コロナが終盤を迎えたため、今後は予約無しでの面会が増えるらしく、名札を用意することになりました。 皆さんは名札はどんなものを使ってますか? また、名札をつける位置として、どこら辺につけるのがオススメですか?
ショートステイユニット型特養グループホーム
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
mmm
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
最初提供されるのは首さげタイプですが介助の邪魔なので多くの人は腰に紐が伸びるタイプのキャラものを使用しています。(うちはカードキーなのでそのほうが便利) だから普段は名前なんて見えないですね笑
回答をもっと見る
みなさんは、入居者の家族への毎月のお便りを出してますか?1ヶ月間の状態の伝え方や、言葉使いなどを講習などで学びましたか? 毎月上司に、言葉がおかしい・ふさわしくないと怒られ、訂正され俺が書く意味無いです😓
家族上司特養
ヒカル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
今は送っていませんが、 以前は送ったことがあります。 講習とかはなく 特になにも教わっていないのです。 同じ言葉の意味でも 調べてみてはどうですか? あまり堅苦しい感じだと 家族様も伝わらないかもしれませんが。
回答をもっと見る
特養在籍9年目で、現在3人目(3歳、2歳います)育休のため来年6月まで休み予定です。 まだ子供が小さいため日勤のみの勤務で、早出7:30-16:15 / 遅出10:30-19:15のパターンしかありません。 現時点では、保育園が土日祝開園、また遅くまで空いているので送迎について問題ありませんが、一番上の子が小学生になった時の事を考えると児童クラブを利用しても迎えの時間に間に合わないとふと思うようになりました、主人は三交替で当てにならず、両親共働き(車で30分の距離)、義父(車で20分くらいの距離)は日勤帯の仕事、義母は専業主婦でいますが車運転出来ない状態なので、頼ることは難しいです。 そこで時短勤務をお願いしようかなと考えています。が、うちの施設では今までに時短勤務をした事例がなく受け入れてもらえるか不安です。。皆さんの所では、時短勤務している方はいらっしゃいますか? また来年仕事復帰しても、上の子はまだ保育園なので、小学校入るタイミングで時短勤務に切り替える事は可能なのでしょうか?
保育園育児子供
りっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私はパートですが9時~14時の短時間勤務です。正職員でも育休明けで9時~16時の時短勤務の人がいます。うちの職場は育児中の人が多くて、育児中の時短勤務の人が日勤、育児中や諸事情で夜勤できないフルタイムの人が遅番、独身や育児終わった人たちが早番や夜勤、みたいになっちゃってます。
回答をもっと見る
菊池容疑者捕まって動機とか明らかになったけど 「やっぱりな」って思った。 利用者さんから「バカ」って言われたり、暴力振るわれたり… きっと職場もフォローしてくれなくて、ストレス溜め込んで疲労が溜まった瞬間爆発しちゃったんだろうな… 利用者さんの家族も「よっぽどのことがないと、そんなことしない。優しい人だった」って言うけどこのご時世面会も難しくて、利用者さんも認知症進んだりするから全く状態変わることもあるんだよなぁ。 改めて上司に相談したりして全体で考えて、家族に早めに現状知らせて色々対策とかしないとだめだよね。 年々過激な認知症の利用者さん増えてきた気がするし… 「それくらい我慢しなよ」っていう根性論は無理だと思う。 一人ひとり気持ちのキャパあるし、体格差もあるし、職員だって様々なんだから。 「認知症なんだから仕方ないよ」って多少のことは我慢できても、積み重なりとかなったら分からないよ。こっちも人間だし。 本当に他人事とは思えない事件だった。 自分の場合、利用者さんも職員も守れる職場で良かったし 友達も介護士多くて、家族とか周りも理解ある人だから相談しやすかった。 同僚も上司も気持ち聞いてくれたりして否定する人いなかった。必ず受け止めて対策一緒に考えてくれた。 本当に周りに支えてもらえたと実感してます。 このアプリでも相談できて楽になった。 私も切羽詰ってた時、上司が根性論通す人だったら、異動か転職か介護やめようかって考えたから… 一方的に介護士からの虐待を取り上げてばかりじゃなくて 世の中全体で認知症による暴力、暴言とかもっと取り上げて理解ある世界になってほしい。
ユニット型特養認知症特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
分かります。 認知症だから、と理解していてもやりきれない気持ちになります。 世間の思っている認知症と現実の認知症が違いすぎると思います。
回答をもっと見る
長文失礼します。 夜勤明けでケアマネと相談員から呼び出しが…(特養です) なんだろうと思っていると、ショートステイの利用者様から苦情があったとのこと。 ・夕食後のテーブル拭きでスプレーボトルに入れて使っていた次亜塩素酸水が目に入って痛かった。後日娘様の受診と併せて念のために眼科受診をして診てもらった。 ・夕食後のテレビで野球観戦をしていたが何も言わずに音量を下げられた という内容の苦情があったことを伝えられ故意があったのか等事実確認をされました。 1つ目に関しては次亜塩素酸水をテーブル全体に行き渡らせようと広範囲にスプレーしていたので私の不注意で目に入った可能性はあったと思っています。 2つ目のテレビの音量に関してはほとんどの入居者様が居室に帰られたあとだった為、現状の音量では大きすぎると思い、良かれと思って何も言わずに音量を下げてしまいました。 どちらも作業優先で動き利用者様への気遣い、配慮が足りなかった自分のミスだと思っています。 これから気を引き締めて取り組むべきことですが、利用者様とのこれからの関係、受診されたことによる費用負担、この件について周りの職員からどう思われるか等考えてしまい気分が落ち込んでいます 取り急ぎの利用者様への対応はケアマネと相談員ですると言われました
特養ケア愚痴
かんた
介護福祉士, 従来型特養
みなさんはどこの施設で働かれていますか? また、自分にはどこがあっていましたか? 私は特養、デイ、ユニット、老健ですが個人的にはデイが好きでした!
老健特養デイサービス
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ご利用者様で、就寝時義歯を預かる事になっているのですが、中々外してくれません。仮に外したとしても義歯が気になり起きてしまいます。 何か対応方法がありましたらご意見下さい。
入れ歯新人特養
あお
介護福祉士, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
毎日4人勤務辛すぎる 2人は雑務もなーんもしないからイライラマックスだし 1人は新人さんだからしゃーないとして てんやわんや 5人勤務にしろー!なんも自分の仕事ができない!
特養愚痴ストレス
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぽんたた
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー
介護タクシー会社です。すごい♀社員がいます。①昼食に給食会社から弁当を取っていましたが、約1年、未払い。毎日、配達員と顔を合わせているのに。かなり、図太い神経、自己中の見本みたいな人です。
回答をもっと見る
東京都の社会福祉法人でボーナスと給与が遅配しているところがあります。 倒産すると思いますか? 退職者も増えてます。
ボーナス給料退職
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
電動リフト、SASUKE、Hag、マッスルスーツなど様々なロボット、機器があると思いますが、「これは使えない」「時間がかかり過ぎる」などの理由で使わなくなったものはありますか?逆に使えるものはありましたか?他にも何かコメントがありましたらお願いします!
グループホーム特養デイサービス
まー
有料老人ホーム, 無資格
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
有料でルンバです。ベッドの下に入れないし、物の多い部屋では使えませんし、何よりルンバの手入れが面倒。箒かクイックルで掃除した方が早かったです。 フロアで離したら利用者が蹴飛ばして転ぶかもしれないし…。心からコードレスのダイソンでいいじゃないかと思いました…。
回答をもっと見る
特養の方に質問です 早、遅、夜勤の シフトの時間は何時から何時ですか?
シフト特養職員
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ユニット特養です。 早番7時15〜16時15 日勤9時〜18時(常勤はほとんどない) 遅番12時〜21時 夜勤21時〜7時15 日勤がいない日もあります。
回答をもっと見る
こんにちわ、特養で、管理職しているものです。皆さんの意見を聞きたくて質問します。 最近思うのですが、この業界、言葉使いが悪い?結構利用者さんに、上から目線の言葉遣いしている人が、多いと思うのは、僕だけでしょうか? 距離感は大事と思います。けど、命令口調は?気にならない方もいますか?
管理職特養人間関係
たけやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
コメント失礼します。皆、思ってます。まぁ、程度によりますが、デカイ声で、命令口調なら、もう不適切なケアの部類ですよね。ずっと昔からですね、特に施設は閉鎖的な空間で介護することが多いので、ストレス溜まると、そのような言動は人間ですから、つい出ますけど、その為には、職場の言葉遣いに対する雰囲気作りはかなり、重要になってきますね!
回答をもっと見る
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
季節の制作物を置いています。 入居者さんにレクで作ってくれた物と得意な職員さんが作ってくれた物を入り口の両側に少しだけ飾ってます。3ヶ月くらいで交換してます。
回答をもっと見る
夜勤の時に、ショート利用の方の 緊急時に相談員はいないので ショート専門相談員に連絡報告しなければ ならないのですが間違いなく かけても、お酒飲んでるからいけないと 断られて特養の相談員に電話してと 振られることが多いんです。。 でも、私ではないんですが 後輩が最初から断れるから 特養相談員に救急時電話をかけた 後日にショート専門相談員が 私聞いてないねんけどっとご立腹が 過去ありました。 すごくやりにくいなあーと思ってしまいます。 夜間緊急時って 相談員さんに電話繋げることありますか? また、繋いだら対応して下さりますか?
特養夜勤施設
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
[『報告』だけで] でいいんでしょうね うちは相談員か施設長に電話みたいです
回答をもっと見る
夜勤やってる常勤職員のAGEs上がりっぱなしじゃん笑 #カズレーザーと学ぶ
特養夜勤ストレス
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
先月コロナ自分の階解放になったと思ったら次はインフルで感染対応 インフルも解放となったと思ったら下の階でコロナ発生 して自分の階に飛ばなきゃいいなと思ってたら 自分の階で利用者コロナ発生😭 パートさん1人夫がコロナになってその人もコロナだったから媒介しちゃったかな… 全介助の個室の利用者だけど広がらないか心配1週間で終わるといいけど… そう簡単には終わらないかもな…今までの経験上… 終わってくれ… 職場でコロナ出るとほぼの確率で自分コロナになるから嫌なんよ… もう先月なったばっかだし。 今は2週間くらいで抗体なくなるらしいし、なってもまたなる人もいるって聞くし…
インフルエンザコロナ特養
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。まだまだ5類になったといえど感染症は感染症ですからね。一応私の心持ちとしては常に最悪な状況を想像して対処したりしています。自分がコロナ陽性になったことをイメージしたりですかね。
回答をもっと見る
今回、リーダー研修に参加します。 特養で12年勤務してます。今回のリーダー研修が終わられた方は居られますか?
ユニットリーダー研修特養
ai
介護福祉士, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私もリーダー研修参加します!! 9月5日、6日にオンライン研修、10月の頭に実地研修に行きます❗️ 頑張りましょう😭
回答をもっと見る
特養勤務中です。 介護職員は人手不足でいつも忙しそう…トイレに行きたいと言う利用者さんを連れて行こうとして、さっき行ったばかりだから!とか今行く時間じゃない、癖になったら困るから連れて行かないで!言われたことが数回あり、トイレ介助も手が出しづらい状況です。 食事介助や、創処置、爪切り、医行為や通院等はやっています。 他に特養看護師にしてもらいたいこと、してもらいたくない事ってありますか??
看護師特養
なななーす
看護師, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
さっき行ったとか、癖になるとか… えーってかんじです。 さっき行っても、行きたいなら連れて行きますよね 看護師にしてもらいたいことは?なんて聞かれたら、ありがたすぎます!!うちの看護師さんは、介護の仕事は手伝ってくれません
回答をもっと見る
ショート入所時のお薬は 利用日数分、小分け(朝、昼、夕など)で持参してもらっていますか? それとも薬だけ持参してもらって、施設側でセットしていますか?
服薬ショートステイ老健
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通は日付入り、一包化されてる(してもらう)ので、後は施設がやりやすいように分けるなり、何かにセットなどされれば良いと思いますが… 間違いは大変ですからねー…
回答をもっと見る
今の施設で働くのに限界を感じて4月から違う所で働きます。 特養ですが利用者様が26名と少なく夜勤はショート夜勤です。 ショート夜勤はした事ないのですがどんな感じなんでしょうか? 私は、ロング夜勤が最近しんどくて…。 ロング夜勤とショート夜勤のメリットとデメリット教えていただきたいです。 今から新しい職場で働くのが楽しみな位今の施設では嫌な事がたくさんありましたから…。
モチベーション転職特養
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ぼんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ショート夜勤をしている知り合い言わく、明けが休み扱いなので明けの次の日が出勤のため休んだ気がしないらしいです。 あと、夜中に出勤するのが気分的に重いらしいです。 メリットは就寝介助がない事でしょうか どちらが良いかは人それぞれなので合う方で働くのが1番だと思います。
回答をもっと見る
特養で働く看護師です。 今はユニット型で勤務していますが、転勤の話が出ていて、そこは従来型です。 介護度はさほど変わりないのですが、なんとなく従来型のが大変そうなイメージで不安です。 両方で働いたことがある方、それぞれどうでしたか?
看護師特養施設
なななーす
看護師, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
簡単に…ユニットケアは、個別ケアに主軸をおきます。まさに今の介護の在り方として、最後まで個々の思いを汲んだ介護として登場しました。当然そちらを進めたい厚労省など行政により、都道府県のほとんど、新規開所はユニットのみ認める方向性です。 夜勤など以外、基本10人を見ればよいのでコマワリがききますが、当然職員は少ないので、2人介助が必要な方などいれば、大変な時もありますね。でも、やはり目が行き届き易いのは確かです。 多床室は、私が担当しておりますが、あちこちからセンサーや呼び声が出ます。全体を少しだけ多めの職員でみる訳ですが、そこの職員は、ユニットなら〇〇出来るけど…と全体を見る必要から、例えば水分摂取が終わったとおもったら、立ち上がりの対応、別の方の摂取を変わったりと全体で終えるまで、大変ですねー。 職員の連携でどれほど対応できるか、、ですが。 ただ、急な休みが出ても、回りやすいのも事実です。 夜勤も1人ではないですし、それが嫌な方もいるでしょうけど、あの夜=闇の時間の相談協力相手はいますよね。 念の為ですが、施設差がありますが、コロナ発生のゾーニングなどは、明らかに多床室の方が大変で、当然蔓延しやすいです、今うちが…です💧
回答をもっと見る
最近、入所した利用者さんです。 ダウン症、立ち上がりや歩き出しちゃう感じです。 定時トイレ誘導をしているのですが、自分が行きたくないときに誘われると、叫んで嫌がります。 拒否されて、行かないを続けると 尿量多量で失禁というので困っています… こういう方の接し方が分からないので アドバイスをください💦 トイレに行きましょう。以外に 散歩に行きましょう。 尿検査ですよ等変えてはいるのですが 上手く行きません…
失禁トイレ介助特養
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
とら
PT・OT・リハ, 病院
OT5年目です。 なぜ拒否をされるのか原因がなかなか分からないですよね。動きたくないのか、トイレが恥ずかしいのか、めんどくさいのか。原因が分かれば対処もしやすいのですがいかがでしょうか。私はトイレやリハビリ拒否がある方の場合『ご気分を伺いにきました』から介入を始めて徐々に離床につなげます。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でございます。老健は最終的な療養先ではないです。利用者は自宅か施設へと行くので常に在宅復帰目線が必要と考えます。特養は最終的な療養先なので、そこまで在宅志向が強くはないと考えます。ただ特養で介護するのが難しい利用者が出た時に退所先を探すのが大変なのかと考えます。
回答をもっと見る
ケアプランの署名・捺印についてお聞きします。 厚労省の方は、ケアプランの書類に署名だけでも良いと通達が出していますが、署名だけ頂いていますか? それとも署名と捺印を頂いていますか?
ケアマネ訪問介護特養
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
署名だけ頂いています。
回答をもっと見る
前回の質問では多くの方からアドバイスやご指摘などいただきありがとうございました 自分なりに今後のことを転職も含めて考えていきたいと思います そこで続けて申し訳ないんですが、皆さんのところでは、早番日勤遅番ときちんとシフトで組まれていますか? うちにところは早番がいなかったり日勤がいなかったりで他部署の職員も組み入れてシフト組んでいます 転職するときにそこら辺がきちんとしているところがいいなと思いまして。 長々と長文すみません
遅番早番シフト
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
よし
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
体制が整っているところはしっかり配置されていると思います。ちなみにうちの法人は整っています。
回答をもっと見る
特養で勤務していますがみなさんの所では節電対策などされていますか?どんなことをしているかおしえていただきたいです。
特養
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
クーラーと除湿器、扇風機を併用しています。除湿して湿度を60%以下に抑えることで、クーラーの設定温度が28℃くらいでも快適に過ごせています。扇風機は、サーキュレーター代わりです。 あと、日差しの強い居室には、よしずを立てかけて熱を遮っています。
回答をもっと見る
障害者施設に入社してまだ半月ですがお給料が振り込まれました。今月は夜勤2回、残業0で月給30万、諸々引かれて25万。前の職場の特養では毎月残業20時間程してやっと25行くか行かないか😂 体も精神的にもかなり負担が軽減されました😌 2ヶ月後の夏のボーナスも普通に入るそうでモチベ上がります💪💪
障害者施設入社ボーナス
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
余裕もあって仕事出来るっていいですよね!そのお給料が羨ましい!!✨️
回答をもっと見る
皆さんはどんな施設で働かれてますか? 私は今までに特養とデイの老健で働きました🤔 それなりに施設の仕組み?もわかってきて 今は福祉用具として働いていますが。 実際サ高住とか住宅型や小規模型等の お声も聞いてみたいです👂
老健特養介護福祉士
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
従来型老健で2年、ユニット型老健で16年、現在デイサービスで10ヶ月程働いています。 ずっとやってみたかったデイサービスでこれから頑張っていこうと思っています。
回答をもっと見る
介護福祉士、従来型特養10年、老健4年、ユニツト特養1年半の経験ある50代の男です。 来週、ハローワ―クで電話してもらいユニツト特養、グループホ―厶の見学、面接受けます。 住宅型有料の訪問介護、サ高住どうかな~、やれるのかな?と不安になつています。パーキンソンや、きつい精神系の利用者、いてるみたいで。応募しようかな?と迷つてます。 働いて、引越し、家探ししないといけないので、決めないと思ってます。 皆さんのご意見お願いします。
面接サ高住老健
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
念の為ですが、家事はスムーズに出来ますか? 特に料理⋯ GH は施設によって、買い物や調理があります。 また、住宅型の訪問介護は普通その敷設内のみですが、一般の対応(ホームヘルプ)も対象のところがあります、そこは確認とれていますか? 症状はPD(パーキンソン)であれ、精神であれ、認知症含めてなかなか大変な方がいるのが当たり前だと思います。 サ高住は、介護付と無しで全く業務内容が変わりますが、どちらのご希望でしょうか… いずれにしても、バファローズさんの経歴であればさほど問題はないと思われますし、どっぷ介護をされたいのか、軽めの方にコミュニケーション中心で関わりたいのか、思い=意向によって、希望の所にアプローチして頂きたいと思いました。わたしも50台です。そして転職推進派できました。
回答をもっと見る
ハローワークに行って社協や特養の募集があったけどどんな仕事をしてるのかイマイチ分かりません💦 どなたか詳しい方教えてください🙏🙇♀️
特養介護福祉士
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
m
介護福祉士, 看護助手, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは! 特養の場合ですと、要介護3以上の方が対象になってくるので、比較的重度の方が多い印象です。オムツ交換だったり、食介、認知の重い方の対応だったりが必要になってくるかと思います。もちろん、施設ごとにまちまちだと思いますが...💦
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)