コロナ」のお悩み相談(5ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

121-150/3210件
夜勤

スタッフからコロナ陽性者続出。 案の定利用者からもコロナ陽性者が_φ(・_・ ユニットの利用者全滅の危機。 昨日夜勤のスタッフも明けで抗原検査の結果陽性。 隔離なんて関係ない認知症の利用者がウロウロ。 居室から出てくる、別の居室に入る、不穏マックスW(`0`)W夜勤行きたくないW(`0`)W

不穏夜勤明け認知症

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12024/03/01

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々の業務お疲れ様です。 とても大変な状況ですね、、( ; ; ) 私たちもコロナが蔓延したときは 他の施設から応援を呼んでましたが そのようにいかないときも でてきますよね、、。 どうか素早い収束を ねがっています😭

回答をもっと見る

感染症対策

私は好きなバンドやアーティストのライブに行くのが生きがいで、コロナ前は他県へよく遠征に行っていました。 緊急事態宣言・まん防発令時は、その当時勤めていた職場からも他県への移動は止められていて私も他県への移動は控えていたのですが、マスク着用などの緩和後に入った今の職場は他県への移動の禁止や制限は言われてないですが、なんとなく控えています。 みなさんの職場は他県への移動の制限などはありますか?

趣味マスクコロナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52024/08/20

たつ

介護福祉士

大変ですね… こちら、なんの制限もなしです

回答をもっと見る

職場・人間関係

37.0℃で「あー辛い。」「立ってられない、座ってていいですか?」って机で顔伏せて具合悪いアピールしながら、早退しないで、忙しい訳じゃないのに、残業していく正社員がいるんですが、こういう「体調不良だけど私頑張って働いています。」アピールする職員って他にもいますでしょうか?正直私は「じゃあ、さっさと帰れよ。」って冷ややかな目で見てます。コロナも全く無くなったわけじゃないし。ちなみに他の職員も心配する割に帰ればみたいな話なく、結構イライラします。

体調不良残業正社員

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/04
感染症対策

特養で働かせてもらっています。 この度3度目のコロナクラスターになってしまいました。陽性者の対応で食器を次亜塩素酸水ではなく水につけて欲しいといわれました。 ここで疑問なのですが、賛否両論あったコロナに対しての次亜塩素酸は結局効果なしという結論になったのか、効き目は少しでもあるということになったのかを教えてもらえないでしょうか?

コロナ特養ケア

ニック

従来型特養, 実務者研修

132024/03/24

たつ

介護福祉士

5類後のコロナにはアルコールのみという見解でした。 食器は通常通りの中性洗剤での洗い流し、手すりなのどはアルコール。 次亜塩素酸は ノロのみですかね

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 特養勤務の介護士です。 家族がコロナになりました。私は症状もなく、抗原検査も陰性でした。 出勤の確認をしたところ、出勤しても良いと言われ安心しましたが、利用者さんや他の職員に移さないか心配です。 これで、広がれば確実に自分の責任になります。 皆さんの施設で、家族が発症した場合の対応を教えて下さい。 よろしくお願いします!

家族コロナ特養

gan

介護福祉士, 従来型特養

132024/01/24

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

特養併設のケアマネです。 家族が発症した場合10日間出勤できません。 しかし有給使うので、法人のルールなので納得できません。

回答をもっと見る

感染症対策

私は人の多いところ以外は職場以外マスクをしないのですが、皆様はどうですか? 職場が近いと人の目も気になるところですが、マスクの息苦しさが苦手で💦コロナにもなったこともないので、余計とりたいんですよね、、

マスクコロナ職場

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

262024/11/09

あろ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 障害福祉関連

職場以外しないですね💦

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策まだ続けていますか?? こちらのデイサービスではピーク時より 感染対策を少し軽減してきましたが どの程度、感染対策まだ続けていますか??

コロナデイサービス

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

32024/12/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

デイや居宅のコロナ対策って、施設からすると、ズブズブです。日頃の手すりやドアノブの清掃〜来所時の手指消毒や手洗いなんか、全くしないです。昼食前とおやつ前にアルコール消毒します。午前中にお茶の時間が、2度あるのですがスルーされてます。後は、トイレの後、介助している方には、手洗いで泡ソープ使って頂いています。公衆衛生からすると、来所時や、外作業の後には、手洗いか手指消毒が、必要だと感じます。換気はしていますが、時々は、不穏を静める為にと、雨戸迄閉めてしまいます。加湿器は、使っています。今年の前半は、系列の入所施設がコロナで外出禁止で利用お休み。その後、居宅の方から陽性者出ましたが、意識しているは「換気必須」くらいで変わらないです。

回答をもっと見る

施設運営

お仕事お疲れ様です。 施設勤務の方にお聞きします。 皆さんがお勤めの施設の中に、ボランティアさんはどのような形で入っていますか? コロナ禍だったので、しばらく出入りは控えてたと思われますが、そろそろ解禁している施設もあると思います。 私が勤めている施設でも、ボランティアさんについて検討しようと思っております。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

コロナケア人間関係

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

22023/03/20

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 コロナ禍前、平素の生活の余暇活動として私の施設には絵画の先生、お茶の先生、歌の先生などのボランティアの方がいらしていました。週一くらいの頻度で。利用者様は自由参加です。 特別の行事の際はマジシャン、歌手、ダンサー、幼稚園のお子さん、人形劇団などをお招きししたり、先方から営業をかけていただき楽しいことを披露していただいたりします。 無償ボランティア、有償ボランティアどちらもあります。 まだ具体的な解禁日はわかりませんが、来年度からまたできたらいいねと話が盛り上がっています。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いている者です。 利用者さんの感染対策として、うちではずっとお食事の際、パーテーションを立てていました。 今年度それがなくなり、テーブルを数人で囲む形で食事をしています。 皆さんの職場では、コロナ禍にできた感染対策はまだ継続されていますか? また、どのようなものが続けられていますか?

コロナデイサービス施設

ゆきんこ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22024/12/01

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。今年11月より、パーテーションを撤去。特養の面会も、回数制限あるものの、直接居室に行けるようになりました。外泊も出来るようになっています。ようやく以前に近い状態になりました。

回答をもっと見る

感染症対策

老人保健施設で勤務しています。 先日同じ部署の同僚とランチの約束をしましたが、それをきいていた上司から「他部署のスタッフとならいいけど、同じフロアのスタッフだと感染症が広がった場合に欠員が出てしまうからダメ」といわれてしまいました…。 みなさんは同僚との会食や飲み会は普通にしていますか?

感染症休みコロナ

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82024/08/05

ポポポ

生活相談員, デイサービス

まだ、同じ部署の人は避けてます。

回答をもっと見る

感染症対策

住宅型の老人ホームでコロナのクラスターになった場合は デイサービスは動いていますか? 例えば2階が個別の入居者の部屋で一階にデイサービスがあります。 かかってない方はデイサービスに行っていますか?

コロナデイサービス施設

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

12024/02/04

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

おはようございます。 私も住宅型有料老人ホームに勤務しております。 ウチの場合ですと、クラスターになった場合はデイサービスは営業停止、入居者さんは皆さん居室対応でした。 デイサービスのスタッフさんは 配膳、下膳の助っ人に来て下さって居ましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

うちのデイサービスが悪いのですが、体調不良でお休みしてたご利用者が戻ってきた時に実はコロナだった…ということがあります… 情報共有がなってないが悪いのですが入浴中にご利用者から言われるとビックリすることがあります。 特にコロナだったからといってケアを変える必要ないでしょうか。 経験そんなにない為、何か助言いただけたら嬉しいです。

コロナデイサービスケア

chizu66_purple

有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

42024/11/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

センター長や相談員、看護師の判断や、本部の管理者の考え方があると思いますので、対応も様々でしょう。余計な考えがあると、調和が乱れてしまい、宜しく無いでしょう。 そこで出来るのは、"自分の事は自分で守る"に尽きるでしょう。予防は、マスクと換気、手洗い、うがいですよね。 何か講じるなら、罹患後何日目で、解熱後何日経ったのか…が、判断材料になると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お弁当を温めようと電子レンジを使用していると、年配の看護師さんが「身体に悪い電磁波が流れるからやめてもらえます」と言ってきたり、利用者さんに「コロナなんてないんだからワクチン打っちゃダメですよ」とか(陰謀論っていうのでしょうか?)めっちゃ押し付けてくるですけど💦  信じる信じないは個人の価値観、押し付けは正直迷惑ですし利用者さんも???状態です😅 というか、あなたコロナかかりましたよね💦 あなたのお弁当のおかず それレンチンしてますよね💦

コロナ

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

12024/11/02
感染症対策

みなさんはコロナの予防接種は受けますか? 接種のお金は会社持ちですか?自己負担ですか? 私の施設では7千円の自己負担だそうです 高額なこともあり、ちょっと迷ってます

予防接種コロナ

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

62024/10/13

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

うちは自己負担6,000円ですね 任意みたいなので受けないかもです

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設ではコロナも扱いが変わり、今はどんな状況ですか?面会なども再開されてますか?条件はありますか? 是非教えてください。よろしくお願いいたします

コロナ施設

マスク

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/08/10

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。予約制で面会と予約でない方は窓越し面会です。危篤状態だったりする利用者の面会だけは居室まで入られて面会してます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの利用者が出て、職員にフェイスシールドの上からビニール袋を被るように言われました どう思いますか?効果はありますか?

コロナ特養ストレス

タム

介護福祉士, ユニット型特養

102024/11/11

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

キャップの代わりってことですかね? だったら効果はあると思います。髪の毛にコロナの粒子が着いたらなかなか取れるものじゃないと、コロナ流行期は言われてましたね。

回答をもっと見る

感染症対策

今日インフルエンザの予防接種をしてきました。 新型コロナについては職場などから補助もありません。 皆さんは今期新型コロナワクチンの接種はされましたか?

予防接種コロナ職場

まっく

デイケア・通所リハ, 障害福祉関連

42024/11/16

たかし

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

ウチの会社ではインフルのワクチン接種をお願いしてますがコロナ自由ですね。お金が掛かりますし、ということは国としては打たなくてもいいというスタンスってことですよね。 私は打ってません。コロナになったら仕方ないと考えています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

美容室についてみなさんの施設では訪問美容はどれくらいのペースできてくれますか?私の勤務する施設はランダムに依頼していて利用者様が髪切りはまだですか?と何度も尋ねられます。予定が定まらないので返答に困ることもしばしばあります。コロナ禍以降訪問美容の来所が厳しくなったこともあり利用者様をお待たせしている施設は以外と多いのではないかと思いますが。みなさんの施設はどうですか?

訪問介護コロナ施設

ちゃら

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/11/16

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

床屋さん2、美容院1、それぞれ月1回、来てくれます。希望が多い時は臨時的な追加も。それ以外にも、電話や直接も含め、営業に来る業者もいます。1人あたりの単価は低くとも、客数は確定。人数が集まれば金額は大きいし、水道光熱費もかからないので店としては美味しいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

久しぶりに職員でコロナがでて、お休みされました。 前に比べて話題性が薄くなってきていましたがやはり増えていますね。 幸い利用者様への接触はほとんどなく、このまますぎて欲しい。

休みコロナ職員

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

62024/11/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まーだまだ油断は出来ない… 5類がどーこーは一般サラリーの世界で、私達福祉では、多少の緩和ムードはあるにしても、やはり大敵ですよね。 確かに、もういい加減にして欲しい、、のが本音ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

老健に勤務しています。 うちの施設ではコロナの陽性者の方はすべて使い捨て食器で食事提供しています。 お弁当箱なので主食も温菜も冷菜もすべて冷めてしまっていて、お客様からは「こんな時だから仕方がないけど味気ないね」など言われたりしています。 皆様の施設ではどのように対応されていますか? また、そもそもディスポ食器を使う根拠になる法令や通達などはあるんでしょうか? もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。

老健コロナ

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

232024/06/22

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 ディスポ食器は感染防止で仕方ないと思いますが、味気ないですよね。 うちの施設はも使い捨てできる容器です。 居室対応で心細いのにプラスチック容器や発泡スチロールの容器で食事を提供するのは、心苦しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ皆さん何回感染されました?私は今回で3回目です。もう仕事休めません。

コロナ職場

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

152024/07/28

うた

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

2回感染しました。

回答をもっと見る

感染症対策

普段からマスクをしていますか? 最近はコロナだけでなく、インフルやマイコプラズマも流行っていると聞きました。 仕事の日以外でもマスクはしますか?

インフルエンザマスクコロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42024/11/07

たつ

介護福祉士

してない時期にコロナにかかりました やっぱりマスクは有効だと実感しました

回答をもっと見る

きょうの介護

なんか様子おかしいと思ったら38.5! 咳もこほこほしてるし、、、コロナじゃないよね、、😢💥💥💥 この時間の熱発困る😭😭とりあえず上司に連絡☎ 何かおかしかったらまた連絡して!って云われたけど、、 呼吸状態みたらいいかな、バイタルは正常、、サチュレーションも 取り敢えず様子見ておこう

コロナ介護福祉士施設

みかん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

32024/11/07

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 夜勤明けましたか? 体調いかがですか? お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

最近、コロナが増えてきていますよね? 知り合いの施設でも蔓延したそうです。 皆さんのとろこでも増えていますか?

コロナ施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32024/11/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

つい最近施設内でクラスター発生して大変でした😭 なかなかゼロになることはない感じですね😢

回答をもっと見る

感染症対策

次は私のユニットでコロナクラスター発生 一昨日2人の利用者様が熱発で陽性 そして昨日の朝ほとんどの人が咳や声枯れしててうち2人は熱発とのことで検査したら即陽性 昼から隣のユニットでも1人陽性判明 そして一昨日対応してた職員が昨日陽性判明 防護服も着てなかったし対策前だったみたい 昨日時点で9名のコロナクラスターになりました 昨日一日陽性者の対応してたから私も怖いものです いつかかるか 明日も休みなのですが月曜の出勤が怖い とりあえず21日まではレッドゾーンだそうで 忙しくなりそうです

病気休みコロナ

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22024/03/16

とら

PT・OT・リハ, 病院

最近インフルだけでなくコロナも増えてますよね。私の病棟もコロナ患者10名超えました。コロナ患者も毎日リハビリ介入しており不安も大きいです。フルPPEですが。医療機関では付き物ですよね、お互い不安が残る中ですが無理せず頑張りましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

特養に勤めている方にお聞きします。 最近またコロナ増加⤴️してきてますよね。 今度の職場は、1週間毎にPCR検査をして、月に1回抗原検査をします。 うちだけですか? 他所の特養も同じようにしているのですか?

感染症マスクユニット型特養

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/02/13

ラーメン大好き

介護福祉士, 従来型特養

週2回です しかし現在クラスター爆発中です 1月2月で職員、利用者の全員がコロナになる勢いです。

回答をもっと見る

感染症対策

施設には、 職員に、看護師と介護士が居ます。 利用者には、経管栄養(胃瘻)の方含め寝たきりの方等、重傷者の利用者も居たり、車椅子の方、歩行器の方など、全部て30名の利用者が居ます。 そのうちのコロナ感染者が3人同時に出ました。車椅子で比較的ADLが安定してる方です。 この感染者のケア(配膳・下膳、オムツ交換)は、 介護がした方がいいか。看護がした方がいいか。 宜しくお願いします。

オムツ交換訪問介護コロナ

文明堂

サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修

42024/10/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

どれも基本は、介護士の仕事内容なので、どちらかというと、介護士が宜しいのではないでしょうか?ただ、レッドゾーンの中に、偶々看護師がいて、下膳の時間が迫っている場合、その為だけに感染対策をしてレッドゾーンに入るのでしたら、看護師が境界線まで下げて下さると助かりますよね。ケースバイケースで手が空いている人が臨機応変に携わると仕事の効率が良くなります。看護師が夜勤のメンバーに入っている場合を除いて、摘便や処置以外のお下の世話はされないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

風邪を引いてしまった 入院手術前だというのに朝から喉が痛くて昼から耳鼻科走りました 鼻から喉が赤いからコロナ インフル検査しまょうと 陰性 風邪と蓄膿でしょうと また金曜受診です

インフルエンザ病気コロナ

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

12024/10/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お大事になさってください♪

回答をもっと見る

健康・美容

これからインフルエンザやコロナなどの予防接種が始まると思いますが、自分自身で予防するために普段やっていることはありますか? ちなみに自分は外出から帰ってら手洗いうがいはするようにしてます。 他にやっていることがあったら教えてほしいです。

インフルエンザ予防コロナ

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12024/10/20

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私は手洗いうがい、マスクはもちろんですが、携帯用の消毒液、除菌用ウエットティッシュなど持ち歩いて 自分が触るものであったり、少し汚れてるかもしれないなと思うものを拭いたりしています! 後は、家に帰ったらその後用事がない場合は、お風呂に直行するか 顔を洗うようにして菌を落とすようにしています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午前中に循環器内科を受診。 その前にコロナ・インフル検査。 もちろん陰性確認。 レントゲン、MRI、心電図、採血、採尿をする。 検査は特に大きな異常は無かったらしい。 喉の痛みはストレスから来てるのでは? とのこと。 ロキソプロフェンとレバミピド処方してくれた。 それで痛みが消えて欲しい。 明日からまた日勤頑張りたい。

モチベーションコロナストレス

マカロン

看護助手, 病院, 実務者研修

62024/10/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れさまでした☺️ 眠れない程なのに、息も苦しいのに、ストレス…ですか。原因が見つからないのですね〜。レバミピドは、ムコスタのジェネリックですね。胃腸粘膜のお薬です。 検査の結果で納得出来て安心に繋がると良いですね。喉の腫れはなんなんでしょう🤔楽になる事を願っています🙏

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

262025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

334票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

596票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/05