コロナ禍ですが都道府県を跨いで通勤されてる方ってどれくらいいるのかな? 自分は兵庫県から大阪府に通っています。
ユニット型特養コロナグループホーム
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 今年の年末年始の帰省… みなさんはどうされる予定ですか? また、入所施設等の面会などは緩和されましたか?
年末年始コロナ施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 帰省については、実家・義実家共に車3~40分くらいなのでそれぞれ日帰りで帰省する予定です。 職場はサ高住ですが、来訪時のうがい手洗いとマスクや検温をクリアすれば基本面会OKにしています。 食堂などの共有スペースでの談笑はまだNGにしていますが、居室内で一緒に過ごされる分には時間の制限もかけていません。
回答をもっと見る
今まではご家族を招待するイベントを秋に開催していたのですが、コロナ禍ということもあり、開催を悩んでいます。 秋祭りのような行事で、入居者さんやご家族で楽しんでもらうため、日頃あまり関わる機会がない職員や他のご家族ともお話する機会になって、毎年好評でした。 ただ、開催するとなると人数制限は確実に必要です。 一家族一人二人の参加で蜜を避けるなら、しばらく中止の方が良い気がします。 行事開催、どうしていますか?
行事家族コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
たま
介護福祉士, グループホーム
去年からご家族様参加のイベントは一切しておりません。でもしないのはちょっと悲しいので入居者様だけでイベントはしております。
回答をもっと見る
政府からコロナウイルスの3回目の接種の話が具体的になってきました。 皆さんの現場では具体的にいつから開始とかの話はでていますか?
感染症コロナ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
2回目から計算して、早い方で来年の2月ごろ?具体的な話は出ていません、ワクチン確保もどうなんでしょう? スタッフはもう少し後ですね。インフルエンザのワクチン不足も心配ですね。、
回答をもっと見る
従来型特養で、コロナの利用者が1名でました。午前中に分かったのですが、それを現場に知らせなかったみたいで、知らずに業務にあたっていた職員もいました。隔離されていたのですが、感染対策からいけば、他の利用者にも移っている可能性があります。主任とか、役職で情報をストップし、現場には伝えずでした。 更に、職員や利用者全員のPCR検査結果出ないのに、お風呂が出来ないと為に清拭をやれとの指示。 まだ、感染者がいるのかも分からず、職員も感染しているかもハッキリしない状態で、やらせる上司に感染対応力は無いと思います。その指示が、介護主任二人と看護師長との話し合いで決まったと聞いて、更に驚きです。疑問を呈する上司は、いないんだと。 この時期だから、より慎重にいかないと思いますが、皆さんは、どう思いますか?
コロナ上司特養
まさ
介護福祉士, 従来型特養
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
まささんお疲れ様です。 慎重な判断が必要ですし、より正確な指示を伝えるチーム力も必要だと思います。 私の施設では隔離対応まではしっかり行っておりましたが、それ以外の利用者の事に目が向けず事故が多発しました。
回答をもっと見る
サ高住です。施設内で手作業として貼り絵が大人気だったんですがコロナ禍で自粛となりました。 他に歌ったりドリルとかもしてたのですがそちらも見れる人数がいなくなり、現在レクリエーションが行き詰まっています。 皆さんはどのようにレクをこなしていますか?何かアイデアがあれば教えて欲しいです。 レクと行かなくてもご利用者様にコロナ禍で満足頂けている余暇活動等あれば教えていただきたいです。
サ高住レクリエーションコロナ
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です、 当初は戸惑いましたが…間隔開けてレクしてますマスク、換気の下。 毎月のカレンダー作成してます、その月によって貼り絵、塗り絵、習字書いたりしてます意外に人気です。 ビンゴ…数字、野菜、果物、利用者様の名前などなどなんでもあり、必ずハズレ(マイナスカード)も作ります…笑い。 運動系、テーブルピンポン、テーブルホッケー人気です、玉拾いが大変ですが。 巨大双六その名も…人生ゲームは人気です。オモチャのお金でもテンション上がります、札束も作成してあります100万円束。 チーム分け、企業名を付けて行います…内容❓昨今のネタ満載です〜。俺おれ詐欺で−何十万円、シルバーモデル採用で+何十万円、孫の…、年金が入って…、入れ歯を無くして…、給付金…etc。 巨大サイコロを作る、ブルーシートに段ボールで手作りです。 ネット検索するとテーブルゲーム出てきます、コロナ禍でも笑って頂きたいですね♪
回答をもっと見る
コロナ禍で休みたい日に休み辛くなっています。。希望休は月3日取れますが、殆どの人が取っていません。私は自主的な勉強会に参加しているので取っています。皆さんのはどんな感じでしょうか?
休みコロナ施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
勉強会という目的がある希望休は、役立つでしょう。この内容は勉強して良かったと思う点は、職場で教えたら良いと思います。
回答をもっと見る
いつかはなるのかな…恐々としていましたが。 しかも妻と娘も感染。 思い当たる感染源は職場しかありません。 ショートステイで来てたご利用者が、帰宅後に無自覚の陽性だったことが判明。 そこから、本入所のご利用者が次々と発症。 そして、ついに職員も4人感染。 ご利用者の陽性が判明してからは、自宅で妻と娘とは別部屋で生活してたのですが、結局感染。 有給も今年は体調不良続きで20日全て使い切ってるので、使えず。 とりあえず労災はおりるそうですが…。 でも、とりあえず現時点では欠勤扱いになるそうなので、夏のボーナスにもひびきそう。 なんだかんだ4月の昇給にもひびきそうだし。 金銭的にシビアにかるかなぁ…。 娘は幼稚園の修了式にもいけなくなってしまうし、本当にコロナは日常生活をことごとく壊します。 まだ命があるだけマシなのでしょうが、本当に恐ろしいものだと再認識しました。 皆様、くれぐれも軽視せず(されてる方なんていないと思いますが)お気をつけてください。 …というか、ショートを受け入れる前に、毎回PCR検査を義務付けてほしい、現実的には無理なのでしょうが…。
ショートステイ子供コロナ
ちゃぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
体調はどうですか?お疲れ様です。 大変な目に遭われましたね…、体調も収入も打撃受けますね。 …近隣のショート施設は毎回抗原検査してますが併設老健は何もしません、スタッフも…多分判明する事が怖いんでしょうね。 ちゃぼさんの所も検査しないならスタッフには手厚くして欲しいですね、生活かかってますから。 ご家族様も早く回復されますように…。
回答をもっと見る
ユニット型施設の職場で、 入居者にコロナ陽性者が出てしまいました。 その方の介助をしたため濃厚接触者となりましたが 担当のユニットでは無いため、ヘルプ要員として そのユニットのシフトに入る事となり、1週間程が経ちます。 右も左も分からない状態、尚且つ、コロナ対応。 なのに入居者のケアや特性なども教えてもらえず。 教えて欲しいと伝えても、具体的には教えて貰えず、スタッフ達の会話から収集するしかなく、漏らさないようにと聞き耳を立てれば立てるほど内容が入ってきません。 また、食器類は全て使い捨てのため、服薬時のスプーンをどうするかと話していたので、新しいものを、と答えると「プラスチックだから、静電気で粉が大変でしょ?」と言われ、それならば、紙コップを切って即席の紙製スプーンを使うのはどうかと打診すると「は?」と言われ、つい「プラスチックで静電気が出るから使えないのであれば、紙製スプーンを使うのはどうかと言う話しです」と強めに言ってしまいました。 その後、居室で食事介助をしていると「言い方ってあるよね?あの人病気なんだから!あんまり強く言わないで?!」と注意を受けました。 おそらく精神系の病気かと。 確かに、その時の言い方は少し圧があったと思い 自分でも反省していた所でしたが、注意をした職員こそ、言い方ってあるのでは?と思ってしまい、腑に落ちず。 今日の午前中の出来事を思い返しては モヤモヤしてしまいます。
コロナケア愚痴
Umoneko
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 言い方がキツい部類に入る1人です。 (笑) ある意味、命の現場なので、分かりやすく、端的に相手に理解しようと思うと、キツい(ハッキリと表現)言い方になるのは、必然だとおもいます。 キツい言い方でも、上から目線だと、受け入れを拒否しますよね。 反省しているUmonekoさんは、 素晴らしいと思います。 そのままで良いと思います。 心折れずに、頑張って下さい♪
回答をもっと見る
クラスター発生して最低昼間5人夜勤1.5人でまわすとこを感染離脱者多数でて、4人で寝泊まりしながらまわしてる…手当等不明なまま業務してる 医務も感染して人手不足になって10連勤してる人おるし… 全員居室対応で食事が3倍近くかかるし、寝泊りしてる人に給食でてこないし…上は未だに動かないし… 生き残り職員4人の中から当直出れますか…と…ふざけてる…感染フロアの人は下に降りてくるなって言って来たのにこういう時だけ… 自分も感染?して検査結果待ちで戦線離脱してしまったのが悔しい…
コロナ愚痴夜勤
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
fuchan
ケアマネジャー, 病院
コロナ感染してしまったら残された人はもちろん大変ですが、感染してしまった人もなにもできないまま見ているだけは辛いですよね。 うちの職場もコロナ感染者が出てただでさへ少ない人員配置なのにさらに少ない人数でシフト回していました。
回答をもっと見る
私は介護初心者です。 先月末のことです。 職場でクラスターが発生いたしました。 閉園することなく、利用者で濃厚接触者は1週間、感染者は2週間を目安に、本人および同居家族に体調不良等がなければ通園されていました。 現在通所施設にお勤めの方で、今年クラスターが起きた施設にお勤めの方はいらっしゃいますか?いらっしゃった場合に閉園はされましたか。閉園しない場合には感染者、濃厚接触者の通園は何日経過してからでしたか? 各保健所や自治体の指示により、対応に多少の違いもあろうかと存じます。ご参考までにお伺いしたいと思います。 知的障害者施設に限らず、色々な施設の例を参考に伺えればと思います。 宜しくお願いいたします。
コロナデイサービス施設
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お勤め先がクラスターになったんですね。お疲れさまです。 うちの職場はクラスターは起きていませんが、施設の決めごととしては、閉園はしない方向で、としています。 自宅療養の期間は保健所が指示すると思うので、それが明けたら通勤・通所してもらうのが基本。 そう考えると濃厚接触者1週間、感染者2週間は妥当かもしれませんね。
回答をもっと見る
ホーム長が変わって丸2ヶ月。 その間にコロナクラスターがあり、ドタバタ。 もともと好きなタイプの人じゃなかったんだけど、不信感の嵐になっています。 本気でこのままなら、怒り飛び越しそうな位です。 ホーム長の上とも繋がっているので、話をしようかなと思ってますが、もともと嫌いだという前提で話すと感情的になりそうだなーと危惧しています。
コロナ
かべこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
誰にも好き嫌いが有ります。ホーム長であるのなら、嫌いだという前提で話をされた方が良いと思います。 その理由を感情的に伝えて、構わないでしょう。その人の長所が理解出来ます。
回答をもっと見る
ママ友LINEグループ、どのような感じで参加してますか? 子供の保育所のママLINEグループがあるのですが、行事などがあると写真や動画を共有してくれる方がいます。 分散のために、日程が2〜3日に渡ることがあり、自分が行けなかった日の様子も後日わかるので嬉しいです。 とてもありがたいのですが、お礼を言ったり言わなかったりで皆さんそれぞれで、だいたいいつも返信する人が決まってきています。 自分が何か送った時に何もリアクションがないと悲しいので、私はなるべくお礼を伝えたり、通知のされないリアクションスタンプを使ったりします。 同じ保育所に通っているというだけで、コロナ禍ということもあり、特に仲良しのママがいるというわけではありません。 人見知りで自分からはあまり話しかけられませんが、できれば程良い距離感で仲良くなりたいです。笑 そこで、ママLINEグループでやりとりがある時に皆さんはどのように参加しますか? 既読スルーの方が多いので、写真や動画共有しても嬉しくないのかな?とか思ってしまいます。
人見知り行事子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
( ´ー`)
介護職・ヘルパー
気にしないで、相手様に失礼のないことをし、自分がされたら嬉しいって思うことをしていけば良いのではないでしょうか?考えてたら、疲れませんか?
回答をもっと見る
皆さん自分の施設でコロナ陽性者が出た時の行動制限ってどうしてますか?? 休日用事がある時もあると思いますが、例えば同じ施設だけど違う階でコロナ陽性者が出た時とか、、 人に会う約束とかは断っていますか??
コロナ介護福祉士
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。ちょうど先月に感染者が出ました。同じ施設、同じ階でした。 離れた場所に暮らす親とは会う約束は辞めました。買い物や外出は自由にしてましたよ。 マスクの着用、手洗いは今まで以上にしっかり行うようになりました。
回答をもっと見る
コロナ禍からより一層の感染対策をするように言われるようになりました。仕事場に鞄や水筒を持参する場合、置き場所が無いとか足りなくて床に置いたりしていて、違う日にはその鞄や水筒を机やテーブルの上に置く人がいます。感染対策は勿論ですが、清潔不潔の面からもどうなのかなぁと思います。何処まで気をつければ良いのでしょうか?
コロナケア職員
防人
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
アルコール掛けたり、ビニールに包んで置いたり、少なくしたり、小さくしたり、しています。
回答をもっと見る
施設から毎日体温測定を出退勤時に施設でして記録をすることを言われてます。コロナ禍なので必要な事だと思いますが、殆どの職員は計測せずに記録してるようなんです。体温計の前回測定値が私の値のままが多いのでそうじゃないかと感じてます。私は一職員ですが、他の職員さんにリスクを理解して貰う為にはどうしたら良いのでしょうか?
記録コロナ施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 計測せずに記録…それが本当だったら、ヤバいですよね。 たまたま同じ測定値だったのなら良いのですが。。 ちゃんと測らない人が多いなら、手間ですが計測したあとに他の職員に体温計を見せてダブルチェックとかですね。 以前はうちもこの方法でしたよ。
回答をもっと見る
今日いつも通り出勤し、そしたら急に主任が今日一緒入るでと言われ一緒に勤務だった。😱 仕事覚える段階なら分かるけどもう独り立ちしてだいぶたってるのに一緒仕事することに… この前感染対策のことで注意されちゃったからそれがちゃんとやってるか見るためだったのかとは思ってるけど緊張しすぎて、ビクビクで、も〜最悪だった。地獄に感じたよ😮💨 勤務表更新されてて明日も付き?みたいな感じになってて明日もとか耐えられん!意味わからん!って思ってて超憂鬱だったけど明日遅番で来てって言われて気持ちが楽になった。 主任と一緒に勤務なんて普段でもちょっと勝手に緊張するのに感染対応してるから余計何注意されるかわからんからビクビクだったよ でも主任趣味が合うからその時はいいんだけどね。
コロナ上司
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あるあるですね。
回答をもっと見る
職員の1人が木曜日にコロナ感染との診断 されました。その方の最終出勤は火曜日 です。金曜日の今朝、申し送りでサラッと「〇〇 さんがコロナになりました。みなさんも 気をつけてください!」と管理者は 一言のみでPCR検査の話や入居者様の 体調管理についてなど何もありませんでした。 コロナ感染が初の職場なので他がわからない んですけどサッパリしずぎてて疑問に思って 質問させていただきました。 みなさんのところは感染者(職員)が出た場合どの ような流れになっていますか?
コロナ
チャイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
うちもつい先日職員の1人が家庭内感染して大騒ぎでした。濃厚接触者はPCR検査陰性の確認が出るまで自宅待機!利用者様は完全居室対応!働く職員は防護服着用でした。1日中サウナスーツを着てる気分で参りました!
回答をもっと見る
訪問介護で利用者さまがコロナに感染してしまいました。重症ではないようで2週間後にはサービスを再開する話しを聞きました。 2週間経てば感染リスクはなくなりますか? 部屋の中など消毒をしなければ感染源は完全に消えていないのでしょうか? このような経験がありましたらアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。
訪問介護コロナ
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
グループホームで勤めています。 私の職場は感染疑いの利用者でも強い消毒をしますよ。
回答をもっと見る
コロナ3回目接種してから利用者さん陽性になる人が多いのは気のせい? まだうちの施設クラスター起きてるから クラスターの施設行きたくないって思ってたら 自分もPCR検査結果陽性だったから自宅待機🏠 でも、ホテル療養にしたいって思う
コロナ施設職場
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 お勤め先がクラスターになったり自分自身が陽性になる…辛いですね 通常勤務プラス感染対応までしいられてしまい精神的にも大変だと思います。 ホテル療養になりましたらゆっくりとお身体を休めてくださいね。 まるこさんの症状が少しでも改善されて早くお元気になるのを願っています。
回答をもっと見る
今日、熱が上がって頭痛もあり体調不良で仕事を休ませていただきました。 一応PCR検査はしましたが多分陰性で風邪だと思います。 思うのですがコロナ陽性にかかって治って仕事復帰した後は大丈夫だった? って心配してもらえるのに風邪🤧の場合は心配してない訳ではないのでしょうが風邪にかかったのは体調管理をしっかりしてしてない。 みたいな感じで見られてるような気がします。 風邪🤧も引きたくて引いてないのに… ちょっと愚痴を言ってしまいました。 すいません。
コロナ愚痴ストレス
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
引きたくて引いたわけではない、解ります。風邪は万病の元だって皆んな理解してても冷たい態度は辛いですよね。其れで仕事を休むって中々出来ずに無理しちゃいますよね。しっかり休んで治してしっかり仕事をすれば誰も何も言いませんよ。今は休みましょう!
回答をもっと見る
コロナ感染対応しながら仕事ってめっちゃ緊張… 陽性者部屋入る時が1番緊張する…バイタル測定とか排泄に行く時が特に。 自分も感染したから感染することはないけど症状出てる利用者のとこ行くとちょっと怖い。 SSフロアは陽性者いるからPPE着なきゃならんし… ほぼ職員固定だからフロアにひとりだし。 ご飯時に服薬で看護師くるだけだし 陽性者部屋入ったら他コール鳴っても行けないし。 夜なんて特に。 日勤帯も夜間帯もやることたくさんすぎて仕事終わらない💦 上の人達、1部の看護師ピリピリしてる感じが伝わってくるし… 最初に陽性者確認されてもうすぐ1ヶ月。解放になったの1日だけ笑次の日からまた感染対応に逆戻り… もうこれ以上陽性者でなければもうすぐ終わるはず。 どんだけ今までが良かったか痛感する毎日だよ。
コロナ
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 毎日毎日大変な業務お疲れ様です。 私の息子が働いている施設がクラスターになり対応に終われていました。 本当何もなかった平凡な生活がどんなに大切な日々だったかと私も痛感しています。 どうかこれからも大変なお仕事ですが無理しないでください。
回答をもっと見る
皆様の所では担当者会議の開催はどのように行っていますか?うちの会社では通信端末を持たされていないので、リモート開催が難しいです。福祉用具貸与の担当者さんが唯一zoomできるスマホを会社から貸与されていたので、用具屋さんから家に行ってもらってZoomで担会したことはあります。 利用者側から参集を断られたときはコロナ禍特例を利用できるのですが、気にしないと言われたときは普通通り開催するものの、事業所側が嫌がってきてくれません。特に特養と併設してるショートなんてあからさまに「コロナだから行きません」って言ってきます(怒)
福祉用具会議コロナ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 大きな変化がない場合は照会票での回答が多いですね。 一度だけ…これなら換気に気を使わなくていいだろう!と、寒空の下(利用者様の自宅駐車場)で立ち話的な担当者会議を行いましたが…。 あまりにも寒いので利用者様は車の暖房を効かせて少し開けた窓からお話をして(聞いて)貰いました。
回答をもっと見る
コロナの利用者さんが出た場合、マスクをしていれば濃厚接触者に値しないらしいですね、 てっきり、マスクしていても近くにいた場合は値するのかと思ってました。
マスクコロナ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です。 濃厚接触者の定義は、「互いに不織布マスクをしていたら」と聞きました。 ですので、利用者様がマスクを外した状態での、食事介助、入浴介助、にあたった職員は、先日濃厚接触者との認定を受け、欠勤となりました。 同じ事業者であっても、職員同士だと、濃厚接触者にはなりにくいようですね。。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 先日、コロナ陽性になってしまいました。 今日までは発熱もあり、何もすることができませんでしたが、あと5日あるので有意義に過ごさせてもらいたいと思っています。 どのようにお過ごしになったのか教えてください
病気休みコロナ
あやあや
介護福祉士
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です 一昨年の冬と昨年の夏、コロナ感染で職場14日間閉鎖しました。昨年の夏は、濃厚接触者だったので『大人の事情ありの冬休み』と『大人の事情ありの夏休み』を体験しました(笑) 長期休みといえば、年末年始のみなのでかなりゆっくり過ごしました。買い物は、宅配注文して。手慣れていないので、画面上では沢山入っているようで届いたらえっという大きさだったり。社会勉強になりました(笑) 資格勉強したり、本読んだり…。たまに、部屋掃除したり…。レクレーションの準備したり(笑) あと5日、ゆっくりお過ごし下さいね
回答をもっと見る
通院から戻ってきた利用者が感染発覚… 3日目にして職員半分、利用者の3分の2が感染… 本部から救援物資も助っ人も来ず… 非感染職員が泊まり込みして交代で対応… 給食くらいだしてくれ!!
知的障碍者入所施設コロナ職員
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
今度うちもクラスター病院から退院してくる利用者がいます。 その人は別の病気で入院してるのですが今は陰性だそうです。 施設に戻って陽性になったらどうしよう。クラスターになったらどうしようと今からドキドキです💦
回答をもっと見る
質問失礼します。 1ヶ月前にグループホームに再就職しました。 11年介護をやってきて、不適切ケアや虐待防止についてはある程度理解しているつもりです。 今日、ユニットの主任が〇〇さん、髪の毛切ってあげようかー?と声掛け後本当に散髪をしだして驚きました。思わず止めたのですが、他の職員からもうちではしてるのという返事でした。 本人の同意を取っているにしても、なんだか違うような気がします。私が間違っているのでしょうか?
虐待認知症コロナ
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
刃物は使用禁止だと思うよ 使っていいのは爪切りだけじゃないかな?
回答をもっと見る
有料ホームで働いています。 コロナでデイサービスや外出に行けない方が多く、 破棄がなく筋力低下し、日中リビングや居室で寝ている方が多くなりました。 リビングで懐メロをかけたり、脳トレ計算表や、塗り絵などしてもらっていますが飽きて寝てしまいます。 スタッフがあまり関われないのですが、何か成功例などありましたらよろしくお願いします。
認知症コロナデイサービス
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
にー
看護師, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 外出は難しいですが、 施設の駐車場に出て、日光浴、体操、大きな声を出す(歌をうたう、自分の名前を言う等)など。 外の空気を吸うだけでも気分転換になると喜ばれています。 暑さもやわらいできたのでいかがでしょうか?
回答をもっと見る
従来型特養で、2階、3階が特養。4階は、ショートです。2階、3階からコロナ陽性者が出てクラスターになり、職員も出ています。 出た事は、感染状況考えれば仕方ないと思いますが、上司達は、簡単な情報を出してくれません。他のフロアで、誰が陽性になったのか。追加で、出たのか。職員が休んだのか。自分のフロアの情報しか無く、その日他のフロアで、誰が出勤しているかも、分からない状態です。 実際に動いている、現場に情報をしっかり出せと思いますが、皆さんは、どう思いますか?
コロナ上司特養
まさ
介護福祉士, 従来型特養
しばしば
介護福祉士, 介護老人保健施設
まささんの言う通りだと思います。隠す必要はないし、利用者様を第一に考えるのは当然だと思いますが、職員も安心して働ける環境にすることも大切だと思います。その為にどうすればいいのかが今後、課題になってくると思います。
回答をもっと見る
夜勤入りでワクチン2回目接種。おじさんなので、副反応あまり無かった。が、疲れた。寝ない利用者さんに振り回していただきました。
コロナ夜勤
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。 副反応でなくて良かったですね。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)