コロナ禍での直接的な面会について、どのように対策されていますか? 現在面会を中止しており、オンライン面会のみです。 昨年はガラス越しに面会を行っていましたが、何とか直接的に面会できないかと案を出しあっています。 ・利用者も家族もワクチン2回接種済み ・15分程度 ・家族1名のみ ・家族フェイスシールド着用 など… さまざまな案が出ていますが、他にこんな風にしているよ!などあれば是非知りたいです。
家族コロナ施設
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コロナ禍でパートの出面調整され、 収入減。思いきって異業種からなにも知らず、 医療の世界へ。 看護助手と言う名目で無資格OKで病院に採用されたものの、療養、看取り病棟。 朝からオムツ替えたり、食事介助。 看護助手とはこんな感じか?と思い名札が仕上がってみたら、「介護士」正直騙された‼️やめたい、 という気持ち。教える人もみんな違う。 ベテランのミスは新人のせい。 やってられない❗️と思いながら、常勤だし、 生活のため、と思いながら丸3ヶ月になります。 だんだん慣れてきて患者さんの様子やオムツ替えたりしてるとやりがいを感じてきて、いずれかは 資格を取ってもっと患者さんに寄り添いたい、という気持ちが芽生えてきました。 先輩たちに話を聞くと、ここまできたら、 実務者研修をいきなり習うか?介護を勉強するなら初任者研修から取得するか? どちらがいいかな?と思いまして。。? 長文ですみません。
パート先輩新人
ホスピ
病院, 無資格
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも実務者研修から受けてみることをおすすめします 仕事との両立はとても大変でしたが、とても勉強になります
回答をもっと見る
お疲れさまです。 ようやく1度目のコロナワクチンの接種が終わりました。 腕の痛みもほとんどなく発熱等の症状もなかったですが2回目はだうなることやら…
コロナ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
緊急事態宣言発令されていますがこの仕事している限り関係ない。 今は老健に出向していますが、グループホームの入居者様のご家族が関東にいて毎月面会来る。 いつから外に連れていけるのか、ワクチン打ったんだから直接会いたい、外食に連れていきたいとか言ってくるけど、 ワクチン打ってもかかるんだから考えてほしい
緊急事態宣言家族コロナ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
昨日うちましたよ。
回答をもっと見る
コロナ予防接種の副作用が怖いです。 接種された方で副作用が出た方はいますか?
予防接種予防コロナ
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も辞退しました。 やっぱり怖いです。。。
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
ワクチン接種(1回目) 打った時は何でもなかったけど、数時間後……腕痛い💦あがらんし⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ 頭痛い🤕
緊急事態宣言感染症体調不良
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
めちゃくちゃ分かります! 肩より上に腕が上がらず、寝返りが打てない・腕の痛みでなかなか寝れませんでした(^◇^;) 頭も痛くなりましたが、前日の寝不足のせいか副作用なのかが分かりませんでした(笑)
回答をもっと見る
コロナワクチン接種の件。未だに踏ん切り付かず。
コロナ
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です 皆さんの施設はコロナウイルス感染症の支援金の申請をして、何か購入された方いますか? どのくらいで入金になったか教えていただける方いますでしょうか?
感染症コロナ施設
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
みぃ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
もらいましたよ!
回答をもっと見る
みなさん、コロナの影響で給料や賞与に影響はありませんでしたか?
給料コロナ
ぽぽ
介護福祉士, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 特に変化はありませんでした。 みんなで予防して、職員・利用者さん共に感染した方がいないからだとは思います。
回答をもっと見る
今年はコロナコロナで皆さん大変だったと思います。 国からの慰労金が5万円配られましたがもう受け取られましたか?うちはやっと今週振り込まれるようです。 何に使われますか??私は加湿器を購入予定です。
慰労金コロナ
マックス
介護福祉士, デイサービス
バニラアイス
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カニを購入しました(●´ω`●)家族へ洋服も新調しました 美味しい物を食べて、暖かくして過ごして、コロナに打ち勝つのです♪
回答をもっと見る
コロナウイルスがまた拡大してきて不安ですね。 支援金を使い対策を行った方、帰るものの範囲などはどこで確認をしましたか?
感染症コロナ
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コロナ禍で皆さんのところでは見守り業務は変化ありましたか?感染予防考えたら全員居室にいてもらうのがよいですが、そんなことは非現実的です。パーテーション、マスク、密にならないはうちも実行してますが、他によい方法あれば教えて下さい。
予防マスクコロナ
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ほとんどの職員と全ての利用者がインフルエンザ予防接種を打ってるのに、職員で打ってない人が施設内にいると心配なんですが…皆さんの所はどうですか?!
予防接種インフルエンザコロナ
コンニャク
介護職・ヘルパー
もちこ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
予防接種したところで、かからない訳じゃないですからね。事情でワクチン打てない人もいますし、気にはなりますが、「そうなんだー」くらいです。
回答をもっと見る
コロナ対策について質問です。 私の勤める施設では、やむを得ず面会される場合があり、施設入り口に体温計を設置して計測してから入って頂きます。 先日、身体に近づけるだけで測れる体温計を施設が購入したのですが、その体温計が盗まれたようで、施設側もまさか盗難がおきるとは思わずびっくりしていました。 皆様の施設では管理はどのようにされていますか?
コロナ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちも額にピッと当てて測る体温計を購入しました。 うちの施設は玄関入り口に手洗い場、その3,4歩先に事務所の窓口があります。 そこで面会カードに記入してもらい職員が検温しています。 体温計は常に窓口カウンターの中(事務所内)においてあります。 介護施設の備品を盗難するなんて信じられませんね。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で働いています。12月から施設内にてインフルエンザの感染が拡がっています😓 今年は例年のコロナ並みの感染力があるように感じますが、皆様の施設では感染状況いかがでしょうか。
インフルエンザコロナケア
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
すごく多いです。 昔より、感染力ありますよね。 あまり、症状はひどくない方がおおいですが、困りますね。
回答をもっと見る
年末年始、めちゃバタバタでした 12月初めにコロナクラスター出て。私もかかってしまって1週間寝込んでました。 初めてなったのでしんどかったです…(;_;) 復帰して来てみたら、利用者さんほとんどコロナで… ⁉️⁉️ びっくりしました 職員さんまで次々に。 今はなんとか収まって来ましたが… 収まったかと思いきや、いっぺんに5人亡くなられ…(;_;) 昨日元旦にも一人亡くなられました…😭 辛すぎます… この仕事してると余計… この仕事は利用者さんの命を預かってるとても責任のある仕事なのでね。
年末年始病気コロナ
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私がいたグループホームでも、高熱を出されて寝込まれた入居者さん、入院をされた入居者さんがいました。 そして、私と同時にもう1人かかり、職員が次から次へコロナ感染。 入居者さんは亡くなることはありませんでしたが、クラスターの一歩手前。 グループホームやほかの施設でも同じく、命を預かる仕事、ほんとに精神的に辛いものです。 責任が重く潰れそうになりますが、あやさん1人ではありません。一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
インフルエンザの感染対応はコロナと違うのでしょうか。 私の働く施設では、コロナの時はとってもガチガチで、ユニット担当のスタッフも固定で、休憩もそのユニット内でした。 ですが、インフルエンザの時はどこかコロナの時より緩く感じます。 でも感染の波は広がっていっています。 本当はコロナの時と対応を同じくした方がいいのでしょうか。初めてのインフルエンザパンデミックなので、よく分かりません。教えて下さると幸いです。よろしくお願いします。
インフルエンザ休憩ユニット型特養
あやの
実務者研修, ユニット型特養
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私たちの施設では、基本的に同じ対策です。 主さんの施設と同じく、どちらかというと、コロナよりは緩いかも… 実際感染力、スピードという点では、コロナの方が強く感じました。 面会時の感染対策、職員のうがい、手洗い等の徹底… そんな感じですかね…
回答をもっと見る
年末年始休み 30日から3日まで5連勤中 大晦日から元旦は遅番からの日勤 そして今日日勤頑張って、シャワー浴び、友達と焼肉に向かう途中所長から一本の電話が 今日の夜勤の人がコロナになって、今から来れる? 言葉がでんかったわ 21時から0時 そして明日も夜勤 サ高住と有料老人ホームで、タイムスケジュールが組んであり、契約なのはわかるけどさ、再出勤させる?普通 年末年始休んでる人いっぱいいるよね?他の職員で
年末年始有料老人ホームコロナ
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れ様です! 私も28日から今日1日まで5連勤でした。明日やや休み癖のある人が日勤で、被害妄想じゃないけど、その人が休んだら連絡あるだろうなと思ってます。 私なんてまだ甘いなと思ってしまいました、、普通再出勤なんかさせないですよ。。
回答をもっと見る
27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。
新卒異動管理者
SAMBO
介護福祉士, グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。
回答をもっと見る
今日☀出勤前に抗原検査をしたら、鼻の中が少し痛くなって涙と鼻血が出ました… ( ˃ ▵ ˂ )՞՞ 今は止血しましたが、あきらかに方法を間違えてますよね…ヾ(*ㅿ*๑)ツ三ヾ(๑ ³ㅿ³)ノ❓ 皆さんは、そういう事ありますか(* ॑ ॑* )??
コロナ施設職員
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
皆さんの施設では、インフル、コロナ陽性者の介助は、日勤帯では担当決めていますか?担当なく、普段のコール対応と同様、ガウンテクニック対応はしての対応ですか? 私の今の職場は誰が陽性者対応しようが伝染るのは仕方ない、なら担当つけても意味がない、夜勤は1人なんだから誰が入っても同じ、担当つけるとその人の負担になるだけ。という様な考えです。以前の職場では担当を決め対応したり、感染を防ぐ考えもあったりしていたので、今の職場ではその考えは通用しないようで、私の発言がおかしい様に捉えられました。担当決めての対応はお馬鹿発言だったのかしら。
インフルエンザ人手不足モチベーション
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
インフルエンザ、コロナも担当は決めてないですね。 担当を決めてケアに入るほうが珍しいと思いますよ。 コロナの時はガウンテクニックにゾーニングもしましたが、インフルエンザの時はガウンテクニックだけですね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 12月に入り、またいろいろな感染症が流行り出しました… インフルエンザとコロナで感染症対策に違いのある施設はありますか? どのような理由で対策に違いがあるか教えてください。 対策を変えている場合のみお願いします。
インフルエンザ感染症コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
インフルエンザは、治療法がほぼ確立されています。もちろん、中学生でも心内膜炎や脳炎で亡くなる危険もある、注意は要する感染症ですよね。 コロナは社会的に危険と、特に感染力と有名人の死亡の積み重ねにより、より危険性が上との認識、これは間違いないです。施設等によっては、鼻で笑い、「5類より良くはならない…」と言われる所ですが、やはり感染性と、感染後の血管内ダメージの有無、高齢者が元の元気な身体に戻れるのか、そこは疑問視されています、医療界で、そうらしいです。
回答をもっと見る
コロナも以前に比べれば落ち着きました。 職場の忘年会や新年会はありますか? 私の職場では少人数で集まるようです。
新年飲み会コロナ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。基本的に無くなりましたね。あとは気の知れた仲間で集まったりしていますね。気の合わないスタッフと行くより、気の知れた仲間で行った方が良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチンの接種されていますか?? うちの事業所では個人の自由ということで、全部打ってる人もいれば、2回しか打ってない人もいます。 持病があり、重症化リスクがあるとわかってはいますが、5類になった今、副反応のでるワクチンの接種に少し抵抗を感じています。 利用者に移さないために、自分が感染しない、しても軽症で済むように接種した方がいいのでしょうか?
コロナデイサービス
とある。
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 私もコロナワクチンは打っていません。 軽症で済むといっても、罹らないわけではないわけで、という事は症状が出るまでは誰にでも感染リスクはあると思います。 打ちたいは人は打てば良いし、打ちたくない人は打つ。ただそれだけだと思います😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナの予防接種ですが、みなさんは何回受けましたか?また必須で受けてますでしょうか。私は副作用が酷く、打たない方がいいと言われてから打っていません。(血圧が低下し、意識が飛んだため)他の方や看護師の方もわかってくださっているのですが、新人職員さん(自分の母親と同じ歳の方)に気合いが足りないみたいなのとを言われて…。気合いで予防接種を乗り切れるものなのか…。顔を合わせるために打ちなって言われています。皆さんならどうされますか?
予防接種コロナデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 2、3年前、ユニツト特養で、コロナワクチン接種受けるか?言われましたが、お断りしました。 ワクチン接種した人は、みんなコロナになって未接種の自分は、コロナにかかってません。一度もうつてません。 ワクチンうつと免疫力下がります。 ワクチンの副作用で、自己免疫疾患で、車椅子生活、杖歩行、ふらつき、慢性疲労症候群など、人によつて副作用が、いろいろあります。亡くなって方、数千人いますよ。 コロナワクチン副作用つて検索して苦しむ人見て下さい。 ワクチンは、任意接種です。強制ではありません。気合もクソもない。 その新人職員に、重い副作用出たらどう責任取ってくれるのか?厳しい姿勢で、うたないと、断って、下さい。 それでも、しつこいなら、上司に相談して下さい
回答をもっと見る
スタッフからコロナ陽性者続出。 案の定利用者からもコロナ陽性者が_φ(・_・ ユニットの利用者全滅の危機。 昨日夜勤のスタッフも明けで抗原検査の結果陽性。 隔離なんて関係ない認知症の利用者がウロウロ。 居室から出てくる、別の居室に入る、不穏マックスW(`0`)W夜勤行きたくないW(`0`)W
不穏夜勤明け認知症
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々の業務お疲れ様です。 とても大変な状況ですね、、( ; ; ) 私たちもコロナが蔓延したときは 他の施設から応援を呼んでましたが そのようにいかないときも でてきますよね、、。 どうか素早い収束を ねがっています😭
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る