困ったなぁ…

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

コロナワクチン接種の次の日仕事… いつもなら休みに変更してくれてたのに会社都合で薬飲んででも出てこいと 普段から副反応強い訳じゃ無いけど多分それは次の日安静にしてたからだと思うんだけど… どうしよ…

2023/06/26

2件の回答

回答する

うちの会社、毎回それです😂 40度の熱があっても這ってでも来い!と言われました笑笑 ロキソニン2錠渡され業務スタート💦 薬が効いている間に雑務をフルスピードで行い、熱が上がって来たらグッタリ😅 3回やりましたが、なんとかやり切りました!

2023/06/26

回答をもっと見る


「休み」のお悩み相談

キャリア・転職

転職を考えています。 現在55歳、介護職歴23年。現在は特養で正社員で働いています。 うちの施設は定年が60歳でそれ以降も働くとなると最低賃金になります。夏冬休みも無くなるし忌引、特別休暇もなくなり有給のみ。 あと夜勤やれば夜勤手当、資格手当はよくわかりませんが仕事は社員と同じなのに一気に給料が下がるため定年前に転職する人もいます。 そして、夜勤は今の施設での夜勤は17時~翌日9時30分までの勤務(休憩2時間あり)夜勤手当は1回8千円です。 夜勤拘束時間も長いので体力的にもきつくなってきたので、転職条件は65歳定年、8時間夜勤の所に転職をと考えています。 昔、夜専で夜勤22時~翌朝7時勤務て(休憩1時間)働いていたこともあるのでその方が身体にも楽かなと思っているのですが夜専ではなく社員で8時間夜勤だと翌日また夜勤だったり遅番あったりとかもあるから体にはきついよと同僚から言われました。 椎間板ヘルニア手術もしたことあるので特養ではないところで働きたいというのもあります。 老健5年、デイサービス10年、特養8年で働いています。 みなさんがどんなところで働いていて 夜勤の就業時間、夜勤手当の金額、定年は何歳なのかなど興味があるし転職の参考にしたいと思います。 もしよろしければご意見、アドバイスや経験談なども教えていただけると嬉しいです。

手当給料休み

ゆみぴー

介護福祉士, ユニット型特養

62024/01/22

sumire

介護老人保健施設

お疲れさまです。 私は老健で働いています。 勤務時間は、16:50~翌9:20(休憩2時間)です。 手当は、1回につき8,000円(資格なし7,500円)です。 定年は、60歳(継続雇用65歳)です。 夜勤の翌日は基本週休になります。 就寝、起床介助や排泄介助等でかなり体力を使うので、私は日勤の方が楽に感じます💦

回答をもっと見る

感染症対策

次は私のユニットでコロナクラスター発生 一昨日2人の利用者様が熱発で陽性 そして昨日の朝ほとんどの人が咳や声枯れしててうち2人は熱発とのことで検査したら即陽性 昼から隣のユニットでも1人陽性判明 そして一昨日対応してた職員が昨日陽性判明 防護服も着てなかったし対策前だったみたい 昨日時点で9名のコロナクラスターになりました 昨日一日陽性者の対応してたから私も怖いものです いつかかるか 明日も休みなのですが月曜の出勤が怖い とりあえず21日まではレッドゾーンだそうで 忙しくなりそうです

病気休みコロナ

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22024/03/16

WAD

介護福祉士, グループホーム

コロナ対応ご苦労さまです。 今の状況で日頃のコロナ対策は難しいですよね。 厳しくしすぎても利用者の生活が窮屈になるし緩めるとクラスターにもなるし。 もう誰も責められない状況だと思います。 一日も早く元の状態に戻ることを願ってます。

回答をもっと見る

お金・給料

皆様、お疲れ様です。 9月のシフトを見ただけで、疲れが増しました。 何と、夜勤専従でもないのに、9回も夜勤がありました⤵️ しかも、夜勤連続が2回。 明けの明くる日に勤務があったり。 衝撃だったのは、休みが7日しかない…💔 事前の打診がなかったのもガッカリ。 頑張った分給与に反映されていれば、まだ、頑張れますが、特定処遇改善が減っているので、手取りは、増えるどころか、減っている… 退社が決まってるので、冷遇されてるのかしら?

処遇改善シフト給料

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

122023/08/31

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

いわゆる、ヤメハラでは?どうせ辞めるスタッフだから負担大きくさせても良いやっていう魂胆がシフト係の考えが見えますね。お身体を大切に。違法労働なら専門機関に相談しては?

回答をもっと見る

👑感染症対策 殿堂入りお悩み相談

感染症対策
👑殿堂入り

新型コロナウイルスが5類に引き下がり、マスクの着用も個人の自由になってますが、皆さんは、外出する時など変わらずマスク着用して出掛けますか?私も外しても良いのなら外したい気持ちと、職業柄上外さない方がいいのかなという気持ちで、迷ってしまいます。皆さんはどうですか?

感染症マスクコロナ

グループホーム, 初任者研修

332023/05/10

すぉい

介護福祉士, ユニット型特養

私は外しませんね、逆にコロナ禍でずっとマスクをつけていたからか感染や職業柄云々よりもなんとなくノーマスクで出歩くのが恥ずかしい気持ちが出てきてるので…笑

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

入浴介助にて、浴室内でサンダル履かれてますか? 感染症の件もあり履いてますが、中には特にベテラン職員は「自宅と同じように接しないといけないからサンダルは失礼」と履かない方もいます。気持ちは分かりますが感染症や衛星面の件もあって自分の身は自分で守りたいので履いてます。若い職員とベテラン職員で履く履かないとで割れてます。 皆さんの所はどうでしょうか? ちなみに、私の所は個浴対応です。

感染症健康入浴介助

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

422023/05/04

さくら

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは! 私の職場では長靴とサンダルに別れてます。 人それぞれ考え方が違うと思いますが、私はサンダルで対応してます。終わったあとはソープで洗いドライヤーで乾かしてから靴下を履いてます。ということでうちの職場では履かない人はいません。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

デイサービスで働いています。感染症対策として湿度を50〜60%に維持したいと思っています。多分、常に湿度30%くらいしかないのではないかなと。空気は乾燥し、みんな咳をしています。湿度計も加湿器も予算がおりません。加湿器を使用せずに湿度を上げる方法があったら教えてください。

感染症デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

302024/02/08

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 タオルを干すくらいしか思いつかないですねー。ウチはタオル類は乾燥対策で部屋干しでしてます。全然アイデアがない..すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

研修について教えて下さい。 デイサービスで働いています。 年間研修(法定研修9項目) 以外に 各指針(感染症、高齢者虐待、身体拘束 等)に決められた研修を行っています。 年間研修(法定研修9項目)と同じ項目の研修を もう一度、やっていることになっています。 例)年間研修にて 感染症及び食中毒 研修   指針にて   感染症及びまん延防止 研修 このやり方であっていますか? または同じことを2回やっていることになっていますか? 説明が下手ですが教えてもらえたら嬉しいです。

研修デイサービス職員

まい

介護福祉士, デイサービス

32024/06/11

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

仰られる内容で間違いないかと思います。 あとは、各研修の開催日時等と資料の準備等を行って頂ければ良いかと思います。 研修準備や受講も大変ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月いっぱいで、次の施設に転職します。 皆さんは、最後の出勤日に利用者さん、入居者さんに挨拶をしますか? それともしませんか?

転職施設

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52024/06/11

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

職員にしましたが、利用者にはしませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

居宅ケアマネをして半年になります。 現在、転職活動中です。 転職理由は事前との条件の違いです。 事前は 専任ケアマネ、ボーナス1〜3か月分あり、土日祝休み。 ↓ 実際は 倒産危機 ケアマネと相談員=成年後見人とヘルパー兼任 ボーナスなし。 土日祝はヘルパーで勤務あり。 退社までにしておくことはあるでしょうか?

転職職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/06/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

かなり違いますね。私も似た経験が転職の中の2箇所でありました。 有限会社と社会福祉法人で、です。フレッシュさんの法人区分はどれにあたりますか? 居宅まで構えて経営危機は、どんなところか、やはり気になります。 退社までには、もちろん転職活動、そして受け持ち利用者様の引き継ぎ、それしかないと思います。ただ、この場合、別法人引き継ぎも考える必要がありますから、段取りは大変ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

213票・2024/06/19

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

666票・2024/06/18

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する嫌なことはありませんその他(コメントで教えてください)

757票・2024/06/17

軽自動車コンパクトカーなどの普通車ミニバンSUV車を持っていませんその他(コメントで教えて下さい)

763票・2024/06/16
©2022 MEDLEY, INC.