最近ドクターメイトという夜間医者と相談できる施設も増えてきたようですが、実際取り入れている施設で働かれている方おられますか。 オンコールですぐにナースは駆けつけられなかったり、負担になるのでよいシステムだと思いました。 利用者の状態にもよると思うのですが。
コール看護師施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
はじめまして。 当施設、8月から導入しております。 夜間はドクターメイトさんのオンコールで看護師さんに相談し 日中はチャットで診て頂き、必要に応じ処方もして下さるので、大変助かっております。
回答をもっと見る
もうすぐ今の施設から去る私へのプレゼントかしら(笑) フロア1人日勤…コールが多いから大変なんだけど。 離床したら見守りが必要な入居者さん3名。 1名は居室対応…どうすればいいの? 1名は引っ掻いたり噛みついたりする入居者さんだし 他の職員は助けてくれない(過去に1人日勤の時に経験済み) 肩を痛めた所がまた痛みだしたから辛いんだよね(T-T) 主任に言ったけど、聞き流されたし( ´Д`) 最悪です
コール上司施設
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、いつどんな事故が起こってもおかしくない状態ですね… 何故そんなに周りの職員はヘルプしてくれないんでしょう?主任の対応も疑問です。 もう去る施設なのであれば自分を労りつつほどほどにお仕事しましょ…
回答をもっと見る
夜勤の時間など1人の時コール重なるかとおもいます。職員が行くまで鳴らし続ける方に対する対応どうされていますか?また、上記別な利用者の方にすぐにいけない時もあります、すみませんと事前に伝えたところ行くと忙しいところすみませんと嫌味のように言われます。そのような方いますか?
コール夜勤職員
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 コールを鳴らすのは不安からですかね?聞こえてるのかな?って不安で何回も押してしまうかもです。時間を提示するのはどうでしょう?最初の声かけに10分程お待ちになる時もあります!と。
回答をもっと見る
昔から精神疾患があり、入居者や職員に暴言があり、職員には暴力、介護拒否があり、ナースコールも1日多い時で100回くらい鳴らす(職員をみてそうしてる)男性入居者。認知症は殆どなく、何度もカンファレンスを実施して、往診医から精神薬が処方されても変わらず。家族へもこまめに報告するが『そうなんですね~、ご迷惑かけてすいませーん』とふわっとした感じ(しかし受診等には協力的)。 そしてようやく昔入院していた精神科の病院での入院が決まり入院。病院ではとても落ち着いていたとのことで1ヶ月程で退院。その際、病院で服薬していた精神薬が殆ど中止になったそうで……(何故?)。 でも退院後、ナースコールは殆ど押さなくなったけど、暴言や介護拒否等は変わらず。さらに、この入居者の言動で若い職員がメンタルやられて心の病になり長期のお休みに。 退院後の様子を家族に報告していきたいんですが、報告したところでまたふわっとした感じと予想がつきます。 以前は入院というゴールがありましたが、今後のゴールはどうしたらいいのか迷っています…………。 [追記] どちらかというと『かまってちゃん』です。以前はお絵かき等で落ち着いてましたが、今はしなくなりました。職員が寄り添うと落ち着かれますが、ずっと寄り添うことが難しいです。それに、職員をみてますので、本人なりの相性があるようで、職員によって態度が変わります(暴言は変わらずですが)。
暴力暴言コール
マー子
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な入居者の方のお世話ご苦労様です。 真面目な職員ほど精神的に疲れてしまいますよね。 そういう方のご家族は放任というか、深入りされない方が多い気がします。施設任せというか… かまってちゃんとの事なので、表面上は親しげに装い、気持ちは一線を引いて関わった方が良さそうな気がします。 あまり無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
毎年寒くなると、手荒れが酷く。 今年はコロナで年中でしたが、冷えてくるとさらに悪化。 あちこちピキピキ切れてアルコールが染みる染みる…(T . T) ご飯作ってるときゅうりの塩もみとか、もう地獄…。 肌荒れしない、ハンドソープや消毒など、おすすめがあったら教えてください。 ちなみに…ハンドクリームは色々持っておりますが、塗っても…すぐ洗うから無意味ですし、ハンドクリーム自体が刺激になり、ピリピリ反応しちゃいます。
ハンドクリーム手荒れコール
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
痛くてたまらないですよね。 塩もみとか料理の時は、使い捨て手袋使ってます。 洗い物も手袋。職場で、洗い物もゴム手使ってます。 寝る前とかは、ワセリンべったり塗って、綿の手袋してます。
回答をもっと見る
1時間,30分に1回のペースでトイレコール… さっき行ったばかりと伝えるも怒る… 今日の夜勤はダメだなぁ…w
コールトイレ
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 頻繁にコール鳴らす方もいますね、私も夜勤中です。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
昨日ぎっくり腰になり、救急搬送。 腰痛対策に、ストレッチ、コルセットしていたのに! 皆さん腰痛対策どうやっていますか?
コール体調不良有料老人ホーム
スナフキン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
こんばんは たいへんでしたね… 私はいつも朝ヨガをしています。 特養という勤務上、腰痛はありますが、頑張っています
回答をもっと見る
ナース(介護士)コール連打の利用者さんにどう対応されてますか? 緊急ではないのに、さみしいってだけで鳴らしまくられ、説明しても指示が入りません。(認知症があるかと) 超多忙の一人夜勤の時間が頻繁で、他のナースコールや、ケアの時間が削られたり…集中出来ません。 後から行くって言っても5分以内に何度もコールされ、放置したら余計にします。夜中のコール響き渡ります。 寝たきりなので、気持ちは分かりますが、どうしたら節度を守っていただけますかね? (本当の体調不良見極められなくなるくらいです)
コール夜勤
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他の方は夜勤の時、どう対処されていますか〜?
回答をもっと見る
トイレのコールが鳴っても聞こえないフリ、転倒のリスクや介護度が高い人の介助には一切関わらないし、大変な仕事は全て常勤に押しつけてできるようになろうという努力もしない。 真面目に働いているのがバカバカしく思ってしまいます、、、。 どう対処したらよいですか?
コールヒヤリハットトイレ
なな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
あまりアドバイスにならないかもですが、やっぱり上司に相談をして、ちゃんと話をしてもらうに限るのではないでしょうか。つまりパートさんとかのお話ですよね?時給換算すると介護の仕事って非常勤の方が貰っていたりするんですよね、そのお気持ち分かります。しっかりもらってるんだからしっかり働いてもらわないと困りますよね。相談できてちゃんと伝えてくれる上司なら良いのですが、、
回答をもっと見る
地獄の7勤も 今日の夜勤乗り切れば終わりを迎える。 夜勤→明け→夜勤→明け なんてやるもんじゃない。 意外と行けるかもとか思ったけど無理。 脳みそ寝てる🧠体重いし。 そんでもってこういうときの夜勤に限って コールうるさい。
コール夜勤明け夜勤
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
クッキー🍪
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
確かに体は、キツいですよ!俺のとこも似たような状況ですよ!夜勤と準夜勤で月17日ですよ!
回答をもっと見る
今夜間帯もやられた。。。 今日はショートステイのメンバー的に夜食はカップ焼きそばでも大丈夫と思い。。作り、あと湯切りのタイミングでナースコール。。。 普段失禁されない方が失禁。。。とりあえず衣類渡して、湯切りして焼きそばソースだけ混ぜて。。 シーツ交換。。。 戻ったら見事に焼きそば固かった。。。
コール夜勤
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ なぜこのときに限って、ということありますよね。 私も以前カップラーメンはのびのびになるからやめようと思いつつも、夜勤中なんかいつも食べたくなっちゃって。。 結局ぶよぶよのカップラーメンを食べてました 笑
回答をもっと見る
センサーマット、ナースコールの頻回の方の場合どうしますか?
センサーコール看護師
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マットの人は分からないですが、仕様も無いコールは…(抜く時あります)
回答をもっと見る
今日は早出。離床後の設定をど忘れしてポータブルトイレを離してしまいました。一人でベッドまで行く前に、コールを押してもらいその後臥床。なんかぼやぼやしてしまい、注意されるまで気付くことが出来なかった。本当にすいません。凹みます。一つ一つ確認しながら明日から気持ち切り替えて頑張っていきます。お疲れ様でした。
早出コールトイレ
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
お疲れ様です。すごくわかりますよ。凹みますよね。転倒して骨折とかしてなくてよかったですね。骨折とかしてたら、凹む所じゃないですよね。その前に、気づいてくれた、スタッフにも感謝ですね。 あなただけじゃないですよ。他の方も忘れる事は、あります。目がつく所に紙に書いて貼るなど、 その後の対策が重要ですね。 明日もがんばってくださいね。 早出お疲れ様でした。 応援してます。
回答をもっと見る
今日の夜勤は朝のオムツ交換で💩だらけで大変だった💧 でもその間のコールが少なかったから落ち着いて出来たのは良かった☺️ 夜も平和だったので何より(´ω`)
口腔ケア服薬排泄介助
あや
介護福祉士, 従来型特養
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
当たりの夜勤、お疲れ様でした。私は大当たりでした💦猛スピードで、対応し何とか夜勤のノルマは果たしましたが、疲れました〜。頑張ったから、モーニングゆったり食べて、お花🌸買って帰って来ました〜。
回答をもっと見る
フロア人数が25人で半分以上の方がオムツを使用。お着替えの介助はほとんどの方。そのフロアでナイトケア時に見守りの車椅子の方2人が寝ないので側に置きながら介護記録の記入をしていたら、構ってちゃんの入居者がナースコールを何度も鳴らして水が飲みたい、薬を塗って、お腹が空いた、体を起こして車椅子に乗ると言い出した。その方はすぐに腰が痛いからベッドに寝かせてって言うような人ですし、日勤帯もやたらコールする方です。既に車椅子の2人が側にいて目が離せない方2人だから説得して起こさないでいたらナースコールの嵐でイライラのせいで胃が痛くて気分が悪くなりました。フロア私1人でこの状況は無理です。他のフロアも1人対応なのでお願いしないまま夜勤者が21時に来るまで頑張りました。皆さんでしたらどのように対応しますか?
着替えコール記録
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 その場面では、犬大好きさんの対応方法以外無いでしょうね。ただ耐えただ耐える。 私が同じ状況なら、イライラを回避する為にコール対応と付き添いのみに集中して、記録など他の事はしないですね。残業の可能性はありますが…。
回答をもっと見る
1人夜勤 23名入居者 (うち徘徊者3名 寝たきり3名 精神疾患2名 認知症2名 歩行器2名 車椅子15名 麻痺者1名など介護度高い) 朝、徘徊者やナースコールがなるがい中で、 23名も就寝介助 更衣、排泄、おむつ交換、コール対応、移乗、食堂へ連れ出し、バイタルチェック測り→記入、布団たたみ、飲み物準備配る食堂へ誘導、洗い物 1階も2.階も全部 1時間で夜勤が一人だけで対応するって普通ですか?? 普通に動けない方ばかりです。事務スタッフも誰もいません。 有料ですが、 他の施設の基準も知りたいです。 やばくないですか?
クレーマー寝たきり1人夜勤
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
トッティ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
普通はどうかは分かりませんが私が前にいた有料もそうでした。 入居者25名で勤務時間17ー9で18時から朝7時まで1人夜勤でした。 夜勤手当は1日5千円 今いる有料は入居者25名で勤務時間16ー9で19時から朝7時まで1.5人(1階2階を往復して介護する人がいます)、休憩を1時間ずつ取ってその間は1人になります。 夜勤手当は1日3千円 程度は前の施設も今の施設も新世界さんが今働いている施設と同じくらいだと思います参考までに
回答をもっと見る
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
ななみさん、初めまして、そうですよね、僕も同じ 夕食摂ろうと箸を持つと、コール来ます、休ませて、食べさせて❗️
回答をもっと見る
これはヒヤリハットになりますか?本日新規入所された利用者様で、送りでナースコール押せるとの送りあり。臥床してから本人の手元にナースコールなくコールが手元になく、手元に送く その後‥コールあり。トイレ誘導する‥手元にコールなしはヒヤリハットですか‥?新規でも‥?
モニタリングコールヒヤリハット
介護
介護福祉士, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ヒヤリハットであり身体拘束でもあると思いますが。新規であろうが、ある所にあるのが普通の考えだと思います。
回答をもっと見る
今日の占い仕事運があたった! ボールペンなくしたんだけど、入居者が忘れてるよってコールしてくれた。
コール
tommy
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
今日の夜勤コールなりすぎ。勘弁して。みんな静かに寝て。 人手が足りなすぎて何もする気にならん。 ケアプラン考えるのですらやりたくない。
ケアプランコールケア
あや
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
なんでみんな寝ないんだろう。夜は寝ようよー。と思う夜勤です。
回答をもっと見る
疲れがとれないままの夜勤は辛い…。 ロングの人は慣れてはいますが、ショートの方は毎回利用者さん違うし、不安です。 看とり の方もいるので、尚更不安です😓 まだ、入職して5ヶ月あまりなので、不安要素は色々あります。 ナースコール、センサーなりっぱだし。しかも一番部屋が遠い方なので、何往復すると足がだるくなりますね🥵 今日こそは平和であります様に
センサー看取り入社
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
はるさん、夜勤辛いですよね。1人夜勤ですか?私は1人夜勤です。入職してまだ5ヶ月、場数を踏めば、要領もつかめて少し気を抜ける時間がつくれるようになりますよ。でも先ずは不安要素を1つずつ、解決されてみては?先輩や上司に聞いて、どう対応すればいいのかを教えてもらわれたらいかがですか?
回答をもっと見る
コロナ禍だからわからないが排泄エプロンがビニールエプロンで対応、食事介助エプロンも支給された物しか使ってはいけない、個人的配給されたアルコール液も置き場が決められたり休憩室にもって行けたバック類も持ちこんだらダメ、スマホ、タバコとかちょっとしたものしか休憩室においたらダメになった。皆んな私物多いからかもしれないがそうなった理由は❓だ、
タバコ食事介助コール
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ワンオペのためちゃんとした休憩がないため、一通り排泄終えたからご飯って思ったら。。。 ナースコール被る。。。カップ焼きそば完成したのに。。。 見事に冷たくなってました
1人夜勤コール休憩
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 夜勤あるあるですね😊 私もカップ麺とかカップ焼きそば持っていくんですが、食べるタイミングをめっちゃ選びます。職場の仲間は、絶対カップ麺とかは持って来ないって言ってます笑笑
回答をもっと見る
あーーーーー 今日の夜勤もうるさいうるさいうるさーーーーい コールが鳴り止みません!!!!!
コール夜勤
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ケアニン(福岡)
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
早く朝が来て欲しいですね…。゚(゚´ω`゚)゚。
回答をもっと見る
夜勤なう( ´・ω・`) 30分間おきにトイレコール… 何でそんなに出るの?
コールトイレ
のり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私も同じ状況です。。 20時から毎時間トイレ2.3回ずつトイレ誘導してます😭
回答をもっと見る
なんか新しく転職した特養かなり特殊で俺の配属された所はほぼ寝たきりでセンサーコールなくて 一日水分と排泄介助で終わるって感じ。 居室担当も無くてレクもなくてほぼ残業なしってのはいいんだけどこれ楽過ぎてほか行くとき苦労するな。 うーむ。課題は寝たきりの人にどれだけ笑顔で声掛けして反応が帰ってくるようになるかってとこかな。 有料とか特養とかっていうより本当に場所により切りだね。老人ホームって。
寝たきり声掛けセンサー
ラーメン二郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
勉強したかったら配属を変更してもらってもいいかも
回答をもっと見る
ナースコール連打された時職員のタイミングで訪室するのは不適切ケアや拘束にはなりませんか?
コール認知症特養
たか
介護福祉士, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
職員のタイミングという状況によるのでは。例えば毎日数分おきに鳴らす利用者なら他の利用者さんのケアを最優先にし終わったら訪室します。頻繁に鳴らされても私の身体一つしかないですし、他の利用者もケアをしなければなりません。不適切と言われるなら職員を増やしてくださいと言うしかないですね。
回答をもっと見る
居室から食堂の間での誘導がうまくいかずによく悩むのですが、 車椅子の方を次々誘導して行く際に、職員2人で移乗する方が数人いたり、コールの対応をしたり、別フロアの移乗をお願いされたり、という行程があり、それらについて限られた時間の中で最適な動き方があると思いますが、 日々、状態・状況が変わるので動き方も変える必要があります。 自分は時間を読むのが苦手でその流れを上手に決められず、なんとなく考えた仕事の流れも不意のコール対応や利用者の気まぐれな動きで予想外に時間がかかり時間内に収まりません。 みなさんはその日その日の仕事の流れをどうやって決めていますか?
移動支援コール有料老人ホーム
たぬ
有料老人ホーム, 初任者研修
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは😀 ある程度の流れは決まってるので、イレギュラーな事があれば安全に配慮しながらとりあえず全力でやる❗️です。 ある程度の流れは決まってませんか❓ もし、決まってるならそれで無理なく他の方は出来ていますか❓ もし他の方が問題ないなら、他の方と比べて何が上手くいってませんか❓ すぐ解決出来るものなら改善し、時間が掛かる問題(スキルアップなど)なら時間を早めて対応するしかないのかな?と思います。 もしくは多少時間押すくらいなら諦めるかです☘
回答をもっと見る
質問です。 皆様の施設では夜勤の時休憩はありますか? 私のところは書類上は2時間休憩となっていますが、実際は休憩がありません。 コールが止んでいる間はボーッとできますが、鳴れば駆けつけるので、休憩とは言えない気がします。 この職場が初めてなので、これが普通なのだと思っていたのですが、実際どうなのでしょうか。 転職活動中なので、面接の時に役立てたいです。 よろしくお願いします。
コール面接休憩
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
サチ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私の施設でも夜勤中まとまった2時間休憩をしてなかったんですが、「夜勤に休みがないのはおかしい」と新しいケアマネさんが声を挙げてくれてから夜勤中の相手の職員と相談して交代制で休めるようになりました。やっぱりコール対応がなく少しでも休めると早朝の起床介助など心的に楽になりましたね。
回答をもっと見る
ショートステイが人数少なくて コールも少ないからラッキーってなるけど そういうときに限って 入所の利用者がうるさい。 コールも何もかも。 静かな夜勤て存在しないんじゃないか説。
コールショートステイ夜勤
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
そうですよ、気を付ける事ですよね~、救急を呼ばなくて よしとしないと。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る