コロナが一気に増えたかんじです。 まぁただの風邪…らしいですけども。 今まで私の周りにはほとんどいなかったのに、ここにきて。ですよ。 そりゃぁうつりますよね、ただの風邪らしいですけどね。 なんの手当も出ないのに、お休みしなくてはいけないのは辛いですねー。
コロナ
たつ
介護福祉士
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ただの風邪ならこんなに人が死にません。
回答をもっと見る
コロナ後遺症の診断について 報道では目にしますが、実際に診断がついた方をみたことがありません。コロナ後の誤嚥性肺炎や、コロナ→安静→寝たきりは、みますが みなさんの利用者では、不活動由来以外で、コロナ後遺症による◯◯の診断がついたか他はいますか?
コロナ
なみ
看護師, 訪問看護, 訪問入浴
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設では利用者様ではいないです。味覚嗅覚などは訴えてくれないとわからないし、他の臓器のものもコロナだからなのか加齢のものなのかわからないせいなのか特に誰にもつきませんでした。 職員のほうで、コロナ後遺症の嗅覚味覚障害の診断がついた人はいました。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種、6回目終わりました。もう既に、倦怠感と痛みが出ました。熱はありません。明日どうなるんだろう……(๑-﹏-๑)ウーン
予防感染症コロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かとう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
熱が上がらないといいですね(*_*) 私は来週接種します。夜勤明けだけどシフトみて次の日休みにしました。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種の次の日仕事… いつもなら休みに変更してくれてたのに会社都合で薬飲んででも出てこいと 普段から副反応強い訳じゃ無いけど多分それは次の日安静にしてたからだと思うんだけど… どうしよ…
休みコロナ
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちの会社、毎回それです😂 40度の熱があっても這ってでも来い!と言われました笑笑 ロキソニン2錠渡され業務スタート💦 薬が効いている間に雑務をフルスピードで行い、熱が上がって来たらグッタリ😅 3回やりましたが、なんとかやり切りました!
回答をもっと見る
現在職員でコロナ陽性が出たため感染対応中なのですが、めちゃくちゃしんどいです。 一つ前の投稿にもあるように吐きました。 みなさんの施設ではこんな時手当は出ますか? 感染対応手当的な これで同じ給料なのかな。なんなら残業増えて余計しんどいのに こんなに疲弊して安月給貰って何してんだろうって心折れそうになります
残業ユニット型特養コロナ
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
クラスターとなり、コロナ対応期間は1勤務3000円の危険業務手当がつきました。
回答をもっと見る
施設の面会について お疲れ様です。 コロナ五類になりましたが、皆さまがお勤めの施設では、ご家族が入れるようになっていますか? 私が勤めている施設では、1回15分平日のみ予約制となっております
家族コロナ施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養の面会に、ご家族様が、入って来れる様になりました。同じだと思います。
回答をもっと見る
認知症対応型デイサービスに勤めています。 以前から家庭的な雰囲気を大事にしていて、昼食は職員も利用者さんと一緒のテーブルで食べています。 アクリル板はしていますが、認知症の方なので黙食は難しく食事中も普通に会話しています。 施設でコロナ陽性者も出ている中とても不安を感じているのですが、他の施設でも利用者さんと職員が 一緒に食事をとっている所はありますかね?
認知症コロナデイサービス
わさび
生活相談員, デイサービス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、昔は一緒に食べてましたが肺炎流行を期に、一緒に食べるの禁止、食べるのは食堂使用禁止で事務所の応接セット(副園長の目の前)で黙食、使用前後に消毒となりました。
回答をもっと見る
施設内にご家族が入れるように考え初めています。一斉にフリーはまだむりとは思うのですが、人数や曜日、時間を決めてやってみようかと会議中です。 病院も面会はじめましたから、対応模索しています。みなさんのところははじまりましたか?
老健家族コロナ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちは老健ですが、週に2回予約制で居室面会が許可されています。 マスクとフェイスシールドの着用をお願いしています。
回答をもっと見る
先週の水曜からコロナ感染してしまい今自宅待機8日目なのですが… 微熱あるためまだ職場行けてません。 最近感染した方で何日で解除されましたか?
コロナ職場
なつ
介護福祉士
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
症状が軽快してから3日後に出勤しました。5類になったとはいえ、コロナにかかると大変ですよね。後遺症が残らないといいのですが…。お大事にしてください。
回答をもっと見る
水曜日からコロナ陽性で今自宅待機10日経ちました。 明後日からの出勤となりまして抗原検査キットやってみましたが、現在陰性でした。 陰性の場合もあるのでしょうか。
コロナ
なつ
介護福祉士
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
抗原検査で陰性の判定がでたのならば、陰性ですね。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 コロナが5類になりましたが、うちの事業所では週2回自分でコロナ検査をしてから出勤しています。 皆さんの職場ではどうされていますか?
コロナ職場
まきちゃん
ケアマネジャー
めい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々の業務お疲れ様です。 こちらは出勤時に検温して表に書き込んで出勤するのみです。家族や近くで感染者がいた場合は検査をしてから出勤する形になっています。 以前はこちらも週2回で抗体検査していました。
回答をもっと見る
コロナ対策で、うちの会社は訪問看護スタッフはマスク着用、利用者様は任意となっています。この暑さもあって、利用者様の2割はマスクを外しています。スタッフは必ず着用なので、暑さに耐えながら着用しています。皆さんの事業所で、訪問のお仕事の方は、スタッフはマスク必着ですか⁇
訪問看護マスクコロナ
あお
PT・OT・リハ, 訪問看護
真司
介護福祉士, ユニット型特養
職員は訪問、施設内すべてマスク着用です。小多機の利用者さんは任意となっていますが、お局の職員は利用者さんに「マスクして!」と言って皆さん着用しています。特養は、会議室での家族さんとの面会、受診の時に着用しています。
回答をもっと見る
7月31日(月)に38.7度の発熱があり抗原検査し「陰性」。その後も陰性が続き、熱も下がりました。 若干の喉痛と咳がありましたが今日(8/3(木))仕事復帰予定でした。 今朝、念のため抗原検査をしたところ「陽性」と出ました。 発熱から数日後、体調が回復してからの陽性なんてあるんでしょうか?
コロナ
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 コロナしんどいですよね。 私は詳しくありませんが、回復後の陽性もあると思います。 菌を保有していれば陽性になるでしょうが、その菌が活きている(感染力がある)かは別の話になると思います。 ちなみに、発症後すぐに検査すると偽陰性になることがあるため、主治医からは発症後2日くらい空けてからの検査がベストと言われたことがあります。 ご参考までに。
回答をもっと見る
今年度実地指導を行ったあるいは行う予定の施設の方々に質問です。 コロナ禍以前となにか違いや準備、気を付ける点とかありますか? 通所系のサービスの担当者様や責任者様からご返答いただけるとものすごく助かります。
コロナデイサービス施設
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
今年度の指導経験はありませんが、別に変わらないんじゃないですか? 強いて言うなら 感染対策とか 陽性者への対応策なんかを聞かれるかもしれませんね。 後はまだ、努力義務期間ですがBCPですかね。
回答をもっと見る
皆さんの働く施設では年忌法要はされていますか? ご遺族お呼び、大々的に祭壇を飾り、喪服を着てされたりしていますか? 法要をされている施設で働く方はどのような感じでされているか教えいただきたいです。
コロナ職場
おまめ
介護福祉士
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
お盆とお彼岸の時にホールに祭壇設営し、お坊さん呼んで希望の利用者と法要してました。 ご家族は呼ばず、職員も普通の制服、利用者も普段着です。
回答をもっと見る
休みたくても休めない 体調不良でも人手不足を理由に何とか出勤をさせようと言葉巧みに責めてくる 直接、休めませんとは言わない でも、人手がたりないとか、あなたの変わりのスタッフを用意できないとか あなたが休むと現場が大変なんですよを連呼する こっちだってそれはわかってて、それでもシンドく我慢の限界だから休みたいと願い出たのに ぎりぎりの人間で動かない新人管理者のフォローをしながらクレーマー利用者の対応もし、送迎も一番遠くハードなコースを行かされる コロナ後遺症で咳が止まらず、右胸も痛い、倦怠感もあり、ブレインフォグのような症状もある それでも我慢して働いてい事業所に貢献してきたつもりなのにこの仕打ち もう辛すぎます
体調不良人手不足コロナ
ネドベド
PT・OT・リハ, デイサービス
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
辞めた方がいいですね
回答をもっと見る
さらら
看護師, ショートステイ
お疲れ様です!! 次から次へと、、 起きるときは、続きますね。 深呼吸して、、 身体を大事にしてくださいね
回答をもっと見る
コロナワクチン予約は施設でまだありますか?自分の施設は全員接種します。
コロナ施設
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
6回目接種予定です
回答をもっと見る
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
家族がコロナではなく、当人が無症状ならば現場に入る前に抗原検査をして陰性なら仕事して頂いてます。
回答をもっと見る
熱発時の対応について。コロナのこのご時世、来所時は大丈夫でも昼から熱発の人が出てきました。すぐにご家族に連絡がついて帰らせてもらえればいいですけど、一人暮らしの人の対応が遅れる💦ケアマネが捕まりにくい、看護師派遣するから待ってください、で連絡待ちで施設での待機時間が伸びる...あらかじめ対策している施設あればどういう対策か教えて下さい!
家族ケアマネコロナ
おむら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
派遣先のデイではキーパーソンになるべき人物のLINEを押さえておいて電話以上に連絡が取りやすいようです。訪問看護師を派遣出来る体制はとってないのですが。
回答をもっと見る
当病院はコロナになってから、外泊や外出は禁止です。皆さんの病院や施設はどうですか?クリスマスや年末年始を控えており、コロナ前であれば自由に外出や外泊していたなと思い出します。 退院は難しいけど、外出ならなどの対応もできなくなりお正月を病院で過ごさなければならない人が増えました。
年末年始行事コロナ
amam
看護師, 病院
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私は看護助手しかした事はないですが、派遣される一週間前からそんな感じでしたね。
回答をもっと見る
ただの愚痴ですが、職場でコロナクラスターが発生。 3週間経ちますが、感染は広まるばかり、、、 いつまで続くのか、、、
コロナストレス
ほほほ
介護福祉士, 介護老人保健施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
私の施設もクラスターになり先が見えないだけに心身共に大変でした。 体調に気をつけて下さいね。必ず終わりは来ます。
回答をもっと見る
ばあちゃんがついにボケたような言動をしていました…。 実家が遠くてコロナもあり年に一度くらいしか帰省できず、つい先日やっとの思いで会いに行きました。 機嫌は良く笑顔でしたが「お金も宝石も盗られた」「盗んだ人はばあちゃんのベッドの高さまでイタズラして行った」と…。 鍵も色んなところにつけてお金も手元に置いていないのに…そんなことある? 防犯カメラと鍵がまた増えていたけど、それ役に立つの? ばあちゃんは独居で、時々息子(私の父)や私の弟が買い物連れては言ってるみたいだけどそれ以外の交流はなし。私のおばにも盗られたと連絡が入るそうで、親戚と法事で会った時も同じことを話していたみたいです。 父も弟もおばも全く役に立たないし(以前怪しいからと受診促しましたが聞く耳持たず)、私と父、おばの関係は良くなく連絡も取れません。 父に連絡して受診させようと思ったのですが、多分、りりぃがボケたって言ってたと、考えずにものを喋る可能性もあり現実的ではないような気がしています。 ばあちゃんも、物忘れあるんだよねと言いながらもまだ元気だから介護認定なんて要らないし手すりも息子が付けてくれたんだよ〜と言っており、ほぼ自覚なし。プライドも高くて家を支えてきた人だからこそ言い出しにくい。 一応、電話してる時に私の勤めているデイの利用者さんも気にして検査に行く人もいる、歳も歳だしばあちゃん少し物忘れ心配してたから安心のためにも行ってみたら?とは言いたいのですが…。 身内に対しては言い方が難しいです。 みなさんならどうしますか?認知症でないのであればまた別の病気の可能性もあるので早めに対処したいですが、現状何もできておらずもどかしい気持ちです。 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
病気子供認知症
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たつ
介護福祉士
身内には、 『アルツハイマーなら、早めに病院行けば進行を遅らせることもできるかもしれないけど、早めに行かないといけない。もしそうなったら、教えてほしい?教えたら認めてちゃんと病院行く?』 って聞いてあります が、そうなったら…難しいかもしれないですねぇ まずお父様としっかり口裏合わせをして、『定期検診がある』とか言って病院に連れて行ってもらうかな。
回答をもっと見る
疲れたー!! 1日、送迎やった。 家帰って来たら、頭のスイッチOFFよ。(笑) 今日の晩御飯は、豆苗と豚肉の炒め物。 給料日前みたいなご飯やなって言われた。 通勤電車の中で考える方の身にもなってー!
緊急事態宣言送迎マスク
HARU
介護福祉士, デイサービス
検温は、1人につき1日に何回していますか? 例えば、1日に3回訪問する利用者。 デイサービス帰宅受け入れのサービス。 在宅介護であるなら、他のヘルパーやナースが来ていて懸案していたり、デイサービスではもちろん検温していますよね。 わたしの会社では、訪問したら検温してますが、正直何回も計りすぎでは?!と思うことがあります。 みなさんの会社は、検温は何回していますか?
訪問介護コロナ
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
ぷらむ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
おはようございます。 施設でしたら、場所によりますが、朝のバイタルチェックくらいでしょうか。 気になる状態の方だけ、適宜行いますが、一日何度も計る必要は誰が決めておられます? 理由や目的、また、これはある種の医療の分野でもあるので、主治医や看護師に報告が必要なことなのか、介護の中で心配だからやっているのかで、意味合いが全く異なると思います。
回答をもっと見る
コロナが流行中ではありますが、何かレクが出来ないかなと思っています。午前はラジオ体操をしています。午後、30分くらいの時間でできることなんですが…🤔❔季節を感じたり、身体を動かせたほうが良いかなぁ~と。足は元気な方が多いので、ボールを使ったものとか。レク習慣がない職場なので、案外ハードルが高いです!
レクリエーションコロナ施設
れれれ
介護福祉士, 従来型特養
KINGBOB
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
こんばんわ。 私は今はグループホームなのですが、以前デイサービスで勤務していた事があって、その時に午後の時間15分くらいを使って嚥下訓練体操を行っていました。 今、グループホームでは人手不足で何かレクをするのもとても難しいのですが、天気の良い日は、入居者様と一緒に外気浴を行っています。
回答をもっと見る
この時期、忘年会をしようかと迷っています。コロナが流行り、数年、忘年会や新年会を自粛してきました。職員同士の親睦をはかるため、ことしは、忘年会を考えています。 みなさんの職場では忘年会を予定されてますか?それとも、コロナ感染予防のために忘年会は控えてますか?簡単にでよいので、お教えいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
コロナ人間関係ストレス
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
KTM
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
忘年会は今年も自粛です。 もう二度とないような 気がします
回答をもっと見る
コロナ5類になり、外出レクって行ってますか? コロナ禍になってから外出レクが出来なくなり、うちは現在もできないのですが、他の施設などではしているのかなと思い、質問しました。
レクリエーションコロナ施設
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
ちむっち
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
月一回何かしら行事を行う中で、例えば桜を見に行く(人の少ない蜜にならない所)、道中でたい焼きなど買って出かけ先で軽く食べる、写真を撮って帰園するって感じですかね。 鯉のぼりや菜の花やひまわりやコスモスを見に行ったり、外の開けたとこならいいかなってなってます。後は景色だけ見る車から降りないドライブとか。
回答をもっと見る
来月の勤務表やっと出ました。夜勤5回。連休3回!やった😃✌️コロナワクチン接種延期とな😅
コロナ夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
まだ来月のシフトでてません。 毎月月末に3連休とる主任をどうにかしてほしい。
回答をもっと見る
今働いている有料老人ホームに就職したのは、コロナ禍の2年前です。面会はリモートや窓越しでした。数日前からやっと居室での面会が解禁になり、昨日初めて私も居室面会のご家族の対応をしました。しかし、そのご家族が帰る時、居室で利用者さんにドーナツを4個食べさせたと告げてきました。 その日の夕方、その利用者さんが嘔吐、発熱、次の日には念のために救急搬送、結果は肺炎で少しの間入院なりました。 そのご家族の対応をした私は先輩に注意を受けました。面会時に近況報告ついでに、差し入れがあれば、こちらでお預かりする!と。 リモートや窓越しだけだったので、面会時の細かい説明は聞いてませんでした。 その日は本当に責任を感じて、泣きそうなのを堪えて仕事しました。本当に申しわけなくて凹みました。家に帰っても、ずっと引きずってます…
救急搬送先輩有料老人ホーム
無意識24
介護福祉士, 病院
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 面会時は居室での飲食は禁止されてはいないのですか?利用者さんの普段の嚥下状態はどうなのでしょう。飲食が禁止なら家族への手紙等に書いてある筈だし、受付はドーナツの箱?を見て何も言わなかったのでしょうか。 利用者さんが辛いのは変わりませんが、私はあなただけの責任ではないと思いますよ。
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)