カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ひかりさんお疲れ様です。 施設でのコロナ対策ですが、職員は出勤後すぐに手指消毒、うがい、検温等行っています。 ご入居者もマスク出来る方は就寝中以外はかけて貰い食事前の手指消毒(出来る方はうがいも)、午前と午後の検温を行っています。 個別対応として倦怠感等ある方は看護師に報告し往診医の指示が出るまで居室で隔離対応する時もあります。
回答をもっと見る
コロナ禍でレクレーションは何をしていますか? 人に接触しないレクをと言われていますが、 食事は皆で集合して食べています。 意味ないんじゃないと思うんですが。。。
レクリエーションコロナ職場
ジャック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
コロナ対策のレクって難しいですよね。 先日、友人から同上の質問をされて最新の物を提供しました。 【題名】 冬季オリンピックの金メダリストって知っていますか? 【やり方】 ①冬季オリンピックの金メダリストの写真を複数枚見せます。この人の名前知っていますか?と問いかけます。 ②1人ずつのヒントをジェスチャー交えて司会者がおこないます。 ③全員に答えを求めます。 ④更に、ホワイトボードにメダリストの苗字を書いて名前を当ててもらいます。 ※羽生選手は、今回メダルを取れなかったけど写真を出したら、ほぼ全員の方が知っていたと友人から報告ありました。参考にして頂けると幸いです
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 タイトルの通りコロナ禍でのご家族との面会についてです。 現在まん延防止措置中の都道府県の施設はご家族とのオンライン面会、または居室面会を行っていますでしょうか? 反対にまん延防止措置では無い都道府県の施設はご家族との面会はコロナ以前と変わらない方法で行っていますでしょうか?
家族コロナ特養
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ちー
介護福祉士, 従来型特養
うちは兵庫県なのでリモート面会のみ行なってます。 一応15分と時間も限られてますが。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しているのですが、最近私が考えられるレクリエーションはやりつくしてネタ切れになってしまったのと、ご利用者様からもお声がけあがってしまった始末です。 このコロナ禍であって皆様はどのようなレクリエーションを行なっていますか? ご教示ください。(>人<;)
レクリエーションコロナデイサービス
みゃ
デイサービス, 初任者研修
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
YouTubeで「赤ちゃん」と検索してお見せすると盛り上がります。 レクではないかも、です。はい。 あ、昔wiiスポーツしたことあります。この時は戸惑いもありましたが要領を掴まれると楽しまれてました。
回答をもっと見る
中規模デイサービスに勤務しております。認知症の方で、女性です。耳たぶが、柔らかくすぐマスクの紐が外れてしまいます。行為的に外すこともあるのですが… なかなか理解が難しい状態です。 100均の後頭部でマスク紐を固定するのを試したのですが、外れます。 なにか、いいアイデアありませんか??
マスクコロナデイサービス
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 認知症の方のマスクは 難しいところがありますね。 ネックウォーマーを使うのは いかがでしょうか? やってみたことはありませんが 外れたりはないかと思います。 ただ通気性がいいものぢゃないと 呼吸がしにくいかと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍の中で、県や市の方でも職員不足を懸念して登録制で「職員不足時の派遣登録」をおこなっています。基本コロナ発生時には法人内での職員配置なのですが、県に要望すれば、可能な方がきてくれるというものです。 皆さんのところではこのような対策はあるのでしょうか?また他法人に派遣されいきました!また派遣お願いしました!というかたはどのような点に気をつけていたのかをお聞きしたいと思います。 私自身も登録していますが、今のところ要請はありませんね。。
派遣コロナ職員
しょーん
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
質問からずれてすみません。私も登録してみたいですが、窓口は県になりますか?
回答をもっと見る
コロナについて… うちの施設では、4週に1度PCR検査の実施が決まりました。 施設の対応なのか、市の対応なのかわかりませんが…💧 皆さんのところは、どうですか?
コロナ施設
とわいらいと
介護職・ヘルパー, 従来型特養
こっぷ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 うちの特養は週に1度PCR検査しています。 周辺の特養も毎週実施の所が多いですね。
回答をもっと見る
居宅のケアマネさんに訪問の質問です! まん延防止中の利用者宅訪問はどうされてますか⁇ 私の勤めてる事務所は基本自粛させていただいてるのですが、みなさんはどうされてますか⁇☺︎
ケアマネコロナ職場
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
こんにちわ。 基本自粛です。一応電話で訪問の有無を聞いて、希望があれば訪問します。 サ高住で認知症の方は訪問しますが別室に通されます。 電話なし、家族なしの方は訪問します。
回答をもっと見る
これから少しずつ暖かくなりますが暖かくなって利用者さんと何かしたいことはありますか? コロナもあるので外出はまだ検討しています。 皆さんは何か計画していることはありますか?
コロナ施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆー
介護福祉士, ユニット型特養
お花見ドライブを計画しています。窓越しから春を感じてほしいです。
回答をもっと見る
グループホームの方どのようなコロナ対策をしてますか❓
マスクコロナグループホーム
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
面会をリモートとかですかね。あとはアルコール消毒かと
回答をもっと見る
好きなアイドルのライブ、当選した😭😭😭 当選したけど行けるか分からない... 現時点で職場からは同居家族以外との接触は避けるように言われてるし。 いつになったら医療従事者に自由が戻ってくるんだ。
コロナストレス職場
にっぴ
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご苦労様です。 あと少しだと、信じたい。
回答をもっと見る
たまに友達に会っていたのですが、その友達が発熱しました。PCRの結果は翌日になるそうです。 私は発熱はないものの、職場に連絡しなくてはいけないと思うのですが、このコロナ禍で友達に会いやがってとか言われないか心配です。 友達に会うのは非常識なんでしょうか?
病気コロナ職場
でんでんこ
介護福祉士, 病院
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 友達に会うとしても内容にもよるかと思います。きちんと感染対策をしていれば問題ないと思いますが…💦 ですがこの御時世なので私としてはやはり控えています。 やはり感染した時の事を考えるとやはり思いっきり楽しめないですもんね😰
回答をもっと見る
皆さんの施設では利用者様は全員マスクを付けておりますか?うちの施設の利用者様は普段デイサービスに行かれている方はマスク着用に慣れているようですが、、、特に認知症の方は着用が難しいですよね。
ショートステイ認知症コロナ
びー
介護福祉士, ショートステイ
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
正直付けてないです、、 意思疎通がはかれない方が多く、拒否だったりマスクを破くなどして難しいです😢 して下さる方はして下さるのですが… 受診の時は何がなんでも付けますが💦
回答をもっと見る
状況上しゃーないんだけど 毎日N95マスクしてたら 締めつけで後頭部も痛いんだけど なんたって鼻の上の方が痛い。 これが一番今の時点で不快だなーと そう思って今日の休み ふと鏡みて気がついた。 鼻の上傷入ってるやん_| ̄|○ il||li 絶対あの 強めの針金でやられてる。 締めないとウイルス入ってくる 分かるけど これあと数日は付けないといけないのに 傷広がるやん。 傷の上からなんか貼っといていいものか へんに隙間になるとウイルス入ってきたりしないのか このままだと明日もまた痛い どーするよー。 何も出来ないのかしら。やだなー_| ̄|○ il||li 何か策ないですかねー_| ̄|○ il||li
休みコロナグループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
PCサイトでキズパワーパッドなどを貼っても良いと載っていましたよ。
回答をもっと見る
今月97歳になる祖母がいます。 特養併設のケアハウス入居中、心身元気すぎて介護保険は非該当なくらいでしたがこのコロナで生活の刺激がぐんと減り、最近は仮性認知症が出だしています。 ケアハウスでは対応しきれないのもあり、私や母にしょっちゅう本人からもケアハウスからも連絡が来るようになりました。 家族として時々面会や一緒にドライブ等接触をしない外出をして刺激を与えたいところですが、面会は如何なる事情でも禁止とされています。状態が悪化しているにも関わらずキツすぎでは?と思ってしまいます。 心身機能の低下に伴って介護保険の申請もしたかったのですが「認定調査(外部)を入れなければいけないので了承できない」と訳の分からない返答をされています。 物騒な話ですが、コロナが落ち着いて色々な制限が解除される前に祖母の寿命が来そうで心配です。 ワクチンとしては私も母も祖母も打っているので全く抗体がないわけでもありません。 今はなんとか電話やガラス越し面会で祖母の気持ちを落とさないようにするので精一杯です。 何か今の状況の打開案はありませんでしょうか?
家族認知症コロナ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
うーん、認定調査が受けられないというのはちょっと納得いかないですよね。 写真や手紙を送ってみてはいかがでしょう。 おばあさまにも字を書けるのであれば返事を書いてもらったりとかすれば多少の刺激にもなるかと、
回答をもっと見る
ショートステイで勤務しています。このご時世なのに都心に住む孫が帰省してきている、県外に家族が旅行に行った、じつは家族が濃厚接触者であった。ショートステイを利用させたいがために隠す家族が多いです。再三、外出や県外の方との接触を控え、濃厚接触者や感染者の報告はお願いしているんですけどね、、、みなさんの施設はどうですか??
ショートステイコロナ施設
びー
介護福祉士, ショートステイ
chi-
ケアマネジャー, 訪問介護
施設ではなく、居宅のお仕事ですが、 家族にはやはりお願いしてますが、実際のところは分からないですよね💦 なので、何かあっても大丈夫なように、常に感染対策は気を付けて接するようにしています。
回答をもっと見る
明日で居宅の仕事納めです。 今からドキドキしてます。 利用者様の居宅離れについては、本当にタイミングが悪かったとしか言えません。 年末年始に2年ぶりに帰省された子供世代の方々が、親の生活・病気・体調が良くない方へ変化した事に気づいたのも要因の一つでした。1月から、子供世代の方々の相談を受け、小規模多機能型サービスへの移行を数名検討もしました。 独居の方が利用している通所でコロナの陽性者が発生し数日間自粛した事にパニックになった方もいました。 きっと社長達は私が意図的に利用者様をそそのかしたように思っているのかと思うと気が重いです。説明しても聞く耳持たなさそうだし。 また怒鳴られるのかなぁ…
居宅ケアマネコロナ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
日光
ケアマネジャー, 病院
居宅は担当件数によって売り上げが変わるから、社会福祉法人のように大きい所でないと売り上げに直接響くので嫌ですね。 利用者の生活を守る為にしたことはしょうがないと思います。 しかし辞める前なのでタイミングは悪かったですね。 でも利用者、家族はきっと分かってくれるはずです。 明日1日胸張ってドーンといきましょう!
回答をもっと見る
スポーツ中継とかアーティストのLIVEとか行ってる人見るとなんかモヤモヤするのは自分だけでしょうか?
趣味休みコロナ
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
私も同じくモヤモヤします…… 個人の自由ですし、いいんですけどね…… 経済回してくれてるな〜と思いますし……w 知り合いも「コロナは毎年あるかもしれないけど沖縄に行けるのは今しかないかもしれない!」とか訳の分からないことを言って沖縄旅行を計画しているらしいですw 飛行機飛ばなきゃいいのにって思ってごめんなさい……モヤモヤしますwww
回答をもっと見る
夫の勤務する施設でクラスターが発生しました。今日の検査で夫は陰性、出勤します。 私も勤務先へ連絡し今現在自宅待機です。私の勤務もたまたま明日は休みでこれ以降勤務先が私の扱いをどうするかもまだ不確定なのですが、陽性者と接触し続けるであろう夫とどのようにして生活を共にしていけばいいのかと考えていますが頭が混乱しているのか全く答えが出てきません。 アドバイスがいただけると大変ありがたく存じます。
コロナ職員職場
もか
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の同僚は、同じ会社ですが、別の施設で働いているご夫婦の例です。 ご主人は、ビジネスホテルにて過ごされていました。
回答をもっと見る
1月に入職した新人です! 来月のレクレーションの計画担当を任されました! 4月はお誕生日のお客様がいるので誕生日会と 桜が咲けば近所に花見かなと思ってます。 で、何すれば良いんでしょう(^^;; お誕生日会はスタッフが色紙書いてバースデーケーキみんなで食べるのが恒例ですが 花見…?コロナ禍でお散歩中止してるのに? アイデアほしいです!!
レクリエーション認知症コロナ
ちゃ
グループホーム, 無資格
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
コロナになってからお花見や園外活動できなくなりましたよね。室内でお花見気分を味わってもらう為に段ボールで木を作って、それに折り紙やお花紙で作った桜を沢山貼って、お団子等の和菓子を食べながら過ごしたことがあります。桜は活動の一環として利用者様とも作れますしね😃あとはスタッフが地元のお花見スポットを巡ってビデオに撮ってそれを流して観てもらったりもしました。スタッフが一生懸命考えている事は利用者様もわかっているので、些細な活動でもきっと喜んでくれると思いますよ🌸
回答をもっと見る
こんにちは。 私が働く特養で、コロナ陽性者が出てクラスターとなりました。 ようやく陽性者が残り1名となり、もう少しでとりあえず陽性者のいない生活が戻ってくると思った途端、職員をばい菌扱いしていた施設長が陽性となりました。 散々陽性者が出たフロアの職員を責めるような言動を言っていたくせに、ろくに利用者とも関わらない・フロアにすら顔出さない施設長が陽性となったわけですからね。これはもうギャグですよ。 そして、防護服(ガウン)の施設内の在庫が切れそうで、あまり流通してなく入手が難しいことから、 最低限の使用に留めて下さいと現場に出ない上層部からお達しがきました。 自分らは陽性者と接触しないからいいけども、現場の職員はいつ感染するか分からない不安の中で働いてるのに防護服すらまともに使わせないとか、うちの施設終わってますよね? きっとまたクラスターになりますよ。
施設長コロナ特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
頑張るオカンさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
お疲れ様です。うちもそうでした。結構、職員は、誰もコロナの陽性にならず責任者さんがコロナの陽性になっていました。
回答をもっと見る
いま、いってる会社に「お前評判悪いから今月いっぱいで更新危うぞ!更新できるように頑張れ」と言われましたが、俺は、真面目に仕事してたのに、そんなこと言われて行く気なくなってしまいました!その他嫌なことがありすぎで辞めたいですね!先方に手紙を書いて辞めようと思いますが、なんて書けば良いと思いますでしょうか?
コロナ人間関係ストレス
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
Skywalker
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
辞めるのであれば、退職届を書けばいいと思います。 決まった書き方があるので、お手本通りに書けば大丈夫です。 「退職届 書き方」などでネット検索すると書き方は分かりますよ。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。コロナ対策として マスク着用と換気と消毒、検温等をしています。マスクをすぐ外してしまう方がいます。その度にお声をかけて つけてもらっています。皆さんの所でもマスクをつけるのを 嫌がる方はみえますか? そんな方にはどうされていますか?
マスクコロナデイサービス
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
施設ですが、口頭での注意は認知ですぐ忘れてしまわれるので、至る所に「緊急事態」「マスク着用」のお願いの貼り紙して少しだけ改善されました それでもルールを守らない人はどうしようもなかったりします。デイならば家族の協力とか?できるのかもですね
回答をもっと見る
感染者の居室内でのゾーニング、皆さんの勤務先ではどうされてますか?うちの施設では、居室内に前室と呼べるスペースがなく、ワンルームタイプの作りです。 この場合、イエローゾーンと呼べる場所を、どう区切るべきでしょうか?(間取りは、8〜10畳程度の長方形の作りで、居室内にトイレ、洗面台あり。)
コロナ
ぬぬ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 正解か分かりませんが、私たちは、洗面台を境にイエローゾーンにしてました。 そこでガウンを脱いでました。
回答をもっと見る
接種後3日目になりました!そして、地獄から解放されスッキリしました!食欲もある!
生活相談員コロナ介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
良かったですね〜
回答をもっと見る
3回目モデルナを打ちました💉(1回目2回目ファイザー)思ったより熱が出ませんでした(ㅇωㅇ;)でも、腕の痛みが強いです。個人により熱出る人出ない人で差があります
コロナデイサービス施設
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
同じくです、接種2週間過ぎてます…発熱は個人差ありました。 筋肉痛?酷くないですか? 私含めてスタッフは2日休みました…全く何も無かったスタッフも利用者様もいました。今も肩こり?肩甲骨の辺りが痛いですこれもワクチンのせいかな?4回目はしたくない。
回答をもっと見る
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 副反応、辛いですよね。 私は3回共ファイザーでしたが、3回目に酷い副反応でしたが2日で回復してスッキリしました。 お大事になさってくださいね。 早く落ち着きますように…。
回答をもっと見る
蔓延防止法期間中にディケアを休む利用者が増えて定員30名のところ15〜20名が続いてる。 職員不足の我が職場ではちょうど良い感じにはなってるのが皮肉である
コロナデイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
同じく…ウチは休む方に加えて他界される方と入所、入院が重なり、スタッフは相次ぐ退職で…ちょうど良い感じです。ギリギリ忙しい、感染予防でやる事が多いのでちょっと助かってます。
回答をもっと見る
最近私の働く施設でもコロナが出て、休む職員も出ています。 なのでシフト変更が多々あるのですが、そこに不満を感じてます。 私の施設では、日勤帯にリーダーが2回全ての利用者さん(50名)の検温とSPO2の測定を行ってます。1回は看護師と半々くらいでできるのですが、もう1回は全て1人で測ります。陽性者と同じ部屋の方は血圧まで測るので、全て測り終えるのに1時間半はかかります。 体調を把握する上で大切なことだと理解してますが、この時間を満足に取れないので、私がリーダーの時は全く休憩を取らずに仕事してます。(休憩すると残業が確実な上に、残業代は全く出ないからです。) なので正直リーダーは少なめにして欲しいと思うところなのですが(全職員そのように言ってます)、欠員が出ると大体の確率で私にリーダーをやって欲しいと言われます。 シフトの都合上私しかいないわけではないのですが…。シフト組む側の苦労が分からないのであまり強くは言えないのですが、もう少し上手く分配して欲しい…。 それかせめて検温を1回にして欲しいと思うのですが、そこは頑なに拒まれます。 これじゃコロナじゃなくて、普通に疲れで体壊しそうで心配です。
シフト看護師コロナ
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんにちは。きっとかずさんに甘えてるんでしょうね。 特養で働いた事がないので参考にはならないと思いますが、1人でやらないといけない方は検温(しかも非接触のピッてするやつ。…曖昧ですけどね)のみとかじゃダメなんですかね?SPO2は1回目に気になった人だけとか… 血圧は陽性者と同室のみしますもんね… 他の職員もリーダーさんの負担をわかっているなら 日勤帯の他のスタッフも別の仕事と並行して測定しにいく事は無理なんですかね?? って特養やった事ない奴が本当ごめんなさい。 コロナも感染すると本当に辛いですが 疲労も辛いですよね。 季節の変わり目ですからお身体に気をつけてくださいね!
回答をもっと見る
職場のPCR検査でコロナ陽性と判断され休んでいた人が突然7日後に出社してきました。 この方より前にコロナ陽性で休んでいた人はまだ出社していません。 なぜなのか? 説明もなく受け入れました。 怖いです。 この様な事ってあるのでしょうか?
コロナ職場
こてもるはるひより
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あり得ませんよね。 私もコロナになりましたが、保健所から10日は外出しないように言われました。 もしかして、濃厚接触者(同居人)は7日と言う説明もありましたので、濃厚接触者と勘違いされているのかも知れませんね。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)