皆さんの働いている老健では、夜勤で休憩時間はありますか?ワンオペ勤務が...

皆さんの働いている老健では、夜勤で休憩時間はありますか? ワンオペ勤務が殆どかと思いますが、フリー夜勤はついていますか?教え欲しいです。

2020/03/09

「1人夜勤」のお悩み相談

雑談・つぶやき

ただいま、夜勤中で23時くらいから寒いなと エアコン付けて温度を27まであげた!㊙️🤐 温まらない…何故…と思い 再度エアコンの元へ足を運ぶと 寒い理由が… 冷房……チ───(´-ω-`)───ン 初歩出間違えてた 暖房にぴっぴ…15分くらいで めっちゃ暖かくなった!!温度を通常に戻し 今に至る。1人夜勤は気が楽だ!! 2人起床してるけど 私、休憩取れませんけど チ───(´-ω-`)───ン

1人夜勤休憩夜勤

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

12025/05/05

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

私も似たような経験あります 私の場合は脱衣室と特浴室での出来事でした 日中は気温が上がるのですが朝は寒いので暖房をつけようと設定温度をみると27度だったので脱衣室や特浴室を速く暖めたいと思ってそのままオンにしたんですけどなかなか暖まらす肌寒いままだったので再度確認したら冷房になってて😱 そこまで確認しなかった私も悪いんだけど4月初旬で冷房って 何故 と言う事がありました

回答をもっと見る

愚痴

要介護5で認知症なし、元々の性格も相まって暴言・暴力がエスカレート 部屋に入るのも苦痛 でも、必要最低限(夜間の体位交換)しないとそれはそれで文句を言ってくる 今日は血圧測ろうとしたら血圧計取り上げられ、その血圧計で殴ろうとしてきました 両手で止めたら今度は齧ろうと…… ワンオペ夜勤やりたくない…… てか、この人と関わりたくない(必要最低限しかしてないけど) ひっそりWordで日記をつけ始めました(中身がなんとも言えないのでパスワード付き)

1人夜勤暴力暴言

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

02024/12/03
介助・ケア

女性利用者Aの風呂やってたら浴室のドアが開いて男性利用者Bが覗き込んできました Aに待つよう声かけし、Bに退室を促しフロアにいる職員を大声で呼んだら、「鍵すれば良いのに、○○さんはそうしてるよ」と言われました 脱衣所や浴室のドアは鍵がかけれるようになっていますが、私は鍵をかけたくありません フロアに3人も職員がいて1人の利用者の行動把握もできないとは??と思いました 鍵をかければ非常に楽ですが、職員がいる理由が無くなるし一緒にいても浴室の利用者を拘束する事例になりかねないと思ってます 介護施設で鍵は最終手段だと思っているので、職員との考えの違いだと思いますが覗かれたAの尊厳やプライバシーはどうなるでしょうか、Aではなくクリアな他の女性利用者だったらクレームです 見守りは大切な業務であると同時に鍵はワンオペで不穏対応が困難な場合のみだと思います

1人夜勤クレーム不穏

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22024/11/16

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様です! なんかあったときに外から開けれないのがない…と思うのでが💦どちらにせよフロアに3人いてその方の行動把握できてないのはいかがなものかと💦

回答をもっと見る

👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

16時間夜勤ってきついですか? 8時間と、どっちがいいですか?

夜勤

スマイル

デイサービス, 無資格

682021/09/27

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

472021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

認知症介護

お疲れ様です。 リスペリドンを処方された時の様子について ご存知の方がいたら教えていただきたいです。 入所済みの実母がこの度リスペリドン処方となりました。家族は承知してます。 現在要介護2、レビーの診断おりていて ドネペジル塩酸塩5mg服用中です。 暴言暴力などではなく、不安が強く職員さんに つきまとってしまうようです。(迷惑かけてすみません💦)状態の変動も多くて転倒や離設のリスクが高い とのことです。 家族として面会にいける時は行ったりアルバムや 手紙など色々やってみたのですが、 なんとか落ち着いてほしいので、個人差はあると思いますが服用後の様子など経験がある方いらっしゃったら教えていただけますか よろしくお願いいたします。

認知症

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

92025/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

余程酷い精神症状でない方は、単薬でも一定以上の効果が見られます。ただ傾眠が顕著の方が多く、処方量の調整が今後の課題になる事も多いです。もし、効果が出ないようでしたら、お母様の不安な時間が多く過ごされることに他なりませんので、認知症薬で唯一併用の制限のないメマンチン併用等になってくると思います。 実務的なお話もコメント致しましす。凶暴性、易怒性などなく、妄想系で他の利用者さんへ嫌な思いを習慣的にさせてしまう事がなく、ただ不安だから付きまとうのであれば、年上の方に適した言葉ではありませんが、職員からして〝可愛らしい〟と思われていませんかね… 精神系の投薬は、傾眠や、食欲不振が出る方がおられましたので、そこは、まぁ、見ていきながらでしょうね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

前職では、訪問介護事業所で勤めていましたが、仕事を抱え込んでしまい、体調を崩し(適応障害)退職しました。 次の仕事も障害者(精神障害や身体障害)の職場に就きたい思ってますが、適応障害になった人は転職は難しいでしょうか?

正社員転職職場

ナッツ

訪問介護, 初任者研修

22025/05/25

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

そんな事はないと思いますよ ただ一度精神的に苦労されてるので 不安が強いのかなと思っております 私も訪問介護を行なって その後訪問入浴 その次が障害者施設です 福祉の前が食品関係で その食品会社で精神を壊してしまい その後福祉の道を選びました 福祉業界に入って今年で8年目です その間に資格も取ってきました 今のご時世は 何かと気苦労も多くて、 人に嫌な事を言わなくても平気で嫌味を言われることがあったり 葛藤の連続ですよね もし今後就職したいのでしたら パートからスタートしてみてはいかがでしょうか? 社員だとハードルが高いかもしれませんがパートから始めて徐々に感覚を 養っていく感じか良いかなと思います 自分も仕事を抱えてしまって食品会社で 残業を60時間ほど行なって来たことあります、目まぐるしいかったですね 人に振れば良いって言われましたが 気を遣ってしまって相手に悪く思われるんじゃなかいって考えが拭えず お願いする事が一切できませんでした お願いを平気で言える人は言えますが 人の気持ちを考えすぎるタイプは 様々な葛藤とぶつかって答えを出せないこともあります 自分を守ることも時に必要だと思います どうか無理なさらず できる部分でやってみてください 応援しています📣(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

ディサービスでインスリン注射について、教えてください。手の浮腫みもある利用者で、昼食時もスプーンを使い食べており、退院後、利用再開し、再開当初は、自己注射出来ず、看護師対応となり、二回目は、看護師見守りし、自己注射となりました。看護師の意見は、自己注射は、出来たが、手の浮腫みも強く、危ないので、看護師の見守りは、必須。言われました。自宅では、自己注射出来ているから、看護師が見守りしなくても介護員が見守りで大丈夫じゃないか?話もあります。インスリン単位数、針は、セットされており、キャップを外して渡してあげれば良い。要望あります。介護員が見守りするにあたり、今回のような、レベルの利用者の場合、介護員見守りで引き受けしますか? 私自身、手の浮腫みも強いし、あまり力がはいらない利用者なので、介護員が見守り可能なレベルでは、ないと、看護師と同意見なのですが、担当ケアマネからは、中々理解してもらえず、自宅で出来てるし、キャップを外して本人へ渡してくれれば良いんだから、介護員対応でできるでしょ?訪問介護は、皆そうしている。いわれます。どうおもわれますか?

デイサービス

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

32025/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

分かりません… そのケアマネにとって、デイサービスで看護師がいる中で、介護がやるべきとの主張の意味は何でしょう… 私も声かけして、対応した事はデイの頃幾度もありましたが、それは看護師がいない時のみです。看護師は30分でもいれば基準クリアなので、時々ありましたが、、普通は看護師がやるのがデイサービスでは、極めて普通でしょう…訪問介護をどーこーは思わないですが、デイサービスでの対応に口を挟む意味…全く分かりません…1度相談員からでも聞いて貰って下さい、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

560票・2025/06/01

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

627票・2025/05/31

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/05/30

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

654票・2025/05/29