薬の内容はどの程度把握していますか? 看護師の仕事ではあるものの、服薬内容はある程度知っておいた方がいいと思います。 皆さんはどう思いますか?
服薬職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お薬が増えた時は看護師に聞いてます。 眠剤なら、ふらつきとか就寝具合を観察したり、精神科薬なら食欲とか言動とか 知らないより知ってた方が色んな気づきできて、早期発見に繋がると思っています
回答をもっと見る
みなさん、コロナ禍での業務お疲れ様です。夏のボーナスって、出ましたか?コロナの関係で売り上げが下がり出ないと言われてショック中です。
ストレス職員職場
t@keru
介護職・ヘルパー, 従来型特養
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
うちも出ませんでした!ただ小規模デイなので内情も理解できるため仕方ないかと…
回答をもっと見る
私は主任ですが、上司から部下に優し過ぎて組織がまとまらないといわれました。周りの職員は私より経験年数が長く、また私の持っていない資格を有しています。小学校から大学まで、運動系文化系のキャプテンや部長ばかりやった中で、厳しく部員を叱り、時には100人以上いる中で、2人をその場に立たせて叱るなど何人も泣かせてきました。学生の失敗を繰り返したくない思いも強く、叱る時はその人に合わせて場所や叱り方を考えていますが、このままで良いのか迷っています。アドバイスお願いします。
運動資格上司
一日一生
無資格, 障害者支援施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 そのままでいいんじゃないでしょうか?ビシビシ突っ切るのも大事かもしれませんが、叱られる人が『ちゃんと自分の事を考えてくれている』と思わせてくれる人が上司の方が私は良いと思います。
回答をもっと見る
陰口、自分の言いたい放題それで満足してる女がいます。でも、私を含めスタッフは何も言いません。ましてリーダーも一緒になってその女と陰口言ってるのがよくわかります。こんな職場いたくもないけど、また転職悩みます。
陰口ユニットリーダー転職
みー
介護福祉士
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
この世は因果応報です。 きっとその女性もリーダーも、同じように陰口言われてるし周りから嫌われてると思います。 反面教師にして、彼女とはなるべく関わらないようにするのもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
私の職場では「職員同士の私語禁止」とか言う申し送りがリーダー会議の後に時々発令されます。 その都度「えっ!コミュニケーションをとるのもダメなの?!」などと真顔で質問しちゃう面倒くさい人、通称“こまったさん”がでしゃばってきます。 ちなみにこの“こまったさん”逆の意味で周囲ら一目置かれる存在です。 みなさんの所にも少し常識はずれな方っていますか?
申し送り会議ユニットリーダー
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場にもいますね。 たくさんのエピソード(笑)があります。 最近では、利用者の見守りをせずに塗り絵をしていました。 とても一生懸命だったので、そっとしておいて後で主任に報告しておきました笑
回答をもっと見る
認知症というか知的障害の方がいます。 いつも「あ"ー‼︎」と大声で叫んでいます。 悪気がないので注意は出来ません。 本人もコントロールができないらしいです。 ただうるさくて周りの利用者はもちろん、職員も10秒に一回くらいの頻度の叫びに参っています。 そういう利用者さんを対応している方いますか?
認知症職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、声を出される方は人気のないところで過ごしてもらえるよう話はします。 そのかたはめげなくみんなのところに毎日来てますがね。
回答をもっと見る
人の顔見ながら数人で話してるけど 文句があるなら直接言え。 「大丈夫。どうせ聞こえてないわよ~笑」「アハハハ~」…… 話してる内容は聞こえないけど 何か言ってんなって分かるわ。 最悪のばばぁ達。くっそムカつく。ムカつくし悔しくて 今日は泣きなながら帰りました。
愚痴人間関係ストレス
ゆっきー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆっきーさんの事を言ってたんですか? それは頭にきますねー 何かあるんでしたら 直接言って下さい、と言ってみては?
回答をもっと見る
コロナが広がってから、忘年会などの職員全体の集まりはどうなりましたか? うちは毎年3回に分けて忘年会をやってましたが、去年は中止になりました。 おそらく今年も中止です。 給料から親睦会費が引かれているのですが、中止でも変わらず引かれます…
飲み会給料コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
忘年会は難しいそうですね 職場独自の研修会もコロナ関係で出来ない状態続いてます。
回答をもっと見る
寝れない。寝たら朝迎えて仕事…行きたくない。 日勤のスタッフ(パート)は皆いい人達なのに、社員(御局様グループ)はマジで性格悪い。仕事は出来るけど人として最悪。陰口ばかりの粗探しばっかり。 あなた方は 人の悪口言えるほど出来た人間何ですかね??50越えたババァ共。消えて欲しい
陰口愚痴人間関係
ゆっきー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 無資格
うちの事業所は、人手不足で求人を出しているようですが、集まらず、知人紹介制度ができました。紹介した人は、5万円がインセンティブとしてもらえます。こういった制度がある方はいらっしゃいますか?
仕事紹介人手不足職員
あず
PT・OT・リハ, デイサービス
みみっく
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちも同じく5万円であります。3年ほど前から知人紹介制度ができました。現在2人を紹介してそれぞれ50,000円をいただきました。うちは田舎ですので、紹介以外に求人などを出したところで入ってくる見込みがありませんでした。しかし現在では外国人を雇うなどしています。
回答をもっと見る
訪問介護をされている方に質問です。 訪問は1日何件ぐらい回っていますか?
訪問介護転職介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
とび
介護福祉士, ユニット型特養
その日の予定にもよりますが正社員で働いていた時は、1日4〜5件は入っていました。 1日に何回も定期的にケアに入らなければ行けない利用者さんがいる場合は同じ日に2〜3回訪問する事がざらにありました!
回答をもっと見る
お局様に適当な嘘を言いふらされ、 社長にはなんとなくって理由で 私と夜勤組むのが嫌で 拒否してる人がいるんだけど その人のおかげで私の勤務休みだらけで バイトの給料なので働きたいのに 働けないならやめるしかないか。
愚痴人間関係施設
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です どこの施設にもいる お局様 しばらくの様子をみて動いてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
不穏な利用者から言われる言葉の節々に、何故か職員の口調や普段言っている言葉遣いが混ざって聞こえるのは気のせい⁇ 不穏の利用者が職員にすら見えるΣ(゚д゚lll) 職員の方がケアを必要としているのでしょうか⁇
不穏ケア職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
職員も疲れてるので日頃からケアは必要ですよw ストレスマネジメントとかしてないといけない人もいますし
回答をもっと見る
能力の低い職員には仕事が任せられず、他の正社員に過剰に仕事が回る現状が嫌になります。当該職員にはパートに降りるもしくは退職していただきたいのですが、辞める気はないようです。正社員にこだわっているのもどうかと思います。私含め過剰にに仕事を回される職員の待遇をよくしてもらえないのでしょうか?
能力正社員パート
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お気持ちとても共感します! 経営側からすれば、今の時代よほどの理由が無ければ辞めさせることは難しいことと、辞めさせて新たに人を探すことのリスクが高く(探す手間と費用、人がいない間の施設基準等)、今いる職員に託しているのかと思います。 制度や施設はなかなか変えられないので、出来るとすれば、仕事を回される側にいる職員の方々が、上司など上の方に、不平等さやそのできない職員の様子を伝え、いかに大変かを伝えることかと思います。いろんな人から何回も言われれば、流石に上も何らかの対応を取らざるを得なくなると思います。 ちなみに、残念なことにうちの施設では、施設がきちんと対応せずに、優秀な介護士さんが一気に3~4人辞めていき、より大変な状況に追い込まれてました。
回答をもっと見る
7/1付けで働き始めましたが、既に辞めたくなっています。リーダーの上から目線がきついです。頭撫でてよしよししてとは思いませんけど、 一回言いましたよね<(`^´)>とか分からないから聞いてるんですが。
上司特養人間関係
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
教えてくれる人を替えて貰える様に 上に言ってみては?
回答をもっと見る
仕方ないとは思うけど、ある新入職員が家族のことで休むことが多く••• そのたびに何度か研修がなくなるし、他の新入職員の研修がなくなるのモヤるんだよなあ•••
入社研修家族
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
その人だけなら後から個別で研修とかしないんですか? うちの場合研修風景をビデオ録画しておいて後から研修を誰でも見れるような形にして会社のネットワークフォルダにぶちこんでますよ あとはDVDに焼いたりして個別対応や中堅などでも見直せるようなやり方してます 新人研修みたいなのも同じようにやってます 仕方なく早退や休んでもいいような体制にしたほうがスケジュール狂わないので楽ですよ
回答をもっと見る
去年は施設全体の夏祭りを開催してなかった為今年はフロアで…と決まり(笑) その企画書を任されたものの、中々思うようにまとめられず提出ぎりぎりになってしまった事や全体をまとめられてない事言われ、私自身内気でまだフロアに3年目しか働いてない中、周りはベテランの方も多く思うよに声かけられずに今に至るってかんじで、、 上手くまわりを巻きこんで指示出来る方法とかないんですかね、まとめられてないのも自分が1番分かってるのに沢山言われて辛かったです。。
愚痴ストレス職員
る
介護福祉士, 介護老人保健施設
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
多分、指示と考えるより、 自分、全くわからないでーす! 助けてー 教えてー の方が上手くいくかもしれない
回答をもっと見る
先程施設から電話あり、明後日から仕事出勤する予定ですが、その次の日が夜勤だけど腰の事を考えて、別の職員に夜勤を変わってもらうことになりまして、その方の勤務(遅出)を私がする形になりました。それ以降の夜勤も難しいかったら早めに交代を言って欲しいって言われました。気を使ってくれてるのか?私は役にたたないからって思われたのかな?
サ高住休み夜勤
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
t@keru
介護職・ヘルパー, 従来型特養
施設長や主任と話した上での決定なら、納得だけど…こういうやり方はやだね。
回答をもっと見る
みんなドコモ「担当制」ですか? メリットとしては ・一人ひとりの入居者のニーズを把握しやすい ・職員も責任をもって働ける ・さらにチームで行うことで継続的に支援ができる。また方向性がぶれない などがありますよね!逆にデメリットを感じたことはありますか?よかったら聞かせてください。 ちなみに「担当制」でない施設、事業所ってありますか?
施設職員
ヘルパーライダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ヨッシー
介護福祉士, グループホーム
自分はグループホームで人数がマックス9人ですので、全く違うかもしれませんが、、、 グループホームで、担当制、そうじゃないところも経験しました。 ここからは自分個人の主観でしかないのですが、担当制ではない方がいいよう感じました。 担当制にすると担当じゃないからと、(直接的なケアとかではなくですが)丸投げするスタッフもいますし、ケアの方向性なども担当スタッフに、等の場面を多く見てきました。 最終的にはみんなでケアの方向性などは話し合うのですが、担当スタッフがいることであまり自分の担当以外の方を真剣に考えていないような意見も何度か聞きました。 担当がないからこそ、より全体を見渡せるのではないかな、と思います。 もちろん担当を作った方がいいこともたくさんあると思いますが、自分の働いていた職場、スタッフでは担当制は合わなかったような気がします。
回答をもっと見る
申し送りを話半分しか聞かなかったり 申し送りしてくれなかったり無視したり まじで頭沸いてるとしか言えない。 人に当たって気が済むわけ? 気持ち良く仕事をさせて貰えない問題。 馬鹿か、腹立つ。
イライラ愚痴職員
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
申し送り聞かない、やらないは仕事放棄と同じです。事故の元になります。その方は頭がおかしいですね。
回答をもっと見る
過度な期待をされても困る。業務時間中ならいくらでも協力するが休憩時間に入ってまでも協力する義理はない。人が少ないから?今日のシフトの職員では業務が回らないから?そんなの知らない。休憩は休憩だ。労働者の権利だ!
休憩シフト職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
そうですね。特に急変の利用者の方がいなければ休憩中もお仕事しなければいけないのはおかしい状況ですよね。シフトを組む方もこの日はこの人数なら休憩も回るだろうともう少し配慮していただきたいですね。忙しくて大変でも周りの職員の方も自分も休憩取れてないから痛み分け、などではなくお互い休憩をきちんと取れるように気遣えたらいいですね。周りの方ももし同じように感じているのでしたらシフトを作成している方に機会を伺ってそれぞれでご相談してみたほうがいいかもしれません。同じように思っている方がたくさんいるとわかったらシフトを組む方も危機感を抱き改善してくださるのではないかと思います。お身体どうかお大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
ある日、夜勤(2人体制)開始2時間後ぐらいに入居者さんが救急搬送になって1人は同行したとのことです。遅出勤務者が、同行した職員が戻ってくるまでの約5時間残ってくれてたらしいです... 正直、個人的には5時間もって思うところもあります😒
救急搬送夜勤職員
PS13
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
そうですね。 電車だったら終電では? 今いる所は 搬送に同行しますが、ご家族に連絡していらしたら 代わって帰ってきます。 そういうやり方とかにしないと 5時間はお互いキツイですよね。
回答をもっと見る
愚痴です 毒だけ吐かしてください 先月から新しいところに入ったけど当たりのきつい職員がいるのね 他の人にもそうみたいでリーダーさんとかも大丈夫?って聞いてはくれるけど一緒にいたら胃が痛いしその人の挙動が気になって何をしたらいいのかわからなくなってしまうこともある その人の言っていることは最もなことばっかりなんだけど一言一言が剣山みたいで胃に穴空くわ 毒吐きたいだけだからコメントはしなくていいです
理不尽指導人間関係
あらた
介護福祉士, グループホーム
男性の上司職の方に質問です。自分を慕いつつも、何度もぶつかってくる女の部下ってどう思いますか?嫌いになりますか?私は、ただ。認めて欲しいだけ。利用者の対応は完璧との評価。対スタッフにはどこか不器用。対、その上司らにたいしても。『優しいのは解ってるし、その人のことを思って言ってることは解るが出し方が下手。でも、利用者さんには優しい、ほんとの意味で。』『お前は可愛いから、育ててやりたいから叱るんだ』とも言われましたが、誉められた記憶が有りません…。 他の職員は誉められて居て…。ポカは叱られない。私は些細なことでも叱られる。(その日の所作や声色、表情までも。他の人は言われません…) 彼らとは前の会社からの付き合いで、いっぱい補佐もしてきましたが迷惑も掛けてきました。 『どうして信じてくれないんだよっ』とか。いっぱい云われます…。だって、そこまでされたら不信も抱きませんか?なんでそこまで言われなきゃならないと。 ちなみに私はアラフォー。彼らは同世代(上司)の方とアラ還(上司の上司)の方です。 ちなみに、アラ還のほうは、セクハラもどきしてきたので、同世代のほうが好きです。そういうことはしてこないし、本気でものが言い合える基本タメ口(私)、お前呼ばわり(上司)です。
評価上司職員
ぽぽぽ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ラニ師長
看護師, 有料老人ホーム, 訪問介護, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
率直に思ったことは、公私混同しているんじゃないかなと感じました。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、毎日のようにシフト表は変わりますか? 私のいま辞める考えの職場では、毎日のようにシフトが変わります。 これって当たり前ですか?
シフト退職グループホーム
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
もうすぐ辞める今の職場はシフトちょくちょく変わるから嫌😅人がいなくてやりくり下手💦休みでも平気で電話くるし💦前職場もけっこうそうだった・・・
回答をもっと見る
もう利用者の前でいい職員やるの辞めました。
職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
いい職員にならなくていいけど、自分の感情は統制してね。感情のまま動くといいことないからね。
回答をもっと見る
ああ、嫌だ嫌だ。職員に気を遣うのは1番嫌や。 しかも業務以外で。明らかに自分と他の人とテンションも態度も違う。アドバイスしてくれるのはありがたいけど静かに怒ってる。敏感すぎるかもしれんけど、嫌やなぁ。
人間関係職員
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
ぽぽぽ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私はガチンコ勝負か上に言って面談させてもらいました。あなたが苦手と思っているなら相手もですよ。意外と一番仲良くなるもんです。
回答をもっと見る
単純に疑問なんですが 出勤前から記録読んだりお風呂の準備したりゴミ出しをしたりすることが給料にはいらないのですが 毎日出勤から一時間前には来てます。 上司に相談したら「この仕事はチームワークだから一人一人そんなこと言い出したらきりがない。あと個人のことは基本残業扱いにならない」と言われ 他の施設はどうなのかなと思いましたので みなさんはどんな感じですか?
記録上司人間関係
ホワ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
菜々美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ホワさん、こんにちは。 私も遅くても30分前に出勤するようにしてます。記録読んだり、少しでも、みんなの負担、夜勤者の負担を減らしたいし、後からバタバタになるのが嫌だからそうしてますよ。 確かに残業はつかないとしても、 バタバタになるのが嫌だからそうしてますけど、みんなそうではないです。 時間外だからって言ってやらないです。
回答をもっと見る
今日、3月まで勤務していたデイサービスに手伝いに行く。職員が骨折で長期の休みを取っているため。 利用者様が私の事を覚えていてくれて嬉しかった😄 たくさん笑った一日😊
職員
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
良かったね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
皆さん所は、コロナワクチン接種もう終わりましたか? 人によるのかも知れませんが、なんだか2回目は熱が出たりキツいとか… 私はまだ接種していません。 この前若いスタッフがワクチン接種するので、次の日にやすみ下さい。と申し出がありました。 代わりのスタッフを入れないと行けないので…少し困ったのですが皆さんはどうされていますか?やはり休んでいますか?
休みデイサービス人間関係
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あいね
グループホーム, 実務者研修
今月2回目接種予定です。 うちの施設では日にちを分けて組んでますが大体の職員は接種翌日は休みにしてくれています。 シフトの関係で何人かは出勤の職員も出てきますが発熱して休んでもいいようにはしていますね。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)