コール」のお悩み相談(11ページ目)

「コール」で新着のお悩み相談

301-330/509件
職場・人間関係

スタッフで何かと苦情やこの人ダメって言われてるスタッフが夜勤入ったでもアシスト付き夜勤は2回だけなのに、覚える気もなく教えてくれるスタッフ側次の事教えようとした今やった事なら整理するので今言われても困りますって。はぁー。おまけに日中オムツ交換やってるのにみてるだけー。夜間は当て方違うとか言ってたらしい。ってか昼間と違うのはパットが夜用だけなんだけど。おまけに休憩、仮眠時にノンアルコールビール飲んでゴミ箱に捨ててある。気がついた夜勤スタッフが問い詰めたら飲んでませんって嘘つく。ノンアルコールだろうが夜勤緊張感なさすぎー。初めて夜勤入ると三人体制だけど。夜勤舐めすぎだ。

仮眠コールオムツ交換

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/11/24

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

これはひど過ぎますね しかしうちにも先日までアル中仕事しないサボリーダーいました 事実を全て記録に残し問いつめましょうたとえノンアルでも夜中のんでるような人はかわらないと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

身 私身長153cm 利用者さん 身長170cm(左半身麻痺/左半側空間無視) 深夜帯のトイレコール多い…なのに自分で立位もあまり保てないしいかんせん立ちオムツは危険すぎる。 眠剤も服用してるからなお危ないのに「トイレに連れてって」と言われる……

コール愚痴職場

シーチキン

介護福祉士, ユニット型特養

32020/11/21

シュナン

介護福祉士, 有料老人ホーム

自室にポータブルトイレは、設置可能ですか?ご本人は、設置するなら嫌がりますか? 他には尿器の使用とか。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中。 3時からプリッツ食べよう企画を夜勤が始まる前から計画していた。 そしてついに3時。 仮眠明け、取り敢えずパット交換からいこう。 ここで予想外のコール1件。 (すぐに終了) そしてヘルパールームに戻ってきたら。 徘徊が始まった利用者様1件。 独歩でしっかり歩かれる方だけど、部屋から3歩出れば自分の部屋が分からなくなり、人の部屋に入ってそのまま人の部屋で過ごされてしまう方。 その対応をしてなんやかんやしてたら4時。 あれ?プリッツ企画…。 いいや、食べよう。4時に変更になっただけ。 今から食べてきます🙋🏻‍♀️ ↓↓↓飲もうと思った矢先に徘徊に出会ったシーン。早く行かなきゃと思いすぎてストロー出しっぱ。

徘徊仮眠コール

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

12020/11/17

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ささやかな楽しみ 必要ですよね。 お疲れ様です☺

回答をもっと見る

夜勤

今日は明けでした。 ナースコール何人も重なり、「ジュースあげるから来なさい」と言うだけのコールだったり、断っても同じコール来たり、重なりすぎてなかなか行けずにコールで催促されたりして、1階からも2階からもコールの催促があったりして、私の身体は1つしかないの!と思ってイライラしちゃったり💦 でも相方さんは他の仕事してコール取れないので1人で対応するしか無かったり💦 また、夜勤の相方にも 使用したコップは厨房へ置いておくのですが、それをせず使用済みコップを入れるカゴに入り切らなくなって私が合間見て持っていったり、あっちこっち電気は付けっぱなし、朝に使用するバケツも持ってこなくて私が合間見て持ってきたりでイライラしちゃったり💦 そんなイライラが募って利用者に優しく出来なかった…。そして、相方さんがそんなだったけど「大丈夫?」と言われても、それにもイライラしたり。 何やら自分的に最悪な夜勤だった…。 でも、相方さんの仕事は私はまだやらせてもらってない(多分来年度から)ので、「これやってなかったですよ」とかも言う筋合いも無く、ひたすら我慢していました。 ただ余裕無くなっただけですが…反省です…。😔😔😔 まず強い口調で言葉がけしてしまった利用者さんに申し訳ない…😔😔😔

コールイライラ夜勤明け

y

介護福祉士

12020/11/17

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

私も夜勤あけでした。 面倒なじいさんに何度もコールがきたので適当にあしらって対応しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

走ると足めっちゃ痛いから走らないようにしてるけどナースコールなると走らないといけないから💦 やっぱ痛い、、たまに階段がきつい、、、右足何もないのに左だけこんな痛いの🤜 サポーターとか購入した方がいいのかな。

コール看護師

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

12020/11/15

さくらもち

有料老人ホーム, 初任者研修

湿布は持ってますか? あまり痛いなら緩和として湿布と補助としてテーピングはどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あぁぁ…もう、ホンマに嫌や。 今日の早出の人はカルテ書くだけが仕事や思ってるんかな😇 臥床とか全然しやへんし、中遅出がオムツ交換するんですけどね、スムーズに出来るように臥床したりするんやけどそれもしない。 オムツ交換の人数は少ないけど、今日は摘便しやなあかん人が多かったみたいで、中遅出1人じゃ大変やから別の人のオムツ交換しに入った。(夜勤明けで動いとかないと眠くなるから) 日勤の人も、ショート対応してるのにコール鳴っても無視。 ホンマにそろそろいい加減にして欲しいな。 現在進行形でフロアでどうして行こうか話してるけど…。

医療行為早出コール

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/11/11

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

業務改善が色々あるのですね

回答をもっと見る

愚痴

夕方から職員にイライラ😇 利用者さん(移乗全介助)の離床に行ったなと思ったら、5分以上部屋から出てこんし出てきた思ったら利用者さん移乗してないし。 ぼちぼち起こして行かな、夕食5分前やねんけど😇って思いながら起こしたよ。 夕食も自分で食べようとしないの分かってるのに、放置。「早く食べてよ」と言い放つし。 いやいや、食介いつもしてるやん?😇 こっちは夜勤者とトイレ誘導と就寝介助してるのに、そんな言い方しやんでも良くね?😇 食介したらええやん?私が言うまで放置するつもりやったん? ホンマに、ただでさえ通常業務覚えてないし。ナースコールも消すだけで動かんし、動いたとしても誰かがナースコールなった所に行ったら動くけどそれじゃ遅いって。 オムツ対応(立位不可、荷重制限あり)の人で、トイレの訴えある人に「トイレは無理って言ってるでしょ?!」 確かに、無理よ。無理やけど一旦トイレに連れて行くとかしよ? しかも、その後直ぐに「ズボンし替えたい」って訴えに。「明日お風呂やから」と突っぱねるし、ズボン見たら食べこぼした後がカピカピになってるし、歯磨き粉垂れたやつ付いてるし。 私が「ほな、着替えよか。着替えなあかんから、ちょっと横なってズボンし替えるわ」って言うと「うん、横なってし替えてな?」と。 そのやり取りを見た聞いた後で「なんでトイレって言ったんでしょうね(笑)」 笑い声じゃないし、私が異動してくる前まではトイレ誘導してたし、骨折してopeしてへんからオムツ対応なん分かってるやん。 今までトイレに行ってたから、トイレに行きたいって言うんだよ😇 声掛け1つで落ち着く事もあれば、その逆もある事を知って欲しいな😇 早出帰ってからイライラしかないよ。 夜勤者もなんかボッーとしたやつやし。根は優しいやつやけど、なんかうん…(笑)って感じの子。 夜勤明けの人に「夕方からお前頑張れよ(笑)」と笑いながら私が貸した鬼滅の刃の煉獄零巻を持って帰って行ったので、今度あったら蹴りを入れようと思います(笑)(先輩無関係)

着替え口腔ケア声掛け

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/11/08

しほ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様でした😥 本当にイヤになりますよね。 介助に多く入ったからといって給料が上がる訳では無いし、業務はこなさなきゃならないし……😱 うちの職場(グルホ)でも、台所から出ようとしない職員がいます😥ケアにほとんどはいらず、記録だけは書いていて引き継ぎもするので、自分がやりましたー的な言い方するのでイライラしますよ😂😂 1歩間違えば、虐待に当たりそうな感じもしますよね😱 無理せず頑張ってください😄🌀

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なうですが、10分に1回ナースコールがなって自分のやりたい事が出来ない😞 その方終末期の看取りだからコール鳴ったら絶対行かなきゃ行けないの辛たん😞 こんだけコール鳴らす元気ある終末期の利用者見たことないんだが

看取りコール看護師

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12020/11/08

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

パンダさん、今は 休んで居ると思います。看取りは大変ですね、僕も明日夜勤です。

回答をもっと見る

愚痴

仕事の愚痴では、ないですが。💦 深夜12時前に、父親が入院している病院から電話がありました。 【脊柱管狭窄症で9月から入院し、10月手術しました。】 また、こんな遅い時間の電話なので、命に係わる事でもあったのかと、びくびくしながら出ました。 連絡してきた看護師は、なかなか本題を言わず、前置き長く😩 【いつもは、こんな事ないんですけど、何を思われたのかトイレ(夜)に行かれる時は、いつもナースコール鳴らしてくれてて、一緒に付き添い行ってたんです。】 【いつもコール鳴らしてくれてたので私達も鳴らしてくれるものだと思っていて、でも先程コール鳴らさず、ご自分でトイレに行かれてて、私達が気付いた時は、転けられてて💦】【お父様、夜寝られないと眠剤服用されてるので足元ふらつくので一人では危険なので行かれてなかったのに、今日に限って、何でなんでしょう?? もうお年ですしねぇ、【79歳】最近、感情の起伏も激しくて。ご本人は、頭も打ってないし痛い所もないと言われてるんですけど医師に診察してもらい異常はなかったんですが、また転倒されるかもしれないので、センサーマット敷かせていただきました。 私達も注意し見守らせていただきます。夜分遅くに、申し訳ありませんでした。 今何処でも面会は難しい、面会できる期間過ぎてる【術後7日間】のもわかってますが、こんな事故があったので、明日少し父親に面会する事できないですか?と聞くと、ダメです。と、一言。 担当医の許可がないと…。 じゃあ、許可とってくれれば、良いのでは?と思ったのですが、看護師は【こんな時期なので】だけで終わった。🤬 規則なのは分かるけど、家族の気持ちには寄り添って貰えないのだと凄く感じ、転倒したのも父親がコール鳴らす約束を忘れたから起きた事で、私達には責任はないと言われているように思い、凄く苛立ちを覚えました。😤 なんだか腹が立って、長文すみません。🙏

センサーコールヒヤリハット

メイ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42020/11/06

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

転倒=家族に連絡、というマニュアルですかね?翌日でいい話だし腹立たしいですね。でも病院にクレームレベルではないような気もするし…もやもやしますね。お父様早く退院出来ますように💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在やさぐれ中仕事の意力が今20%ぐらい笑笑 理由…時給が本当に安い1030円… 業務内容入浴介助トイレ誘導日勤常勤の方とほぼ変わらない仕事内容…強いて違うとしたら委員会と居室担当業務月のレク担当がないだけ… うちに介護補助の方が居るんですが業務内容ドライヤー等の主に雑務トイレ誘導、入浴介助は一切しない…なのに時給10円ぐらいの差しかない…   人が居る時は自らレクをやり頑張ってるつもりコールもいち早く取るようにしてる… なんか泣けてくる…

委員会トイレ介助コール

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32020/11/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

日勤常勤と補助の方も社員さんで、りりかさんが、派遣さん?なのですか〜? (私…自分の時給、計算した事なくて)

回答をもっと見る

小規模多機能

愚痴です。すいません。精神的にやばい 利用者の言葉の暴力がすごくて最近何のために介護してるんだろ?って本当に思う。コール押して行ったら「あなたは呼んでない」とか言われるし。他のスタッフを指名し始めるし。本当に頭にくる。他のスタッフにも同じ事するし。上司に相談して利益の事もあるみたいで中々退去させないし。もう介護15年やってるけど、、そろそろ潮時かな

暴力コールケア

海5

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

132020/09/14

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 日々、疲れること多いですよね。 私も最近利用者さんの対応で精神的にキツいことがあります。 こうやって少しでも吐き出して無理なさらずに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普通にケア入って..デスクワークして..ってなると、やっぱり時間足りなーい!! 夜勤で入ってるから時間あるでしょ??って良く言われるんですけど..夜勤も夜勤で普通にケア入って、コール対応して、パット交換.巡視など色々あるのに..しかもそれ全部1人対応_(-ω-`_)⌒)_ 口だけで言うのは凄く簡単なんだけど..本当仕事追い付かないよー😭😭💦💦 ましてや、次から次へと問題が後から浮上..。 その原因は基礎がしっかりしてないから..💥10年以上も経ってるのに..何をやって来たの..!?って思う事ばかりです。

巡回コールオムツ交換

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

202020/10/25

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎてわかる笑 あれもこれも時間足りない! そうだ!俺が残業すればいいんだ!あははははは ってなります

回答をもっと見る

愚痴

うちのフロアリーダーは理想は高いみたいで 誤薬 誤配膳 配薬付け間違いなどなくしたい思いが強い。それはいい あっちゃいけないから!でもあなたフロアリーダーやのに 気心知れたスタッフ達を下の名前で呼んだり コソコソ話したり 詰所で入り浸ったり…会議ノートには「詰所で多く喋っているスタッフがおりコール対応が同じスタッフばかりでした」って書くのは間違えてるよね!仕事とプライベートきちんと分けて!って思うのはおかしい事ですか?

コール老健愚痴

かよちん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/11/02

あゆポケ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

そーゆスタッフやリーダーいますよね! 「私はやってる!」って思いこんだ勘違いの方がw そーゆ人は今は周りが「リーダー、リーダー」ってなってますが、だんだんみんな離れて行きますよ! 私の元いたユニットリーダーもそんな感じでしたが今では仕事できる人が離れてそのユニットは未経験新人ばかりのユニットになりましたよw 因みにあたしも離れていきましたw

回答をもっと見る

キャリア・転職

定期巡回随時対応型訪問介護看護 でお勤めの方、管理者の方などはいらっしゃいますか? とても興味があり、オンラインでヒヤリングさせていただける方っていらっしゃいますか? 事業者も少ないけど、とても可能性のあるサービスのようにも感じていて、、 もしいらしたら、返信お願い致します!

訪問看護副業採用

まえさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

42020/10/22

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

前職がサ高住での定期巡回、随時対応型訪問介護、看護でした!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。夜勤に入ってて、申し送り、引き継ぎで大切なことさえ言われてないのに、ナースにオンコールしただけで、「連絡不要」だとのこと、所詮、派遣だから…それに、移住者だから、バカにされてるの知ってるけど…あんまりだ。(泣)看取りになったおばあさんが一人いてて、それでも悲しいよ。

看取り申し送りコール

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/10/23

えみりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

移住者さん?ということで風当たりが強いのでしたらイヤですよね。オンコールの線引き、自分が決めるのは責任重いです。だから、大事をとって、迷ったらコールしちゃうと思います。わたしだったら。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日オンコール… 無事に朝を迎えられるといいけど。

コール夜勤明け

ゆうと

介護福祉士, ユニット型特養

02020/10/14
きょうの介護

今日はフリーが2人も居て自分のミッションも無事成功したので退勤までお掃除のおばちゃんと仲良く施設中の空気清浄機を洗ってた笑 フリーもいたしコールも取らなくて良かったから念入りに掃除出来て良かったー!

掃除コール施設

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22020/10/08

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

おつかれさまー

回答をもっと見る

施設運営

最近ドクターメイトという夜間医者と相談できる施設も増えてきたようですが、実際取り入れている施設で働かれている方おられますか。 オンコールですぐにナースは駆けつけられなかったり、負担になるのでよいシステムだと思いました。 利用者の状態にもよると思うのですが。

コール看護師施設

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22020/10/12

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

はじめまして。 当施設、8月から導入しております。 夜間はドクターメイトさんのオンコールで看護師さんに相談し 日中はチャットで診て頂き、必要に応じ処方もして下さるので、大変助かっております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ今の施設から去る私へのプレゼントかしら(笑) フロア1人日勤…コールが多いから大変なんだけど。 離床したら見守りが必要な入居者さん3名。 1名は居室対応…どうすればいいの? 1名は引っ掻いたり噛みついたりする入居者さんだし 他の職員は助けてくれない(過去に1人日勤の時に経験済み) 肩を痛めた所がまた痛みだしたから辛いんだよね(T-T) 主任に言ったけど、聞き流されたし( ´Д`) 最悪です

コール上司施設

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/10/11

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、いつどんな事故が起こってもおかしくない状態ですね… 何故そんなに周りの職員はヘルプしてくれないんでしょう?主任の対応も疑問です。 もう去る施設なのであれば自分を労りつつほどほどにお仕事しましょ…

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤の時間など1人の時コール重なるかとおもいます。職員が行くまで鳴らし続ける方に対する対応どうされていますか?また、上記別な利用者の方にすぐにいけない時もあります、すみませんと事前に伝えたところ行くと忙しいところすみませんと嫌味のように言われます。そのような方いますか?

コール夜勤職員

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

62020/08/30

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

コメント失礼します。 コールを鳴らすのは不安からですかね?聞こえてるのかな?って不安で何回も押してしまうかもです。時間を提示するのはどうでしょう?最初の声かけに10分程お待ちになる時もあります!と。

回答をもっと見る

介助・ケア

昔から精神疾患があり、入居者や職員に暴言があり、職員には暴力、介護拒否があり、ナースコールも1日多い時で100回くらい鳴らす(職員をみてそうしてる)男性入居者。認知症は殆どなく、何度もカンファレンスを実施して、往診医から精神薬が処方されても変わらず。家族へもこまめに報告するが『そうなんですね~、ご迷惑かけてすいませーん』とふわっとした感じ(しかし受診等には協力的)。 そしてようやく昔入院していた精神科の病院での入院が決まり入院。病院ではとても落ち着いていたとのことで1ヶ月程で退院。その際、病院で服薬していた精神薬が殆ど中止になったそうで……(何故?)。 でも退院後、ナースコールは殆ど押さなくなったけど、暴言や介護拒否等は変わらず。さらに、この入居者の言動で若い職員がメンタルやられて心の病になり長期のお休みに。 退院後の様子を家族に報告していきたいんですが、報告したところでまたふわっとした感じと予想がつきます。 以前は入院というゴールがありましたが、今後のゴールはどうしたらいいのか迷っています…………。 [追記] どちらかというと『かまってちゃん』です。以前はお絵かき等で落ち着いてましたが、今はしなくなりました。職員が寄り添うと落ち着かれますが、ずっと寄り添うことが難しいです。それに、職員をみてますので、本人なりの相性があるようで、職員によって態度が変わります(暴言は変わらずですが)。

暴力暴言コール

マー子

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/10

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変な入居者の方のお世話ご苦労様です。 真面目な職員ほど精神的に疲れてしまいますよね。 そういう方のご家族は放任というか、深入りされない方が多い気がします。施設任せというか… かまってちゃんとの事なので、表面上は親しげに装い、気持ちは一線を引いて関わった方が良さそうな気がします。 あまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

毎年寒くなると、手荒れが酷く。 今年はコロナで年中でしたが、冷えてくるとさらに悪化。 あちこちピキピキ切れてアルコールが染みる染みる…(T . T) ご飯作ってるときゅうりの塩もみとか、もう地獄…。 肌荒れしない、ハンドソープや消毒など、おすすめがあったら教えてください。 ちなみに…ハンドクリームは色々持っておりますが、塗っても…すぐ洗うから無意味ですし、ハンドクリーム自体が刺激になり、ピリピリ反応しちゃいます。

ハンドクリーム手荒れコール

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

32020/10/09

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

痛くてたまらないですよね。 塩もみとか料理の時は、使い捨て手袋使ってます。 洗い物も手袋。職場で、洗い物もゴム手使ってます。 寝る前とかは、ワセリンべったり塗って、綿の手袋してます。

回答をもっと見る

夜勤

1時間,30分に1回のペースでトイレコール… さっき行ったばかりと伝えるも怒る… 今日の夜勤はダメだなぁ…‪w

コールトイレ

みず

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/10/06

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 頻繁にコール鳴らす方もいますね、私も夜勤中です。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

健康・美容

昨日ぎっくり腰になり、救急搬送。 腰痛対策に、ストレッチ、コルセットしていたのに! 皆さん腰痛対策どうやっていますか?

コール体調不良有料老人ホーム

スナフキン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22020/09/05

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

こんばんは たいへんでしたね… 私はいつも朝ヨガをしています。 特養という勤務上、腰痛はありますが、頑張っています

回答をもっと見る

夜勤

ナース(介護士)コール連打の利用者さんにどう対応されてますか? 緊急ではないのに、さみしいってだけで鳴らしまくられ、説明しても指示が入りません。(認知症があるかと) 超多忙の一人夜勤の時間が頻繁で、他のナースコールや、ケアの時間が削られたり…集中出来ません。 後から行くって言っても5分以内に何度もコールされ、放置したら余計にします。夜中のコール響き渡ります。 寝たきりなので、気持ちは分かりますが、どうしたら節度を守っていただけますかね? (本当の体調不良見極められなくなるくらいです) 

コール夜勤

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12020/09/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

他の方は夜勤の時、どう対処されていますか〜?

回答をもっと見る

職場・人間関係

トイレのコールが鳴っても聞こえないフリ、転倒のリスクや介護度が高い人の介助には一切関わらないし、大変な仕事は全て常勤に押しつけてできるようになろうという努力もしない。 真面目に働いているのがバカバカしく思ってしまいます、、、。 どう対処したらよいですか?

コールヒヤリハットトイレ

なな

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32020/09/26

ゆうき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

あまりアドバイスにならないかもですが、やっぱり上司に相談をして、ちゃんと話をしてもらうに限るのではないでしょうか。つまりパートさんとかのお話ですよね?時給換算すると介護の仕事って非常勤の方が貰っていたりするんですよね、そのお気持ち分かります。しっかりもらってるんだからしっかり働いてもらわないと困りますよね。相談できてちゃんと伝えてくれる上司なら良いのですが、、

回答をもっと見る

夜勤

地獄の7勤も 今日の夜勤乗り切れば終わりを迎える。 夜勤→明け→夜勤→明け なんてやるもんじゃない。 意外と行けるかもとか思ったけど無理。 脳みそ寝てる🧠体重いし。 そんでもってこういうときの夜勤に限って コールうるさい。

コール夜勤明け夜勤

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

62020/09/27

クッキー🍪

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

確かに体は、キツいですよ!俺のとこも似たような状況ですよ!夜勤と準夜勤で月17日ですよ!

回答をもっと見る

夜勤

今夜間帯もやられた。。。 今日はショートステイのメンバー的に夜食はカップ焼きそばでも大丈夫と思い。。作り、あと湯切りのタイミングでナースコール。。。 普段失禁されない方が失禁。。。とりあえず衣類渡して、湯切りして焼きそばソースだけ混ぜて。。 シーツ交換。。。 戻ったら見事に焼きそば固かった。。。

コール夜勤

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

42020/09/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です^_^ なぜこのときに限って、ということありますよね。 私も以前カップラーメンはのびのびになるからやめようと思いつつも、夜勤中なんかいつも食べたくなっちゃって。。 結局ぶよぶよのカップラーメンを食べてました 笑

回答をもっと見る

夜勤

センサーマット、ナースコールの頻回の方の場合どうしますか?

センサーコール看護師

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/09/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

マットの人は分からないですが、仕様も無いコールは…(抜く時あります)

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は早出。離床後の設定をど忘れしてポータブルトイレを離してしまいました。一人でベッドまで行く前に、コールを押してもらいその後臥床。なんかぼやぼやしてしまい、注意されるまで気付くことが出来なかった。本当にすいません。凹みます。一つ一つ確認しながら明日から気持ち切り替えて頑張っていきます。お疲れ様でした。

早出コールトイレ

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/09/17

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

お疲れ様です。すごくわかりますよ。凹みますよね。転倒して骨折とかしてなくてよかったですね。骨折とかしてたら、凹む所じゃないですよね。その前に、気づいてくれた、スタッフにも感謝ですね。 あなただけじゃないですよ。他の方も忘れる事は、あります。目がつく所に紙に書いて貼るなど、 その後の対策が重要ですね。 明日もがんばってくださいね。 早出お疲れ様でした。 応援してます。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

725票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.