コロナ」のお悩み相談(26ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

751-780/3209件
感染症対策

同居家族が陽性になり、濃厚接触者のわたしは自宅待機になりました。 初日にわたしは陰性判定が出ていて待機5日目になりましたが何の症状もないので感染は免れたかなと思ってます。 ワクチンですがわたしは3回打ちました。 陽性になった家族は1度も打ってません。 因果関係はっきりしてないとは言えワクチンで亡くなった可能性もある方もいますし任意だった以上打たない打ちたくないと考える人もそれぞれなんですが、40度の高熱で寝込んでる姿を見るとやっぱりワクチンの有無って関係あるのかなあなんて思ったりします。 今まで散々こんな話題は出てますが、改めてワクチンの必要性ってどう思いますか?

コロナ

介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格

42022/12/17

まっきー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。私の同居家族も1月〜2月にコロナ陽性になりました。母と妹はワクチン2回接種済みだったので、後遺症もなく軽い風邪症状のみでした。ワクチンは必要だと思います。軽く済んで良かったです。私は濃厚接触者として2週連続、20日間仕事休みました。幸い移らなかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12月15日は夜勤入りでした。 その時、熱発している入居者がいました。 最高体温39.3℃まで行きました。 ガウスとN95マスク、手袋をつけて対応していました。 帽子、フェイスシールドなしです。 翌日受診してコロナ陽性でした。 私、感染してしまったのか不安です。 喉痛い、咳、鼻水が出ます。熱はありません。 気にしない様にしてますが‥

コロナ夜勤ストレス

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52022/12/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

脅かすつもりはないのですが、濃厚接触であり、風邪症状あるなら、可能性高い、と思って行動された方が良いですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

 コロナのピーク期だと思われる時期。  今週、クリスマス会をやる予定だったのがが急遽延期に。  楽しみにされている方も多かったのでどうしよう………という職場の雰囲気の中、何人かの学生さんと同僚が何か企んでいる様子で、毎日コソコソと何かをされてらっしゃる!  さっき、食堂を覗いたら………  クリスマスの飾り付けをされていた。(´゚д゚`)  それに、職場の放送機器を上司にいじってもらって、クリスマスソングが流れとるし………  なにこれ………?  ( ゚д゚)ポカーンとしてると、ドヤ顔で同僚が「先輩!どうですか?せめて、空間だけでもクリスマスにしてみました!」とニコニコ顔で言ってた。  同僚の行動力が凄すぎて一部、そのやる気をくれって本気で思った我氏。

コロナ上司施設

みとちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

22022/12/15

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

素敵な同僚ですね〜 私のデイサービスも音楽や、飾り付けをクリスマスにして、空間を楽しんでもらえるようにしてます〜 飾りの人形とかも、毎日こっそり位置を変えたり〜 小さな変更でも、気づくお客様は楽しんで下さってます~

回答をもっと見る

感染症対策

今日発熱があったので薬局で買った抗原検査キットで検査をしたら陽性でした。 この場合はPCR検査を受けなくて陽性者のカウントでいいんですか? また、抗原検査で陽性になったら同居している家族は濃厚接触者になり5日間ほど動けなくなりますか? 他にもしなければ行けないことや必要な情報があれば教えて欲しいです。

休みコロナ介護福祉士

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/12/17

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

大変でしたね💦 お疲れ様です。 現在は感染者数の増大により、各自治体の判断に任されています。 私が住む地域では、同居家族は濃厚接触者になりますが、届け出は必要ありません。おそらく黙って仕事をしている方もおられるのでは無いでしょうか💦 保健所や陽性者連絡センター等に連絡し、指示を仰ぎ、その判断をご家族と職場に伝えるのが良いのでは無いでしょうか(^^)v

回答をもっと見る

感染症対策

とある都道府県の地域ケアプラザで働いてるんですが 介護業界は狭いので、運営している法人は違くても 情報は通通です。例えば、あそこのケアプラは職員と 御利用者合わせて感染者が15人出たけど、独自に 営業中止にしないよね〜とか。今は感染者が多く 出ても行政から営業中止の指示はないとのことですが 法人独自に中止にしている事業所や施設ってありますか? 通所介護、通所リハビリテーション、施設はどんな 感じなんでしょうか?

デイケアコロナデイサービス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22022/12/17

ほしくず

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。 クラスターが発生した事がある施設で働いている者です。発生した当時2年前くらいは、併設する通所介護の営業を停止していましたが、現在は基本的に連日検査などをしながら、営業継続している状況です。行政や保健所は、BCPに基づき、社会的に必要なサービスだからと停止を指示することはありません。ただ、やってる方からするとかなり厳しいです。小規模な法人などでは、人手が不足し、安全を担保できない状況になれば、独自に停止する場合もあるようです。

回答をもっと見る

ケアプラン

現役、ケアマネさんでコロナ禍により、モニタリング訪問をオンラインで実施している方、いましたら、是非教えて下さい。またサービス担当者会議、オンライン可になりましたが、まだモニタリングは正式に認められてないでしょうか?その点も分かる方いましたら、よろしくお願い致します。

ケアマネコロナ

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22022/12/15

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 こちらの自治体では、毎月の訪問は基本的に行うようになっています。 訪問先からコロナ感染等の懸念のためにお断り等があった場合には電話等で確認して記録に残せば良いとのことですので、その手段としてはオンラインでも良いのかな?と思いますが、念のため、保険者等へご確認されることをオススメします。 厚労省通知でモニタリングをオンラインでいいてすよー的なものがあったかどうかはよくわかりません。すみません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナがまたまた増えている 私は系列の施設で働いてて本部の方で6人出たと だから明日から1週間仕事の日は毎朝抗原検査してくださいと また鼻やられるわー

コロナ施設

もとこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

52022/12/15

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

抗原検査、あれは痛いです😢 わたしのとこも、本部とその他施設で、コロナ陽生者が1人以上はいます。 (月)と(木)の2日間は、出勤前に抗原検査で早起きしてます。 職場が車で30分は、かかるので大急ぎ(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナのクラスターが100人以上出てしまった施設で働いている方に質問です。 行政からの指導や調査などは入りましたか?

指導コロナ施設

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62022/12/12

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 私の施設もほぼ全員の利用者が感染してしまいました。行政からは待機期間や濃厚接触者、ゾーニングの方法などの指導が入りました。調査は感染収束後の状況を電話で聞かれた程度でしたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ陽性になってから症状が中々治らず、2週間も休んでしまって職員として情けないし、申し訳ないきもちがいっぱい。💦 体力も結構落ちちゃったかも。笑

有料老人ホーム休みコロナ

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/12/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちますね〜。私も気管支弱い系なんで、抗生剤沢山出して、耳鼻科通いました〜。15日休みました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急遽夜勤に…クラスターおこったから仕方がないと思いつつも急な夜勤は心構えが必要なのよ… しかも電話が来たのが夕食の食べ始め(笑)せっかくのカレーが冷めちゃった~

コロナ特養介護福祉士

おにぎり

介護福祉士, 従来型特養

22022/12/16

登倭

介護福祉士, 有料老人ホーム

あるある‼️子どもの熱で休みになった職員の代わりに休み返上して夜勤毎月してます休み返上ばかり!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那のせいでコロナ陽性になり夫婦共倒れ。 63歳の私のお母さんが食事を作り運んでくれているが、お母さんも犬の世話と自分の内職でてんてこ舞いでイライラしているのが分かる。 だから私は余計に旦那に当たり散らすしかなくて。 旦那はそれに対してウジウジ。精神的に気持ち悪いと言い出す。ホテル療養も考えていたのに行動しない旦那対してイライラしかありません。

イライラコロナストレス

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

52022/12/16

きよちゃん

お疲れ様です。 コロナ陽性で辛いですよね。 ご主人もLiLiyさんも、コロナ陽性になりたくてなったわけではありません。 LiLiyさんのお母様も気を揉んでいるだけです。 イライラする気持ちはわかりますが、治すことを優先してください。そして、話し合いをして、お尻を叩きながら、行動してもらうこともありだと思いますよ。 1日も早く、回復されますように。

回答をもっと見る

施設運営

私の職場は以前、加算型老健でした。しかしコロナの影響により在宅復帰が困難になったり、ベッド回転率が落ちたり等あったため基本型になってしまいました。 可能であれば以前と同じ加算型、それ以上の強化型に行けたらと話し合っています。加算型や強化型の他施設様で何かポイントのために行っている事などが有りましたら教えて頂きたいです。

加算老健コロナ

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

22022/12/12

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちは強化型です。リハビリ職が直接関わっているポイントの部分ではリハの職員数、リハの回数(週3以上)の他、入所前後の自宅訪問に積極的に行っています。コロナ禍でもあるので短時間で感染対策を行なって、ですが。施設のケアマネや相談員からも積極的に行ってほしいと言われます。 ポイントのためもありますが、実際過ごされていた環境を知ることは訓練などにも反映できますしね。 コロナ禍に於いて、回転率が落ちるなどの対応で所定の手続きを踏めば、以前の型(強化型、加算型等)を適応できる特例も以前出ていたようですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は,8月に職場で新型コロナ感染症を発症してしまい,現在新型コロナ感染症の後遺障害に悩まされて,苦しい思いをしながら仕事しています。これからどう向き合い,仕事をしていければいいのか、わかりません。

感染症コロナ職場

さっち

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

122022/12/14

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 後遺症は個人差が大きく、お辛い状況下と思います。 私の職場では後遺症の重たい職員には状態に合わせてシフトの融通や業務内容の配慮をしています。 後遺症外来には通われましたか? 上司や同僚にご相談されましたか? 状況によっては休職も一つの手段だと思います。 ご無理なされません様に。

回答をもっと見る

感染症対策

一昨日ケアに入ったご利用者様がコロナ陽性と判明しました。 サ責から電話があり「さくらさんは濃厚接触者に当たるかも。」と言われ、今日の勤務は休んだ方が良いか確認したところ「わからない」と言われました。 自分で保健所に電話すると、「さくらさんがマスク着用し、介護用手袋はめて身体介護していなければ該当しない」と回答頂きました。 自主的に抗原検査とPCR検査を受け、抗原は陰性でした。 明日PCR検査の結果がわかります。 ご利用者様ご本人は自宅で療養中との事。 来週の月曜日にサービスに入るよう、サ責から指示がありました。 防護ガウン等の用意を依頼しましたが、レッドゾーン勤務は施設しか経験ありません。 訪問介護でのレッドゾーン勤務の経験ある方、アドバイスいただけると幸いです。

訪問介護コロナケア

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62022/12/14

ちゃちゃ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。 在宅では、レッドゾーン等区別はありませんでした。基本、利用者様の動線や生活ゾーンは全てレッドゾーンになると思います。コロナ当初は支援時間関係なく濃厚接触者と判断していましたが、現在は利用者様との接触時間やマスク、ゴーグル、手袋等が判断になるようですが、やはり自治体で違うようです。しかし、気になるようであれば、抗原検査キットをお渡ししています。身体介護やコロナ陽性者等は管理者やサ責が基本支援に入り、出来る限り登録ヘルパーさん達はコロナに感染していない利用者様に支援してもらうよう配慮はしています。 在宅は、その事業所によって判断が違うと思うので都度確認した方良いかなと思います。不安であれば、断るのも…。しかしお給料等考えると…どちらを取れば良いのか悩ましいですが、感染して自宅待機になり、重度になり身体が辛くなって後遺症や結果お給料が減るとなると、断る勇気も必要ではないかと思います。 管理者さんやサ責さんが分からないと言うなら、自身ではっきり支援に行ける、行かないと意思表示を行って仕事した方が良いと思います。自分の安全は自身で守って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

日々の業務お疲れ様です。12月に入って私が 働いてるデイで職員、御利用者数名のコロナ 陽性が確認され感染拡大防止のため、数日間 営業中止にしました。皆さんの働いてる デイでは、感染状況どんな感じですか?

コロナデイサービス介護福祉士

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32022/12/14

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

今年の9月に7日間営業中止しました。 中止した時、初日は2、3人のコロナ陽性者だったのですが、毎日体温36.9のお客様が1人は必ずいて、すぐに送り返す事を繰り返していましたが、結局15人くらい陽性者が出てしまいました。

回答をもっと見る

愚痴

今、私の会社では、コロナクラスターが起こっていて、この間、看護師に人前で激怒されてしまいました😵何にも感染対策しらんのんじゃねー!わかってない!と人格を否定される事言われて、勉強にはなったのですが!これから先その看護師さんと上手くやっていけるか不安になりました! 消毒の仕方、ガウンの脱ぎ方など教えて頂き実践してたつもりですが! 今、かなり距離を置こうとも思ってます!

実務者研修看護師コロナ

あさやん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22022/12/14

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 その看護師さんは普段から当たりが強いんでしょうか? 今回が初めてなら、その看護師さんもクラスター対応で心に余裕無かっただけかもしれませんね。 今は少し距離とっても良いとは思いますが、あまり意識しすぎると相手からも距離取られて余計にやり辛くなると思います。 クラスター対応、大変でしょうがご無理なされませんように。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン一度も打っていない人いますか?

コロナ

一日一生

無資格, 障害者支援施設

132022/12/08

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

はい!打ってません!国の方針としては任意なので。 打つときはワクチンの効果、副作用、副作用になった時にどの程度家族や自分に保証をしてもらえるのか、ワクチンを打たなかったことによりどの程度感染リスクが上がるのか、ワクチンを打つとどの程度重症化を予防できるか等総合的に考えて打っていません。

回答をもっと見る

愚痴

障害者の施設で働いてます。 10月の末に職場を退職する事を伝え、12月年内での退職が決まり、次の職場も決まってます。 有給が残り10日あり、それを年内消化し、今週末から消化の予定でしたが、先週の月曜から今日までの6日をコロナ感染し、休んでいます。 色々調べたのですが、社会福祉法人だとコロナ休業支援など、そういう救済的なものはないのでしょうか? やはり有給をずらし、消化日程を変えるしかないのでしょうか? また、今日まで業務の引き継ぎなども一切なく、今期後半の担当利用者の支援計画作成、レクの担当についても言及はありません。利用者への発表すらありません。 別件で昨年、12月にメンタルやられて休んだ際に、評価制を取り入れた賞与面談が出来ず、冬の賞与が二万円減りました。理由を聞くと「面談してないから」と言われ、半年の評価は?という所に疑問符を抱きます。 今回もまだ面談をしてません。 個人的に労働基準局などに相談をしようと思うのですが、こういう事柄は良くあることなのでしょうか? 「責任感がない」など、こちらだけに否がある言われ方をされると、またストレスで病んでしまいそうなので…… なにか良い意見?がある方は教えてください。

支援計画コロナストレス

なごん

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/12/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらの法人では、コロナ休業を、お子さんが学校で濃厚接触者になったり、罹患してその為仕事を休み看病する職員に対して、出してました。一番酷かった今年の初め頃ですね。この冬は、出すか分からないと通知されています。 有休か、傷病手当の申請になるのではないかと思います。私は、有休で処理して頂きました。 引き継ぎは、しろと言われなければ、しなくて良いとの判断ではないでしょうか。 利用者へ、辞める事を発表ですか?そうでしたら、しない方が良いのでは無いでしょうか。変化に弱い方達が多いでしょう。後の事は、残る方にお任せした方が良いのではと思います。 労基への相談ですが、労働組合じゃないので、労働者の味方ではなく中立だと思われます。もし言うのであれば、再度、勤務先にお気持ちを伝える事だと、労基からも言われると思います。 若しくは、弁護士ですが、その方が費用が掛かります。

回答をもっと見る

愚痴

働いてる場所でクラスターが出たときは家族とどう生活をしていますか?私は共働きで旦那とはまったく違う職種です。夏に旦那がコロナに感染していたのになかなか検査に行ってもらえずしかも症状があったことすら教えてもらえず自分も最終的に感染しました。その後施設に出勤したらクラスターが発生。その時は別居はしなかったのですが、先週末またコロナ陽性が出た為に感染対策がきちんと出来ない旦那を実家に帰ってもらうことにしたのですが旦那はそれが気に入らないらしく。コロナ対策始まるとイレギュラーな業務になるため旦那にはいてほしくないのです、。なのでコロナを、理由に実家に帰ってもらっているのですがかたみの狭い生活するくらいなら部屋を借りる。と言い出してきました。自立した旦那ならいてもいいんです。自立していない妻が全てをやるって昔ながらの旦那なので…もうどうしたら良いかと考えてしまいます

職種家族コロナ

ぱんだ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

32022/12/12

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

私はコロナ陽性。自分でスマホで、手続き即宿泊療養施設に入所。残りの家族3人無事感染しませんでした。濃厚接触者で、3日自宅待機に家族なってしまいましたが。

回答をもっと見る

愚痴

私のグルホは、最近荒れてます😵愚痴や文句を言う人が多く、利用者に聞こえるくらいに言います😱 今日も、ある一人の職員が、季節の、壁紙を作って張ってるのを見て、なんで3人でやってるんや勝手にと言いました。私が利用者様の為にやった一つの事で、他の職員も、張ってたり、飾りを付け足してくれてるだけなんに、それが気に入らない見たいで利用者に聞こえる声で言います。 後、その職員は、コロナで入院して体力が落ちている利用者さんなんですが、ベッドで寝かせてる時に人の部屋に入る利用者がいるからと、その寝てる人の部屋まで鍵を掛けて、利用者が入れないようにします。変だと思いませんか? とにかく変な事注意すると、ブチキレてしまいます。利用者優先じゃなく自分中心で言われるんで困ります。利用者優先に考えないで困ります😭

文句コロナ愚痴

まりも

介護職・ヘルパー, グループホーム

22022/12/12

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

上司に相談してみたらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

この度、会社でクラスターになりました。感染してしまいました(´;ω;`)凹みます↷ 思い返してみれば、看護婦さんがよく○○さんが倒れたら回らなくなるからというんですが、ならそれ以外の介護員はどーなってもいいのかと思いました。みなさんはどう解釈しますか?

有料老人ホームコロナ

ささぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

152022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

クラスターは収まりましたが今疥癬が一人います。

回答をもっと見る

愚痴

働いている老健で先月末からコロナ発生。 対策は早かったものの、アクティブ認知の方が第1号だったため、時すでに遅し。翌日には複数名にうつっていた。 その後職員もどんどん離脱して行くが、感染者は日に日に増える。 現在では感染部屋の方が多い始末。 感染対策をし、出来うる限りの業務を行っているが先が見えない状況。 連続勤務や連続夜勤は、緊急事態のため喜んで受け入れるが、休憩返上時間外サービス労働までして現場を回してるのに、労いの言葉も無ければボーナス減額確定演出では職員モチベ保てませんよ(笑)

老健コロナ愚痴

アザミ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 病院, 初任者研修, 訪問入浴

12022/12/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

残念なタイミングでしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

職場でチラホラコロナと濃厚接触者。どんなに対策しようと出るんだから仕方ないけど、職員入居者関わらず大量発生だけは勘弁してほしい。

コロナ職員職場

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/12/09

防人

介護福祉士, ユニット型特養

どんなに対策してても難しいですね。それでも敢えて言うならば体調不良な職員さんはきちんと休んでpcr検査だと思います。利用者様が罹患しないことが最優先かと。

回答をもっと見る

感染症対策

うちの職場は強制ではないですし、打たなかった人に対してとやかく言うこともありません。 しかし、3回目あたりまでは半強制みたいな職場もあると聞きました。 うちの職場に反ワクの人がいるのですが、強制的な感じだとそういう方はどうしているんですか?ふと気になりまして。

コロナ介護福祉士人間関係

うっちー

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/11/18

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

うちの職場も3回目辺りまで半強制的でした。1〜2回目は接種会場が決められていたので、シフトを組む関係上、予約を取ったら報告しなければならなかったので、予約を取ってないとバレるし、3回目は関連施設で接種だったので、これまたシフト組むために報告しなければならず…多分みんな打ってたんじゃないでしょうか。 でもインフルエンザは打ちたくない人は拒否してるので、コロナワクチンも嫌だと意思表示したら免除されたのかもしれません。 みんななんとなく流されて打ってしまってたので… 4回目からは売ってない人もいるんじゃないかな?現に私は打ってません(別に反ワクではないですが日程調整がうまく行かず…)

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナ禍になり、外部からのボランティアが呼べなくなり、現場の職員だけでのレクリエーションのネタが無くなりつつあります。 しかも来月はクリスマス会があり、担当であたってしまっています。 どうしようか今から悩んでいるのですが、みなさんの職場のクリスマス会では、どのようなレクリエーションをされる予定ですか⁇

行事レクリエーションコロナ

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/11/13

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

コロナ禍なので極力接触を避けるためとか言って、クリスマスの合唱の映像を流すとがじゃダメなんですかね❔ テレビをネットにつなげてた施設ではコロナでレクでの歌が禁止になったとき、ユーチューブの体操を流してやってました。 クリスマス動画も沢山あるだろうし楽だとは思います。

回答をもっと見る

グループホーム

どうか教えて頂きたいです。 グループホーム勤務です。11月後半からコロナがホームに来てしまい、1週間ほどでクラスターになりました。 感染フロアでも、フロアの消毒、掃除は徹底的にやる方が良いのでしょうか?

認知症コロナグループホーム

M

介護福祉士, グループホーム

42022/12/05

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

感染フロアだとしても、職員を守らないといけないので、消毒はすべきだと思います。プラスチック等の物質に付着したウイルスは、無消毒で7日前後はウイルスが生きていると言われているので、最終治癒から1週間は徹底したほうが職員が守られるのではないかと。

回答をもっと見る

感染症対策

送迎車内のコロナ対策はどのようにされてますか? 私が勤務している施設では送迎から戻ると事務所職員さんが消毒するだけです。ここ最近、クラスターになる頻度が増えてきているのでもっと何か対策があれば、知りたいです。

送迎ショートステイコロナ

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

42022/12/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

送迎した方の職員が除菌消毒しています。後、機械を使って消毒もしています。 送迎車が原因でしょうか。 もう、体内に保菌されている可能性はないですか〜。

回答をもっと見る

障害者支援

グループホームの利用者さん、数ヶ所の生活介護事業所に分かれて通所されています。 事業所によっては、体調不良などあってもコロナの検査を一切しないというところがあり、現状把握できず困っています。ご家族からも声が上がっているようですが、なかなか対応してくれないとのこと。そのようなところありますか?

障害者施設感染症コロナ

まりえ

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

32022/12/06

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

コメント失礼します。 私の職場はデイサービスですが、他の事業所に通所されている利用者様や、ご家族が通所されている施設でコロナが発生する事案が多々ありました。 しかし施設側からケアマネさんに報告がなく、こちらが把握出来ない状況です。 ですので、状況を知った時点でお休みして頂くような対応を取っていました。 ご家族はとても心配されますよね...

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの利用者さんが使用したポータブルトイレ清掃(排泄物)の処理方法はどの様にされてますか?捨てる場所までせっせと持ち運ぶのも良くないですし、、、教えて頂けると嬉しいです。

排泄介助ショートステイトイレ

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

92022/11/27

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 ポータブルトイレは部屋に置きっぱでしたね! 流石に排泄物は捨ててましたが(汗)

回答をもっと見る

感染症対策

来週、コロナ4回目とインフルエンザ予防接種の同時接種をします。8月に施設内感染でコロナになってまだ後遺症がありますが、強制接種になります。 正直受けたくないですが強制なのでしょうがないです。 コロナとインフルエンザ、同時に受けたかた、どんな感じでしたか? ちなみにコロナの予防接種では三回とも発熱、倦怠感、筋肉痛など一週間ぐらい続きました。

インフルエンザ予防病気

ちかみゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32022/12/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

1週間くらい後に、インフルエンザでした。元々、先に鎮痛解熱剤(ルボックス)飲むので、後は、腕に湿布貼って、何とも無かったです。 コロナも罹患しました。気管支炎になり、最後に体力なくなりました。 今は週に5回程、プラセンタの注射をしています。回数多すぎて、何回かは保健外治療になりますが、改善されました。

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

112025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

417票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

629票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

651票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.