コロナキツい…もう入院して一週間以上経つのに熱が下がる気配がない…だれか経験ないですか、ワタシは助かるのでしょうか… ちなみに毎食後に解熱剤飲んでて、頓服も飲んでます。なのに毎回38℃近い、時折それを超える熱が出ています。食欲もめっきり落ちてしまい、毎食棄てています。食べれて果物を少し…。 最初は不味くても我慢して食べれてましたが、最近は吐き気しかせず、とてもじゃないけど無理になってしまいました。
体調不良病気コロナ
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
可愛そうに。辛いですね 今も先の事を考えながらも。 良くなられることを願ってます 少しづつでも 一口ずつでも 口に入れれるものを入れて🍀 薬剤だけでは、限度があるから 分かっていても体が、心が、 言うこと聞かないのは、悲しくなると思うけど 応援してます
回答をもっと見る
【吐き出し】先日、出勤したのはいいけど、上手く呼吸が出来ず…顔色が悪いと言われました…… 人いないし、こんなんでも休んだら大変だろ…と思って仕事行ったけど それどころじゃなかった… 休めば良かったんだけどさ…十分わかってるけど…… (結局帰してもらった) ごめんなさい。本当は限界なのかもしれない。 弱すぎ、甘えだと言われてもしゃーないか。 抗うつ剤また貰いに行かなきゃなぁ…。やれやれ。
体調不良ストレス
むみーん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
甘えたっていいじゃないですか。身体も心も疲れてるならやすまなくちゃ!休んで抗うつ剤が減るならそっちの方がいいですよ。仕事の代わりはいくらでもいますけど自分を守れるのは自分だけです。 自分を大事にできない人に利用者さんは守れませんよ。 介助中に倒れたらそれこそ大変です。 みんなの為に休んであげるんです。 弱さは罪ではありませんが、弱さを認めないのは罪になりますよ。 ゆっくり休みましょう!
回答をもっと見る
こんばんは! 新型コロナウイルス感染症だけでなく、季節性インフルエンザも流行りやすいこの時期。 自身の健康管理について、気を付けていることがあれば、アドバイスを下さい<(_ _)>💦 私は、扁桃腺肥大(生まれつき)の為、声枯れから風邪を引きやすい体質でした。そこにここ数年、内耳が弱くなったのか、副鼻腔炎にもかかりやすくなり、頭痛、鼻声の症状が出てきます。 身体は割と丈夫な方で、初期症状が出た際にすぐに対処をしていれば、1週間もしないうちに治っていました。 ただ、今の時期なので… 声枯れや鼻声だと、仕事にも支障が出てしまいます。100%、感染症でないとも言い切れません。 ここ最近寒くなり、気を付けていたのですが、とうとう鼻声になりました。 急いで耳鼻科を受診し、「いつもの副鼻腔炎だろうね」との事で、内服薬ももらいましたが、すぐには治りません。 後悔先に立たず、ですが、喉や鼻を守るため、皆様の対策を教えていだけると、嬉しいです。
インフルエンザ服薬感染症
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は、喘息持ちのアレルギー体質で、年に一回、声がでなくなっていました。 乾燥していると、喉を痛めやすいので、加湿器と空気清浄機は、自宅で24時間つけっぱなし。 外に出るときには、マスクを二重にして、間に湿らせたガーゼを挟みます。車の中も、ペットボトルを使用した加湿器をつけています。 加えて、アルコールを車に置いておき、乗ってから必ず消毒しています。 公共のトイレで、石けんが無いと、嫌なので紙石鹸も持ち歩いています。 それでも喋りすぎると声がかすれるから、もう嫌😭
回答をもっと見る
1月から特養で頑張るぞ!って思ってたけど、有休消化に入って体調が良くなってきて、やっぱり身体に負担かけてたんだなと思うと、このまま特養に就職していいものか悩みます。 まもなく30歳。35までには子供を産みたい。産休前の妊婦の状態で特養の仕事が務まるんだろうか。結局数年で施設に迷惑をかけてしまうのではないか。 それなら身体介護の少ない現場を選んだほうがいいのではないか。 でも特養に挑戦したい気持ちもある。 どうすればいいかわかりません…
育児体調不良転職
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
子供を産みたいと思ってる時は 産前産後休暇などしっかり取れる所の方が良いと思います。 産んで仕事復職するという前提でコメントしていますが、産後は転職自体がかなりの負担になります。 まだ20代 挑戦したい気持ちもあるなら 挑戦した方がいいと思います。
回答をもっと見る
昨日は入浴介助終わり頃から強烈な頭痛😖💥になり、本当に辛かったです😰日勤さんもいたのでしばらく横になりやすんでました。しばらくして治まったので良かったです。辛かった。今日も遅出。頑張ります‼️
体調不良入浴介助
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 私も昨日今日と頭痛が...。地震があったり気候がおかしかったりするので、そのせいかなと思っています。 とりあえず頭痛薬で何とかおさまってます💦 頭痛は辛いですよね〜。今日も頑張りましょう✨
回答をもっと見る
月曜日、病院に通ったところ偏頭痛だとわかったが今日、酷くなる一方で病院にきたんですが 医師に3日間休んで様子を見てくださいって言われた診断書をもらいました。 それを上司に報告するといろいろ言われて追い込まれて、仕事をなめてるのって的なことまで言われました。 私は、申し訳ない気持ちで連絡しましたが上司に責められる理由が分かりません
体調不良休み上司
さくら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
さくらさん 失礼します。 その上司は私はおかしいって思いますよ!私も以前膀胱炎になり高熱が出てなくなく休んだ事がありました。その時に凄く嫌な顔されました。結局は体を壊してしまい入院になりました。その時に上司は健康管理は自分自身がきちんと管理しないとなぁ!と言われたのですが私はなんだかモヤモヤしましたが結局会社の為に頑張っても、その結果自分の体がどうかなっても個人なんて守ってくれません。結果そんな会社なんて退職しましたが…だから申し訳なく連絡した気持ちよく分かります。きちんと連絡もしています。診断書も取っています。間違えていませんよ!何を言われても体調が1番です。ゆっくり休んで回復を見てくださいね。それでガダガタ言う会社なんておかしいと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務して1ヶ月以上経ちました。 今日は主任と一緒の勤務、若いパートの女性に付いて指示仰ぐように言われました。 彼女は体調不良で私に指示出す余裕がないようで、色々な職員からの指示で混乱、的外れな動きばかりでした。 一週間病欠した事もあり、私自身も余裕無し、「早番から日勤にシフト変更して流れと居室番号しっかり覚えなさい!」と。 自己肯定感持てず落ち込んでいます。 私は介護に向いてないのでしょうか?
体調不良パート有料老人ホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 私は有料老人ホームで勤務したことがありませんが1ヶ月で早番に入るなんて無理ですよ。利用者様の名前と顔、日々の業務の流れなど考えたら試用期間は日勤じゃないと。介護に向かないと思わず焦らず一歩ずつ頑張ってください。
回答をもっと見る
うちの職場の違う病棟で職員がコロナ陽性数名と濃厚接触で更に数名が欠勤、、、 これを受けて少しの体調不良も出勤停止 仕事中に喉が少し痛くなってきた事を伝えたら、うちの耳鼻科で受診したら体調不良で勤務がバレるから違う耳鼻科で診てもらって明日は有給に差し替えるから休んで!って、、、 なんか頑張ってきたのに、こんな事でと言いたいけど現状が現状なだけに素直に認めて言われたとおりに行動するしかないよね。 近くの耳鼻咽喉科に行ったら外で待って、先生も防護服で診察。結局は時々なる扁桃炎で熱も風邪症状(コロナで良く聞くやつ)は無く抗生剤と抗炎症剤で終了 会計も外から手だけで、やり取り。 やっぱ体調管理は大事だわ。 長々と今のグチというか弱音すいません。 扁桃腺って毎日イソジンうがいしてるけど睡眠不足や疲れで口内炎の延長でできるから防ぎようなく、なんか自分が惨めな気持ちです、、、
休暇体調不良病気
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
kazoo0527
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。この時期体調になりやすい季節とは言え、昨今の状況を見ると咳ひとつにも気を使いますね。 世間にコロナが蔓延して、良くも悪くも流行り出した当初のような差別は少なくなったと聞きますが、まだまだ人の心には残っているようです。 どうぞご自愛ください。
回答をもっと見る
今日体調不良で休んでしまいました。まだ試用期間中に休むと行きづらくありませんか?
体調不良
ゆう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
リィン
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です👍 無理して行って迷惑かけるより、休む方が良いかと思います。 体調不良とかは誰にでもあることですし
回答をもっと見る
上階が実質出禁(スタッフも嫌がるだけでなく、不穏になる利用者様が続発する。)のスタッフと勤務時間が2人だけの時が多く、仕事ある程度覚えると落ち着くストレス性の体調不良がえぐい… 例にもれなく私も嫌いなので、ほっておいてくれ…
不穏体調不良ストレス
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
吐き気がするほど行きたくないお宅に訪問。 上司には相談してあるし、当事者とも話し合った。 またよろしくお願い致します。と話され今週も向かう。 いくら当事者の性格が変わっても、こっちの過去は消えないね。もう抜けさせて下さいと介助が終わったら上司に話をしよう。
体調不良上司
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私はデイサービスで非常勤の介護職をしています。 約2週間前、腹腔鏡にて卵巣嚢腫の摘出手術を行って、現在は自宅療養中です。3日後に再診の予定で、結果次第で仕事復帰時期がおおよそ決まるのでないかと思いますが、まだ痛みもあったりして、仕事復帰には不安があります。 ネットを見ると、事務職の方等は1~2週間で仕事復帰されている方が多くいるようですが、介護職をされている方で、このような手術を受けられた経験がある方がいらっしゃれば、どの程度でお仕事復帰されたかなど経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
非常勤復帰健康
ミニマム
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちの職場でも子宮の手術をした人が2人いますが、1人は非常勤で2ヶ月くらい、もう1人は常勤で1ヶ月丸々休んでました。復帰してからも、しばらくは入浴介助や、重い入居者の移乗介助はやらないでもらっていました(移乗で腹部に力が入るのと、入浴介助はお腹が冷えるので) 手術内容によっては術後の癒着を防ぐために動いたほうがいいものもあるみたいですね。 もちろん主治医の診断が一番ですが、痛みは自分にしかわからないので、無理しない範囲で復帰できるのが良いと思いますよ! もう少し体を休めたいのであれば主治医にその旨を伝えて、療養期間をしっかり診断書に書いて貰えば大丈夫だと思います😊 お大事に!
回答をもっと見る
体調不良で現在休職中でもあり学科も受けていません医療は途中まで受けその後はまだですがそのまましていても大丈夫でしょうか?
体調不良
あけ
無資格, 障害者支援施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
初めてコメントさせていただきます。 実務者研修を受講されているという事での回答します。 (もしも違う資格の勉強でしたらごめんなさい) 受講されている教育機関に受講期間の延長が出来るかどうかを一度相談してみてはいかがでしょうか? 受講されている教育機関によっては延長制度を設けている所もあれば(延長制度を設けていたとしても受講期限はあります。受講延長の理由を書いた書類提出を求められ、認められなければ難しいです。)ない所もあります。 医療を途中まで受けられたのであれば病院に入院などされていないのであれば最後までやってみましょう。 勿体ないですよ。
回答をもっと見る
なんか嫌な予感がしながら夕方夜勤の為に出勤したら、1人入院😅 ここしばらく、食思低下してたしな~…。好きな物を家族さんに持ってきて貰っても、それすらも食べ無かったし、血尿が出てたら出血性膀胱炎😅 食べない飲まないから、そりゃ血尿もようならんわ。 火曜にはゴロ音が出現して、吸引して酸素吸入もして。 毎週水曜日に注射を打ちにいってて、家族に状態をナースが説明しても連れて行きたかったようで…。(家族が連れていく) 体調不良の為、3週間ほど行ってないから連れて行きたかったのでしょう…。 ただ、車椅子に座るも困難で体調も体調なんでね…。 あれよあれよという間に、病院に受診したら入院になってて、やっぱりな…って感じ。 出勤前に嫌な予感しながら出勤したら、大体誰か転けたり受診に行ってたり入院になってたり…💭
体調不良看護師家族
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
みなさんの腰痛対策と腰痛対処法ってどんな事してますか? 今は移乗時はリフト使用や事故防止に2人介助とかされる場合もあると思いますが自分の職場では、割と1人で行わなければならず、腰痛や背中痛やらに悩んでます。 病院勤務なので整形で見てもらったときは、MRI診断で軽いヘルニアと(ロキソニンテープ、ロキソニン処方)とリハビリ室での電気治療って感じですが慢性的に筋肉痛にも苦しんでます。あと首や肩も(ToT) お風呂に浸かって、マッサージ器も使ってますが、なかなか良くなりません。 これを習慣にしたらいいよ!とか、こういう事してるよ!ってのあれば教えてください
ヘルニア身体介助体調不良
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は、コルセット使用して 首に磁気の物を付けてますよ 磁気は、精神面から来るものもあるのかな?と思いは、するものの 効いてる気がします。 コルセットは、とても助かってますよ
回答をもっと見る
いまんとこ口調も態度も別人だし大丈夫なんだけど やっぱり過去は消えない。同じ空間にいるのも気分が落ちるし身体もだるくなる。やっぱり自分にはこのお宅無理だ。 吐き気がする。
体調不良人間関係
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。 そこまで受け付けない方の訪問は辛い・・・💦 介護を必要とされていても合う合わないがありますし・・・ もうどうしても無理だと会社に言う他ないですよね😢💦
回答をもっと見る
介護業界で働き始めてから街中で体調不良のお年寄りの方や滑って転倒された方などがいると声かけをして手助けすることが多くなりました。 皆様もこういった経験はありますか?
体調不良ヒヤリハット
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
わかります。 そういうの職業病ですね。 うちは、よく車から降りる人や電車とかスーパーとかで見かけると気になって大丈夫かな?って思いながらみてしまう😅
回答をもっと見る
今年2月に実習した職場にそのまま就職しましたが、職場の雰囲気、上司や職場の人に対しての気遣い、利用者への配慮。 気遣いに疲れ、体調も崩し、逃げるように辞めてしまいました。 同じような境遇の方、いますか?
体調不良愚痴人間関係
うに
介護職・ヘルパー, グループホーム
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
同じ経験は無いけど 合う合わないは絶対ある 合わせに行く事も覚えた なにより体が一番大事
回答をもっと見る
体調不良で一週間+α休んだスタッフ、夜勤も変わりにはったのに、ありがとう、すいませんでしたとかないー。まぁ別に役職付きじゃなきゃいいけど、主任クラスの人だったからなんかえー。ねぎらいやごめんねとかないの?当たり前に普通に仕事してる、そんなんで大丈夫ですか?とか無理しないで下さいって言わなかった。迷惑かけたとかないからさぁー。心じゃ貴女、代わりに夜勤、勤務変更してる方がになんにも感じねーの。人間性おかし過ぎて😱
勤務変更体調不良上司
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
何にでも感謝の気持ち、互いを思いやりの気持ちは、大切です。 一言あると無しでは関わりが変わります。 その役職スタッフは『気持ちになる』ってのが出来ない人なんですね。悲しくなりますね
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
体調いかがですか?
回答をもっと見る
今日早退した 朝から頭痛が酷くて‥ 集中力が全くなくて‥ (日)(月)と休みだから頑張ろうと思って薬も飲んだけど全然ダメで‥ 介護長に話し体調不良では初めて早退しました そしてかかりつけの心療内科受診し点滴してもらいました 全然スッキリしないけど明日はゆっくり寝たいと思います
早退体調不良休み
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
さくらもち
有料老人ホーム, 初任者研修
年末は忙しいから体調も崩しやすいですね、早くスッキリすれば良いですね
回答をもっと見る
今日は会議。 体調不良で休んでたから、集中砲火をあびるんだろうな。 お前らのストレスなのにね。 あ~いきたくない。
会議体調不良愚痴
イコ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
体調不良スタッフが出て夜勤アケ翌日夜勤アケ休みそして日勤勤務→夜勤になる勤務、最悪っす。 いつだか夜勤は日勤2日間した勤務になるから緊急に入る時あって体は楽よと言われたが全然疲れ取れなかった。だって夜勤アケ→翌日夜勤アケって体よりも精神が疲れきってた。 今回はシフト上夜勤入れるの私だけ、入れないとシフトが大混乱になる模様だったからやるけど、私若くないし男性がやればいいじゃんと思った。男性の方が体力あるからシフト変更混乱してもどうにか回ると思った。ただ上が楽な方選んだのが納得できず、体調不良はお互い様だけど女子と男性は体力もプライベートのが生活違うからそこ考えて欲しい。
体調不良シフト休み
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
腰の痛みは何とかましになってきたが、ズーンとおもだるい感じは残ってるので、明日も念のため休ませてもらうように施設に電話した。上司に言われたが貧血の原因を見つけた方が良いのではと!月曜日から来れそうか聞いて来たが、気持ち的には行くつもりだと答えた。身体がどの様な状態になるか、その日にならなきゃわからない。本当に上司は心配してるのか信じられない。仕事が嫌になってきたし頭痛がする日が多く、行きたくない日が増えてきた。誰も信用出来る人がいない。
体調不良休み上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
大変ですね。体調についてはっきりしない事があるのならもちろん病院に通うしかないですが、それは自分のためでもあり、会社に対しての責任でもあります。 労働契約結んでますからね、あてにしてよいのかダメなのかは労働者からはっきり示さないと、会社が一方的に言ったらパワハラになりますから難しいとこなんですよ。これは働く側の責任です。 でも一方でね 体の心配してなさそうな上司、出勤できるかどうかしか関心がなさそーな職場、そういったものは本当に腹がたちますよね。 仕事の事を考えると頭が痛いってのは、もうカラダがサインを出してるという場合があります。 もしそうならガマンはよくないです もっと気持ちよく働ける場所を考え始めても良いかもしれませんよ? 客観的に見れる人に話してみては?
回答をもっと見る
昨日体調不良で欠勤になった職員がいて、その職員は持病があって何度か休まれているので、昨日はその職員のことを怒っている人が何人かいてモヤモヤしました••• 休んだ分、必要な物の申し送りもその人は出来てなくてみんな、余計に怒ってて、、、 持病がある中で働くのは大変だと思うけど、私達にはその持病が詳細に明かされていないので、分からないことで私もモヤモヤしてる部分はある。 でもその人がいなくなっても困るので、責めてはいけないし、どうやってフォローすればよいのだろう•••
欠勤申し送り体調不良
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
りんちゃん
介護福祉士, グループホーム
夜勤入り ある利用者様の居室に行けば陰洗ボトル置きっぱなし蓋が開いてました。水まで入っていて…ウエス3枚ほどあり義歯洗浄剤の袋は半分に破れて捨ててない。前日の夜勤者の朝食が遅く利用者様からクレームあり この夜勤者のあと日勤 遅番は施設長、リーダーが入っています。水分量が書いて無くても気がつかない。ある利用者様はパジャマを内側に着てました。 私が、リーダーに報告を兼ねて伝えました。 あなたも関わっていますを伝えたくて… 夜勤者が認知ではないか心配との事。夜勤者は問題 そして、施設長とリーダーも問題 毎回、モヤモヤがたまります。
回答をもっと見る
片頭痛を持っている方いらっしゃいますか? 私は4年前くらいから出てきたのですが夜勤が特に影響するみたいで…。何かいい対策ありませんかね?
体調不良
MUKU
介護福祉士, デイサービス
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
あたしも頭痛持ちです。 痛み止め飲みながらしのいています。
回答をもっと見る
突然の頭痛もかなりしんどかったけど… 両手、両手首、右足、右膝……めちゃくちゃ痛い…… 爺ちゃん婆ちゃんたちと同じロキソニンテープを沢山貼っている、25歳。。。
体調不良
あきづき
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 ロキソニンテープ…わかります!笑 利用者様にも貼るけど実は自分も貼っているという… だから貼り方も効果も熟知しております。笑 身体の痛みもですが、頭痛は更にメンタル的にも辛いですよね。 無理しすぎずお互いやっていきましょうね。
回答をもっと見る
すごく疲れた。 倦怠感がすごい。 最近の仕事いまいち。 判断がよろしくない。 頑張らなきゃなのに体動かないーーー!!!
体調不良入浴介助デイサービス
いちご
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 気持ちと身体が追いつかないこと ありますよね。 無理はせずにしっかり休む時は休んでくださいね!!!
回答をもっと見る
う〜ん?未だ不思議なので愚痴らせて下さい。以前ここで愚痴ったクレームコンビの男性の方ですが、明日一緒に夜勤です。不思議なのは一度退職して戻って来て、尻?か胃腸?かどこか体調不良で数日休みました。それだけでもなるべく休まないように気をつけるはずなのに、バイク事故で足を骨折して介護業務出来ない状況になるわ、挙句にクリアな入居者にそのボクが起こしたバイク事故の事、みんなに言いましたね⁇とか抜かして、その入居者の対応NGになるし。彼には何か気をつけるとかいう注意力が欠如してるのかしら⁇他にもきちんとやっててもブツブツ文句言ってくる入居者がお金渡して来たのを受け取ってしまうとか。介護職なのに腕時計したままだし。アホだ
体調不良愚痴職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
約3時間後に夜勤… 勤務条件変わって初の夜勤で不安… 体調もあまり良くないけど 代われる人がいないから 頑張って行く。 昨日やること多すぎて帰ったの 1時頃になったからかな…(仕方ないけど…) 2夜勤目は超勤もやし頑張ろ…
体調不良特養夜勤
なつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
ひ ま わ り . 夜 勤 専 従
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です 。体調大丈夫ですか?初夜勤は不安と緊張でいっぱいですよね 。壁|ω;`) 平和な夜勤でありますように 。
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)