ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
素焼きアーモンド!
回答をもっと見る
同じ施設内なのに、各階で匂いが 違うのって不思議ですよね。 最近特に思うのは、出勤した時に 玄関の匂いが毎日違う事。 病院みたいな匂いするなーって思う時もあるし、 The、施設!みたいな匂いもする時がある。 朝ごはんが納豆とか、おやつが煎餅だった時は また別の話ですけど。(
おやつ施設
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ばたこ
介護福祉士, 病院
すごく分かります! 不思議ですよね🤔 違う階に行くと、何だか違う世界にいるような感じもしますよね💦
回答をもっと見る
お昼、おやつ、と私が館内放送をして。 1階に降りると「やっぱりまほちゃんだ」と 利用者様に言われ。 "可愛い声が響いてたでしょ?"と言うと 「自分で言ってもう…(笑)」 飽きられました(笑)(冗談)
おやつ
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ほっこりしていいですね。 私もよく、こんな美人に介助されて嬉しいよねなどと言いながら、利用者さんと笑いあったりしています笑
回答をもっと見る
利用者様同士のお菓子や物のやり取りなどはどこまで関与しますか?わたしの施設内は禁止になっていますが…。それ以外は把握はしてませんが、この前、家に持ってきてくれたから、お返しを持ってきたのと…。どこまで関与していいのか。
おやつデイケアデイサービス
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちのデイサービスも利用者様同士で物品のやりとり(お菓子など)があったので、遠慮するようにと周知して頂きました。 お菓子のやりとりは無くなりましたが、折り紙で作ったくす玉などを利用者様や職員に持ってくる方はいます。 折り紙程度なら、贈る方の気持ちを尊重してOKにしています。
回答をもっと見る
担当利用者の方の相談です。 おやつの時間、コーヒーを飲まれるのですが、最近飲むスピードが遅くなってきて残されることもあるみたいです。 まだ、自立の方で洗濯たたみなど、その時間帯にされています。
おやつの時間おやつ
み
介護福祉士, 介護老人保健施設
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
相談内容は飲むスピードが遅くなったので、どうすればよいか?という事でよろしいですか? 嚥下機能の問題なら、とろみの検討でしょうか。飲む動作の問題であれば環境設定や解除の検討が必要かもしれませんね。ご相談の内容にそぐわない回答かもしれませんが。。。
回答をもっと見る
デイサービスで毎月のイベント等はどのように決められてますか? 今はコロナの関係でいろいろ制約がある中なので大変ですね。
おやつレクリエーションデイサービス
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
まる
介護福祉士, デイサービス
毎月皆んなで意見を出し合って決めています。 季節行事が多いです。 密にならないように気をつけています。
回答をもっと見る
今日遅番でしたがおやつ時にコールが鳴って居室に行かなかったら一緒に勤務に入っていた社員の女性職員からコールが鳴った行ってよと言われました。 あなたはあなたで裏で主任と副主任と喋ってんじゃんてあなたも居室に行けよと思いました。 人の言えないだろと思いました。 頭にきました。💢
おやつ遅番特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護あるある!! 出世したらその悩みは解決します
回答をもっと見る
夜勤のおやつは必ず持って行かないといけないみたいな変な風習やめてほしい。夜勤中におやつ食べない人間からしたらただの迷惑だし好きでもないスタッフに何故自腹叩いておやつ買って食わせなきゃいけないのかほんとに意味不明。
おやつ夜勤職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちは✨以前勤務してた施設はそうでした。カロリーゼロのゼリーとか全く食べない物を貰って迷惑でした。家族からの差し入れの方がありがたかったです🥴
回答をもっと見る
みなさんのところでは、どのようなおやつレクをしてますか?参考にしたいです。
おやつショートステイレクリエーション
どぅん
介護福祉士, ショートステイ
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ホットケーキとか鈴カステラみたいなのが多いです。
回答をもっと見る
利用者さんごとに、食事時の対応の違いがあり(介助皿使用や、エプロン使用など)それを席表にしてテーブルに置いたところ、認知棟ということもあり持って帰られたり、破られてしまいました。 次の案としては、人ごとにシールにして貼る…(これも剥がされてしまいそうです😅)なのですが、他にもいいアイデアがありましたら教えていただきたいです。
おやつ食事介助食事
ねむりのぶーちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
職員が把握する内容を入居者さまのテーブルに表記するという発想なので、失敗してしまうのかも。入居者さまには把握する必要のないことなので。 席表は、配膳用の台車などあればそこに貼っておけば、エプロンなどと一緒に準備できますよ。 うちの施設では、トロミ茶なども、配膳用のお盆などにあらかじめ入居者名とトロミ濃度を記載したテプラを貼って誰が準備しても間違わないようにしています。例えば、テーブルごとに必要な物品をトレイに準備しておけば、直前に配る事も可能です。 テーブルの数や、必要物品の有無にもよりますが。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職業病だな…と思う事はありますか? 私は… ●普段から話す声が大きめ ●職場のブザーやセンサーと同じ音を聞くとソワソワして落ち着かない(良く行くお店の来店ベルが同じ) ●私用の買い物時でも予算に合ったオヤツを吟味してしまう ●言葉が古い(とっくりセーター、帳面、外套、ちり紙…等) などが、あります。
センサーおやつコール
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
街中で危なっかしい高齢者を見ると手を出したくなる。 この方は認知入ってるって分かる。 あと不思議なことに高齢者に話しかけられやすい。
回答をもっと見る
利用者1人150円のおやつ代を徴収 ユニット型特養なので、1ユニット10名 1日1500円のおやつ代の筈が1袋200円程度のおやつ(10名分)。しかも食べれないせんべい。毎月1ユニットから3万円以上のおやつ代を浮かせて自分の懐に施設全体の利用者110名分を計算すると月に40万円を懐に、どう思いますか⁉️
おやつユニット型特養特養
ポロロ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
それが事実なら証拠あるなら通報したら、どうですか?
回答をもっと見る
最近、日勤日誌、夜勤日誌をやるようになった年齢は私より一回り以上若い昔のゆとり世代の社員の職員の彼。 先日土曜日の夜勤で一緒だったのですが、次の日用事があるから帰らせてくれというのでしょうがないから 了承しました。 本当に用事あるのか⁈と思いましたけどね。笑 もう1人の夜勤の職員の彼と昼食の食事介助まで13時頃まで残業しました。 その夜勤の時、ある利用者の女性がおう吐した件があったのですが日誌にパソコン💻で入力した以外は日勤日誌の女性職員に直接申し送りしないで帰ってしまいました。 プリントした日誌だけ見てね。っておかしいでしょう。 そんな早く帰る用事あるんですかね⁈ 用事あるにしてもちゃんと申し送りしてから帰って下さいよ。って感じです。 そのゆとり世代の職員の彼は私より若いけど職場では先輩です。 ですがオムツ交換もやってない利用者もいるのにやりました。とかおやつの居室配膳も回ってもちゃんとやらないし、結構適当なところが多いし、いい加減にしろよ。って感じです。 EPAで来ている外人職員にも悪影響ですよ。 やれないなら嘘つかないで出来ませんでした。でいいじゃないですか⁈ 申し送りはちゃんとしてから帰ってよ。って感じです。 やるべきことはやって下さい。って感じです。
おやつ申し送り食事介助
よう
介護福祉士, 従来型特養
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
いますね、こういう輩 ウチの場合は後輩のおじさんですが、ズルいことばかり 詰めると忘れてたで終わらすっていう
回答をもっと見る
素朴な疑問。 「いらんねんやろうなぁー」って結果的に思うんだけど、 なんで認知症の人は、飲み物をゴミ箱とか自分の被っていた帽子、床に飲み物を意図的にこぼすんだろう? 認知機能の低下といえばそうなんだけど、 なんでなんだろう?
おやつ勉強レクリエーション
HARU
介護福祉士, デイサービス
ちゆ
看護師, 病院
認知症の方って、一人だと寂しいから多人数でいることが好きらしいです。それから、子供に戻るとも言われているので、そういう行動も寂しかったり、子供に戻られたりしていて、構ってほしいのかなと思っています。
回答をもっと見る
Faから虐待… ロングになりそうなのだけど 盗食と徘徊がひどい( ̄▽ ̄;) スタッフルーム入り込んでおやつまで盗る( ̄▽ ̄;) しかし…なぜ見てないとシャキッと歩くのに 見えた瞬間ふらつくのだ??? 試しか?構ってか??? 子供だと試し行為にありそうだけど 認知症高齢者にも試し行為ってあるのかしら?
虐待おやつ徘徊
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
子供返りする高齢者いますよ イラッてすることがあるかもしれませんが、笑いに持っていくようにすると、少し気が楽になりますよ
回答をもっと見る
施設内で季節感を出す工夫 いろいろあると思うのですがどんな事をしていますか? 今の時期だと掲示物やレク、食事などどんな事がありますか?利用者さんに好評だったことなどあったら教えて下さい。
おやつ行事ショートステイ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
今の時期はやはり桜でしょうか。 室内を壁だけでなく、吊り下げる形jの桜の飾り付けをした時は好評でした。 お食事のトレイの上にナプキンというか、紙で作った桜の敷物を敷いたりは喜んでくださいました^_^ あまり参考にならずにすみません〜
回答をもっと見る
世渡り上手なスタッフがいます。 上司には気に入られ、他のスタッフからも気に入られてます。 ただ、仕事は出来る人なのですが、体操の時間、排泄の時間、おやつの時間で起こす時間になるとフロアにいない事が多いです。 仕事の内容で話混んだり、雑務をやってたりとその時間位になるとやり始めるのです。 自分の好きなスタッフがいる時は動いてる風を装いながら仕事をしてます。 誰も何も不思議に思う人がいない感じです。 上司にも話をしても取り合ってはくれません。 我慢するしかないのでしょうか?
おやつの時間おやつレクリエーション
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
業務がこれでは出来ないと言う時に 〇〇出来てないのでやって貰えますか?と 頼んでしまうのはどうでしょう? なんなんさんが そのスタッフかやらなきゃならない事を やってしまってるなら 今後は残してあげる、やらない事です。
回答をもっと見る
食事についての質問です。 90代で体操が大好きで 耳の遠い方がいらっしゃいます。 食事の際噛まずに飲み込まれます。 声掛けや紙に書いて 職員が噛むように促しますが 耳が遠く理解が難しくなっているのか 「うん、うん」っと言いながら 噛まれません。 噛む行為自体を忘れている感じです。 自分で食べられ 食事形態は 主食はお粥、 主菜はソフト食、 副菜はミキサー食です。 味噌汁と水分はトロミを使用しています。 食べ方は 大口で1度に食べのもを たくさん口に入れられます。 たくさん入れるためティースプーンで 食べて頂いています。 (それでも山盛りにすくわれますが…) 食事中あまりむせることはありませんが 変なげっぶや気持ち悪くなっても 食事が残っていれば口に入れようとされます。 たまにたくさんではありませんが 1口くらい嘔吐される事もあります。 昔からご飯が他の人と違ったり量が少ないと 「わしのこの人より少ない!」っと 職員に言われたりしました。 昨日のおやつの時間でも 皆さんはお菓子を食べていましたが 自分はゼリーで 「わし、みんなの食べた事ない! こんなのおかしい。もうないがんけ? 食べたことないから言っとんがんにばか!」 と言われました。 食べる意欲はあります。 ちなみに前は噛まれていましたが 新しく薬が処方され 一気に介護度が下がってしまい 食べれなくなりました。 その際この食事形態になりました。 今はその薬はなくなり 介護状態は良くなりましたが 食事形態は看護師から そのままと言われたため 戻さずこのようになりました。 ミキサー食なら そりゃ噛まないでしょって思う方も いらっしゃると思いますがお粥も噛まれません。 噛んで食事をして欲しいのですが 噛んでもらう方法はどうしたら良いでしょう? 長文になりましたがご回答お願いします。
おやつ食事認知症
しゅがー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
トウカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
以前にいた利用者様で、似たような方がいらっしゃいました。 その方は自分の唾でもむせてしまう人で、コミュニケーション能力の難しい方でした。 その方には、水分以外にもトロミをつけて対応していました。そして他の利用者様と違うテーブルで対応していました(咽せる事が多く、職員の1番近くで対応) 口を動かして噛むジェスチャーを、食べる直前にしていました。(それでも噛むことは少なかったです) 他の方と食事内容を比べてしまうのなら、比べられない環境を作るのも一つの方法かなと思います。(時間をずらす等) 食事前に口腔体操を取り入れる(少し口を動かしたり舌を動かしたりするだけでも違います) 本人の状態もあるので全ては難しいと思いますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
持病の関係でカロリー・糖分・塩分・水分制限有る利用者に『年だし今さら制限しても…』と 事故判断で勝手におやつやジュース提供する職員 駄目だよね?
おやつトラブル特養
北海道のペンギン
介護福祉士, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ダメですよ。 下手したら事故報告になってしまわないですか?
回答をもっと見る
グループホーム3日目。バタバタはしましたが、ちょっとだけ慣れてきて楽しくなってきました(^^)先輩職員さんも、優しくてやっていけそうです!! レクリエーションは昭和歌謡でまだまだ覚えられませんが、知ってる歌もありました。 食事も美味しく、ボリューム満点。おやつもあるので太りそうです(+_+) 訪問介護は少ししつつ、頑張っていきま〜す\(^o^)/
おやつ初任者研修食事
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
他の職員が優しくて、仕事が楽しいなんて素晴らしい事ですね! 人間関係って、1番大事だと私は思います。どんなに待遇が良くても人間関係で悩んだら辞めたいと思うし。 レクは大変ですよね(笑)
回答をもっと見る
今日は2階の遅番でした。2階の入居者の食事やおやつの誘導や排泄等をして洗濯物も畳みます。18時半過ぎから畳んでましたが、例のお友達以外には優しくない男性職員のiさん夜勤でした。で、今日も彼は思うように動いてまして、どっかの洗濯機から数枚の洗濯物を持って来ては食堂で畳んでいたわたくしの近くのテーブルにポイ…また消えたな?と思ってしばらくして洗濯物を持って来てポイと…。さすがに実際に意見すると数倍にして返して来そう。良くも悪くも頭がキレるので心の中でツッコミました。イヤ待て兄ちゃん!ポイポイは幼稚園児でも出来るわ!畳まんか〜い‼︎でもそれをツッコんでヤツと泥試合してもムダだし、ヤツのせいでクビになるのも家庭があるので危険だし。かと言って、よほどこちら有利に上手く言わないと効き目ないし
おやつ遅番家庭
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そういうひといますよね。 今働いてる老健にひとのあらをいうくせして働かないひとがいますよ。
回答をもっと見る
今日ショートで来た利用者さん、持ち物にジュースがあり希望時に提供。 おやつの時に飲むか聞くと飲むと。コップと一緒に提供したら「後1本残ってるでしょ?貴方に上げる」と。1度断ったのですが泣きそうな顔で「あげる🥺」と。 飴ちゃん1個とかなら素直に「ありがとう☺️」といえるのですが、家族さんが利用者さんに飲んで欲しくて用意したジュースなので、凄く気が引けました…。 1度ありがとう😊と伝えたのち、リーダーが出勤だったので、あげるって言われたけど貰っていいものなのか…と報告相談。 「あの人は何かしらあげたい人やから、大丈夫よ」との事で、有難くちょうだいしました☺️ 今のフロアに異動して約3ヶ月。ショートを主に受け入れフロアやけど、たまにしか来ない方の事はまだまだ把握しきれてないな…と😔 ちなみに、ジュースは持って帰って飲むことにしました(笑)
おやつ異動ユニットリーダー
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
とてもいい雰囲気で好かれだんでしょうね! 信頼関係という面ではありがたく頂戴して仲良くなったらいいなって思います。 利用者さん目線で考えたら、私この人にあげたいのに遠慮されたら、、いいのに、もらってよ!なんて思うかもしれません笑 あげることで満足して、いい気分になるのであれば、それはそれでいいんじゃないでしょうかね😄 ショートは色々とコミュニケーションが取れる方もいて、楽しいですよね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 3月のレクリエーションなんですが 皆様は何をされますか〜? おやつ作りとかされますか?
おやつレクリエーション
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
3月のレクで毎年行っているのはひな祭り工作です。 折り紙で作ったり、紙コップで作ったり、毎年違う形の雛人形を作るようにしてました。 おやつには雛あられと、甘酒を出しました。 うちの施設ではオカリナやハーモニカ、リコーダーやメロディオンと何らかの楽器を演奏出来るスタッフが多かったので、工作の後の余った時間にうれしいひなまつりや、春の童謡を歌ったりもしました。 元々楽器を演奏出来たスタッフは2人だけだったのですが、楽器を覚えると職員だけで音楽セラピーみたいな事が出来るので、1人ひとつ何かの楽器が演奏出来るように練習してもらいました。おかげで1年中音楽系のイベントには困ってません。 長い目で見るなら、何か特技を1人ひとつ身につけるといざという時に役に立ちますよ。
回答をもっと見る
寝たきりの胃瘻の人の体交クッション。 臭うし、胃瘻の液付いたから、今日は洗濯物ないから、洗ってあげてた。 古参「○○さんの枕どこにやった⤴︎⁉︎」 私「?体交クッションでしたら、お正月が来るので、洗ってあげてます。」 古参「 何でそんな余計な事するの‼︎」 私「(…何で?余計???)」 余計ってなんだ? 便失禁の交換していると、「臭い」って言って、居室のドアを閉めに来ます。 普段から、臭い臭い言われてて、少しでも軽減してあげようと、取った行動でした。 気に入られたい人には、消臭スプレー置いてあげるのに、ここには、置かれてない。私が置くと勝手に置くなと言われるから置けない。 古参は、ユニットでレクやって、会社の経費で飲み食いするけど、決まって私の公休日で、協力ユニットにまで差し入れるのに、私には、回って来ない。 次の日、見て、「あー、なんかレクやったんだ…」って気付く。そして、意識するのが疲れないかな?面倒くさくないかな?って思う。いつになったら、心が楽に、安らかになるのだろう…かと。 自分は、公平さや博愛の気持ちを持ってて、良かったなと思う。
おやつ行事レクリエーション
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
随分態度違うなぁという人いますよね〜 違う人には 猫撫で声で言って、私には低〜い声 ある意味分かりやすく人としての厚みもない ペラペラな人だと思います。 様子見てると 不適切な介助だよね、というのがあったので リーダーに報告しました。 meさんも冷静な目で見て 何かあったら あげてみては?
回答をもっと見る
小規模多機能居宅付きの施設です。 女管理者のパワハラモラハラ! 職員や、ご利用者さんにまで、暴言 お金のある方、介護度高い人には優しい。 気に食わない職員は、移動、ご利用者さんの家族からの差し入れは、持ち帰る。 気に入ってる職員には分け与える。 毎日15分のサービス残業あり。 ご利用者さんから三食分で1500円頂いてるのに、一食120 おやつ代として食べても食べなくても100円もらっていて、食材はいつも同じ材料、割引のある消費期限間近なものを買ってきます。 余ったお金は、上納金として親会社に渡す。 ご利用者さんの中には、こんな施設早く出たいと思っている方数名いますが、管理者が怖くて言い出せないです。 こんな管理者を懲らしめる方法は無いですか? 宜しくお願い致します。
モラハラおやつ居宅
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
懲らしめる方法ではないですがそんなところ早く辞めるべきです。
回答をもっと見る
今日のおやつ前の時にパートのおばさんから なんで、昨日リンゴを1つだけ残すの!!って言われたけど、昨日のおやつの時たくさんフルーツがあったから明日に回して今日その1つのリンゴで人数分切ればいいと思って今日に回してもいいって思った! 昨日のおやつでたくさん提供すると夕食が食べれなくなるし あなたの頭大丈夫ですか?って心の中で思ったw
おやつパート
コロナ消滅へ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
おばさんの頭の中には自分ルールが存在します。 それを破られると取り乱します。頭は、大丈夫じゃないです。 許してあげてください。 心の中で「この人の頭は、大丈夫じゃないんだなぁ。」と思ってくださいね。 おばさんに応用力はありません。 可愛そうな生き物なんです。 自分が間違っていることにすら気がつきません。伝えてもらっても受け付けません。そういう生き物なんです。 だから、とりあえず逃げてください! おばさんより
回答をもっと見る
整体で治療している最中にサブリーダーから電話かかってきておやつレクの事で怒られる。 忘れてた私が悪かったんやけどね。。。 ちなみに焼きそばをします。 そもそも軟の人はゼリーの方がいいのでは?と話になってて私もそれでいいんじゃないんかと思ってたけど主任ナースがすりこぎで潰して提供して統一したら方がいいのでは?って言われて混乱して結局すり潰して提供すると起案書に書いたけど、、、 治療中やったのに泣きそうになったわ。笑 ちょっと強めに怒られた。 そして絶対忘れ物するなよって圧かけられる。。。 サブリーダーも普段私にエラソーに言うくせに自分も抜けてる所あるなと思い始めてきた、、、 うちのユニット立て続けにいろいろ問題起きて自粛した方がいいのかとなって辞めた方がいいんじゃ?となってたけど、周りからしないのか?と言われて結局する事になったけども、、、 忘れてた私も悪かったけど、もう行きたくなくなった、、、
おやつユニットリーダー先輩
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
焼きそばこどきに、職員一人いなくなった方が、もっと不利益なことに、気づいた方がいいですね。まわりの方たち。
回答をもっと見る
同行訪問した相方が、訪問先のお家で個別包装された、たった一つのお煎餅の受け取りを拒否して、ご利用者様を不快にさせてしまいました。私は「煎餅一つをいただいて人間関係が良好なら良いじゃん」という考えですが、皆さんならどう考えますか? 相方は「何かあった時に『あの時、お菓子あげたのに良い対応してくれなかった』と言われたら困る」と言っていました。 ただ、お煎餅くれようとしたご利用者様は「話を聞いてくれてありがとう」というお礼だったんだと思います。人生経験豊富なお年寄りが、煎餅一枚で他人に言う事をきかせようなんて思うはずないし。 訪問先で出されたお茶菓子、結構対応難しいですよね…
おやつケアマネ人間関係
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
3回断っても押されたら受け取ります。「バレたら私はいなくなっちゃいますからね。私はどこにも行きたくないんですよ。お願いしますね。」と口止めして。皆さん「大丈夫。誰にも言わないよ。どこにも行かないでね。」とお菓子をくれます。ちょっと嬉しいです。施設によっては受け取りに厳しい施設長もいます。見つけたら職員をひどく怒る人。そういう施設で育ったのかもしれませんね。経験上、若い施設長は柔軟に対応してくれますけど高齢の施設長は強気に突っぱねてました。高齢の施設長相手のほうが利用者さんが折れやすいからかもしれませんね。正解はありません。利用者さんとの関係で柔軟に対応していくしか無いと思いますよ。言うこと聞かせようと賄賂に期限切れのお菓子を持たそうとしたお婆ちゃんもいました。本当にいろいろです。
回答をもっと見る
おやつレクを考えてます😃 ホットプレートで出来るオヤツって、何がありますか?? ※ホットケーキ以外でよろしくお願いします!
おやつレクリエーショングループホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
たこ焼き、スイートポテトがありますよ。
回答をもっと見る
今日はNさん(♀)お風呂だった。 介助担当のひとが呼びに行った。 前も触れたことがあるけど この方耳が遠く、話す内容がとんちんかんになりがちなんだけど。 あいたよ。お風呂行きましょ 「ほくろ?」 え( ̄▽ ̄;)いや、お・ふ・ろ 「こ・づ・れ?」 なぜにっ( ̄▽ ̄;) そしてあたしが休憩に行ったあと 入浴したみたいだけど 休憩してる間気になる声が・・・ こんな所で服脱がないでください みんな目のやり場に困るじゃないですか 休憩してるあたし冷や汗( ̄▽ ̄;) 出てみるとすっかりご機嫌斜めになっており おやつも食べずに延々ごねてるじゃないか( ̄▽ ̄;) おやつ食べてください 「おいさん(おじさん)に聞かんとあかん」 食べないなら下げましょうか 「勝手に食べたらいかん」 じゃあそのおいさん連れてきてよ。どんな人か会ってみたい 「いやよ来れんのに。おっきな人間で、来る度に風が吹くんよ」 おいさん=ダイダラボッチ?!( ̄▽ ̄;) 挙句、お茶おすすめすると苦い苦い言い出したので あたしが上手く言い繕って代わりにカルピス持っていった。 すると飲み始めたんだが やり取りの相手してたリーダーが飲んでくださいと言うと 「いやよ、アレコレ言うてから」 完全にキレた( ̄▽ ̄;) せっかく飲み始めていたカルピスも押しやられた。 あーあ、ここは黙ってた方がよかったな( ̄▽ ̄;) そしてトイレに誘い Nさんに払いのけられるリーダー( ̄▽ ̄;) その時休憩に行った遅出が帰ってきたので リーダーにかわってNさんをトイレに誘うと あっさりトイレに立った( ̄▽ ̄;) しかも戻ってきてからおやつもお茶もペロッと食べちゃった( ̄▽ ̄;) ガックリしたリーダーの 肩を思わず叩いたわ。 どんまい( ̄▽ ̄;) 教訓・怒りだされたら基本的に しばらく距離をおきましょう( ̄▽ ̄;)
おやつ暴言不穏
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
きっと当事者だとイラっとするけど聞いてる分には可愛いエピソードです笑
回答をもっと見る
介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。
モチベーション転職人間関係
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
ぽんちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。
回答をもっと見る
来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??
面談就職退職
たんぼ畑
介護職・ヘルパー, デイサービス
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)