夜勤終わり。 今日の相方さんと組むのは副主任と3人夜勤以来、 2人で組むのは初だけど、さすがベテランさんだな って感じ。 うちの施設に来てからはまだ数ヶ月だけど、 他施設での経験があるから、めちゃくちゃ時間の 使い方が上手で早い。 自分も、いつかはこういう人のようになりたいな〜。 だけど明け方の排泄時、長期で利用されている ショートステイの方が床センサー頻回になって、 他入居者の排泄1人終わるごとにセンサーが 鳴るから、寝そうにもなかったし起こしちゃった…。
夜勤明け特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
新しく職員になりたいって来て3日後・・・辞めて行かれ・・・また新しい職員。介護業界は初で来て何も判らないし、当たり前が判らないのに上司の心ない一言。そんなこと知らんの?判らないのならちゃんと聞いて。あんたに教える必要ないでしょ。そんなこと言ってたら職員になれないし、介護がこんなに醜いのか、心が折れる。根付かない。ホントに人欲しいって思ってないね。育ててあげないとちゃんと聞いてあげないと不安材料ばかりなのに、思って居ても、上から言われ関わることが出来ない。気づいてほしい・・・。そのやり方がいけないことを。私も教えてもらえず、今に至る。
上司職員
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私も派遣で入った所は 粋華さんと同じ様な所でした。 施設で仕事するのが初めてなのに、3週間で人に教える様に新人をつけられました。 向いてないなと思う人も どんどん採用して、やはり辞めていく、辞めるだけなら良いですけど 辞めると言っているのに 1人立ちさせて不適当な介助で転倒させたりして寝たきりにさせてしまう、、人事に話をしても改善されない、ここでは私は無理だなと より良い会社にと探しました。 今は そんなストレスは無い環境です。 環境を変える事で全然違います。 介護は誰でも出来る様に思って入って来る人もいるけど、採用側がきちんとした所だと選考もきちんとするし 心づもりの研修があり 前向きなスタッフばかりです。
回答をもっと見る
パートさんとかが言うように、1人で行けなくはないけど、やっぱり立位が不安定すぎるよ…。 車椅子→便座はまだいい。 便座→車椅子は、特につま先立ちになったときが そうだけど、しっかりと支えないとL字バーに 掴まってても、床に座って行きそうな勢いで足に 力が入ってないから、自分が腰を落として足で 支えないと、難しい…。 もちろん、どんな入居者の方に対しても、支えながら介助するのは当然なんだけど。 車椅子の方に行くときは、どうしてもダメなときは2人対応でやってしまう…。
排泄介助パート特養
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
人員不足だと慌ててひとりでやっちゃいがちになりますが、二人対応で良いと思います!スタッフの不安な気持ちは利用者にも伝わると思います。
回答をもっと見る
ティーチングとコーチング使い分けようと思う。 それを紐解いていくと、結局はコミュニケーションなんだと思う。
施設職員職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ニック
ケアマネジャー, 従来型特養
たしかに。 でも、継続的なコミュニケーションってなかなか大変だと思うこの頃です。
回答をもっと見る
私は、いつもはグルホで働いているけど、有料が人足りなくなったら手伝いに回されていて有料の人が来たらグルホに行ってかまわないと言われてる。今日もそうしたら、事務員が、なんか有料の人に研修ビデオみてもらうって言ってひかない。私はそんな話聞いてないし、来たらグルホ行ってかまわないって言われてる。こんなことあるなら、有料の手伝いいくのいやになるし、やめてほしいわ。
職員
ぱー
グループホーム, 実務者研修
今の職場、いじめがひどいんです。 職員の飲み物の中に下剤を入れたと、カミングアウトされました。下剤を入れたと話す職員から、他の人には絶対に言うなと口止めをされましたが、私の中で黙ってたら、同罪と罪悪感でいっぱいです。 今では、自分の飲み物の中に下剤が入ってるのではないかという、疑いもあり、今、自分はどうするべきか悩んでます。上司に伝えれば、今度は自分がターゲットになることは、100%です。もう辛いです 下剤を入れることは犯罪ですよね?
いじめ上司職員
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
「いじめ」なんて生易しい言葉ではなく 完全に犯罪です。 すぐに訴えましょう。 組織は解雇等然るべき対応を するのが普通であり、 もし、そうしない場合 とっとと退職するのをお勧めします。 絶対に関わってはいけない職場です。
回答をもっと見る
スタッフ同士の人間関係が上手くいかないと利用者さんのケアって影響しませんか?私だけかな。 最近、またギスギスしはじめてる。
ケア人間関係職員
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
HARUさん 初めまして。私も同じくですが。めちゃくちゃ入浴介助もしにくくて、私はパートさん達なんですけど、正職なんやから…もっとちゃんとやらなって良く言います。パートでもお給料頂いてるから同じやと思いますが、責任感もあまり感じてないんでしょうね。正職が責任持てよ的な。私はではなく私らなんですよね。 どんな教育、指導をされたか知りませんが。 やりたい放題されています。長く続けて欲しいからゆるゆる甘々です。私は、上司に言葉使いや私に対しての当たりの強さを言うたので、その腹いせがずっと続いています。皆でLINEで愚痴ってそうですしね。だから1人じゃなく数人なんですよ。そのおかげで、ミスしましたしね。自己処理もんですよ。いつになったら気づいてくれるんでしょうね。
回答をもっと見る
座っていることが最近しんどくなってきた利用者様。無理をさせないよう、しんどい時は30分〜1時間くらい横になってもらうことになりました。 ある職員とそろそろ休んでもらうか話していたら 「他の職員から午後に休んでもらうって聞いたので」と、その時午前でした。 きっとそれは午前中に別の方が休んだりする事が多く、午前はいろんな活動時間でもあるため、だいたい午後に休むと想定して言われたんでしょう。 …しんどくなった時のため休んでいただくのに、午後って言われたから午後にするというのは、ちゃんと考えてるのかな?と思いつつ、私は固まってしまいました(すぐに言葉にならなかった、ぽかん状態) そのあと午後になり休んでもらって1時間がたち、そろそろ起きるかな?と声をかけようとしたら 「ごそごそ動いておられたので、まだ寝てませんよ!」と言われました… ちょっと、え?と思いながらも言わなきゃと思って 「休むというのは、座ってるのがしんどいからですし、睡眠がとれてなくても横になって休めてますので、ぐっすり寝てもらおうってことじゃないんですよ」と説明しました てきぱき説明できず反省。 でも、その職員は、言われたまんま言葉通りのことをしなくちゃって思ってるようで、臨機応変ができないようです。 いろんな場面でやりにくいことがあります😅 介護してて、ひとつひとつやる意味というのを、理解されてないのかなぁと不安に思いました💦 他にも、送迎では右折は危ないから避けてると、わざわざ遠回りしたり…なので時間がかかります 手早くするところを、すべて丁寧に(よく言えば)されてて、かなり時間がかかる職員です たびたび驚かされてます😅笑 という、個人的びっくりした最近の人の話でした
トラブルケア愚痴
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
おつかれさまです。 居ますよねー(笑) あたしのところにも居ますw 利用者さんを理解しきれてない職員も居て 周りから見ると“なぜ?”と疑問だらけの 介助してたり対応してたりで。 普通に説明しても、話聞いてないのか ただ理解が出来ないのか… 伝わらず四苦八苦してます(笑) 最終的にはすること分からないのか あたしのしてる仕事をコールが鳴って 対応してる間に取られるという。 あたしより長年働いてるのに~と 思う毎日過ごしてますwww
回答をもっと見る
増える仕事量、変わらない給料、取れない休み、他職員にねちねち嫌味を言われ何のためにに働いてるのか分からなくなった
給料休み職員
かぼ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
今の職場の地元の特養に7月末から勤務するようになって5ヶ月目に入りましたが今日賞与が出ました。 自分の予想より多かったと思います。 雇ってもらえていることに感謝して長く勤務できるように頑張りたいと思います。
給料特養介護福祉士
よう
介護福祉士, 従来型特養
介護業界で働き始めてから思っていることです。 何故職員の悪口を平然と言う人があとを絶たないのでしょうか? 悪口ばかり言っていたら連携をとることが不可能になってしまうのに気づいてなんでしょうか? これは給料が高い低い以前の問題のような気がします。 皆様はどう思われますか?
トラブル給料職員
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
今日、救急搬送された方がいました。 アイツ死ねばいいのにと言ってる職員がいました。 人の死を願う人が介護士で良いのでしょうか? 私は病みそうです。
救急搬送職員
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まあ、思っても口には出さないのが、まともな人。
回答をもっと見る
昨日、一昨日と急性胃腸炎とのことで日勤2日間お休みさせて頂きました。 明日から出勤なのですが、職員用にお菓子など差し入れした方がいいのでしょうか?? まだ入職したばかりで独り立ちしていないので、いてもいなくても変わらないと思いますが…
休み人間関係職員
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
「お休みをいただいてすみませんでした」「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」 みたいな言葉だけで十分です!
回答をもっと見る
あー泣きそう 生理2日目だし わたし要領わるすぎ もー辞めようかな 自信もないし どんどん自分責めるし 限界。 なにがしたいとか とくにないけど この仕事でいままで 体壊すまで走ってきたけど 自分になにが出来るのか 何がしたいのか 一回ちゃんと休んで考えたいかも でもまあ、実際は休む度胸も 勇気もない 周りの目が怖い つらい 仕事つらい。 人間関係つらい。 ならやめれば??って簡単にいって ほしくはなくて 自分のことなのに 自分が一番わかんないんだな これが。 もっとさっぱりした 人間になりたいな🧑
グループホーム人間関係ストレス
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
きよたん
女性は生理もある、仕事も人間関係も本当に、面倒ですよね。 みんな、自分のことがわからないと思いますよ。やめるのは簡単です。その後、後悔しませんか? どんな仕事に就いたって辛い時は、辛くて苦しい時はあります。
回答をもっと見る
うちの職場は結構年功序列というか、勤務経験が長い方から出世するというシステムです。 他部署の責任がある立場の方を見ると、なぜこの方が。。。という方もいたりして。。 みなさんの職場は実力主義ですか?
上司職員職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
みっき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私の職場は実力主義だと思います。私は今の職場で一番長く働いていますが、経験は他の職員に比べ短いですが、施設長が評価をしてくれてリーダーをやってます。他の経験の長い人がいいのではないかと話しましたが、私がいいと言われたのでやってます。他の施設の事はわかりませんが、上司の考え方にもよるのではないかと思います。
回答をもっと見る
上階が実質出禁(スタッフも嫌がるだけでなく、不穏になる利用者様が続発する。)のスタッフと勤務時間が2人だけの時が多く、仕事ある程度覚えると落ち着くストレス性の体調不良がえぐい… 例にもれなく私も嫌いなので、ほっておいてくれ…
不穏体調不良ストレス
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
利用者の中で勘違いしてるのが最近増えてると感じます。 こっちは金払って利用してるんだ! 的なオーラ全開で威圧的な態度で職員に罵声を浴びせたり… 他にも沢山。 私達のような職業がないと、その人達の生活、生きる事は難しいのに… 独居の人ほどクセが悪い… なんかこの先、団塊の世代の独身人間が要介護で多くなると思うと、ゾ~ッとします(;´д`)トホホ…
要介護恋愛人間関係
姉やん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お互いに感謝し合うような考えを持てなければダメですよね。 認知症の影響がある方もいますが、ただ単に性格のせいであることも多く…記録に残して周知していくしかないですね。
回答をもっと見る
みなさん教えてくださいm(__)m 96才の立ち上がり頻回な利用者様です。車椅子に座ってもベッドでも布団でも秒で立ち上がります。そして一歩で転びます。 レビー小体型認知症の診断あり、度重なる転倒であちこち骨折しています。 とても穏やかですが指示は通りません。トイレもすぐに立ち上がってしまいます。 職員が隣で傾聴したりぬり絵や小物作りをしていても、もって2・3分でキョロキョロし始め立ち上がります。 立ち上がりの理由も様々で妄想や幻聴があるようで、肯定しても否定しても聞く耳をもってもらえず我が道を行かれます。 何か良い対応策はあるでしょうか?
ヒヤリハットトイレ認知症
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
御家族も施設もそのことをわかっており、薬を使わない方向であれば、拘束の必要性を感じますが、死亡事故などが起きた時のことを考えると、薬を使うことが良いのではないかと考えます 精神科の先生にご相談されたことはありますか? 無いようでしたら、現状の相談を施設側から行い、対策をして頂くの事も必要かと思います
回答をもっと見る
認知症の方が特定の職員に対して、服を盗んだと攻撃的になるそうです その職員の対応は適切だと思います 上司としてはどう対応すべきでしょう? 他職員に情報共有したほうがいいのか、そうしたらその職員は傷つかないか?とか考えてしまいます ちなみに部署移動はできません。
トラブル認知症介護福祉士
か
介護福祉士, 介護老人保健施設
職場で初めてパニック発作を起こしてしまいました。 「私もなったことあるから!鬱で入院したことあるし!!」と騒ぐおばはん職員が負担だったけど、事情を知っている所長はそっとしておいてくれて本当に助かった。
職員職場
あきづき
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ゆっくり働いてください汗 体だいじです!
回答をもっと見る
私には良くしてくれる職員が、新人にはぴしゃりときつい言い方するのとか、ときどき気になる。
新人職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。 そういう人いらっしゃいますね・・・😵💦💦
回答をもっと見る
派遣の夜勤スタッフが急病とかで欠勤。 それはまあ仕方ない。 ただ、その代役ぼくが呼ばれたのが夕方5時の電話。 「なる早で」っていうから、仮眠もせずに6時から出勤して、そのまま夜勤業務。(^_^ゞ 派遣さんがもっと早く欠勤の事を告げてくれたら、仮眠も出来たんだけどねぇ。(^_^ゞ 寝落ちしないで朝まで頑張らないと行けない。(^_^ゞ
欠勤仮眠派遣
くりみがおか ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 急遽はなかなかつらいですね。 夜勤帯が落ち着いていますように。。✨
回答をもっと見る
腰とか足周辺とかに激痛が走る度、仕事を辞めようと思う。 今回は、上への不満も相まって、辞めたい欲が半端ない。でも私は資格を取るまではここにいるって決めたんだよ🤯 この会社は良くならない。どんどん壊れていくだけだろう。でも、そんなの興味ない。私はお金を得られればそれでいい。この会社に来る理由はそんな意味しかない。
転職職員
この
介護福祉士, 障害者支援施設
きょんきょん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連
わかります、お気持ち😂 辞めたいです😭
回答をもっと見る
転職して2週間経過したけど、やっぱりちょっと不思議な事が多すぎる。 入職して1日目なのに、なんの説明もなく入浴介助させられるし名前も顔もその利用者のADLも分からないのに、経験者でしょ?はい、やってみて! っておかしくない? どこもそんなもんなのかな… 挙句の果てには、その人のADLが知りたいって言ったらもう、見て覚えるしかないって言われるし😢 どこも人員不足なのは分かるけど、もう少し分かりやすく説明とかして欲しいな。
入社特養愚痴
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
見て覚えてたら膝折れや立位の取れない方は転倒させてしまいますよ… 初日から入浴させるなら最低限度の利用者のADLは説明しないと 見て覚えてとかいうひとって 本当頭おかしいんじゃないかと思います… 見て覚えてと言われてメモも取らせないひととか…いい加減にしてとも思います(・・;)
回答をもっと見る
今の職場には感謝してます。 実は私、性同一性障害です。地元ではなかなか面接時に伝えると、更衣室やトイレ問題で不採用になってましたが、今の職場は私を受け入れてくれました。私が入社する前に、あらかじめ上司が他の職員さんにも伝えてたみたいで、休日の時の私の写真を見せ、その後は休憩時間には女子トークの輪に誘ってくれてます。自分を偽らなくて良いので感謝してます
人間関係職員職場
真希
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
とても素晴らしい職場ですね! 時代が変わってきたなぁと思うけど、やはりまだまだ肩身の狭い思いをする事も多いですよね。 あまり関係ないかもしれませんが、ゲイの映画など増えましたよね。 「窮鼠はチーズの夢を見る」 とてもいい映画でした。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
毎回こわいです。 (利用者も、霊も)
回答をもっと見る
併設の施設からコロナが出ました。。 濃厚接触者というくくりはかなり狭い範囲ですよね。 濃厚接触者にならない検査をしない同施設の職員は不安と言っていましたが。。。 皆さんの施設でも保健所の指示以上のPCR検査はしないのでしょうか。
コロナ施設職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の施設でも職員の家族から濃厚接触者が出ました。 そのため、その職員さんはPCR検査を行いました。 利用者は症状が出なければ検査しないという方針でした。 結果的に症状がある利用者はいなかったのですが、クラスター一歩手前だったのかもと思っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 包括で働いていらっしゃる方、いらっしゃいますか? 職種にもよるとは思いますが、仕事内容はどのようなことが多いのでしょうか。
職種施設職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
実習先が包括でした。要支援の利用者の方のケアプラン立てたりサービス調整の電話、モニタリングのための訪問、ケアマネ会議や市役所の方との会議や特養併設だとお祭りの準備などをしていました。
回答をもっと見る
自分の考え方が絶対正解と思って、新人教育をするが、新人さんはこの業界は初めてで、当たり前も判らないのに、なぜなのかを教えず、あの子は覚えようとしないからダメだわ。といい、辞めさせる方向に持って行く上司。新人教育に携わる職員以外は関与するなって一緒に勤務している職員に口止めするのはどうかと思う。ホントに定着化できるだけの人材確保させる気あるのだろうか
新人上司職員
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ちょっとその上司の気持ち解るかもです。 何故なのかを説明しないのは良くないと思いますが、私が働き始めた頃、新人で解らないのに、色々な先輩から指導受けましたが、言うことが微妙に違うので戸惑った事が何度もありました。 私が、aさんが、こう言いましたと言うと、bさんがあの人勘違いしてるね。と、bさんに言うとaさんの話聞いてたら効率悪いよ。 どっちが正解なの?って思います。 それは、利用者にか変わることだけでなく、洗濯物業者の対応やオムツの捨てかたなど今となっては、大したこたではないですが、新人からしたら大きな問題です。 酷い時は、180℃話が違う事も・・・新人の時は、私は、なれるまで同じ人にしてほしかったです。 そして横から余計な教え方されて、困りました。 一通り解って1年してから、他の意見や、やり方を聞いて自分のあったやり方を模索すれば言いと思います。ですので、私が指導する時は私の意見より上司の意見をやった方がいいですよ。と伝えてます。
回答をもっと見る
口出しはするけど責任は負わない(責任逃れする)職員がいてかなり面倒くさい…… 疲れます……
職員
かぼ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
分かります。 先ず、口が要らんのです! 出すなら、どうぞやってくださいって思います。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
入所者さんの排泄評価について教えてください。 ADL的にもQOL的にもトイレでの排泄をできるだけ維持させてあげたい…でも現場も忙しくて対応が十分にはできない…そんな時はオムツ対応になってしまいがちですが、どのような評価の上、どのような対応をされていますか? もちろん個々の転倒リスクや認知症の程度、ADLにもよるかとは思うのですが、よいアイデアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
評価排泄介助トイレ介助
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
出来るだけ対応したいですよね。 うちでは、理学療法士が評価をします。 手すりにつかまって立位が3秒以上取れるかです。立ち上がりは介助でも良くて、 3秒というのは、ズボン、リハパンを下ろしたり、上げたりする時間です。 車椅子から、便座 便座から、車椅子 共に立位が出来る、足踏みや方向転換が出来れば問題ないのですが…
回答をもっと見る