型特養

02021/03/25
雑談・つぶやき

ワクチン打つか……どうしようか……迷ってる😕 会社に出す同意書を書かなきゃいきないけど…… まだ迷ってる

有料老人ホームコロナ夜勤

RM

介護福祉士, 有料老人ホーム

72021/03/18

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

ホントそれです🥺💧アナフィラキシー増えてますよね…

回答をもっと見る

健康・美容

コロナ禍の中、風邪ひいて熱はないですが鼻水と咳のみでも出勤OKなところありますか?それともその場合は休むと言うところはありますか?

コロナケア

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/02/24

がま

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設では一応休めますが、条件は37.5℃以上で通院した証明がないと次回出勤時に園長の説教タイムに入ります。 労働を美徳、休みは自己管理ができていないと罵倒されます。 また、医務と各セクションの連携が取れていないため未だにこれと言った方針が固まっていないのが現状です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍ですが、利用者さんを連れて施設外の買い物 とかってどう思いますか? 施設内でも、カラオケや体操などみんなで集まってやっております‥。利用者さんは誰一人マスクつけておりません。 市でコロナ感染者が少ないからと言って、さすがに緩めすぎじゃないですか? 上司が、 もっと外出増やして、楽しみ活動を行おう! とか言っております‥。 ビックリして言葉が出ないのですが‥普通なんですかね?

カラオケマスクレクリエーション

ゆー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修

12021/03/23

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私たちの施設では発生などをするレクリエーションでは利用者さんもマスクをしています。 私たちの市もコロナ感染はほとんど出ていない状況です。 レクリエーション時は間隔も2m取るようにしています。 これから春になり、外出したくなる方も多くいるので、今予定しているのは少人数での花見です。 もちろんマスク着用で、外なので感染リスクも低いので検討しているところです。

回答をもっと見る

リハビリ

皆様の職場ではコロナによって、集団リハビリに参加する利用者様の人数などに制限を設けていますでしょうか? 私の職場はリハビリ室が広いこともあり、人数制限はせずに一人一人の間隔を2m程空けて座ってもらっているような状況です。 皆様の職場での対応をお聞きしたいのでよろしくお願い致します。

リハビリ老健コロナ

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22021/03/23

ARY

施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

羨ましいです!うちはリハビリスペースがあまり広くないため、コロナ禍では、人数制限を設けて、回数を増やし小集団で現在は行なっています。良い意味では前よりも個別リハが行えるようになり、個人毎のリハビリメニューや、目的を見直す機会になったかと感じます。一方で専門職の人数にも限りがあるので、業務負担にならないようオペレーションは見直していかないとと感じています。

回答をもっと見る

感染症対策

デイケアでのコロナ対策、入浴介助ではなにかされていますか?

デイケア入浴介助コロナ

haru

介護職・ヘルパー, デイサービス

22021/03/22

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

うちのデイでは、職員はマスクして入浴介助してます。めっちゃ、暑苦しい。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言解除を受け、面会制限解除や、緩和を考えてる施設さん等ありますか? どのくらいの緩和をお考えでしょうか。

緊急事態宣言コロナ施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/03/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

地域差があると思いますが、第二週から面会再開しました。警報は低くは無いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ予防接種があることでシフト作り難航…ただでさえ、来月厳しいのに 看護師さんが指定した日に合わせろなんで無理なんですけど なんとかならんかな??🌀

理不尽シフトコロナ

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/03/22

山毛 徹

ケアマネジャー

厳しいシフト作成ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

都内の有料老人ホームで働いています。職員のコロナ感染防止対策がかなり厳しいです。共用のパソコンを使ったらアルコール綿で拭く、休憩時間の食事は一人で食べる、外食は一人外食も禁止です。皆さんの施設もやはりこれくらい厳しいですか?

コール休憩食事

momo

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

82021/03/18

こった

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務

私は比較的感染が落ち着いてる地域の施設に勤務してますが、母体が病院ということもあり厳しいです。共用の物を使ったらアルコール消毒、食事は1人、外食禁止、外出も控えるようにと。息が詰まりますよね。

回答をもっと見る

愚痴

残業で、今23時です。今日は早番朝7時出勤。自分の仕事のやり方がヨロシクないのは、重々承知だが、愚痴の1つもこぼしたくなる。 先日から県独自の緊急事態宣言が出て、法人職員にもコロナの魔の手が‥。そして地震。そりゃ23時過ぎても仕事は終わらないさ。 こんなサービス残業な感じに仕事している方いますか?愚痴ですみません。

緊急事態宣言残業コロナ

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

12021/03/21

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

お疲れさまです。 しんどいですね。愚痴もぼろぼろこぼれますよ。 宮城県ですか? 先日退職した施設では、そこまで残業したら時間外申請してました。 身体を大切にしてください。

回答をもっと見る

レクリエーション

4月の誕生日会の担当……。 コロナだし、歌歌ったりするレクは出来ないし。 なにかいいレクリエーションないですかね?

レクリエーションコロナ特養

りい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

42021/03/21

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

自分も4月の行事担当です。 うちのデイでは、誕生日プレゼントと感謝状を贈ります。感謝状とは、写真入りで、その利用者様の特徴を捉えた面白い内容にしてます。高齢になって感謝状とかって、すごく嬉しいみたい。 プレゼントは、ハンカチとか靴下とかかな。

回答をもっと見る

感染症対策

ケアマネをしています。 コロナ対策についてです。 現在コロナなので、電話モニタリング等で訪問を控えている事もあるかと思いますが、必要訪問時に皆さんどの位の感染対策をして訪問していますか? 私の会社では、訪問入室退室前の消毒。訪問時間は10分以内。ディスタンス等を基本的に利用者家族にお願いしています。退院して間もない利用者等は必要に応じてアイガード、フェイスシールドをと言われています。もちろん10分で終わらない事もそうだし、利用者家族によっては大げさ過ぎる等言われてしまうこともあり、我々との感染に対する温度差があり難しいなと毎回思っています。 感染させない感染しないようにと常に緊張した日々ですが、周りはどのような対策をしているか気になり投稿させて頂きました。

モニタリング家族ケアマネ

ヒゲのバウアー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ

32021/03/08

有料老人ホーム, 初任者研修

こんばんわ。どうしても面会が必要な場合(ターミナル期)などは、マスク、フェイスシールド、手袋着用、体温測定してからの入室になります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の中、外出や面会など出来ず不自由な環境ですが何か工夫されていることはありますか?自分の施設ではオンライン面会行っていますが何か出来ることはないのかなと。

認知症コロナケア

すっけ

介護福祉士, ユニット型特養

82021/03/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

顔出しOKの方だけですが、いつもより多めに写真をアップしている様です。 ホールに満開の桜を作りました。 面会、再開されました。

回答をもっと見る

感染症対策

私の住んでいる自治体では特養の利用者への新型コロナワクチンの優先接種が決まった様子です。自治体から通知が来ました。 軽費老人ホームやグループホームなどは、結果的に後回しです。 皆さんの住んでいる自治体ではどうですか?

サ高住有料老人ホームコロナ

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

42021/03/15

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 私も気になってきるところでした。 私のところはまだ全く案内がなく。。。 チョビさんの住んでいらっしゃるところは、特養が優先なんですね。

回答をもっと見る

感染症対策

医療従事者へのコロナワクチン接種が始まりましたね。 皆さんワクチン接種は行いますか? また、自治体によって違うかもしれませんが、施設に入居されてる方や重度に病院に通院が難しい方は今後どのように予防接種していくことになりそうですかね?

予防接種コロナ特養

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

52021/02/22

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わたくしは病院の介護士のため、3月中に任意のようです。 皆さんはいかがなのでしょうか。 やはり病院は施設に比べて、早いとは思いますが

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種を受けたくありません。 みなさんは予防接種受けますか?

予防接種予防コロナ

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72021/03/11

きよたん

お疲れ様です。 私は、持病があるので受けたいです。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナの予防接種はどんな感じですか? 筋肉痛などが起こると言われています。 受けた方でなにか変わったことはありましたか?

予防接種予防コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/03/15

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

まだ私の周りでは受けてはいませんが、うちの病院でも冷凍庫が来たりと準備が進んでいます。 ただ、受けたい職員と受けたくない職員といるので難しいですよね

回答をもっと見る

感染症対策

医療従事者の方でもうコロナワクチンを接種した方いますか? 副反応などが気になっています。 あと介護士でも病院などの医療機関で働いていれば優先的に打てるものなんでしょうか?

健康コロナ

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

72021/03/15

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

まだですが、気になりますよね。 うちの関連のところでは、介護士さんでももちろん病院勤務の場合優先的に打てる段取りになっています。

回答をもっと見る

感染症対策

先日、職員の何名かがコロナワクチンを受けられました。 私はまだ受けていないのですが、注射後に黒血がよっているみたいです。 筋肉痛というか、強ばりがあるみたいです。 筋肉痛は聞いていましたが、黒血よるのは初めて聞いたのですが、他にこのような症状出られている方いるんですかね?

コロナ職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

32021/03/20

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の暮らす地域ではまだアナウンスすらない状況ですが…痛みや副作用について、ゆえさんの職場の方の接種後の様子のお話が参考になりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっとコロナ慰労金来たー!!!

慰労金コロナ

あきづき

22021/03/18

山毛 徹

ケアマネジャー

料金の給付、おめでとうございます。

回答をもっと見る

お金・給料

そういえば退職したときに「コロナの給付金申請します」の連絡が支配人からあったけど、全然入ってきてないなと(今更笑)気づいて連絡。 「申請忘れてました」とのことで3月の給料日にはいるらしいですが…(゜゜) 忘れていた自分もそうだけど、申請しますって言っておいて申請してないのはどうなのさとモヤりました。

給付金慰労金コロナ

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

22021/03/18

yasukayo

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

申請しますと言っておいての連絡ナシは確かにモヤッとしますね…。 私の前の職場は、去年の3月退職でしたが手紙を送ってくれました。(現在の職場で申請したので、前の職場では申請しませんでしたが…) ちなみにダンナの職場では、辞めた方が自分で連絡してきたら申請するけど、会社からは連絡はしない、ということになっているらしいです。 職場によって対応もまちまちですね…。

回答をもっと見る

施設運営

個別での入浴も大事だけど、大きなお風呂目当てで来る利用者さんもいるんだよな。 コロナで利用者さん減ってるなか、加算も取りにくくなって減収確実です。 皆さんのところではどんな感じですか?

相談員コロナデイサービス

花花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22021/03/18

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 うちの事業所でも入浴介助加算Ⅱを算定するかどうか議論中です。 自宅で入浴できるようになるのを前提にというところが確かに引っかかるところですね。 そもそも自宅で入浴できるレベルの方が要介護認定されることもこのご時世では少ないと思うのですが… まだ4月からの改定の中でも不確定な部分も多くて管理者、生活相談員と話し合いの最中です。

回答をもっと見る

感染症対策

ケアマネさんのお父様が利用されているのですが、「父が通っている もう一つのデイサービスでコロナ感染者がでたので、そちらに追加利用でお願いします」・・PCR検査しなくて大丈夫なのかしら・・・ そして感染者がでた事業所さん、保健所に報告してない!? 何事もなく営業してる😥

コロナ施設

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

42021/03/17

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

デイサービスを月用に利用して、金曜日に、感染者が出たとしたら、さかのぼって2、3日が濃厚接触者となります。一緒に月曜日のみの利用だったとして、火曜自宅水曜日感染、木曜日何もなし金曜日自覚症状有り。の場合デイサービス利用中は、感染していない事になります。 利用者は病院に行った時点で、保健所に報告がいってると思います。 只、利用中に感染した。又は、過去にさかのぼって、利用中に感染したとは考えにくい状況であれば、施設として保健所に報告する義務は無いと思います。 少し曖昧ですが・・・

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の世の中でみなさんストレス解消が思うようにできない現状だと思います。 そんな中でもこうやってストレス発散しているモチベーションを上げているなどあれば教えて頂きたいと思います!

モチベーションコロナストレス

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

62021/03/16

サラマンダー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

うーん。ストレスは、発散しないな

回答をもっと見る

感染症対策

家族が熱が出たら本人が元気でも出勤は停止ですか? 今日家族か熱が出てしまって休日の為どこも受け入れてもらえずまだ微熱があります。 私は元気なのですがコロナが流行っているので心配です。 職場に連絡したら明日は休むよう言われました。 あーみんなに迷惑かけてしまう。

家族休みコロナ

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42021/03/14

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

コロナ対応に関しては職場によってガイドラインがあると思います。 うちも同じく同居する人が熱発、風邪症状があれば申告し検査を促されます。 こんな、ご時世ですし重症化しやすくクラスターも起きやすいので周りに迷惑を、、、と気重にならず休みましょ^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスの予防接種は、されましたか?また、書面や話されましたか?

予防接種予防感染症

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/03/13

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の職場はまだです。 医療現場のあとなのでもう少し先になりそうです。 まだ何月頃かの目処も聞いてないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナの第3波が少し落ち着いてきて、やっと私の施設では面会・外出が決まりはありますが許可されました。 ある利用者さんが、誕生日に家族と外食をされに行くとの事で、お昼のみ欠食だったんですが、朝から何も食べずにお腹を空かせて行かれました(笑) 昼食べ過ぎたみたいで、結局夜もあまり入らなかったようですが、外出できるようになってほんとによかったです。

行事家族有料老人ホーム

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

42021/03/16

とらじろう

介護福祉士, 病院

ゆえさん、お疲れ様です。 私の勤めている病院では、容態の悪い患者さんを除き、まだ直接面会はできません。 ゆえさんの施設では、利用者さんと家族が面会できる上に外出もできるようになって、良かったですね。その利用者さんは嬉しくて、つい食べ過ぎてしまったんでしょうか。でも楽しい思い出ができて、何よりでしたね。私の病院でも一日も早く、患者さんと家族が面会できるようになってほしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自治会について 皆さんの居住区ではICTを導入していますか? 集会や草取り・掃除など多いですか? ウチは自治会も市全体も高齢者が多く、 何事もとてもアナログです。 (紙切れ1枚でも回覧板が回ってきます(笑)) 高齢者が多いからこそ、わざわざ出かけて集まったり隣に届けたりしなくてもいい方法に改善できたらいいのに。。と思うのと、 自治会の用事で休み希望を入れるのでプライベートな予定での休みが取りにくくなりちょっと不満です。 コロナの影響で集会や神社掃除が制限され、今年度は少し楽でした。 皆さんの自治体はいかがですか?

掃除行事シフト

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

02021/03/16
感染症対策

職場で、コロナウイルスのBCPを作成しています。職員の出勤率低下や出勤停止などで24時間を一人で回す事を想定して作成しています。10人1ユニットがもうひとつ計20人を一人での形です。 省いたり、簡素化する業務等…なんでも良いので教えて頂ければ幸いです

ユニット型特養コロナ

ユイ

介護福祉士, ユニット型特養

62021/03/11

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

排泄ケアのアイテムの吸収量を大きいのにして一回の見る回数を減らすなど、日勤でも出来る業務自分の所だと入浴準備など夜勤の仕事から外してたす

回答をもっと見る

感染症対策

入院、入所の方の予防接種の案内が来た市町村の方いらっしゃいますか? うちは全然来ず。。。 家族さんや利用者さんに聞かれたりするんですが、答えられず困ってしまいます。

予防接種コロナ施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42021/03/15

だんだん

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設

お疲れ様です うちはまだです 行政からは4月に住民住所地に送るとの通知がありました。

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設(特養)ケアマネさんに質問です。 ケアマネさんは、介護士としてのケア業務もやってますか? 勤務時間とか、どんな感じなんでしょうか。。 ケアマネのお仕事だけ、なのか 兼務する事になるのか(夜勤とかもやるのかな) 何にも分からなくて、お恥ずかしいですが よろしくお願いします🙇‍♀️

ケアマネ特養ケア

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

12025/09/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

施設によります。 ケアマネ業務へ集中出来る特養もあれば、現場兼任ではないのに現場で働かされる場合もあります。 そういう時は嫌な話ですが、現場の介護職から「忙しいんだからちょっとは手伝って」と圧力から始まります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、介護福祉士として通所介護事業所で勤務しております。今年度、実務者研修に参加し、来春ケアマネとして働く予定です。 どのような就業先がおすすめか、またそれぞれの特徴について教えていただけますか?

実務者研修ケアマネ介護福祉士

まーこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/09/15

かずま

PT・OT・リハ, 訪問看護

訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しております。 リハ職視点のお話ですが、リハビリでは何をしてくれるのか。ということを理解いただいていると、依頼いただいた時も明確に問題点を明示していただけて、非常にやりやすいです。逆に全くリハビリについて理解いただけていないケアマネージャーさんから依頼いただくと、話が噛み合わないことや、こちらが考える問題点について理解いただけないことが非常に多いです。 前置きが長くなりましたが、同じ会社内でリハや看護師さんへ依頼や相談できるような会社が良いのではないでしょうか?(病院、老健、訪問看護ステーション)

回答をもっと見る

障害者支援

退職の伝え方皆さんはどのように伝えましたか? 退職したい事を上司に伝えると出勤の時に話しましょと言われました。

退職上司

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

12025/09/15

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

良い関係を残したいと思う職場であれば、まずは直属の上司へ伝えます。 その上で、退職の時期と年休消化の相談ですね。 酷い扱いを受けた職場ならいきなり管理者へ退職届けを出します。 きちんと辞める日も書いて

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

427票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

588票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

626票・2025/09/19