コロナ」のお悩み相談(7ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

181-210/3225件
感染症対策

コロナ対策について 居室、リビングの換気は30分に一度おこなってますか??

コロナ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

62021/11/18

ぽんず

介護福祉士, グループホーム

していませんね。北海道なので冬場は午前と午後各5分ずつです。寒いと文句言われるし、夜間は寒くなるので自然と換気できてますし

回答をもっと見る

きょうの介護

敬老の日(敬老会)の行事は何をされますか? コロナもあり、大きな催しはできない現状です。 皆さんのところではどんなことをしますか?

敬老会行事コロナ

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

62021/09/16

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設では夏祭りも出来なかったので敬老祭と称して夏祭り風の食事を出す予定です。

回答をもっと見る

感染症対策

質問失礼致します。 皆様の勤務先の施設に通われているご利用者様もコロナワクチンを接種されたことと思います。 私の勤務先の施設のご利用者様は接種の頃とたまたま同じタイミングで せん妄のような症状が出たり、ADLが低下したり、発熱や嘔吐が続いたり、お亡くなりになったりということが続いています。 利用者数は春と比べて50〜75%程度になってしまいました。 皆様の施設では春と比べてご利用者様はお変わりなく過ごされていらっしゃいますか?

認知症コロナケア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

172021/10/25

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

コロナワクチンの副反応は、利用者様にはあまり大きく影響していませんが、コロナは利用者様にも大きく影響しました。 デイサービスを休まれたり、地域の活動が中止になるなど、意欲やADLの低下は顕著に見られます。また、養護者の方の負担も大きくなっていると感じています。

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。 皆さんの施設では夜勤1人体制ですか? 自分の所はサ高住で40人以上の入居者に対して1人体制です。 これが普通なんですかね?

コロナ介護福祉士夜勤

すた丼

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22022/08/27

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

それは負担大きいですね…! 私の所は30人に対して1人です。それもキツイですが…🥲

回答をもっと見る

感染症対策

月曜日に同じ法人内の病院から再入所された方がいました。 その方と同じ病室からコロナ患者が月曜日に出て、その連絡が昨日の夜に来ました。 今日、PCR検査をすると陽性。 今日の夜にすぐに個室へ隔離しましたが、普通月曜日にすぐ連絡するべきではないですか?? と夜勤中ずっと疑問に思ってました。

感染症老健コロナ

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/10/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私の職場では、病院から退院なさる際に、PCR陰性を確認出来てから退院します。また、退院して直ぐは、2日程陽性扱いにして対応しているそうです。 情報あるなしに関わらず、こちらからも。防御策も取らないと、成りませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

土曜日に利用者さん4人陽性。職員1名陽性。日曜日には新たに2名の利用者さん陽性。今日は喉の痛みと微熱で病院行ったら私も陽性でした…🥲土曜日に利用者さんの入浴介助やったからそこから移ったかな。初のコロナ感染辛い🥵

病気入浴介助コロナ

まっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62024/09/30

みみっきゅ

生活相談員, グループホーム

こういう職場は一気に集団感染しますよね…。お大事に🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健勤務14年目、正社員です。 第一子を妊娠して、つわりがひどく仕事で迷惑をかけることが増えたのですが、正社員ということもありなるべく頑張ろうと努力してきたつもりです。 ただ、朝起きれないこともあり、最近は半休で午後出勤、日勤のみで勤務を組んでもらっていました。 上司からの指摘が厳しく、 ・(空腹で気持ち悪くなるので少し中に入ってゼリーを飲んでいたら)「調子悪いなら帰れよ、休憩じゃないんだから」と言われた ・上司との話し合いで、やれないことをみんなに伝えた方がいいと言われた為、ラインワークスで伝えたところ、後日更に上の上司に呼び出されて「どうしてやる前からやれないと言い切るのか。体調はその日によって違うだろうからその日に必要なサポートをしてもらいなさい」「やれないなら診断書を貰ってきて」と言われた。 ・利用者さんでコロナが数人発生し、移ると困るので休ませてほしいと伝えたところ「移るのなんかみんな同じだろ」と言われた。 他のスタッフさんは優しくしてくれて、本当にありがたいのですが、上司からの言葉がしんどくて、コロナも広がってきたことから結局診断書を貰って休むことにしました。 妊婦が働くのってこんなに難しいことなんですね。 母体を守りたいって思うことがそんなに悪いことなのかなって、悲しくなりました。 みなさんの職場は妊婦さんに対してどのような対応をしていますか?

理不尽体調不良老健

ねむりのぶーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

92024/03/17

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

ぶーちゃんさん おつかれさまです。 しんどいですね 私はまだ子どもを授かってないですが 授かった先にこんな現実が 待ち受けていると思うと辛すぎますね、 多分、上の方は 正社員からパートにさせたい んですかね……🤔 んですよね(^_^;)

回答をもっと見る

感染症対策

昨日姉夫婦の家で夕飯をご馳走になったのですが、 姉の旦那さんがコロナ陽性との知らせが入りまして、、 私は体調面大丈夫なのですが明日は出勤していいのか 潜伏期間を過ぎて出勤したほうがいいのか、 会社に朝相談の電話した方がいいですかね? そのまま何も言わず仕事した方がいいですか?

夫婦家庭コロナ

💎💗🦔

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

52024/07/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

高齢者施設ですリーダー、または医務室へすぐ連絡しましょう。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で今働いていて所属してるユニット内で通常型疥癬や今落ち着いているのですがコロナもでてもう片方のユニットの職員やパートは絶対にうつりたくないと言って入りません 自分等のユニット内の職員が急遽休み出たりしたら入ってとお願いするのにこっちが頼むと絶対嫌だと言われます これって普通なのでしょうか? 自分だったら嫌だけど仕事だからと割り切って手伝いに行くのですが

ユニット型特養コロナ愚痴

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52024/05/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んー… 普通と申しますか、拡散防止として、まずほかと交流しない体制が、感染予防の基本です。本当に人が足りない、そしてユニット内でカバー出来ないなら仕方ない場合もあり得ますが… コロナの拡散は未だに最大限防がないといけません、高齢者には命に関わる事があるからです、ご存知の通り、感染力も… 多少の緩和はされて、それも仕方ないですが、やはり部署(ユニット)でのコロナ発症時は、ゾーニングをしっかりやり、初動やその後の対応は感染予防ルールにのっとり、事務なども含めた他部署の協力も、全職員で取り組むべきでしょう。

回答をもっと見る

感染症対策

新人ケアマネです。 デイサービス、ショートステイ、ケアマネの方に質問です。担当している利用者様の同居のご家族がコロナにかかりました。 本人様の症状はありません。デイサービスやショートステイの利用はどうされてますか? 現在5類で隔離はありませんが、サービスを通常通り行うところと中止してほしいと言われるところの2パターンあります。 また、本人様の症状なく主介護者さんが介護ができない場合(在宅サービス入っていない)ケアマネさんはどうしていますか?

ショートステイケアマネコロナ

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

32024/04/24

たつ

介護福祉士

中止していただいてます 同居だとほぼほぼ感染してますよね(^◇^;) どうしても介護できない状態でしたら、ご本人様が陰性なら緊急で受け入れますが、隔離です

回答をもっと見る

感染症対策

はぁ‥ 結局2ユニットで利用者様職員ナース含めて19人のコロナクラスターになりました(ユニットは扉を挟んで隣同士です) おかげで職員が全く足りません しかもナース2人しかいないのに二人とも陽性 午前ナース不在の午後から本部からナースが手伝いに来てくださり助かってます 一つのユニットなんか10人全員かかり全滅です もう利用者様皆熱も下がり元気になり食堂でご飯も食べてます 26日までは感染対策とのこと 21日の休みも没になりそう 仕方がない 職員4人も抜けたら‥ 皆さんコロナはやってます 気をつけましょう

病気看護師休み

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22024/03/18

ひろと

有料老人ホーム, 実務者研修

大変ですね。僕のところもちょっと前に数人出てましたが元々が少ないため、少人数で助かりました。 世間では収まってはいますが、職場で考えるとって感じですよね。 頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

老健勤務のリハビリ職です。 コロナが5類に移行し後2ヶ月ほどで1年になろうとしていますが、皆さんのお勤めの施設では今の面会方法や外出・外泊についてはどのようにされていますか? うちの施設では、外泊は許可されていません。外出は1週間前までに予約してもらい、当日ご本人の体調が良ければOK。面会は事前予約制で15分の時間制限があります。

マスク老健コロナ

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32024/03/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

外出は、職員の支援を(別途料金が発生しても)しておられますか? 外泊の許可がない…もし、利用者さんご家族共に理由があって外泊させたいのも禁止と言うのは、人権的な問題も話し合われての今の結論でしょうか? 最後に面会は、ガラス越し等が一般的だと思いますし、県全体の感染状況が落ち着けば、一定の対策をしながら直接面会をして、手を握って貰うなど出来るかなと思います…一月の途中まではそうしていました。 外出でご家族と数時間過ごして頂いたり、外泊された方は、以前は7日間、今は3日の感染対策=隔離をして、抗原検査をして頂いて(感染が急増の期間には、ルミラ検査をしますが)元に戻って頂いております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナクラスターが初めて起きた。 非日常の緊迫感で心がどんどん擦り減っていく。 毎日職員が陽性、入居者が陽性の報告がある度に心が折れそうになる。 陽性の入居者には、元気が故に言う事聞かなく対応に追われるし、一気に調子を崩した人もいるし。 クラスターになればこんなに緊迫した状況になるのかと... 休憩なんて勿論取れないし取りたいと思う気持ちも失せる。 収束が見えない、終わりが見えないのが1番きつい。 入居者に最悪の事態、これから復帰してくるであろう職員との温度差、収束後の対応、消毒。 先の事考えても仕方ないが考えてしまって余計に疲れる。 発端になった職員がかなり落ち込んでいるが、そんな事思わなくていいから元気に復帰してほしい。 今はただただ人手が欲しい。 自分自身もこの状況になったから産まれたばかりの子供に会えなくて本当に辛い。1日でも早く家族に会いたい。 楽しみは何もないけど、まだ自宅に帰れるだけマシなのかな。 今はただただこれ以上陽性者を出さない様に踏ん張るしかない。収束が見えるまで踏ん張るしかない。 この4年間色んな施設でクラスターが起きたり複数クラスターが起きてる施設がある中、自分の施設がいかに平和だったんだなと。自分自身平和ボケしていたなと思い知った。

コロナ特養職場

Y

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12024/02/18
雑談・つぶやき

コロナが5類になってから、皆さんはライブとかには、行かれていますか? 私はコロナが2類の時も普通にマスクあり、コールなしの状態でも行っていました

緊急事態宣言趣味マスク

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

02024/02/09
感染症対策

施設でもコロナが出ております。ご家族に正直にお話ししてよろしいのでしょうか❓

家族コロナ施設

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

52023/07/22

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

そういう事は当然、個人判断ではなく施設判断に成りますから、施設長に聞けばいいと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

通常の業務でさえ時間ギリギリ、焦りながら必死でやってやっと慣れてきた頃なのに、コロナ陽性者とかまだ分からないことだらけで対応時間かかって、遅いって文句言われて、もうやりたくないです

文句コロナ

まろ

介護福祉士, 従来型特養

72022/08/29

ハムまめ太

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 必死にやっているのに対して遅いって言われると腹が立ちますよね。 私の会社は残業届けをガンガン出していい職場で 別に焦らなくていいから時間内に業務終わらなくてもいいから残業出すのは構わないから仕事をきっちり終わらせてと言ってくれます。 中には引き継ぎする勤務の人にお願いしちゃっていいよと言われています。 残業代が出てこんなふうに言ってくれる職場は限られているのかなと思いますが わたし的に焦って事故が起きてしまってはもっと大変だし効率悪いと思います。 それにこっちが焦っていると利用者様にも伝わってしまい事故が起きる確率が高くなるみたいです😓 一人一人の仕事のやり方、ペースは違います。 業務を一つ一つ丁寧に行ってまろさんのペースでこなせばいいと思います。 私の個人的な意見で申し訳ないです🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

レクリエーション

秋祭りなど出店が出て、人でごった返すようなところに利用者様を連れて行く行事を行っている施設はありますか??? コロナ発生から数年経過していますが、私はそのような場所に利用者様を連れて行くのはどうなのかなぁと思ってしまいます… 普段殆ど施設から出ていない為、受診などで外に出て少し歩くだけで息切れしたり疲れたと話すのに長い距離を歩けるのか…室内を歩くのと外を歩くのは違うと思います。 自分が神経質過ぎるのかなー。

行事コロナ愚痴

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

122024/09/28

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

人混みに連れて行くのは、コロナだけでなく色々なリスクがあります。御利用者の人数、ADLはどんな感じでしょうか?又、職員は何人同行しますか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが5類になり、利用者さんへのコロナ対応に変化はありましたか? 高齢者がたくさんいるので、職員のマスク必須の施設は多いと思うのですが、 例えばコロナ感染者のケアは担当を決めて、他のスタッフは入らないようにするなど… 施設独自で決めているルールなどがあれば教えて頂きたいです。

マスク老健有料老人ホーム

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/09/21

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私の施設はユニットなので 担当職員は特別決まって居ませんでした。 1回コロナ対応居室に出入りした 職員が1日の食事、排泄、バイタル測定に 出入りしていました。 ただ、他の感染してない入居者様も コロナ対応した職員もコロナ対応してない職員と同様に対応します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

偶然、駅の中でご退所となった利用者様(看取りで)の家族に偶然会いました。休みだったので買い物しに職場の最寄り駅の中を歩いていると、ゆずさーんと呼ばれ、私もイヤホンをしていたので(ん?今呼ばれた?)と思いイヤホンを外し振り返ると看取りでご退所されたご家族様でした。ご家族様から「お久しぶりです。〇〇の家族です。母がお世話になりました。お元気ですか?思わず声をかけてしまいました」と。受診の時も付き添いの時に名前を覚えてくれて、未だ覚えてくれていました。先月、主人の義理の母の△△がショートで施設へ行ったときに手紙のところをみたらちょうどゆずさんの名前が書いてあり、あ~ゆずさんだと思いました。義理の母がまたそちらのショートを利用することがあると思います。また、その時は宜しくお願い致します。 久しぶりにお会いできてよかったです。皆さんにも宜しくお願い致しますと。 ご家族様から「お会いできてよかった」と言われ嬉しかった‥ あのときは、私がコロナになってしまい私自身が看取りの利用者様に移したのでは?と思いました(看護師からあなたが広めたと思ってるよ)と言われたので‥ ご家族様の一言が本当に嬉しかったです。あんなふうに言うてくれるご家族様は中々いないと思います。ありがとうごさいました。

看取り看護師家族

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/09/17
感染症対策

従来型で相談員をしているミーと申します。 コロナが5類になりましたが、感染対策はどのように実施していますか? 効果的な感染対策があれば教えていただきたいと思います。

コロナ

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

32024/09/21

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

効果的なのはマスク・手洗い・うがい。 感染者を隔離・空気の入れ替え。 あとは、「しましょうね、やりましょうね。」といった声かけと同じくらい「コロナはこうやって感染しますよ」という医師や看護師からの解説。

回答をもっと見る

感染症対策

自分が勤めてる施設では、 症状があって発熱がない方にはイエロー対応でPPEセットは無くて手袋とゴーグル(フェイスシールド)を着用して介助を行っています。 症状(コロナ陽性含む)があって発熱がある方々にはレッド対応でPPEのセット出して介助する時は装着してます。 利用者様には、もともと体熱感が高い人やこもって発熱される方々も居ます。 イエロー  レッド  陽性  ⇧     ⇧    ⇧ 上記の線引きは何処なのか?という問題です。

コロナ

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

42024/09/17

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

以前働いていた施設では体熱感あり、風邪症状のみ熱なし、こもり熱はイエローで手袋をして対応。半日以上発熱継続で居室対応、手袋フェイスシールドでレッド、陽性者にはさらにエプロン着用となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日夜勤明けでコロナの隔離終わった人の部屋消毒作業14時半くらいまでかかり帰宅しその日また夜勤して 今日の朝起床介助の時間睡魔が超絶やばかった💦 何しても眠過ぎて立ってる時なんか手すり持ってないと睡魔でたってられないほど。動いても動いても眠かった コロナ対応で仮眠出来なかったから余計に睡魔やばかった 朝食前くらいになったら睡魔なくなったけど。 この状態で朝薬やったらマジやばいよと思うほど 仮眠時間がなかったのもあるけどあんなに睡魔がやばいのははじめてだったな💦

起床介助仮眠夜勤明け

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/09/08

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れさまです。 日勤も入っているのでしょうか? 過酷な配置です。 14:30に終わって、その夜に夜勤は休み時間がありません。 やるしかないけど、ともみさんすごい!のひと言です。 睡眠不足になると思考能力も欠けるし、集中力も低下するので危険が多いです。 本当にお疲れさまでした!

回答をもっと見る

感染症対策

利用者がコロナ疑いの場合、看護師ではなく、介護士がその利用者の抗原検査を実施しても大丈夫なのですか?医療行為にはならないですか?

医療行為コロナ職場

無意識24

介護福祉士, 病院

92023/12/26

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

駄目だと思います。自分の見解ですが医療行為にあたると思う

回答をもっと見る

感染症対策

職員さんからコロナが出たなら、その日職員さんが担当した利用者さんの感染確認とかしないのかな、、(検査とか、、熱とか、、) コロナがひっ迫していた時だったから、検査したり防護服着たりとかしてたのかな?? 10人熱発利用者出てるのに、普通にフロアに出しておまけに対面でご飯食べさせて…大丈夫なのかな?? マスクなんかもないし、フェイスシールドもないし… 体温なんかも普通熱があるなら時間見て何回か測るはずなのに、全く測らないし💦 何にもしない、😢

マスクコロナ施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

52024/09/17

なみ

介護福祉士, デイサービス

デイサービスです。 職員がコロナになっても利用者さんの感染確認はしないですね。利用者さんが発熱したら、ご家族がお休みの判断をされます。 デイにきた方で発熱37.5度以上あれば、静養室に隔離、様子を見ます。下がれば良し。下がらず午後も続くようならご家族に連絡します。 またコロナが流行っているので、スタッフ利用者さん共にマスク必須です。 入所だと家に帰すわけには行かないから、余計に感染症対策には気を使わないといけないと思います。以前特養にいましたが、インフルでスタッフが全滅しかけました。マスク、エプロン、グローブ、一作業毎消毒、感染した利用者様の隔離、対策を徹底して、なんとか乗り越えました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナがまた流行ってきてますね 検査キットなど各自で購入してますか? 以前は施設で配布されてましたが今は配布がないので自分で用意すべきかなぁと思って。 みなさんはどうしてますか? 症状が出てから病院に検査に行きますか? 教えてください

コロナ職場

マル

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

122024/09/06

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

施設で罹患したら施設の使いますが、家での療養後とかは家で買ってくださいとなってました。

回答をもっと見る

感染症対策

夜勤明けの今日 コロナ濃厚接触者の利用者さん達解放ー! それはいいんだけど、移室もあり消毒作業…2部屋… 終わったの14時すぎ… そこからちょっとひと休憩して朝の記録して…帰ったの15時半くらい… そして今日もこの後夜勤… 疲れで免疫下がってコロナになりそうで怖い😱 先月なった人← 今週夜勤3連続の明け(休み扱い)のまた夜勤3連続 (夜夜夜休み夜夜夜)こんなシフト今週 このシフト意味わからん 通常だったら休憩あるからなんとかなる気がするけど コロナ対応中だから休憩ないのよ…… でもなんとか頑張らなきゃ💦 相手は私の大の苦手な主任と…感染部屋対応だから主任はいいけど、夜勤の相手も大事! 明日も解放1部屋消毒作業かな…レジュメ的な紙には名前なかったけど。1人だけ帰る訳にはね…😩💨 まぁ明日は移室作業はないから今日よりはいいと思うけど…

シフト夜勤明けコロナ

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22024/09/07

ゆみな

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養

コロナは5類になって世間的にはあまり話題にならなくなりましたけど、介護施設にとっては相変わらずの脅威ですよね。。。換気した瞬間にこの季節熱気が凄いし、感染力はインフルより明らかに強い。職員さんがかかってしまうと残った職員さんに明らかに負担がかかり、免疫力落ちてそこにかかってしまうループ。。。 世間が感染対策を忘れても、いつでも私達は気が抜けないのが辛いですね。。。 お身体にご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

トイレ介助をするとき、手袋はつけていますか? 私のところは、そこまで汚れていない時は素手でしています。 ベッドでのおむつ交換も素手です。 私はできるだけ手袋をつけてしたいのですが、物品を使うのであまりいい顔されません。 どこもそんなものなのでしょうか?

トイレ介助オムツ交換トイレ

まっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

982023/01/14

ねこたろう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

手袋は自由に使ってました。私は食事介助や細かい介助でも使用します。

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍でコロナを施設内に広めたことによりその方は理事長に尋常じゃない程怒られ、その基準を理解出来ず、昨年末に価値観の不一致で辞めてしまいました。どう思われますか?

コロナ施設

ベビ待ち介護職員

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62023/01/31

しゅう

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

コロナに関してはどんなに気をつけていても誰でもなり得るものでしょうから、理不尽極まりないですね。 その様な職場は離れていいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン6回目接種の話が出ています。皆さんは受けますか⁉️自分は去年の暮れにコロナにかかりましたが、ワクチンの副反応も回数を重ねるごとに強くなっている気がして、6回目接種は悩み中です。。

コロナデイサービス施設

つくね

施設長・管理職, デイサービス

32023/05/02

JU

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 受けないですかね、、、、😓 ワクチン接種後、副反応も強くでるし、感染対策ばっちりでもコロナにかかるので😅

回答をもっと見る

感染症対策

GW明けにコロナが5類になりますが、感染対策は変更する予定がありますか?厚労省が5類以降に向けてコロナ特例の一部を終了する旨の通知がきたので、いよいよって感じですね。今までは居宅サービスの中でコロナが一人でも出たらケアマネに連絡きてましたが、これからはどうなるんでしょ? 居宅サービスに在籍の皆様から所属先の検討状況を教えていただきたいです。

居宅ケアマネコロナ

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22023/05/04

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私の施設は継続通りの対策や扱いになります

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

資格・勉強

初めまして。 私は現在46歳で、介護職に転職すると決意して職業訓練で実務者研修に行っています。 3年後に介福も受けたいと思っているのですが、年齢のせいか記憶力や理解力が悪くなかなか頭が追いつきません。 今は介護過程で年内には卒業予定なのですが、皆さんはどのように勉強されたのでしょうか? 介護過程はもちろんですが、保険制度や病気、障害の特徴など覚えることがいっぱいありすぎて、頭がパンクしそうです。 本来ならクラスの方と勉強会とかしたかったのですが、そのような雰囲気のクラスではないので…。 よければこうしたら覚えやすかったや、これから勉強した方が良いなどアドバイスあれば教えていただきたいです。 あと、障害者支援の方で考えているので、これ知ってたら良いよなど障害の事も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

障害者施設未経験実務者研修

月詠

実務者研修, 障害者支援施設

62025/11/08

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

介護福祉士です。 まず、過去問や擬似模試を受けてみる→どの分野が得意か?不得意か? が分かると、勉強しやすいです。 私の場合 書き込めるワークブックをしてから、過去問をときました。 がんばってください^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒が多い利用者様の対応について。 先日ネットで転倒による頭部打撲の怪我を軽減するヘッドガード(ヘッドギア)をたまたま見つけました。 介護用品としてはまだメジャーなものではありませんが、実際に利用者様に使用してみた方はいらっしゃいますか? また、使い心地も知りたいです。 よろしくお願いします。

福祉用具ヒヤリハット転職

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

22025/11/08

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

数年前ですがヘッドギア使用されている方いました 歩行不安定なのですが不意に立ち上がっての転倒が 何度もあり家人様が購入し持参されました その方は四季に関わらず発汗していたのでヘッドギアも濡れるので洗い替えもあり都度洗濯出来ました 触った感じは内側は柔らかく外はヘルメットまではいかないけど転倒しても保護されるなって思いました 重さも被っても負担にならない様な重さでした 頭を保護する為のソフトヘルメットって感じでした

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

429票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

569票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/11/13

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

632票・2025/11/12