この度配置換えの命を受け、介護から離され雑用になりました。 どうしよう。楽しい。 また、介護に戻れる自信なくなりそう。
人間関係施設ストレス
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
あいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
いいなぁ、介護早く離れたいです。
回答をもっと見る
副業について、介護士さんで掛け持ちしているスタッフが多くみられます。ほとんどの職場で、副業は認めていますか? 本業に支障がなければOKにしていますか?
副業介護福祉士職員
えんま
看護師, 病院
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
うちは、副業OK。介護福祉士と栄養士(栄養士を副業にしてます。) 当時は、介護職しか求人が無くて、家庭の都合もあり退職せざるを得ない状況でしたが、最近栄養士で正職員募集が有りましたので、面接する予定で動いています。
回答をもっと見る
単発派遣という方から先日、私名指しでクレームが来ました。内容は「パソコン前に座って指示するだけで動かない。」という内容でした。施設長(現場一切分からない人)から心当たりありますかと聞かれ、「私自身は心当たりはないですが、30人分の記録を職員1人で入れきゃいけないので、纏まって入力しなきゃいけない時間は確かにありますね。」と返答しました。施設長からは「記録も人数多くて大変なのは分かりますが、こういうクレーム来た以上は見過ごせないので、なるべくパソコンの前にいる時間を減らして下さい。」と言われました。 記録入力しているのは、単発派遣さんからしたら「働いていない」扱いになるんでしょうか?ちなみに時間にしたら合間合間で入力していますが、10分弱くらいで、あとは休憩削って入力してます。削る理由はもとから30人をワンオペなので業務量も多く、そこに単発派遣さんに指示しながら、私も動いてギリギリなので休憩削ってやってます。 正直10分弱を見られただけで「座って指示するだけ」と判断されるんだ(^_^;)ってちょっとモヤっとしたので。
介護福祉士施設ストレス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
今、介護の単発バイト、少しやつてます。 確かに、見てたら職員の態度が悪い人やじつと、座ってパソコンやって、指示してるだけも、他の方のコメント見たらありますね。愛想悪いとか。人それぞれ感じ方があるので気にしない方が、いいと思います。 介護の経験長いので、現場分かつてるので、やる事、多いし苦労は分かるので、そういうコメントしないようにしてます。指示される方も大変でしょうから もし、手が離せないようでしたら、記録残ってるので、利用者さんの見守りやコミュニケーションしておいて下さい。と一言単発派遣の方に伝えて終わったら指示してはいかがでしようか?
回答をもっと見る
皆様の職場の派遣社員さんは 実務者研修や介護福祉士の資格を 取得すると時給あがりますか? うちにいる派遣社員さんが 実務者研修や介護福祉士取得したら 時給上げて欲しい、と言ってきたそうですが 前例がない為できない、と 断られたらしく。 とてもよく働いてくれているので 辞めてほしくはないですが。
派遣給料職員
いおな
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
派遣の場合は事業所と派遣会社が契約しているので、事業所は派遣会社にお金を払い、派遣会社から派遣社員に給料が支払われていると思います。 派遣社員から直接値上げ交渉されても、事業所は返事のしようがないので、断られたのではないでしょうか。
回答をもっと見る
希望休1日あるけど、2ヶ月前にシフト出されて2ヶ月先の希望休出すように言われるから出せません。(泣)その後は相談して入れてあとは自分で直せだと。それに、自分は職員の数には入らないって言われ、私なんて必要ないじゃん状態で昨日、一睡も眠れず頭痛いので、今日は休みました。
希望休体調不良シフト
ユリ
初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その言い方はね〜。他の言葉でも良かろうと思います。
回答をもっと見る
私の祖母の話なのですが、一昨日の朝電話があり「職員が来なくなって介護が出来ないので、違うホームに移って下さい」と急に電話が来たんです。 住宅型有料老人ホームで職員達がストライキを起こしたらしく、看護師含め全員いなくなったらしいんです。 そこのグループはもう一つ住宅型老人ホームを経営してて、24人の入居者を全員移すような言動で話していました。 しかしよく聞くと看護師は夜勤に1人のみ、ケアマネもおらず、介護職員もこちらのホームに派遣できない程の人員不足なのに、職員達の負担を増やしてまた同じようなストライキになりそうな気がして急遽引越しを選択しました。 引越し業者も呼べず、その日病院に勤めるケアマネは休み。施設を探すにも時間が掛かると言うのに、さも当たり前のように仕方ないですねーと出ていかされました。 これは当たり前に従わなければいけない事だったのでしょうか? 施設側は祖母には説明もなく、私達家族が来ても謝罪や手伝いの一つもありません。最後に社長に謝罪くらいはないんですか?と言っても「いや順番にしてるんで。まぁ。はい申し訳ございませんでしたぁ。」と白々しい態度。 正直悔しいのと、祖母にも母にも無理をさせてしまった気持ちもあり、これは正しく従わなければならない事なのか、それとも市役所などに通報すべき物なのか教えて頂けないでしょうか? またそこの施設は看護師は1人体制なのにサクション、バルーンもありにしていたんです。詰まりを起こしたらヤバいですよね?役職の配置など詳しくなく、そこも教えて頂けると助かります。そこの施設はケアマネも調理師も訓練士もいない状態でした。
人手不足有料老人ホーム施設
mico
看護助手, 病院
今年から派遣の子が来ているですが、あまりにも酷いです。 お昼前にトイレに20分近くこもり、ホールにいないため、お昼前のケアが出来てない. 夕食前にトイレにまた20分、トイレから戻って来ると、頭が痛いって事で、「早退したら?」って言ったら、少し休めば大丈夫だと言うので、ホールにソファーにて休んで、夕食の食介、服薬介助、就寝介助はしないでずっとソファーにて休んでいました。 退職時間になればきちんと帰る。 一回くらいなら、慣れてない職場だから理解出来るですが、この状態がずっと続いています。 まだ同行だからいなくても大丈夫なんですけど、来月からは一人ですることになっています 皆さんならどうしたらいいでしょうか。 うちの会社は派遣から正社員になる事が多いので
夜勤人間関係ストレス
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
派遣って1ヶ月〜3ヶ月契約で期間終了って簡単に切れるから使い勝手が良いのではないのでしょうか?そして派遣会社から新しい人が入ってくる。 事務職でしたので業種は違いますけど前の職場で派遣社員が妊娠して悪阻など体調不良で休みがちになった時に契約期間終了で終わりましたよ。 会社の都合で契約終了で切られる、切られたからといって本人のキャリアに傷がつかない。不安定な立場だからこそ高い時給がある。 多分次の更新は無いんじゃないですか?
回答をもっと見る
社会福祉法人は上下ある施設ですか? 私がいる社会福祉法人は特養ですが、上下しっかりしている施設です。 上司や先輩同僚の意見をそのまま部下が行う。部下の意見は聞かない。話や愚痴は聞く。 今まで居たところが営利必須の施設だったなのか柔軟関係性で居心地良かったかな。 皆さんが勤めている社会福祉法人はどんな人間関係だったり社会関係ですか?
愚痴人間関係施設
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
社会福祉法人がというより、その職場が人材育成することをしてないだけなようですね。 うちも社会福祉法人ですが、リーダーに相談しながらやってますよ。 リーダーもスタッフの意見は聞きますし、気付かされることもあるし、取り組みに修正のアドバイスをしながら取り組ませるようにしてます。
回答をもっと見る
先輩職員でマスクを付ける時、鼻を出している人がいます。 コロナから少し気が抜けたのはわかりますが、気になります。 まあ、先輩なので何も言わないですけど笑 皆さんも気になりませんか?
マスク先輩職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
なりますね。鼻毛とか出ていたら滅茶気になります。
回答をもっと見る
そりゃー、入社してから3ヶ月なので、たいして仕事ができるわけでもないが、自分(先輩)達がレクリエーションのリーダーの時には、私に手伝いをしてくれと言ってくるくせに。 だけど、私がレクのリーダーになった時に、 一人じゃできないから手を貸してくれませんか?とお願いに行くと「私、忙しいから」とか 「私、明日の用意をしなきゃいけないから」とか言って手伝ってくれなくて、いまでも、オロオロしながらひとりでやってることも多く、 ふざけんなって言いたくなっちゃいますよ。
デイケア人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー、あるにはある事ですねー… しかし、先輩方、間違えいますね、根本的に! 私達は福祉職です。それは、利用者さんの生活の質をあげる(下がるのを防ぐのもあげる事になりますから、嬉しい楽しい刺激をあたえる)事を優先すべきです。一言で、利用者様に関わり楽しみをもって活動する事に力を注ぐのが、本来の業務であり、ケアプランの達成に繋がります。難しい事無しに言っても、利用者さんが喜ぶ事は第一にやる、姿勢が正解です。 明日のリーダーの準備? どれほどの準備が必要か分かりませんが、笑わせないで頂きたいですね、眼の前の利用者さんを考えないと、当たり前と思います。
回答をもっと見る
昨日の入浴の人数からして、洗濯物はそんなにでない気がするし、バスタオルやフェイスタオル合わせても、 畳んで片付けられる量なんですけどね。 食事用のテーブルに散乱している利用者の衣類、下着類。ソファーに置きっぱなしのバスタオルやフェイスタオル。生ゴミもそのまま。 先月見かねて一度目はやんわり注意したけど、全く改善する気なく、二度目ははっきり指摘しました。 それでも改善されず、仕方なく管理者に伝えましたがシカト。今月も変わらず散らかし放題なんで、片付ける時間がないんですか?毎日毎日そこまで忙しい訳じゃないですよね?出来ない事があるのは分かるし残して構いませんが、せめて片付けと整理整頓してくれませんか? っ言ったら、私疲れ果てたから無理です、私には出来ませんって開き直る_φ(・_・ 遅番業務が出来ないと⁇他のスタッフからも指摘されましたよね? 他のスタッフが遅番の時にどうやっているか聞いてみたら良いんじゃないですか?って言ったらシカトされる。 なんか間違った事しましたかねー?
遅番管理者食事
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
katukochan
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 毎日大変なのはわかりますが、簡単な雑務も出来ないとなると利用者を任せるのもちょっと怖いですね😨 世の中いろんな人がいますが、まだ私は遭遇した事ないタイプの方です。そういう方がいると、仕事しづらくなっちゃいますね…。
回答をもっと見る
厚生労働省は12日、介護職員が2026年度に全国で約25万人不足するとの推計結果を公表しました。厚労省は処遇改善などを進め、人材確保を図るとのこと。 さらに、高齢者数がほぼピークとなる40年度に必要な介護職は約272万人と推計。22年度の実働数と差し引きした40年度の不足数は約57万人になるとの見通しも示しました。 今でさえ労働基準法に抵触するような働き方でなんとか乗り切って現場をまわしているところがほとんどだと思うのですが、さらに職員が不足していくなら、現場はどうなっちゃうんでしょうね? 指を咥えて「なるようになる」と静観しているだけでは、リスクマネジメント的にもアウトだと思うので、具体的にサービスをしぼって提供するとか、現場の仕組みを変えていくことを今から始めないといけないと思います。今から始めても遅いくらいですが。 真っ先に処遇改善で給料を上げていくことはもちろんですが、労働人口がそもそも急激に減っていって、どの産業も高待遇で優秀な人材の奪い合いをするでしょうから、それだけでは不十分だと感じています。 「人(職員)を増やす」は、もう現実的に無理でしょうから、いまの3分の2の職員になってしまったとしても、現場を回すために、必要な取り組みとはなんだろう?と考えたときに、皆さんのご意見を聞かせてほしいです。 給料アップ以外でお答えください。それは大前提なので。
処遇改善職種給料
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
凄く深くまで分析されてますね。 増やすの無理、、 そこでどう回すか? その視点も、言われてみれば、ですが、何だかんだでマンパワーが足りていないとどうしようもありません。回し方=ICTや、眠りスキャンなど、効率化も余地はもちろんありますが、やはり人手が最低限必要ですよね、どうしても。認知症は切り離せませんが、その行動心理症状など、人が対応するしか、基本はない最たる事だと思います。 超極端に申せば、スウェーデンのように国家公務員にする、等、賃金がちょっとどうこう、でなく身分をしっかりさせ、若い方(中高生など)にも魅力ある事と思ってもらう等あれば尚良しと思います。必要以上に難しい試験でなく、各法人に面接だけであっても採用されれば国家公務員などの身分や待遇、つまり称号的な事を保証するのが理想の一つと思います。 そして、ネックなのが夜勤など。 睡眠がズレる、夜寝れないからそれもなり手がない一因だと感じています。 午前1時00分〜午前2時00分までの夜勤や、あっても5時までだとなんとなく(今よりは)楽と思います。経験上ひどいところは、夕方4時から翌朝10時00分や10時30分までなど、長いです。 毎回夜勤の度憂鬱な方も多いでしょう。つまりは、しっかりアンケートをとり、職員の希望をアセスメントする事も、足りてないと思います。 そして、一人夜勤の禁止も私見として、思ってあります。万一のとき、二人が元々なら一人は休めますよね。でも一人だと、基本急には無理です。それは凄いプレッシャーでもあります。 そのための資金が予算のアップアップな介護保険の中では公的に難しいのが現状です、多くの法人が赤字なのに。そして今からこそ尚社会資源=介護保険の施設が必要なのに。 贅沢な旅行や、無駄で実質出来ない年に200回オーバーの出張を認めるなど、税の限りを尽くす国会だけでない議員など、居眠り議員も含めて無駄過ぎる政治家を削ってでも、福祉に充てる事を真剣にやって頂かないと、改善はみられないと思います。予算がない、でなく、贅沢する人の予算はあっても、高齢者や福祉には回せない、そして〇〇年問題と発信… これでは介護業界も厳しいですよねー。考えておられる政治家や行政もあるのだと分かりますが、慣習と数の原理で、根本的な改善にはなり得ない、それが現在の現実だと思います。
回答をもっと見る
デイサービスなので 送迎車が何台かあり、 多人数が乗れるハイエースも 2台所有しています。 そのうちのハイエースの1台なんですが、ここ1~2ヶ月のうちに大きな傷が2か所発見されました。 2箇所のうちの1箇所は、助手席側のフェンダー部分で塗装が剥げて地が見えてます。ただ、今回発見される少し前に、新品に交換したので、ここ2ヶ月より前についた傷ではないということが明らかになっています。 そしてもう1箇所は 、助手席側のドアミラー に白い傷が発見されたとのこと。 とりあえずですが、今回、 2か所の擦り傷がついたハイエースですが、私は送迎で 2ヶ月ほど、この問題の車には乗っていないので、少なくとも私がつけた傷ではないということがわかっていますが… ここから先は憶測の話になりますが、あくまでも送迎車なので利用者宅の道端に止めることがあるでしょう。道が狭ければ 対向車が擦ることもあるでしょう。 しかし 両方とも助手席側ですから、対向車が擦るとは考えにくい気がします。 それと、助手席用のフェンダーのスリの発見がいまになったのはちょっと説明のしようがないのですが、 助手席のドアミラーについては、白い擦り傷が確認出来るくらい強く当たってるわけですから、運行中にドアミラーの位置がかわって見にくくなり、ドアミラーを確認した時に傷があると判断すれば上司に報告するんじゃないかなと思うのですが それすらないみたい… 今回は車のキズのことについて少し書かせてもらいましたが、 車のことに限らずセンター内でいろんなことを目撃することがありますが、( 利用者の指輪が入浴の洗体中に外れてしまったとか…車椅子の利用者をトイレに連れて行ったら入り口で肘がドアにぶつかったとか…)それらの件に関して、その日のリーダーさんや管理者に報告が出されていないことがあるので、正直に報告している自分がアホらしくなってきます。
ストレス職員職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
車の傷については、基本、自分の車じゃないからという理由で丁寧に乗らないのが原因でしょうか?これはドライバーのモラルの問題なので、なかなか改善が難しいでしょうか? あとは、送迎時間にムリがあり、焦っていて傷をつけ、ま、いっかとなっているとか?これは送迎時間やルートの見直しができるのではないでしょうか? うちのデイは車がボコボコで正直、自分が街を走ってて恥ずかしいし、街でうちの車を見かけても酷い凹みで、どうしたらこんなに平気でボコボコにできるの?と不思議でたまりません。 単発でよそのデイが綺麗な車で送迎なので羨ましくてたまりません! ドライバー派遣が傷をつけると、鬼の首取ったように追求しますが、最初からボコボコなので、常勤の送迎スタッフはお咎めなしのようです。 助手席側の傷は、多分、助手席側の前をよく見ずにバックしてるのではないですかね? あとは、報告しづらい雰囲気とか? 「怒らないから正直に言って」というので正直にいうと、めちゃくちゃ怒られるパターンですかね?
回答をもっと見る
疑問ですが、看護師が常時いない施設で処置がある場合職員が処置に入りますよね。外用薬の◯◯を塗布すると判断は基準はどこからくるんでしょうか? 今日、右足下腿前面より表皮剥離がある御利用者がいました。出血は少なく真新しい表皮剥離。 管理者の指示でゲンタシン+ガーゼ+フィルム保護の処置をしました。管理者は医療従事者ではありません。また往診の指示でもないと思います。 何故、そういう判断できるのか毎回不思議です。
管理者看護師施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は看護師配置基準の無いケアハウス。 日曜日は看護師不在の住宅型有料老人ホームに勤務していました。 『ゲンタシン』は介護現場では良く使いたがります。 応急処置では正解ですが、ゲンタシン自体にケガを治す成分はありません。 抗菌 殺菌 作用のみです。 あとは油が入っているので、剥離皮膚と交換用ガーゼの張り付き防止に役立ちます。 そちらの施設は単独でしょうか? 出来れば併設の看護師に見てもらうことが良いですね。 在宅ヘルパーさんなら、傷の状態を撮影して管理者へ報告。 ケアマネさんに相談してもらい、皮膚科受診が妥当だと思います。
回答をもっと見る
ビューティー美容院の方にサイン頼まれたので、 全員サインしてほしい! と言われたけど、まだ終わってない方いること伝えても、 いいよ、サインしちゃって。 と言われた。 そしたらお局さんに、 これさー、サインしないでー!全員終わってから、サインしてー! と逆に言われちゃった! だから言ったのになあ。。 ビューティー美容院の方が悪いのに、何故か 私が注意される。 何でこうなるの? お局さん、私に、ばっかり 言い過ぎじゃない??
指導介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もちろんさっちさんは悪いとはおもいません。確かに先にサインは本来正しい流れではないので、お局様の言うことも、それ自体は間違いではない、でしょうけど。後は今までの業者、そしてお局様等との関わりと、そのお局の物の言い方がどうだったか、でしょうかねー…
回答をもっと見る
職員で何かをお願いしようと声をかけたらヤンキーのように顔に出してケンカ越しな人が居ます。 ミスを指摘すると言い訳ばかりです。 個別入浴も時間いっぱい使います。 ヘルパー業務も60分ならいっぱいいっぱい使います。 私も含めて他の人は早めに行い空いた時間は記録など助けあいながら業務を進めていますが、その人だけが違うのです。 どうすれば良いのかと思って… その人と勤務が重なる日が多く悩みのタネになってます…
人間関係職員
モルモル
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私ならまず上司に相談して上司から、注意なりしてもらいます。 後は可能であれば、その方と勤務日が被らない様にして貰えるか相談するのと、その他はその方には一切依頼しないようにします。
回答をもっと見る
利用者さんのベットから車椅子の移乗を スムーズに一回で深く座らせる方法ありますか? 利用者さんによっては、車椅子の肘つく所をアームレストって言うのかな? その部分を手で持ったままなので移乗しにくいです。 あとバルーンある方も、体重重いこともあり、 浅座りになってしまいます! スムーズに危険なく安全に移乗出来る方法を教えてください!!
バルーンケア介護福祉士
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
浅座りは危険なレベルの浅さですかね? 移乗後に浅座りになること自体は普通なことなので、その後座り直しで深座りできるといいですね。
回答をもっと見る
シフトの穴埋めについて皆様どうお考えですか? 私は特養の生活相談員なのですが、最近やたらと当日に連絡をして休んでしまう人が増えています。。。 そんな時にほんっと申し訳ないのですが、早出や残業、シフト変更で穴を埋めてもらっています。 これって、穴埋めてる人のやる気を奪ってしまいますよね。 それについて、精勤手当などが出てるわけでなく、賞与で評価するって行ってもそれだと、本当に反映されているのか分かりにくいと思うし。。。 皆さんのお勤めのところでは、こう言う状況でどんな意見や話がありますか? もしくは精勤手当とかってありますか?
モチベーション休み人間関係
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。特に特別な手当てはありません。個人的には、皆勤手当もあれば良いとは思いますが、ありません。しいて言えば、残って勤務した場合の、残業手当て位でしょうか。理不尽な感じもしますが、休みを繰り返す人は自然と信用がなくなり、あてにならない人という、イメージ。休まない人、代わりに出てくれる人は、同じ仕事の出来でも、評価されています。直接的に金銭面で報われなくても、見ている人は見ていますね。
回答をもっと見る
今日は介護リーダーさんいたけど、あまり怒られずに 済んだ。職員の人がたくさんいたからかも? ただ、私が、他の職員さんと話してたら、 何?~が~だって?? と介護リーダーさんが聞いてきた。 別に介護リーダーさんに話してないのに、何ですかね? 人のこといちいち聞かなくてよくないですか? どう思います??
ユニットリーダー介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
みきや
介護福祉士, 病院
お仕事お疲れ様です\(^o^)/ 私の職場にもすぐ、ひとの話に割り込んでくる人がいます。 あまり、いい気分しないですよね。 私の職場の人は 携帯触ってると 「何見てるの?」 と、人の携帯を覗き込んできます。 私は嫌なので横見防止シートを貼って その人が周りにいないか確認してから話すようになりました(笑) 自分が嫌なことはさけていいですよ(笑)
回答をもっと見る
有料勤務です。 私は別に職員や上司に評価されたくて 仕事しているわけじゃない。 お客様に満足して頂く介護をしたくてこの仕事を してるんだ。そのお陰か、お客様から私だけに 職員の文句やクレームを話してくれる。 平だから何も出来ない自分が歯がゆい。 この会社はなにもかも終わってる。そりゃ7人も 辞めていく。私も辞めたいが、お客様を裏切る感じがしてなかなか動けない。仕事もなかなか見つからないのもあるが…。
介護福祉士人間関係ストレス
ゆうちゃん
介護老人保健施設, 実務者研修
とある大手のグルホで単発勤務してきました。 車椅子からの立ち上がり頻回。フットレストをまたいで独歩で移動する事も多々あり。フットレストは開放式ではない車椅子を使用していました。 色々なリスクを回避する為に、後ろが壁になるように座らせテーブルを近付けて、立ち上がりが出来ないように対応していました。 その御利用者が動くと「◯◯さん危ないですよ。30分前にトイレは行って、たくさん出ました。今行っても出ないよ。危ないから座っていて。また骨折して入院するよ。もう1回骨折したら寝たきりになるからね」と声掛け。 御利用者は時折り感情的になる場面も多々ありました。 御利用者がどうやったら落ち着くのかをカンファして、実践、日々の申し送りでどうだったのか共有、良ければ継続して、NGなら違う方法を考えるのが基本だと思います。 その日いた職員に聞きました。これって身体拘束と変わらないですよね。この対応しているのは何故?逆に御本人の不穏が周りに伝染するのでは?これでは穏やかに過ごせないですよ。 話しは変わりますが、イベントや季節毎の行事等は実行できていますか? 「答え」午前中は昼食作りで、フロアがワンオペの状態だから他に対応方法がないとのこと。誕生日会はやってるけど、季節毎の行事は実行出来ていないとのこと。何故か敬老会だけは、毎年やっているらしい。敬老会やるなら、他の行事にも力を入れようよと思ってしまう。 私が過去にいた施設でこんな事していたら大問題。権利擁護委員の職員が不適切なケア、発言が無いか業務の合間に各フロアを巡回してましたからね。そして每日巡回記録をケア統括部長に提出。 私のエピソードを話したら「へぇ~しっかりしていた施設なんですね」と話されていました。 勤務は1日だけでしたが、色々と残念な施設でしたね。 御利用者の対応、季節毎の行事がない事に驚き。 もうすぐクリスマスだし、季節を感じるって大事なことなんですけどね。FAは施設の実態を知っているんだろうか。
グループホームケア施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。身体拘束🟰虐待の場を目撃してしまったのですね。自治体へ虐待の通報はしたでしょうか?通報で利用者、事業所が互いに救われるかもしれませんね。ご検討よろしくお願いします。
回答をもっと見る
いままで、職員がいたから大みそか遅番やってくれてたりしていた人がいたけど、今年はまさか自分が遅番やると思っていなかったから、人手不足でわたしが遅番やるとはびっくりです。あと、お正月は、1月1日だけしかお休みなかった。
人手不足モチベーション休み
ひろ
従来型特養, 初任者研修
はち
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
年末年始、勤務が入るの気分的に滅入りますよね。私も老健にいた時大晦日の遅番と、元旦勤務を経験しました。世間のムードとズレてやる気なくなりますが、、終わってみると年末年始なのに自分頑張ったー!と達成感も感じられました。その日出勤した他の職員の人と労いあったり、、手当てはないのでしょうか?憂鬱だと思いますが、ファイトです。
回答をもっと見る
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちは障がいのあるご利用者を対象とした訪問介護事業所ですが、スタッフとご利用者との相性の善し悪しは結構ありますよ。 過去にあったケースだと、あるスタッフがケア中にご利用者に対して虐待とも捉えられるような行為をしていて、それでトラウマになられてた本人様が、そのスタッフが訪問する直前に自宅から行方不明になったことがありました。
回答をもっと見る
今日は、介護リーダー優しかった! やっぱり主任さんいるとき、職員の人数多いときは、 機嫌いいんだよね!! いつも機嫌良くしてほしいよ!! 普通の口調と言い方だった。 わからない所とか質問しても怒ることはなかった。 私が、気を使いまくりながら聞いたから。 それこそ、オムツ交換入りたかったけど、 私もう少しで休憩でいなくなっちゃうから、誘導やって! と頼まれ、仕方なく誘導やってたら、 主任さんがオムツ一緒に行こう! って、声かけてくれたんだけど、 誘導頼まれてたから、そのこと言ったら、 介護リーダーが、 いいよ!人(職員)いるから行っちゃいな! とオムツへ行かしてくれた! 今日は、介護リーダーいい人だった! 今後、介護リーダーとうまくいくと思いますか? あと、特定の他の職員に誘導頼まれてばっかりで、誘導行きたくないのか、すぐオムツ交換入る人がいて、なかなかオムツ交換行けないから、人いる時、オムツ交換行きたい!もちろん合格もらうまで、職員さんと二人で! どうしたらオムツ交換に行かしてもらえるか教えて もらえませんか?
人手不足ユニットリーダー人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆきんこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。デイサービス勤務の者です。 さっちさんの職場のことがよくわかっていないので、的を得た回答になっているかわかりませんが、私だったら、 今日誘ってくれた主任さんとか、今後一緒におむつ交換に行ってくれた職員さんに、二人になったときに 「オムツ交換が早く完璧にできるようになりたいので、声をかけていただけて嬉しいです!」とか、 「今後も人が足りてる時とか、タイミングが合えばまた一緒にさせていただきたいです」とか、 学びたいアピールをしておくかもしれません。 そしたら上の人が、意識的に状況を見て声をかけてくれるようになるかもしれませんよ! ご参考になるかわかりませんが… 応援しております。
回答をもっと見る
介護施設のスタッフさんで外国人実習生の方が働いていますか?働いている方はみんな一生懸命でいい方だなと思っています。 しかし、上手く伝えることが難しく言葉の壁を感じることがあるのですが、コミュニケーションにおいての工夫があれば教えて下さい。
人手不足施設職員
さく
看護師, ユニット型特養
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
さくさん、こんにちは と施設では昨年の10月から特定技能実習生が1名 来てくれてます。 職員が多く話 交換 ノートをやったり、休みの日は たまにご飯や お出かけに行っています。 ご利用者様 積極的にお話ができるように 、始めは 職員と、そのうち1人で対応してもらいました。 技能実習生の子は もともと話すことが好きだし チャレンジ精神 もあるので メキメキ スキルアップしますよ。 頑張ってください!
回答をもっと見る
グルホの1h休憩の取り方について グルホで働いてます。日中2人体制でなかなか1h休憩が 取れないという永遠の課題があります。 施設長が、どうやったら1h休憩が取れるか現場の意見を求めていました。 そして緊急スタッフミーティングがあり、どうやったら休憩が取れるのか、職員同士でディスカッションをしました 2人体制なので、お互いしっかりコミュニケーション取って、協力しあって何が何でも休憩するぞって気持ちで仕事してくださいとの事。 でもそれって…上が休憩を取れるように体制を整える事が普通の事だと思うのです。休憩の取り方が現場まかせっておかしな話しで、色々と疑問というか、施設に対して不信感もあります。
人間関係施設ストレス
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
私も主さんのおっしゃる通りだと 思いました!( ; ; ) それじゃあ、これまでも そうしてきたけど 休憩をとれない現状と変わらないですよね、、。 人を増やすか 休憩が取れるように業務調整するとか 上が動くべきだと思います。
回答をもっと見る
今日はお局さんがいる日。。 昨日は最初は、注意されたり言われなかったのに、 主任や介護リーダーがいないときに限って、 今、私が、やろうと聞こうとしていたことを ~しないで!~だから! と注意され言われたから じゃあ私は、どうしたらいいの? って。。 こういう時どうしたらいいですか? 人を見てるの?何なの? 私のことが気にいらないの? これだけ一生懸命やってるのに? お局さんに、どうしたら注意されたり言われなくなりますか?
介護福祉士人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
右耳から左耳へ もしくは🙉聞こえない振り
回答をもっと見る
認知症の方に、自分だけが介助拒否されたことある方いますか? 今そのような状況で辛く感じています。 仕事歴は10年なのに、新人さん中堅スタッフの方がいいと拒否されます。
認知症ケア介護福祉士
ゆゆゆ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
高齢な障がい者の介助や支援でしょうか?精神障がいの方は、拘りがあるので、嫌いと思われたら変わらなかったりしますね。気にしない方が良いと思います。 片麻痺で、失語症の方も同じ様に、ダメな方はどうしても駄目で、気持ちが変わらなかったりします。とても優秀な先輩が、介護拒否を受けています。 どうにもならない相性ってあると思います。理由も屈折していたり、勘違いや思い込みの可能性も否めません。気に入らない事があると、ダメ出しされます。 何もせずに諦める訳じゃなくて、皆に相談して色々試した後なら、ほとぼりが冷めるまで様子をみて、その代わりに出来る事をその分も頑張れば、居場所は出来ると思います。
回答をもっと見る
毎月利用者さんについてのカンファレンスを行っていると思うのですが、 特に認定期間の更新月や、短期長期目標が切れるときなど何を話し合いますか? 僕の施設では、いまいち話し合うことがまとまらずに時間だけがかかってしまっている状況で、関係ない話に脱線してしまいます。他の施設さんを参考にしたいので質問しました! こんな順番で話を進めてるよ〜みたいなの教えてください!
カンファレンス人間関係施設
終わった介護士
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
一葉桜
介護福祉士, デイサービス
デイサービスですが、カンファレンス(利用者のための会議)自体がないです
回答をもっと見る
以前、市役所にうちの施設が通報、クレームがあったのを投稿しました。その後の話です↓↓↓ 結果的に、通報、クレームが来る3週間前に、市と県の監査の方が来て実際にうちの施設を調べに来ました。その際に問題もなし。と言われて終わっていたので、市役所の方も監査で問題ないと言われているので、これは(クレーム、通報の内容)信じがたい。との事。 なので職場はこういうことだから特に気にしないで頑張って。という結果でした。 正直、監査の人は内部を隅々まで見てくれるわけじゃないし… 隅々じゃなくともせめてフロアに来るぐらいあってもいいだろうに、それも来ない。ステーションにいるだけ。 監査の時だけいい子になってる施設なんですけど…って言いたい。 内部告発なのか、家族様や他の方が言ったのかはわかりませんが、結局クレームを入れても通報しても、何もしてくれないんだなーと改めて感じました。
人間関係施設ストレス
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
よく監査って書類を見て判断するイメージですが、もっと中身を見て欲しい。 悪い上司はゴロゴロいるし、サービス残業やパワハラなどあるわあるわです。良い施設を多くしたいなら、監査の根本を変えるべきです。 そういう監査へのクレームも通報してくれないでしょうかね。 結局、事件が起き世論が騒がないと何も変わらない!
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)