有料老人ホーム勤務です。開設して4年数ヶ月 経ちますがご入居者様の物品管理に関して 質問です。私物の紛失が判明した際弁償等に おいては、施設側と家族様との話し合いにより 決まるかと思います。そこに行くまでの家族様や ご本人様に謝罪をするというケースです。 先日入居者様が使用のおはしが紛失しました。 ○日夕食時まではあることを確認し 翌日の朝食時にはなかったそうです。 その、朝食時の担当職員は2人居ましたが 何も気付かず配膳されてくるお箸で 対応したとのこと。 問題は誰が謝罪するかですが 管理者(施設長)は毎回毎回電話する オレの立場も考えろと暴言を放ち 朝食時の担当職員は気付かなかったのは 悪いが私らがなぜ吊し上げされて 謝罪しないと行けないのかと言い 前日の夕食時の担当職員は無論知らないと。 80床あり、居室担当は決まっていますが 名ばかりで職員のスキルによって 衣類整理をしたりセルフケアをしています。 開設して4年も野晒しに放置し、物品の紛失 や洗濯物の乾燥ミスがある度に管理者が 謝罪の電話をしていました。 まず今回のケースとしては ①居室担当 ②朝食時の担当職員 ③夕食時の担当職員 ④管理者 誰が謝罪するのが適していると思いますか❓ また私もこちらの有料施設に入社して 3年数ヶ月経っているのに 流れに任せて対応していたことは反省しています。 今後のことも考え ご入居者の紛失や洗濯物の乾燥ミスや 破損事故において 発生した場合は時系列に従って別紙に記し 介護職員他施設会議にあげますが 個々の担当職員にて 謝罪の報告をし、相手側家族様との同意なり 事が大きくなった際は管理者に対応してもらう という風にした方が良いのかと思います。 また入居時に高価なものが何があるかの チェックリスト等もなく 本来は入居契約時に衣類等1枚1枚に 名前の記載をお願いしていますが 記入されない家族様もいらっしゃり こちらに任せたり、逆に記入をやめてくれ と仰る家族様もいらっしゃいます。 長文になりましたが それぞれの施設での 物品管理等ルールなりは どうされているか 教えて下さい。
ケア施設職員
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
家族様との関係がどの様な状態なのかで対応方法も変わるかと。 お箸 なら「消耗品」と認識し 別にいいですよ、と言われるケースもあります。 謝罪ですが 現場担当した職員が謝るのは違うと思います。管理をしている人か、専門で家族対応をしている人と思います。 管理ですが 入居されたときに、持ち物リストは作成するべきです。 更に施設側で用意できる物を伝えて私物を減らす事も家族側への負担軽減を行ってる印象を与えれると思います。 有料は、様々な経済状況や家庭状況で入居されてる人が多いと思いますので、家族がどんな状況なのかとか関係性が大切かと。
回答をもっと見る
コロナで余程問題ない方は入所しないけどマジ病院で薬剤コントロールして入所しなきゃ行けない方が来てマジ大変。帰宅願望あるから不穏になるのはわかるがコミニュケーションで○なら良いが暴力破壊されてるのに入院措置されず スタッフは恐怖だ。
帰宅願望暴力不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 そんな方、徘徊する人は入院すらさせてもらえず施設で面倒見てください!って結構ありますよ。そんな日に夜勤あたると最悪…
回答をもっと見る
昨日、うちの会社に新人さんがやって来ました(笑)だけどユニットリーダーが2人とも休みで誰が指示するの?みたいな空気で、仕事が出来ない奴が指示してました(笑)それに、いつもはあんまり話さえしない、なのに昨日は、めっちゃ近寄って来ました(笑)いや?他にももっと違う方が居たやろ?見たいに思いました(笑)『なんでお前が指示してるん?って思いました(笑)』
ショートステイユニットリーダー新人
ゆうちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
割と責任感はあるタイプだったのかも?^ ^
回答をもっと見る
どうしたらいいのか分からなくなりました。人間関係って難しい。 職場で無視をしてくる職員さんが何人かいます。仕事のできない自分が悪いとは思うんですが必要なコミニュケーションすら取れなくて困っています。
人間関係職員職場
あぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
辛いですね… 上司に相談出来る環境ですか❓
回答をもっと見る
介護職員さんに質問なんですけど 親指の付け根って痛くなりますか??
職種職員
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
手元違和感 感じることありますよね 分かります
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先では、髪型やアクセサリーの規則はありますか? 長ければ結ぶはもちろんだと思うのですが… ウチはアクセサリーは危ないので外しますが、 髪型やカラーは比較的自由なため色んな職員がいます。 私もアシンメトリーのショートにカラー、 ツーブロックで刈り上げが一周入った「モヒカンを下ろした感じ」の髪型をしています。
職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護って比較的自由なところが多いですよね! 私が働いていてたところは接遇とかいって見た目や態度、礼儀などにうるさかったので、すこし珍しいカラーをした人がいると上司がプンプン怒ってしまい、その人を帰らせたりもしていました。 結婚指輪はギリギリOKでしたが、外すことが望ましいって手洗い場に書かれてありました笑 ちゃんと仕事するなら個性出してもいいと思うんですけどね(^_^;)
回答をもっと見る
通所スタッフです。入所フロアで、仕事をするときがあります。毎日、日勤リーダーが、送迎時の引き継ぎをするんですが、通所フロアには引き継ぎをするが、入所フロアには、引き継ぎをしに来ません。内線があるのに使いません。日勤リーダー、1人だけじゃなく、ほぼ全員しない。忙しいのは分かるが、あまりにもひどい!!私は、嫌われてるんですかね?
送迎ユニットリーダー職員
すみっこ
介護福祉士, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
何でか聞いてみてはどうですか、要望をやんわり伝えてみるとか。
回答をもっと見る
今の職場の人とはつかず離れずの距離感を意識してきた。利用者さんに対しても私にしかできないような介護は目指さなかった(自意識過剰かな?) だから私がいなくなることで寂しがる人はきっと少ない。送別会も餞別もいらない。私はそっと職場を去りたい。
人間関係職員
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 つらい立場で働かれているのですね..体調には気をつけてください。 みんなに慕われていると感じられるような職場に出会うことを願ってます。 介護はやめないでくださいねー!!
回答をもっと見る
元職場、施設長が変わり、大勢辞めるらしい(笑)早めに転職して良かった💦
施設長上司人間関係
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆい
デイサービス, 初任者研修
風のうわさですか。
回答をもっと見る
明日辞める社員さんが最後の送迎に添乗 わたしの相棒と揶揄された大好きな介護士さんでした。 介護について多くを教わりました。 7ロスが間違い無く襲ってくるでしょう。 残るスタッフは皆一年未満、崩壊しそうです
送迎退職職員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
コロナで入所者のレク活動より日々の状態観察が大事じゃないの?スタッフレク活動する為に買い物したり、見に行ったりして自粛の最中で感染したら保証されるの?自分の家庭の買い物なら時間かけないが、レク活動の買い物って悩みますし時間かかるよ。
家庭レクリエーション職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
自分の私見で言わせていただくと、レクごときでリスクを負うことはないと考えます。自分の少ない経験上レクに力を入れる人は6割ぐらいが通常の介護の仕事でなんらかの問題のある人が多い様です、デイ以外ですが。それよりもコロナを入れない留まらせない、ことにいまは重きをおくことの方が重要です、根拠のある対策を考えるべきです。
回答をもっと見る
3人の食事介助(全介助) 職員1人で30分で終わらせる事は出来ますか?
食事職員
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りゅうまま
グループホーム, 初任者研修
たぶん‼️無理です。
回答をもっと見る
以前、病院勤務で患者様、ご家族のトラブルがあった時の為の保険に入っていたのですが、介護士さん用の保険は無いのでしょうか? どなたか知っている方は居ませんでしょうか? 宜しくお願いします!
職員職場
ネコ娘
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
横向きになってしまいましたが…… これは、私が入ったものです! 介護福祉士用です! ヘルパー用もあります
回答をもっと見る
職場に凄く声かけの上手な方が居ます 声も優しい感じなのですが 落ち着かない方にでは一緒に帰ろ など優しい 真似しなきゃと思っても気づくと言い方キツくなってる あの人のように優しく声かけたいんだけどな…
職員職場
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わかります。 自分に余裕のあるときはゆっくり丁寧に対応してるつもりですが、 急いでるときとか余裕がないと、早くしてー!とか思ってる心の声が態度に出てしまうときあります。。 関係ないですが、いまわたしは育児中なので、余裕がない中でも子どもに優しく接しようと思いました。 ありがとうございます。
回答をもっと見る
職員A『○○さんちの息子って引きこもりなんだってさ!!』 職員B『そうなんですかー?!ホントにいるんだ引きこもり!(笑)』 職員C『やだよね〜それはねぇ〜(笑)』 その他の悪口うんぬん…… …てか…いや…あなた方に迷惑かけてる訳じゃないし、笑うような面白い話でもないでしょ… 精神的に弱いからだよね って、鬱から頑張って復活した俺の前で言いますかねそれ……俺も引きこもりみたいな時期あったんだよ…知ってるくせにさ。 よく「大きなお世話だよね〜」とか言ってる人に限ってそういう話してる。その言葉そっくりそのままあなた方に返しますよ(‘、3_ヽ)_
子供職員
あきづき
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
本当に同意です。 なんで他人のことでそんなに盛り上がれるんでしょうかね? 人のことを悪く言う時間があったら、利用者さんとコミュニケーションをとったり、自分の成長の時間に使うべきなのに、本当に迷惑な人が多いと思います。 周りに汚染されないように、これからもマイペースに前向きに頑張りたいと思います!
回答をもっと見る
もう嫌だな!スタッフによって態度が変わる主任。 私に対してはあんまりニコニコせず何もミスってないのにイラッとされる。
上司人間関係職員
あっぷる、
看護助手, 病院
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
私もサ責がそうです。 分からない所を質問してもスーっと通り過ぎて行きます。 大人ですよね?と聞きたくなる
回答をもっと見る
うちの主任は、それぞれのスタッフによって態度が変わる。イライラしたり、あるいはニコニコしたり、冷たい視線したり、それは失格ですか?それとも、普通のことでしょうか?
イライラ上司人間関係
あっぷる、
看護助手, 病院
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
うちにも居ます。役職を問わず、個人的には大人として社会人としてどうなの?と思います。その人と関わる業務は正直、最悪ですね。誰も人なので好き嫌いは有るでしょうが、最低限のマナーは必要ですよね。
回答をもっと見る
トイレや口腔ケアの声かけになかなか応じてくれない利用者さん、 スタッフによって態度が変わるのはなぜ?
トイレケア人間関係
めーめー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 利用者さんが男性だと、女性のスタッフのことを下に見てる人が多い気がします。。 あとは言葉遣いとか、声の大きさとか、相性とかですかね? 決まったスタッフでしか応じてくれないとその人がいないとき困りますよね。。
回答をもっと見る
私はまだ新しい職場で働いて2週間過ぎたとこですが、苦手な人が出てきたので質問させてください。 仕事を一生懸命覚えようと思っても覚えられないことがあって反省してはいるのですが、職員の中には「前にも教えたよね?」と注意する方もいてそういう職員に苦手意識を持ってしまっています。 早く覚えたいと思ってメモを取ったり振り返って読み返したりしますが、それでも覚えられなくてこの時期は特にへこみます。 きつく言われる分だけそうならないように、他の職員に聞いたりして少しずつ覚えたりしますが、その一言を発する職員には苦手意識を持ってしまいます。自分の心の弱さもあるので時間をかけて上司に相談しながら乗り越えようと思っています。 そのことも踏まえて質問です。 皆さんはどういう一言で悩まされますか?
上司職員職場
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私なら、再確認ですが…と前置きして聞きます。
回答をもっと見る
巡回型サービスで働かれてる方いますか?
巡回訪問介護介護福祉士
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆい
デイサービス, 初任者研修
そんな型のサービスあるんですね
回答をもっと見る
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
夜勤なんですね🙏🏻😭✨ 私もなので、一緒に乗り切りましょうね😢✨
回答をもっと見る
明日当番かと思ってたら遅番やった、あっぶない、このまま気付かんと間違えとったら1時間半も暇で職員ときまずい時間を過ごすところやった
遅番職員
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
早い段階で勘違いに気づかれたのですね。 他の職員の方々と、気まずい時間を過ごさずに済みましたね。 遅番、頑張ってください。
回答をもっと見る
夜勤者の方 お疲れ様デス´ω`* 私も...夜勤してたな☺️🙌 今の会社ではなく...。 皆のカイゴトークみとくと色んな人が居るんですね。 前の夜勤の時ゎ知的障害者 相手だったので物凄く大変だった記憶が。 1階、2階と分かれてて 私は2階でした。 1階の職員から連絡有り。 利用者様が逃走三(((ヾ(・ω・`;)ノ ぇ━(*´・д・)━!!!深夜やったかな? 慌てて探しに行ったよ~ 走った記憶があるww 今の会社ぢゃ...夜勤あ~りませんので楽ww 相手がジーちゃん達やけんね😅 前の会社が...好きだったな☺️👆 今の会社楽しくないよーな気がするww 辞めたいけど...辞めれないかな~🙄 辞めさせてくれないからねww アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃 笑いで終わっとこ!! 暑いですな~!!!!!! カエルもうるさい~ΘωΘゲコゲコ 梅雨入りするかな~そろそろ...。⋆̩☂︎*̣̩
天候障害者夜勤
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
山毛 徹
居宅ケアマネ
前の会社が、大変だったけれども、楽しかったのですね。 今の会社は、楽しくないと感じておられるのですね。 ご自身の、気持ちの変化を感じておられますね。
回答をもっと見る
現在、別の仕事をしながら福祉職を探していますが最近の福祉業界はどうですか?給料体系や職場環境など?
人間関係職員
かずさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
そんなのは場所による
回答をもっと見る
仕事に行きたくない…
愚痴人間関係職員
らぴすきぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
現場はいい…事務所に行きたくない↓↓↓
回答をもっと見る
施設介護に転職して3連勤が終わりました。右往左往しながら汗だくになりながら仕事して3日で2.4kgも痩せました。筋肉痛が痛いけど減量できてうれしー😆💦
連勤職員
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 3日で2.4キロなんて!凄すぎます。 筋肉痛もなんてよっぽど動かれてるんですね(^^)
回答をもっと見る
本当にうちの職員はパソコンに疎すぎて、パソコンの作業が、私かもう1人の職員に集中してるので、どうにかしたいけど、どうにもできない💦 どうも、現場の仕事も回さないと白い目で見られるので、パソコン業務はやりづらいのよね•••
職員
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 簡単な作業からみんなに振り分けてもらえていくといいですよね。 パソコン業務も大切な仕事なのに現場の仕事を回さないと白い目でみられてしまうというのもなんですしね。。
回答をもっと見る
もうひとつ愚痴です笑 職員Aさんの言い分 「○○さんのトイレ介助は怖いから絶対やらない。」 私😅「そうですか。」 職員B😡「いや、やらないとね」 リーダー😠「あ、もういいよ!」 職員Bさんによると、ベテランの介護福祉士らしいですよ… 私はそれを聞いて、「えっ?私より出来ないよ…。」と思ってしまい…^^; なんじゃそりゃって感じですよほんとにぃ怒 怖いなら2人介助でいいじゃないですか! 私だって怖いなって思ったり、心配だなって思う時は、2人介助お願いしてますもん! やらない方が怒られるよほんと!
トイレ介助職員
Mini
介護福祉士, 従来型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
おばちゃん達の介護福祉士って一体何なんだろう😢って思う事沢山あります🤗 威張ってるだけのおばちゃん介護福祉士って前の施設にいましたからね😁😁
回答をもっと見る
以前、トップからのパワハラで投稿させて頂いた者です。再投稿させて頂きます。今回も長くなりますがよろしくお願いします。 当初、お話では今月からデイサービスへ異動予定でしたが結局、本部の従来型特養への異動になりました。従来型も経験しているので大丈夫ではありますが、去年まではユニット型で勤務していましたのでやはり違和感が…流れ作業だなと感じることもしばしば。入浴は脱衣場で5〜6人が服を脱いだ状態(上からバスタオルなどはかけている)で順番待ち、食介は座ってokだけど介助人数が多いので立ちですることが多い(鳥の餌やりみたいな)、トイレ介助も一斉になどなど。従来型だから割り切りも必要なのでしょうが、するならきちんとケアしたい、ちゃんと関わりたいと言う思いがあります。従来型特養勤務の方で従来型特養のメリットを感じるところってありますか? 異動先は同じ法人とは思えないほど環境は良いと思います。しかし中には入居者さんに横着な態度を取るスタッフはいます。例えば、スタッフが自分の靴下の柄を見せようとしているのか入居者が椅子に座っている状態で入居者の足の上に足を乗せている。とか、入居者さん持ちの水筒を手渡す時、今まで2回くらいひっくり返した事があるようで「今度やったら3回目だから首締めるよ。」と入居者の首をしめる動作をしたり(入居者は冗談と分かっているのか笑っている)。とか、入居者に声掛けの際、子供をあやすような声掛け。とか…3点とも同じ女性スタッフで副主任なのです。いかがなものかと思いますが他スタッフは注意もせず… そして元々、退職を考えていたので今日までに2件面接に行ってきました。老健とユニット型特養です。老健はやはり従来型ですが未経験なのでやってみてもいいかなと感じ、ユニット型特養は今までの感覚から個別ケアは大変だけどやりがいがあるかなと感じました。 今の所で頑張りたい気持ちと妥協と言うか割り切れない気持ちと。まだ2件とも内定は頂いていないので悩むには早いのですが… 皆さんは仕事をする上で譲れないものはなんですか?
上司特養愚痴
✩✩✩
介護福祉士, ユニット型特養
きなこ
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
副主任がそういう方だというのはとても嫌ですね。私はスキルアップのためもうすぐ転職予定で、今までひとつの職場しか経験していませんが、価値観が同じ人、同じ方向を向いて頑張れる人が1人でもいること、それが職場に求める譲れない条件です。 副主任がそのような対応をすることについて周りの皆さんはどう思っているのでしょう。利用者様に対してそんな対応はするべきではないと思っている人が1人でもいて、良い職場にしようと一緒に思って行動できたら頑張れそうです。 でも、そんな人を副主任にするという職場、ちょっと期待薄い気がしました。
回答をもっと見る
去年からデイサービスで働いてます。 未経験で働いてますが、会社から求められる仕事は 報告書を作る、ケアプランを立てる、実績作成、管理日誌作成。私は、大学を経済系の大学を卒業しただけで、無資格です。それなのに、生活相談員で仕事をしています。これは違法ですよね。 それも現場の仕事をしながらです。この仕事をするのは正社員がするのですが、2人だけで お互い新人同士なのでなかなか上手く作業が進みません。もう1人いるのですが、名前だけの管理者で事務的な事は全く出来ません。これは、施設長は知ってますが、訴えかけても何にも変わりません。施設長自体が、社長に嫌われたくない、いい人で居たいという考えの女の人なので、何も動いてくれない。変えようとしません。 事務の仕事は現場の仕事が終わってからするのですが、事務的な作業が出来るのが1時間しかありません。それなのに、終わってない事を責めてきます。 自分達が出来てない事は、充分分かっていますが、悔しくて仕方ないです。 他の部署のリーダーから連絡がなかったりしたら、早くして欲しいや注意をするのですが、言い方がキツイと言われました。それで、私を見て震えるほど怖がっている。と言われました。言い方をキツくするのは、私がおかしいですが、その人に会うな、連絡するなと言われました。私が言ってた事は、車椅子が必要ないなら連絡して欲しい。持ち込みのパットやオムツ、無くなりそうになった時点で連絡して欲しい。←いつもなくなってから連絡される為。家族様が購入されたエプロン、初日で壊したが何にも連絡して来なかった←家族様へ謝罪の連絡する必要がある為。こうゆう理由が沢山あるのに、私の言い分を聞かずに全て私が悪いように言われました。全て言い方が原因なのは分かってます。だからと言って、その人は可哀想って考えしかされず、私が悪という考えしかされないことに悔しさを感じました。私的にはそれだけ、この人は連絡を怠ったんだよ。って気持ちがあります。今は、言われた通りその人とは連絡もせず、会っていません。 また、他には 誰かがあなたがこう言ってた。と憶測だけで罵声され、非難される仕事場に辛さを感じます。 みなさんは、職場の人間関係どう向き合っていますか?
有料老人ホーム上司愚痴
なーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格
ぴろりきん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
大変そうですね。 なかなか機会無いかも知れませんが直接社長に直談判するのが良いか。 もしくは仲の良い2人で辞めて他事業所に行くかくらいですね。 社長に施設長の異動をお願いしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
評価排泄介助トイレ介助
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…
回答をもっと見る