職員」のお悩み相談(287ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

8581-8610/9804件
雑談・つぶやき

辞めたいけど辞めれない。 探すのも面倒だし、今の励ましてくれる入居者さんとも別れ辛いし。 でも職員が腐ってるから辞めたい。 辞めたいけど辞めれないなら、 ずっとここで働くのか。それは嫌だ。 俺はクズだな

別れ職員

りょうた

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

122020/07/21

おれんじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

励ましてくれる入居者さんがいるっていうことは。 辞めたくても辞めれない理由がはっきりしているってことは。 りょうたさんは頑張っているってことだ!グズじゃないよ!あったことないけど私はそう思う!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

4月から新卒で入りました。 まだ何をしていいか分からずただ立っているだけになってしまうこともあり、利用者の方とお話しをするのですが、長く続かず、また立っているだけになってしまいます、、 職員の方にどう聞けばいいのか分かりません。

新卒職員

まー

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

352020/04/03

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

はじめまして! 現場の職員さんは細かく指示を出してくださらないのですか?? 

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養に異動してから、自分らしさが発揮できません。 デイに居た時はふざけたり、持ち前のおバカキャラで皆さんを笑わせてきましたが、特養はそうもいかず… 真面目な自分が久々に降臨してきて、毎日疲れます。まだまわりの職員や入所者さんにも慣れてないからかな。 特養勤務4日目にて、少々挫折気味です💦

異動特養デイサービス

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22020/07/21

mikoeishin

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

確かに私もデイサービスから特養に入った時はふざけられないので、物足りなさを感じました。特養は生活なので淡々と職員の人も仕事していらっしゃいますよね。慣れてきたらしまさんのおバカキャラを少しずつ出してもいいんじゃないでしょうか? 職員も入所者さんも楽しくなると思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

コロナが近隣の市、施設ある市で発生したからショートは中止になりましたが、なぜか3カ月入所は入れてくる!は?なんですけどショート中止だから3カ月に入れ込むケアマネ、相談委員。今、家からくる入所は怖いし、病院も怖すぎ、 スタッフ、長期入所者は外部からくる人のせいでコロナ感染リクス高まるよなぁ。

ケアマネコロナケア

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

02020/07/21
愚痴

もうイライラする。 職場の人たちと合わない。 自分にもムカつく(ーー゛) (-ω-)y-~ヤッテランネーヨ 仕事、もうかえたい 帰りたい。

愚痴人間関係ストレス

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

02020/07/20
介助・ケア

日中のトイレ誘導について 質問です 車椅子、リハビリパンツの入居者。夜間は、コールでトイレ誘導。日中は、訴え時や時間をみて誘導しています。あるスタッフが、いつも失禁しないから 、わざわざ時間みて誘導は要らない 訴え時だけ誘導すればいいと話します。訴えなければ、8時間以上いかないこともあります。どう思いますか?

ケア職員

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

132020/07/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

8時間以上、尿が出てない訳じゃ無いですよね?男女共に、尿路感染症になるかも知れませんが、その時に、職務怠慢だと言われても、言い訳出来なくなりますね。え?もしかして、パット無しで、リハパンにも出てないのでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は日勤。でも共感してくれる職員が居る日だから安心。 やはり受容と共感は大事だな。 確かに1人だと不安だ。苛々もするし。帰りたくもなる。

職員

きむきむ

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/20

山毛 徹

居宅ケアマネ

共感してくれる人がいる、ありがたいことですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

トランスジェンダーの職員さんが働いてる、または以前いたって人いませんか?

人間関係職員職場

のんのん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22020/07/20

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。トランスジェンダーというのか、やたらとオカマ言葉使う職員はいました。キャラだと思っていたのですが解りませんね。 あとは面接にそんな感じの人はいました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤now‥帰りたい‥

介護福祉士夜勤人間関係

介護

介護福祉士, 従来型特養

62020/07/19

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

お疲れ様でございます。 私も夜勤です。 このまま落ち着いて何事も 無ければ幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パートさんとの関係を深める方法ってないですかね、、、??

パート先輩職員

とぅん

介護福祉士, 従来型特養

52020/07/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

先輩なのはどちらですか? また、性別、年齢等、共通点はなんでしょうか? 関係を深めた先には、何がありますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 東京都下で評判の良い介護付有料老人ホームを知っていらっしゃる方いらっしゃいますか? できれば京王線沿線などですと嬉しいです(^^) 有料老人ホームでなくても、他の種別の施設でも良いので、利用者さんに評判の良いところがあれば教えてください(>人<;)

有料老人ホーム施設職員

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22020/07/18

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。大手は安定しているけど評判は...のところが多いですよね。だからといって小さなところにいくと身売りがあったりで不安定です。何を重点において働くかですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養ユニット型で勤務してます。 うちの施設の先輩がトイレで利用者さんに 平手打ちしてたり。奴隷のように怒鳴られ怯える利用者さんがたくさん。利用者さんの物品も盗むのも 黙認される施設。現場にいると「ごめんなさい」の 声が聞こえてくる。 これってどこでもあることですか?

施設職員職場

スマイル

デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

102020/07/19

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ありえません。 利用者様の物を盗むのは窃盗です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いや〜去年入社して、色々なことを頑張ってやってたら、その評価から、今年の4月で異動命令出て、階変更したんだけど、来月からは、技能実習生の教育補佐って立場になるらしく、今でもそうだけど、益々他の社員から嫉妬されるな… でも、任されたのもいい経験の一部になるし、頑張ろ😤

指導有料老人ホーム介護福祉士

介護福祉士, 有料老人ホーム

52020/07/18

tenko

介護職・ヘルパー, 訪問介護

良かったですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して、もうすぐ1ヶ月。 何となく流れは覚えたところに、一人立ちの話…了承してしまったところに、出来てないじゃん疑惑発生で注意される。 新人に対しての教え方も「誰かがやってくれるし〜」「そのうち見えてきますよ」の繰り返し。でも、「分からないことがあったら言って下さい」と言われ、分からないことが分からないからいつも困る。 しかも、その時に言ってくれればいいのに、あとから言ってくる。他の勤務の人が大変だったのよ、と。 主任に報告したと言ってたけど、その主任からのフォローもない。 先日めまいで休んだけど、次日に行ったら「公休だと思ってた」と言われた始末。私、何なんだろうって。 辞めたいと思う自分は、甘いのか…

介護福祉士愚痴人間関係

ゆっくり

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院

22020/07/18

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

周りの気にしない職員が多いですね!! うちの事業所にもまともに教えてくれる方はいませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大部屋の洗面台を自分のもののように使う患者。 他の人も使うからというと逆ギレ。 いってもないことしてもないことをいったかのように 嘘をついて「わたしいじめられてる」という。 もうこの被害にあった職員何人目? なんかそろそろ精神的にこんなされたら限界。。。

いじめ職員

にっく

介護福祉士, 生活相談員, 病院

02020/07/18
資格・勉強

介護福祉士取得するための勉強方法どうやって勉強しましたか? いつ頃から勉強し始めましたか? ※何歳で受験されたのか体験談を聞きたいので回答よろしくお願いします。

勉強介護福祉士職員

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

82020/07/15

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

1年間勉強しました 何度もテキスト読んだり過去問やったりといった感じです 受験したのは24歳ぐらいだったかと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近グループホームで人間関係の事で悩んでます!! 毎日毎日出勤すると色々とネチネチ言うリーダーがいます! 精神的にも参ってます!! 新しい所探した方がいいでしょうか?

グループホーム人間関係職員

はゆり

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52020/07/18

笹川

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

はゆりさん色々と大変中お疲れ様です(´TωT`) ネチネチと言われてしまう内容にもよりますが、管理者やリーダーの上の方にありのままを相談してみると良いと思います! 施設としては辞められてしまう事が1番困ると思うのでまずはリーダーの上を味方につけたら解決すると思います!!

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です(^^) 施設で認知フロアー、自立フロアー、混合フロアーなどに分かれている施設もあるかと思うのですが、、フロアーによりやはり人員配置などは異なりますか? 体制が異なる場合、どのようなところが異なりますでしょうか? 質問ばかりですみません(>_<)

認知症ケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42020/07/17

笹川

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

Georgeさん初めまして。 私が勤務している特養では自立フロア、重介護フロア、混合フロアという割り振りになっています。 未経験や経験が少ない職員はわりと自立フロアでまずは経験を積んでいます。 重介護フロアはわりと男性が多い配置で、介護歴が長い職員が多く配置されています。 混合フロアは介護歴が長い職員と浅い職員が半々の配置になっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で勤務しているのですが検食って必ずしなくてはいけないものなのでしょうか? うちの施設では毎食、当番制でやってるのですがけっこうな負担です。 しかも本来なら利用者が口にする前に職員が食べなければいけないらしいのですが、同じタイミングで用意されるので結局、利用者優先になり意味ない様におもえるのですが…。 みなさんの所ではどうしてますか?(^_^;)(^_^;)

検食特養施設

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/07/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

私の働く特養では介護職による検食はありません。 栄養士が毎回検食しています。 夫の働く地域包括では、同じ法人の特養の検食をケアマネや包括職員など事務職が順番で回しているようです。 客観的に食事内容を見て、味や量、硬さなどをチェックして今後の参考にさせる意味合いらしいですが。 基本的には、調理の責任者の栄養士が検食してから配膳するものですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は久しぶりの日勤で日直かぁ‥何事も平和でありたい‥メンツがカオスだし‥なんとも‥だなあって感じ、、行きたくない気持ち強いし‥イヤだなぁ‥

愚痴ストレス職員

介護

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/17

るーたん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

それすごく分かります! 私もありますよ! 嫌になりますよね...その1日が💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

賞与の査定でした あなたは他の人に比べて、職員のフォローに入ってくれないという声があります、とのこと 仕事内容も、どこまで理解できているかがわからないので、みんな知っているものとしてみてますよ フォローが必要なら声をあげてほしいですし 仕事内容も、どこまでを理解しておかなきゃいけないかが、こちらとしてはわかりません 要するに、周りから私に対する愚痴が査定評価となっているようです 言いたいことあれば、直接言ってくればいいのに それができないちっさい人間ばかりで嫌になります

評価愚痴職員

あいちゃん

看護師, ユニット型特養

22020/07/17

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

フォローって言われてやるのではなく、やさしさだと思う。 私の所の看護師さんは、大丈夫ですか何か手伝う事はないですか?と話しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様に相談です。 もうそろそろ人事考課の課題が出せと上が言ってくる時期になりそうで、参考で聞きたいのですが皆様は人事考課今までどういったのを出されましたか? 正直ネタ切れで、みなさんのご意見を参考にして考えたいと思ってます。 よろしくお願いします。

人事考課施設職員

はむ

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/15

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。事業所にもよるとおもいますが、基本的には達成可能な目標設定をしないとですよね。あとなかなか難しいですが、数値化できるものだと解りやすいです。 例えば月の残業を何時間以内におさめるとか?そうすると意識して帰るくせがつきます。ただこれも職場の雰囲気にもよりますが...。

回答をもっと見る

特養

ノーリフティングケアを行なっている施設ってどれくらいあるのでしょうか?

ユニット型特養ケア介護福祉士

ユーコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62020/07/15

たねぞう

介護福祉士, ユニット型特養

自分の施設は完全にノーリフティングケアしてます。 腰痛持ちなんでホントに助かってます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤帯でみなさんは、何をされてますか?

ユニット型特養特養施設

そら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

52020/07/11

まぁ

グループホーム, 初任者研修

ほとんどスマホ📱寝るわけにはいかないので…

回答をもっと見る

愚痴

私にばかり、我儘言ってこられるお婆さまがいらっしゃいます。 「カーテン開けて〜」2分後には「閉めて〜」 「扇風機つけて〜」1分後に「消して〜」おい、リモコンあるだろ。 10分ごとに「おしっこ出た〜替えて」ちょっと待ってくだされ。 「今日は雨が降ってる。雨やまして〜」いや無理。 「娘に電話して〜」夜中だから寝てよ。 他の職員さんには「怖いから言えない」だと。 振り回される私の身にもなってよー。笑顔で対応してるけどあと19人を1人で見なくちゃいけないんだからたいした用事でナースコールをピンポンピンポン押さないでよー、お願いだから。

天候コール子供

ビッケ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/07/09

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お気持ち、よく分かります! 私も「あんたにしか言えん」と言われてしょーもない用事を言いつけられたり、用もないのに呼ばれたりします。 寂しいんだろうなぁ…と思いつつ、最近は冗談めかして「こんなに呼ぶなら個人で雇ってもらおうかな〜」と返してます。 信頼されてると思うと嬉しいけど、ナースコールは正しく使ってよ!と言いたくなりますよね(^^;;

回答をもっと見る

職場・人間関係

私以外みんな女性職員。職場のコミュニケーションの為にわざわざお互いの家族構成など休み時間に話合う必要はありますか? 私は別にほかの人の事は知りたいとは思わないのですが、職場の和の為に必要と言う人がいます。 どう思いますか?

家族休み職員

一介護士

介護福祉士, 従来型特養

42020/07/09

介護福祉士, ユニット型特養

いえ、言う必要はないと思います。 家族構成を知ったからって和が保たれる訳では無いです。 旦那、子供1人です〜などと簡単でいいのでは?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットや事故報告書についての質問です。入社してまだ日が浅く、ヒヤリハットを書いて提出したのですが、勤務しているフロアーの職員数人からこの報告書は必要ないって言われ、自分の目の前で報告書を破かれました。自分がヒヤリとしたんに提出したのに、報告書を破るっていう行為はどうなんだろうか⁉その場合どこに相談すればいいのか⁉わかりますか❓

事故報告ヒヤリハット職員

おちょうしもの

介護職・ヘルパー, グループホーム

42020/05/12

あ~ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

そこの施設でマンネリ化していて報告はいいってこと?。 それでもおかしいてすね。 誰か話し易い職員さんいませんか?、そう言う人に相談されては?。なぜ自分がそう思った話して。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し聞いてください。私は経験はあるのですが今年の4月から新しい介護施設で介護をしています。 最初は職員さんにもなれず、認知症専門棟に配属されるのが初めてだったので、どうやってコミュニケーションを取ればいいのかも分からず、私達が言っていることも理解できない人達が多いしコミュニケーションを取ろうとしても取れる人が少ないです。それなのに他の職員さんたちはコミュニケーション取れてないねーとかもっとコミュニケーションをしないとみたいなことを言われてすごく困りました。 実際私も他の職員さん達がどういう風にコミュニケーションをとっているのか、見たりはしてるけど、他の職員さんもコミュニケーション取ってない方もいるしなんか憂鬱です。 あと一つ疑問に思っているのですが認知症専門棟だからしてもいいのかもしれませんが、他の職員さんが利用者さんに対する言葉づかいもすごくきつい言葉だし、患者さんの上に座ったりとか、患者さんにしてはいけないことをたまにしている職員さんを見ると、最初はそんなことしていいの?とかって思ってしまったけど、それは基本的には駄目なんだと思うし、でも新しく入った施設の職員さんに、新人な私が注意をするわけにもいかないし、疑問で仕方ないです。 毎日仕事に出勤するのが嫌になるぐらい憂鬱になってしまっています。(。>ㅅ<。)💦

先輩人間関係施設

まり

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22020/05/12

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

コミュニケーションって只でさえ難しいですよね。 どうに返ってくるかは分からないですけど、一生懸命、コミュニケーションとろうとしてくれる職員には見えてくるものがあると思いますよ。 だいたい、人にコミュニケーションがとれてないって言う職員は、自分も仕事ができてない。 認知症専門棟だから、言葉遣いがいい加減、患者さんの上に座っていいとかはないですよね。

回答をもっと見る

愚痴

今日遅番でした でも一緒に遅番やってる人はほとんど何もしない 5年も先輩なのに トイレ誘導も自分で連れてきて介助してまた食堂に誘導の繰り返し… マジで勘弁して😞

先輩愚痴職員

けいすけ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/05/12
職場・人間関係

私の会社は職員間の連携をとっていかないとできない職場です それなのに声をかけても無視する職員がいて、すごく腹立ちます 動かないといけない時でもずっと座ってボーッとしている人で、いざとなったら文句言ってくる職員、です 見てるとすごくイライラします

イライラ愚痴職員

まり

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12020/06/28

緑茶

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護

その人はスタッフとしてカウントせず、自分でやった方がストレス軽減されますよ。 疲労は溜まりますけど(-_-;)

回答をもっと見る

287

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

52025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

介助・ケア

入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

評価排泄介助トイレ介助

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22025/01/20

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

612票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

732票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.