職場で幽霊見たことありますか? 僕は、気配を感じたことは、あります。 介護の仕事していて、亡くなる方もいますし。 幽霊を感じることは、珍しいことでは、ないと思います。 皆様、何かエピソードは、ありますか?
特養介護福祉士夜勤
カカ
実務者研修, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は感じない人なんでわかりませんが、同期が「⚫⚫さんの部屋子供の声するよね。」といっていたり、汚物室の扉が思いっきり閉まったりしたと聞きました。 あーーー恐い😱😱
回答をもっと見る
みなさんは仕事の事なんと言いますか? 私は業務と呼んでいます。 看護師と話している時に業務って言うと物を扱っているイメージになるよ。とアドバイスをもらいました。
看護師職員
ゆー
介護福祉士, 従来型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ん~、業務かな。 看護師には、利用者さんじゃなくて、患者って言うひといます。感覚が違うんですかね。
回答をもっと見る
今日コロナワクチン2回目打ちました。 今のところ変わりはないのですが、ワクチン接種した方に質問です。 ワクチン接種して、体調に変化はありましたか?
コロナ施設職員
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
夜中に急な寒気と発熱がありました。翌日はフラフラして歩くのもやっとでしたが人によって違うようです。
回答をもっと見る
4月から障害者福祉施設で無資格で介護職を始めました。夢を持って介護の職に大学も行き飛び込みましたがほんとに疲れています、研修も一日だけ、仕事に行けば行くほど増える仕事量、なにかと人がいないという理由で字面だけの指導員と慣れない勤務とつらいです。苦しいです。
新人施設ストレス
えび
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害者支援施設
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
良くわかります。私は、母親の介護を20年してきて、研修無し、いきなり現場に出て、先輩のパワハラと利用者様に対しての不適切発言を理事長は、知っていた事です。業務内容は、母親の介護をしていたのでわりと短期間で覚えましたが、理事長が知っていたという事がショックでした。面接の時に言ってくれたら良かったのに!と思いました。面接官は理事長でした。後から知りました。辞めて良かったかと思うともう少し勤務していれば良かったかなと思いました。辞めてから仕事探しは、簡単では、無いです。完璧にしなくても良いんじゃないですか?息抜きしながらした方が良いと思います。なんでも良いんです。自分がコレだ!と思えば。
回答をもっと見る
私が勤める通所介護事業は職員へのコロナワクチンの優先的な接種はありませんが、ニュースでは介護従事者の優先接種を行なっている市町村もあるようです。 皆様の地域では優先接種しているところはありますか?
コロナデイサービス職員
れんれん
施設長・管理職, デイサービス
まろん
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
GHで働いています。 私が勤めている職場は、すでに2回目まで摂取が終わりました。前の職場もようやく介護職への優先接種が始まったと聞きました。
回答をもっと見る
今日も仕事行きたくないな とある利用者さんからは先入観もたれてるしとある職員の人は私の悪口とかを他の職員の人に言うし。
グループホーム人間関係ストレス
ちぃ
グループホーム, 無資格
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
転職するなら早い方がいいですよ。イヤイヤやってると心も体も壊れてしまいます。 介護ではないのですが私も人間関係で3か月で辞めた事あります。 新人をいじめる人って結構いるんですよね。 今の職場はみんな私には優しいのでやりやすいです。 体力的にはめちゃくちゃキツいですが。
回答をもっと見る
前施設でも嫌いな利用者はいたけどここまで嫌になる事なかった。今の施設はスタッフ間の馴れ合いも好きじゃないし利用者も嫌い
施設職員
うさぎちゃん🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃ
グループホーム, 無資格
私は介護施設で働くのは初めてですが私も今の職場がもう嫌で仕方ないです。 いろんなことを経験してきましたがこんなに早く嫌になる事がなかったのに。 責任者の人がとある職員の悪口言ってたのを聞いた時からこの職場嫌だなと思ってます
回答をもっと見る
新人さんに最近思う。介護とかじゃなく常識から教えないとわかんないの?もう20代半ばでしょ? 洗濯機の使い方も知らないの?なんで漂白剤で服洗った? お茶出すのになんで上からコップつかんで出す? しかもやる気ないなら辞めればえーやん。 やる気ないのにグダグダいられる方が疲れる。
新人愚痴職員
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
人によっては常識が分からない方もいらっしゃいます。ある程度の年齢がいったかたでも分からない事があります。あなただって新人さんが知っている事を知らないかもしれません。 確かに洗濯は家庭でもやっているから分かっていてきちんとやれて当然と思われるかもしれませんね。 例えばあなたが初めて新しい洗濯機を扱う事になりました。取扱説明書もなくてすぐに使えますか? それと同じだと思ったらまずはやり方をきちんと教えたりお手本を示す事をしないといけないですよね。 新人のやる気の無さは指導する側に問題があるかと思います。 自分が新人だった時の気持ちで接することです。
回答をもっと見る
ほんと介護好きやわ(﹡ˆˆ﹡) でも職員好かんww 辞めたい!って何度も思う。 それが毎日毎日やだ。
職員
えーちゃん
デイサービス, 無資格
ゆうき
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
職員とあまり関わらないなら 有料とかどうでしょう? 有料は時間でサービスみっちりあるので他の職員と一緒にサービス…なんてことはあまりないように思いますが…
回答をもっと見る
利用者さんより登録介護士のが面倒くさい。 教えてもらっている最中にちょっと、目を離してしまった私も悪いけど、手のひら返した様にシカトしなくてもよくない?
サ高住愚痴職員
おばちゃん 初任者
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
うちのデイケアでは習い事教室があります。最近詩吟教室の先生になりました。詩吟のことは全然わからなく、これから個人やスタッフでの習い事で学んでいく予定です。六月の末にミニ発表会があります。その際に、観客の利用者様も含め、全体でできるミニゲームというか、声出しレクレーションを考えています。何かいい案があればいただきたいです。
デイケアレクリエーションデイサービス
あゆ
デイサービス
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とわさん 詩吟の先生が定期的にいらっしゃるのですね。なかなか珍しい習い事ですね。 詩吟の声出しレクリエーションでしょうか? イントロクイズにして続きを歌ってもらうことや、この和歌のタイトルを当ててもらうとかですかね。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 皆様の職場に下記5個以上に該当する自己愛性人格障害の職員はいるでしょうか? また、そうした職員にどう対応されていますか? 1.誇大的感覚 自分は素晴らしい、すごい人間なのだという感覚です。 2.空想にとらわれている 理想的な空想にとらわれていて、ナルシスティックな世界にいます。ブランド物に「こんなに素晴らしいものはない!」などと言いますが、所詮ただの服、時計でしかありません。高級車もただの車だと思いますが、「これは限りない人類の叡智なのだ」と言ったりします。 3.自分が特別で、凡人には理解不能 「特別な人にしか自分のことは理解できない」と言ったりします。 4.過剰な賛美を期待 もっと褒めてくれと過剰な賛美を期待します。「○○さん、すごいな」というと「そうでしょ、他には?」と続きます。 5.特権意識を期待 自分は特別なのだから特別扱いしてくれということです。 6.相手を不当に利用 タダ働きさせる、部下の手柄を独り占めするなど相手を不当に利用します。 7.共感の欠如 相手の痛みがわかりません。 8.嫉妬 妬んだり、あるいは妬まれているという妄想に駆られています。「○○は僕のことを妬んでいるんだ」と言いますが、妬んでいるのではなくただ普通に怒っているだけだったりします。 9.尊大な行動・態度 踏ん反り返るなど偉そうな行動、態度を取ったりします。 自己愛性人格障害の人は、喋っていて何か嘘くさい、薄っぺらい感じがあります。
トラブル人間関係ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
身近に居ないです
回答をもっと見る
やった いい事もあった♪ 今日 聴力の再検でした。 半分 聴力戻ってきたの〜 涙 涙 まだストレス 睡眠に注意の指示出てるけど めちゃくちゃ嬉しい。
実務者研修ユニット型特養特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
良かったですね。ストレスって恐いですね。
回答をもっと見る
これはとある利用者さんから直接聞いた話です。 今朝の朝食後この利用者さんが排便があったので取り替えてほしいと夜勤スタッフに話したときに次のような対応をされたとのこと。 「だからどうしたの?知らないわ」と言われた挙句半ば投げ飛ばされるようにベッドに寝せられたとのこと。 午前中のオムツ交換の時間に居室を訪室しオムツ交換をしようと布団を寄せたところリネンまで全て便汚染していました。 この話をしながらその利用者さんは泣いていました。 久しぶりに頭に来ました😡
便汚染排便オムツ交換
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ひどいスタッフですね。 リーダーや施設長、本社に利用者さんからのクレーム報告として上げて良いと思います。 以前いた有料では 利用者さんから言われたクレームを代筆して本社に上げてました。 何回もクレームされたスタッフは 辞めさせられてましたよ。
回答をもっと見る
やれやれ…ついに来ちゃったよI先輩が一緒の夜勤の日。必要最低限以外喋らず黙々とやるからいいけどめんどくさい
先輩夜勤ストレス
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
気持ちは分かります。私も似たようなものなので。夜勤だと時間が長いから面倒ですよね。私も必要最低限しか話しません(話せないとも言う?)
回答をもっと見る
入浴介助を10時半から11時半くらいまで行うんですがある職員は1人しか入れず午後から1人入浴! 皆さんは1時間で何人入れれますか?
入浴介助職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
2人かな。(ユニット)
回答をもっと見る
夜勤中に眠くなった時に何かすることはありますか?
グループホーム夜勤職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ジャム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
座ったまま居眠りですね😅後、体操したり。
回答をもっと見る
先週からコロナワクチン接種💉始まりました‼️ うちの施設は、利用者さんと職員一緒です。 ただ、職員に関しては、勤務者の接種💉なので、5名ないし、10名と決まっています。 体調不良になることも想定しての、この人数らしいです。 今のところ、利用者さんも職員も体調不良の訴えはありませんが、やはり不安です(・・;) 無事終わることを願います❣️
体調不良コロナ施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。 やっぱり副作用は怖いですよね。 うちも利用者さんがワクチン接種をしていますが、今の所体調は良好です。 無事に終ってはやく日常がもどるといいですね。
回答をもっと見る
職員とか利用者さんの事に対して興奮して話して怒ってる人います。私は聞き役が多いのですが「そんな怒るような事じゃないでしょ」といつも思ってます。 そんな事よりも利用者さんの見守りをやってくれればいいのに。 怒りの沸点って人によってちがうのですね。
特養愚痴ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 私は家族で経営してるサ高住で働いていますが、利用者さんに対して八つ当たりしたり、頭の先から声出して怒鳴ったりと日常ありますよ。私は、雇われてる身だからまあ私だけしかいない時に優しくしてあげたり笑わせたりとしています
回答をもっと見る
私だけ動いてる感が否めない。 移乗する利用者様も行くスタッフ決まってるし、 今それやる?って事やってるスタッフ居るし、 突然フロアーから消えて、フロアー私1人でトイレ誘導しつつ、昼ごはんのお茶の準備、テーブルふき、 薬の準備、なんで私1人で全部やってるの? メンバーに寄っては、これより酷いで。 こんなんが、彼これ2年近く続いてる。これ以上続くなら辞めるぞ本当。 動いてるスタッフと動いてないスタッフが同じ額の給料貰うなんて納得いかんやろ。だれでも
トイレ介助トイレ給料
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
役割分担が成されていないのですか? うちの施設は一つ一つの業務がはっきり分担されているので、個人の出来不出来が浮き彫りになります。 要領が悪く仕事が遅くなった人のフォローはしますが、手が空いたら利用者さんの集まる場所に待機して、利用者さんとコミュニケーションすることになっています。 抜けるときは、必ず理由をその日リーダーに告げて離れるので、怠け者も浮き彫りになります。 仕事量の平均を図るための、業務分担を細かく設定する提案をされたらいいと思います。
回答をもっと見る
今日はうるさいTさんは休み… 心のないM管理者はどうせ事務所にこもるから、少しは気持ちが楽だろうと思う…
愚痴ストレス職員
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
老健勤務です。 離床拒否、活動拒否、リハビリ拒否の方で、職員への暴言もあります。職員も周りの利用者もその方を避けるようになってしまい、手を焼いています。 退所してほしいのですが、なんとかならないでしょうか?
暴言リハビリ老健
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
解らないけど、退所を決めるのは誰か? 退所を決める理由は何か? 管理者にはいいましたか? なぜ、退所させないかの理由がまずあると思います 平でも知る理由はあると思います 何かしら、その人が居る事により、会社に金が入る結果、働いてる人にそれなりの給料払える、と、ちゃんと説明されたら納得はできます 面倒な人おいとくって、金か、それまでの付き合いか 考え浅い人の意見です
回答をもっと見る
介護職の皆さん! 室内用くつは何を履いていますか??? よく動くので足も蒸れるどのようなのがいいのか 悩んでます!!
グループホーム職員
パンダ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れさまです! 室内用はクロックス履いてます! 殆どと言っていいほどクロックスです。 異動前の職場もクロックス履かれてましたよ!
回答をもっと見る
契約の入浴回数をこなすために時折、残業にて対応。 2年目か3年目かなんかの職員に、今週お風呂どーなってる?回数足りなかったら残業してもらわないと。。って。。。 年齢はあたしの方が下だよ、でも経験年数はあたし10年超えてる。その上、一応リーダーしてる。。。 してもらわないとっていーかた。。。
契約残業ユニットリーダー
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
その言い方、カチンときますね。 馴れ合いになってしまってるのかも… きっと都合いい時だけリーダーに仕事を押しつけるのでしょうね。 職員みんなで協力してすることじゃないのかな?することじゃないのかな? 限られた人だけ残業っておかしいと思います。
回答をもっと見る
新人職員が先輩職員へ業務の事を聞いている。 先輩職員も時間を割いて説明してくれる人と、 最初から適当にあしらう人、新人職員が何かやらかしたみたいな感じで逆に確認という名の尋問が始まる。 それが終わると、上司から指導という名の無意味な説教が始まる。 昔よく先輩職員からされた事を、今新人職員には絶対にしないし、優しく丁寧に何でも受け入れるようにしてる。いつまでも職員が定着しないよ。
指導先輩新人
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
なにかと新人職員てネタにされがちなんだけど、そんな職場の雰囲気って間違いなくクソですよね。 質問したらしたで、「そんなこともわからないの?」みたいなニュアンスの答え方されたら、凹みます… 職場によってなにが常識とされているか、なにが優先されるか、全然違います。 行き当たりばったりの口頭での指導、しかも指導にあたる職員によって微妙に内容が違う、「そんなの適当」と言っておきながら寸分のズレも許さない、なんて教わる方が混乱して萎縮するの当然ですよ。 あと、「どうせわからないと思うから」「私が頑張ってフォローしてあげるから」とか、やたら上から目線な言い方してくる職員にもムカムカ。 指導するされるの立場の違いはあれども、あくまで対等な関係性であるべきと思います。 長々と返信ごめんなさい😅
回答をもっと見る
私は何でも出来ますからのユニットリーダー!何でも出来れなら職員の指導もきちんとしてほしいですよー!何も言わなくて相手が質問してくるのを待ってるだけ!それでリーダー?なの?
指導ユニットリーダー職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
新人職員さん19歳が入社しました。約2ヶ月で皿洗い検温手すりアルコール消毒リネンをやってもらっています。人それぞれやる気などはあると思いますが、、、半年経ってもケアの方には入れそうもないとのこと。本人も。周りの方でこのような方の教育はどうしていますか?
介護福祉士職員職場
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
働く環境できっとやりたいことも変わっていくので優しく見守るのもひとつかと。 やりたくない、できないと本人が思ってる時に周りがとやかく言ってもダメな気がします、、 でも何かきっかけがあれば身体介護をしたいとおもうかもしれないですね
回答をもっと見る
今朝。 明けの看護師と明けの介護士と日勤の私が エレベーターを待っていた時。 看「やっと帰れる…バンザーイ!」 (両手を上げて) 明けの介護士「…バンザーイ!」 (同じように両手を上げて) 私「……バンザーイ!」 (また同じく両手を上げて) 明けの介護士「いや、あなたは違いますよ?(笑)」 私「え?(笑)違う?(笑)」 看「一緒に帰ろうとしてるでしょ(笑)」 今のところ、ほとんど好きな職員しか居ないので 関係は良好です◎
夜勤明け看護師職員
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
つい一緒に帰りたくなる気持ちわかります笑笑 仲の良さそうな雰囲気が伝わってきました!
回答をもっと見る
おじさん職員3人衆のうち2人が遅番だとキツイな。 絶対体格の良い人の臥床はしないで、楽な人しかやらないから最悪。 でも、今日の夜勤の相方は頑張ってくれるから助かる。
遅番特養夜勤
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
一緒に働く人次第で違いますよねー
回答をもっと見る
今日は休みです… うるさいTさんや人の心がわからないM管理者の顔を見ないだけでも、心が休まります…
休み愚痴ストレス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)