コロナが5類になりましたが、マスクなどは利用者さんにも着用をお願いしていますか? 他に、5類になって変わったことがあったら教えてください。
マスクコロナ職員
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 利用者さんへの着用は強制しなくなりました(7割程度の方が着用されていますが) スタッフの着用は変わらずです。 5類になり変化があったことは、消毒回数が減ったことです。
回答をもっと見る
フェイスシールドって、感染の疑いがある物(人)を扱う時に、自分の顔(目や鼻や口の粘膜)を守るために使用する物だと思っていました。 最近、家族がコロナになった職員さんがいるのですが感染の疑いがあるからと3日間自宅待機、出勤したらフェイスシールドをして業務にあたるように言われていて疑問を感じてしまいました。 それならPCR検査した方が確実なんじゃ…と思いましたが、5類になった今はPCR検査はできないのでしょうか。
家族コロナストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
イポ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ウチの職場(特養)では、保健所の指導の下で、つい先日までフェイスシールドを着けての介護を施行してました。ICT(感染管理委員会)の検討を経て、やっとシールド施行解除してほんの4日後、利用者からコロナ陽性が発生しました。抗原検査やPCR検査も、検査上「一つの手段」にすぎない事、そして結果の早さや、コストの問題、監理のしやすさで抗原検査がメジャーかなと思います。今分かっているのは、コロナウィルスは空気と飛沫感染なので、面倒なんですが、フェイスシールドも感染予防として、一定の有効な手段かなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 送別会や歓迎会は復活しましたか? コロナが5類になるので、そろそろ食事会を様子を見ながら開催するか検討しています。
送別会食事コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
自分がコロナになってわかることがあります。自分のうちの自分の部屋なのに出られない閉塞感。家族にうつさないようにしたいけど、共用部分が多くて。 今回のコロナはマスクでは予防できないと、ひしひしと感じてる。 六畳くらいのスペースで15分会議で感染したと思うけど、隔離されるって高齢者なら身体機能落ちるなて感じている、コロナ陽性3日です。隔離される方々に気分転換何かしてますか?
コロナ施設ストレス
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ベリーベリーさん 大変ですね〜。 今の症状はどんなですか。 私も去年職場クラスターで感染しました。高熱と職場への罪悪感で心身ともにしんどかったです。私の場合は、コロナに感染したスタッフ同士でLINEしてました。かなり救われた感じがありました。 3日目ぐらいから楽になり、 普段溜め込んでいたドラマや趣味の縫い物をして時間を過ごしてました。 ベリーベリーさん 復帰してがしんどかったりするので、頑張り過ぎずですよ。
回答をもっと見る
浴室や脱衣所での感染でクラスターが発生。それまでは複数ユニットの利用者様の状態を見ながら混合で1日の入浴メンバーを決めてました。クラスター後はユニット毎になるようです。皆さんの所はどのようにされてますか。
身体介助入浴介助コロナ
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特別な人以外は、先ず中止です。清拭で対応して、徐々に、入浴を。
回答をもっと見る
うちの施設では、看取りの方の面会は制限が緩く直接面会が出来るのですが、それ以外の方にはコロナの状況を見て対応しています。 ところが、この看取りの方の面会を偶然見かけた方が「どうして自分はダメなのにあの人はいいんだ」と言われ、色々と皆でどう説明したら良いか検討しなければならないほど不穏になってしまわれました。ある人が「○さんはお元気ですから、コロナがおさまるまで待ちましょう」と言った所「自分だってこの先いつまで生きられるのかわからないのは一緒だ!!」と激高されてしまい…確かにそうですよね。このままずっと家族に会えないかもしれないとご不安だと思います。ちなみにこの方の理解力は年相応と思います。ある時期にコロナが少し落ち着き、面会が叶ったので今は落ち着きましたが今後のために質問です。このような不満を訴えられたことはありますか?ある場合、なんと説明しましたか?参考までに教えて頂きたいです。
不穏コロナケア
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
これは、もう大人の付き合いしかないと思います。 「ここの方は、もう命が危ないかも知れない、と医者が言ってるので、こちらからご家族をよびました。それでも回復を、と願っています」など、伝えるのが良いと、私は思います。 賛否はあり得るのですけどね。 あと、同僚の方を避難したくはありませんが、⚪️⚪️だから、我慢して…は、高齢者が納得する言葉ではありません。 ほぼ、⚪️⚪️の部分を気持ちで否定されるでしょう、あまり言わない方であっても心の中では…
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。 私はパーキンソン専門施設の日勤常勤 スタッフで頑張ってます。 障害者雇用で私が得意な利用者様との関わり をメインにしてただけに濃厚接触で陽性に なられてないかだけが心配です。 大学のとき、先生から髪の毛を明るい色に 染める学生だと思わないくらい真面目ちゃん だって言われたことがありました。 お年寄りの立場になって考えられるあなたは とても素晴らしいっていつも言われていただけに 今回も利用者様がコロナになってないか心配で ショックで涙がでてきます。 メンタル面もかなりきてます。 これから私、やっていけますか?
メンタル有料老人ホームコロナ
ゆめちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
へいへい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
それはご心配でしょう。 利用者さんのことを思ってのことでしょうし、一生懸命やって、しかも意図的に感染を拡大させているわではないはずです。 結果がどうであれ、今後の対応は今まで通りでいいと思います。 ゆめちゃんさんの対応を利用者さんはきっと待っていると思います。
回答をもっと見る
私の施設ではコロナでレッドゾーンをビニールのゴミ袋をつなげて作っています。レッドゾーンにみえる利用者さんの中には認知で何度も出てきてしまわれます。コロナでレッドゾーンを作っている施設はどのように作ってますか?
ショートステイコロナ
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そこは廊下ですか?出たらアウトなので、サイドデーブルとか置いたりしてます。インカムで知らせます。何か音が鳴ると良いかも。センサーマットや赤外線センサーも良いかも知れません。
回答をもっと見る
コロナ禍ではありますが、営業に行けと上から言われています。デイサービスで働いているのですが、確かにここ数ヶ月利用者さんの数が減っているので言われて当然だとは思っています。 ただ、コロナが流行っているのに居宅にお伺いしても問題ないのでしょうか? FAXやお電話でお話するよりも、やっぱり対面で営業した方が効果はあるのでしょうか。
居宅コロナデイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 以前、管理者をしていた者です。 やはり対面での営業は効果が高かったと感じます。 今はコロナ禍なので、確かに嫌がる居宅さんも居るかもしれません。 もし困りますと言われたら謝って、もう行かないようにすれば良いと思います。 営業回りは大変ですよね。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
皆さんの施設では面会をどのようにされていますか? コロナもあるので、いろいろと条件があるかと思います。色んなやり方を参考にしたいです。お願いいたします。
コロナ施設
ナム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 特養で介護福祉士をしています。 私の施設では、予約制でzoomの面会をしています。 ただし無料アカウントで、時間制限があるため今月からLINEのビデオ通話に切り替え予定です。 本来であれば、実際に会って頂きたい所ですが、感染リスクがあって中々実現しないです。
回答をもっと見る
休憩時間をしっかり取れていますか? 私の職場は休憩室が狭く、コロナで距離を空けないといけない関係から一人30分程度で休憩室を出ないといけない状況です。 みなさんは、どのような状況ですか?
休憩コロナ職場
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
今の事業所は、60分休憩あり、一部屋を一人ずつの昼食なので一人辺り10分で食べ終わりデスクに戻り休憩です。 次の人と交換なので、食事もゆっくり出来ません(T_T) 所長だけは自分のデスクでのんびりと昼食。 周りに人いて、コロナ対策か?っても思ってしまいますが…… あえて、誰も言えません(´・c_・`)
回答をもっと見る
コロナウイルス感染後、状態が変わった利用者はいますか? 私の施設では大人しく食事以外では横になって過ごしていた方が 一晩中大声で家族の名前を呼び歩くようになってしまっています。 落ち着く時が来るのかわかりません。
感染症認知症コロナ
ぺーぺー
介護福祉士, 従来型特養
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
後遺症的なのでしょうか💦 うちの施設の利用者様は、酸素を開始したりレベルが低下したりしてます、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。今週月曜日から、療養期間終わり仕事復帰しました。ただ、咳喘息ひどくなり、復帰早々受診。今日は、休みだったので受診点滴してもらいました。なかなか体調よくならず、訪問支援入っていません。管理者、サ責兼務で、デスクワークを今は、しています。モチベーション上がらず今月転職半年迎えます。 療養経験した方のアドバイスお待ちしています。本当にしんどいです。
訪問介護モチベーション休み
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2ヶ月は、違和感がありました。 周りに伝わらない、罹患した人にしか分からない事なので辛かったです。
回答をもっと見る
最近、コロナが減少してきていて面会は居室まで入っていますか?外出、外泊はどうしていますか?その際、入居者は検査もしていますか? サ高住でも職員は定期的に検査を行っていますか?
サ高住コロナ職員
らら
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
海ちゃん
従来型特養, 実務者研修
うちの施設はまだまだ緩和されてません。PCR検査も定期的に行われています。面会は基本窓越し面会です。
回答をもっと見る
ん〜疑問 いつも、入浴の後病院に、 洗濯物を取りに来られる家族がいるのですが、 家族が、コロナ感染したと言う事で、治るまで 出入り禁止になりました。その代わり、病院で洗濯する事になりました(連絡済み)しかし、2日後に洗濯物が、ロッカーに届いていました。 洗濯物から、感染する事はないのですが💦 皆さんの所の対策は、どうされていますか? 濃厚接触者は、出入りOk ですか?
コロナ
みーこ
介護職・ヘルパー, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 基本的に濃厚接触者は待機期間中は出入り禁止です。 外出は自粛してほしいですよね。 洗濯物くらい、数日はなんとかなるものなのに… そうやって非常識な人がいるから感染が広がるんですよね。
回答をもっと見る
コロナ感染棟で、9人中3名入院していて6人を3対1の決まりに沿って2人で対応する場合、入浴はどのようにしたらいいのか、調べても出てこなかったので、質問です。 6名は個室にて対応中です。
入浴介助コロナグループホーム
むみょう
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な状況ですよね。 出来る限り、対応する職員を固定する。 あとは入浴よりも清拭の方が安全みたいです。
回答をもっと見る
息子の施設で熱があるのに出勤した職員がその後にコロナ感染してることが分かり、3日前には入居者が感染してました。息子は感染者のいるフロアではなかったのですが、今日の夜勤は感染者のいるフロア担当です。防護服着て対応します。息子はワクチンを3回接種済みです。 皆さんに相談したいのは、この場合は息子は濃厚接触者になるのでしょうか?私の施設はまだ感染者は出ておらず、家族に濃厚接触者がいる場合は出勤停止です。息子は明けの明日はPCR検査を受けるらしいです。 よろしくお願いします。
コロナ
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
感染防止対策をしての介護対応は濃厚接触者にはなりませんよ。
回答をもっと見る
大切な人がコロナ陽性に… なんもしてあげれない自分に情けない… コロナなんて無くなればよいのに… 色々制限ありすぎて、本当に困る… いつになったら、コロナ落ち着くのかな…
コロナケア人間関係
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
同じ介護職の皆さま、日々の業務お疲れさまです。 自分は、昨年11月に実務者研修修了して介護職に未経験で就職しました。 やっとの思いで、就職したのですが、コロナ対応でどうしても施設のやり方に納得できず、このまま同じ施設にこのような気分のまま勤務して良いものか悩み始めました。 介護職に限らず、就職してすぐに転職するのが決してよろしいものではないと理解していますが…。 やはり未経験の人間が転職考えた場合、最低でも1年は耐えたほうが良いものなのでしょうか。
未経験新人退職
あしたち
無資格
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 あしたちさんが勤務する施設のコロナ対応がどんな感じか分からないので、他の施設でもありがちな事か、それはマズイというレベルの事か分からないですが、今の施設で勉強になる事があるのなら、割り切って勉強の為にもう少し続けると良いと思いますが、為になる事がないような環境であれば、転職を考えると良いと思います。 ひとまず派遣登録するのもオススメです。実務者持ってれば求人たくさんあります。私は2年程派遣で就業していますが、いろんな施設を見られて勉強になるし、コーディネーターに相談もできるし、悪くないですよ。
回答をもっと見る
昨日3回目のワクチンやったんです(モデルナ) 全然自覚無かったんですが、熱上がってました笑 施設で受けたのにカロナールは実費。 ちょうどアセトアミノフェン系の薬なくて笑ってしまいました😂 友達と久しぶりにお昼なのに(><)
ユニット型特養コロナ
りおう
介護福祉士, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。熱辛いですね( ; ; ) お大事にされてください!
回答をもっと見る
利用者さんの水分補給で入れ物は何を使っていますか? コロナのある中で毎回入れ替えていますか? 私の施設では2時間おきに変えています。
水分補給コロナ施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
入れ物はカップなどのことかしら? お茶を提供したら少しして様子を見て回収。その後、次亜消毒→乾燥機をかけていました。 ピッチャーやポットは離れた所で扱っているので中を入れ替える時に洗浄していました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私の暮らす地域でも毎日の様に新規コロナ感染者の人数が増えて来ています。 蔓延防止は発令される所は増えましたが… また緊急事態宣言も出てしまうのでしょうか? みなさんはどう思われますか?ご参考までにお聞かせください。 やっとカラオケやなどのレクや遠方の家族との面会を再開出来た…と思ったら💦
家族レクリエーションコロナ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
緊急事態宣言、出してくれないとある意味困ります。 面会も制限中なのに、うちのお泊まり付きデイサービスみたいになあなあになってしまい、この感染拡大。
回答をもっと見る
コロナ禍での直接的な面会について、どのように対策されていますか? 現在面会を中止しており、オンライン面会のみです。 昨年はガラス越しに面会を行っていましたが、何とか直接的に面会できないかと案を出しあっています。 ・利用者も家族もワクチン2回接種済み ・15分程度 ・家族1名のみ ・家族フェイスシールド着用 など… さまざまな案が出ていますが、他にこんな風にしているよ!などあれば是非知りたいです。
家族コロナ施設
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コロナ禍でパートの出面調整され、 収入減。思いきって異業種からなにも知らず、 医療の世界へ。 看護助手と言う名目で無資格OKで病院に採用されたものの、療養、看取り病棟。 朝からオムツ替えたり、食事介助。 看護助手とはこんな感じか?と思い名札が仕上がってみたら、「介護士」正直騙された‼️やめたい、 という気持ち。教える人もみんな違う。 ベテランのミスは新人のせい。 やってられない❗️と思いながら、常勤だし、 生活のため、と思いながら丸3ヶ月になります。 だんだん慣れてきて患者さんの様子やオムツ替えたりしてるとやりがいを感じてきて、いずれかは 資格を取ってもっと患者さんに寄り添いたい、という気持ちが芽生えてきました。 先輩たちに話を聞くと、ここまできたら、 実務者研修をいきなり習うか?介護を勉強するなら初任者研修から取得するか? どちらがいいかな?と思いまして。。? 長文ですみません。
パート先輩新人
ホスピ
病院, 無資格
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも実務者研修から受けてみることをおすすめします 仕事との両立はとても大変でしたが、とても勉強になります
回答をもっと見る
緊急事態宣言発令されていますがこの仕事している限り関係ない。 今は老健に出向していますが、グループホームの入居者様のご家族が関東にいて毎月面会来る。 いつから外に連れていけるのか、ワクチン打ったんだから直接会いたい、外食に連れていきたいとか言ってくるけど、 ワクチン打ってもかかるんだから考えてほしい
緊急事態宣言家族コロナ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れさまです。 ようやく1度目のコロナワクチンの接種が終わりました。 腕の痛みもほとんどなく発熱等の症状もなかったですが2回目はだうなることやら…
コロナ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コロナ予防接種の副作用が怖いです。 接種された方で副作用が出た方はいますか?
予防接種予防コロナ
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も辞退しました。 やっぱり怖いです。。。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種の件。未だに踏ん切り付かず。
コロナ
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
昨日うちましたよ。
回答をもっと見る
ワクチン接種(1回目) 打った時は何でもなかったけど、数時間後……腕痛い💦あがらんし⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ 頭痛い🤕
緊急事態宣言感染症体調不良
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
めちゃくちゃ分かります! 肩より上に腕が上がらず、寝返りが打てない・腕の痛みでなかなか寝れませんでした(^◇^;) 頭も痛くなりましたが、前日の寝不足のせいか副作用なのかが分かりませんでした(笑)
回答をもっと見る
私の祖母は、グループホームに入所しています。 私も介護士なので、人手が足りないのはよくわかりますが、先週、夜間に転倒して鎖骨骨折と骨盤骨折に なりました。 シルバーカーで歩けてADLを維持出来てたものの アルツハイマーがあるので、理解に少し乏しく 自分一人でトイレに行こうとして転倒したみたいです。 ですが、その夜勤のスタッフは夜専のアルバイトスタッフ。情報共有が出来ていなかったんでは?と疑う気持ちと、他の利用者さんを対応してたら、センサーが鳴ってもすぐに行動出来ないのもわかります。 でも、やっぱり心が痛むというか、利用者さん家族の気持ちがよくわかり勉強にもなるなと思いました。 みなさんならわかってくれるかなとおもって 書かせてもらいました
アルバイトセンサーヒヤリハット
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
私の祖母も認知症でグループホームに入所しています。 転倒して骨折した経験もあります。 その時は状況説明していただき、納得できたので不信感はなく今もそのグループホームで生活しています。 色々な職員がいますし、状況もあるので納得できるまでお話を聞いてみるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
従来型特養に勤務しています。ICTの導入をしたいのですが、何から進めていけば良いですか?人手不足の中、ICT導入の必要性を理解している上司が少ないのと、Wi-Fi環境が整っていない状況です。
人手不足特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
分かりませんが…ICT導入を理解する必要性を無いとしているか、ICT自体に理解をしていない上司がいるのかもって感じですね。 どちらにせよ導入を上申するのであればメリットを言いつつ相手に理解してもらう事が重要です。 導入ありきで話を進めるのではなく、まずはひたすらに理解を求めるのがスマートだと思います。
回答をもっと見る
介護記録について質問です。 私の施設では、日々の介護記録をすべて手書きで行っています。 紙の記録用紙にボールペンで1人ずつ記入しており、利用者様ごとに1枚ずつ書いています。 デイサービスでは、介護記録のほかに連絡帳も帰りの時間までに数十人分記入しなければならず、その作業だけでもかなり忙しくなります。 職員が記録に時間を取られてしまい、利用者様への関わりが減ってしまうこともあります。 以前働いていた施設では、介護記録はパソコンやタブレットで入力し、連絡帳のみ紙で対応していました。 皆さんの施設では、どのように介護記録を行っていますか?
記録
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
私のデイサービスも、記録&連絡ノートは紙で手書きです。 電子カルテにして欲しいなあと思っていますが、今まで手書きでやってこられた年上の方達から反対意見が多くて、中々導入されません。 ただ、排泄の状況や食事量は タブレット入力になりました
回答をもっと見る
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)