前の職場で先輩が「優秀な人材は全部○○(地元で小規模多機能とかグルホとかやってる所)に取られた!」と大声で愚痴を言っていたのですが、そういう事いう先輩ってどう思いますか? 他の人が聞いたら、「じゃあこの法人に残ってる人は無能だといいたいのか?」と取られかねない気がしますが… ちなみに、私は先輩が言っていた施設に採用が決まってます
転職愚痴施設
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
確かに、でもそこに残ってる先輩って……優秀な人とられて…… 墓穴ほってない。(笑)
回答をもっと見る
出勤途中だけどとっても行きたくないですね😢仕事しててもコミュニケーションがスタッフと取りづらいから退職希望は上司に伝えているけど放置されてる感じです。今から就活もして仕事があるかな最近は独り言が多い気がします。
就活退職上司
プードル
介護福祉士, グループホーム
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
本当に辛くてしんどいのであればなるべく早く辞めるほうがいいと思います。無理に今の職場にいて精神的にしんどくなってからじゃ手遅れなためです。 上司に退職したいことを伝えても無視されるようであればその上司より上の役職の人に退職届を出せば受理してもらえるはずです。 コロナ禍もあって仕事先があるのか不安だと思いますが、転職エージェント等へ相談することもいいかなあと思います 独り言に余計なコメント失礼しました…!
回答をもっと見る
ダメ元で電話したら、「いいよー、でも、夕食の人手足りないからその時だけでもいいから来てくれると嬉しいなぁ〜難しんだったら、3時に電話してちょ」のニュアンスだった、、、 とりあえず、ご飯食べて、お薬のんでゆっくりします💦
介護福祉士人間関係施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
皆さんの施設では、ワクチン2回接種済みの職員とそうではない職員で待遇が異なりますか? 私の施設では、ワクチン2回接種済みの職員とそうではない職員で待遇が違います。 ワクチン2回接種済みの職員は、院外研修の参加や他部署の訪室、重度者部屋の訪室などを許可されています。 接種していない職員は、全てNGです。 接種は強制では無いと言いつつ、こんなに線引きされると何だかな…って気持ちになります。
研修コロナケア
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
感染拡大をしないための予防として、そのような対策をしているだけではありませんか?笑 待遇が異なるというよりは感染対策のために行なっているような感じがします笑 熱がある方は出社できないで熱がない方は出社できるような待遇と変わりはないような気がしますけど
回答をもっと見る
小規模特養に務めております。 病気があり、夜勤勤務が出来ないため、 現在パートで働いております。 20代にしてボーナスがないのは やはり厳しいです。 職場の雰囲気も明るくとても働きやすい環境で 長く努めたいと思っているのですが 金銭面が辛いです。残業は社員さんはつきますが パート職員は出ないので そこのところも少し辛いなと思う日々です泣 うーんどうしようか悩んでます(><)
パート特養夜勤
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
えりりん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
はじめまして 回答失礼致します。 たなかさんのお気持ち、よく分かります! 私も現在は育児休暇中なのですが、元々手取りは低く、小規模なので仕方ないのかな…と思いつつも割に合わないと思うことが多々ありました。 スタッフはみんないい人ばかりで恵まれているので、辞めるにやめにくい状況です。 でも金銭面も大事ですよね…
回答をもっと見る
昨日ミーティングという名の指導(お説教)でした。 私は以前から入ってた訪問先の家族様に名指しで 介助の方法がおかしい(肩を持ってベッドから移乗したとおっしゃる、んな訳ない)もう一つあるんだけど 私の技量不足は認めますが実際沢山の人が関わってるから誰がアザを作ったか分からんのです。 私だという事で話しが進み悔し過ぎて泣いてしまい モラハラだとも訴えました。吊し上げだよね。 でもその方の訪問は抜けましたが少し貯金できたら やめたるねん。因みにスマホの録画は機能してくれず できませんでした
モラハラ職員
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
先にサービス中どんな状況だったかをサービスに入った本人に聞いてから クレームの話言って欲しい。最初っから 犯人扱いは酷過ぎます。
回答をもっと見る
質問なのですが、仕事中に履く靴でおすすめとかありますか? 前職では、適当に買ったスニーカー履いてて、足が痛かったので、いい靴があれば知りたいです…
グループホーム転職職員
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
こう
デイサービス, 初任者研修
女性だとナース靴が多いですねー。あとは、すぐ履ける柔らかい素材の物だったり。
回答をもっと見る
私のユニットが認知症専門みたいなメンバー揃ってて 毎回出勤して秒で帰りたくなる
人間関係施設ストレス
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
質問です C型肝炎の利用者さんの介助中に腕を引っかかれました ちょっと引っかかれた跡が赤くあるだけで 出血とかは全くないです 感染の可能性とか大丈夫なのでしょうか😥
特養介護福祉士施設
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
血液感染だから血液に触れてなければ大丈夫だと思うけどf(^ー^;
回答をもっと見る
院長に退職の話を言ったら、前回言ったでしょ!(人が入るまで辞めれない)や話をむし返えさないでよ!といわれました。 院長が事務長に相談するからと言われ、5日たっても何もないので事務長に聞いたら…何も院長から言われてないと… 院長は、何も聞いてくれません。 こんなものですか? 先程、労務局にも相談してきました。 退職届が誰が持ってるか確認してと言われました。 捨てられてたら大変だからと… 退職代行 ニコイチを使ってみようと思うすのですが、使った方いらっしゃいますか?
退職転職デイサービス
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
いやちえさん、そうなっても退職しますとハッキリお伝えしつつ 退職代行使う前に労基とかに相談を。
回答をもっと見る
たまたま、上司に用があったので事務所に行ったら、障害者職場教育に関する本がデスクにおいてあって、もろ申し訳無さがまた溢れてきた。 わたしの障害に関する本らしきものだったので、めっちゃ申し訳なかった(´;ω;`)ブワッ
人間関係施設ストレス
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
とても良い職場だと思います。 みつさんの事大切に思われてるんですね。 私の身内も訳あって一般の就労が出来なそうなので、 なんかこの話聞いて涙出そうになりました。
回答をもっと見る
いつもは出来ることを、何故か夜勤中に限って やってほしいと訴える利用者さんが増えている。普段ならほぼ居室しにかいないのに、 夜勤の時に限って構って欲しいと言わんばかりにユニットへ来る。 就寝したかと思えば、主人がいなくなった、家が心配だから帰ると帰宅願望がでる利用者。 できる範囲で対応し落ち着いたかと思えば、 日勤者の対応が悪く再び帰宅願望。 案の定すいませ〜んって大声で呼ばれる。 そうなるとホールにスタッフ誰もいなくなる。 上司パソコン作業⁇で無視。 見えない死角で雑談してるスタッフ多いなぁ。 そんな人達に何にも言われたくないしね。
帰宅願望トラブル上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
4日の夜勤でアクシデントを起こしてしまいました。 1番注意しないといけない利用者なのにもう1人の女性職員はセンサーのスイッチ入れてなかったのに入れていたと言ってるしね。 ちゃんと確認しなかった私も悪いが。 衝撃吸収マットも敷いてなかったしね。 なんかアクシデントに巻き込まれた感じです。 防げば防げたアクシデントですね。 こちらのミスですけどね。 納得いかないけどね。泣
トラブル愚痴夜勤
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
ああそういうトラブルあるんですね。 私転職先が老健なんでなるほど。 夜勤もやるので勉強になります☀️
回答をもっと見る
男性の利用者さんですが知的障害でかまってちゃんなので女性職員から嫌がられています。職員の態度に出ているので自室に戻り大声を出したり、食事の時間になると鍵を掛けいらないと駄々をこねますが施設長などは放って置く様にと言いますがどうなのでしょうか?
グループホーム職員職場
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 落ち着かれるのを待つ…と言う意味では正解なのでは?とおもいます。
回答をもっと見る
リーダーが「この部署はコミュニケーションが足りてない!」と息巻き、掲示板に『コミュニケーションを取りましょう、ほうれんそうをしましょう。』と発信した。 うん、言ってることは同意。 だけどなぜこうなったか考えて欲しい。 自分が気に入らない発言したら、否定と嫌味な発言をして周りの意見を聞かないリーダー 自分のしたいことを優先して誰にも相談せず物事を決めてしまうリーダー とにかく無駄にプライドが高いリーダー そりゃ、誰もリーダーとほうれんそう取りたがらないよな。 でもまあ今回は珍しく、上記の事を発信する前に 私のところに相談がきたので 「話し合える雰囲気作りが大事ですよね」 とやんわり言っておいた。(プライドが高いので全部言うときっと傷つくのでね) 誰よりも熱心に勉強していて、知識があるが故に 周りとうまくいってないリーダー、頑張ってくれよ。
勉強職員
B介護職員(20代男性)
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
信頼は出来る方な感じですから 右手になってくれる方いたら いいチームになりそうですね。本当 頑張って欲しいです。
回答をもっと見る
私の施設では、レクリエーションを毎日行ってはいるものの、担当職員は見守りも兼ねた一人だけです。 もう一人ぐらいは数分なら手伝うことは可能ですが、やはり基本は職員1人で30人の対応をしなければいけせん。 なので、テーブルを動かしたり、椅子を動かしたりなどの大掛かりなことはできず、ホワイトボードを出してきてクイズを出すのが主流になっています。 ですが、それだと出来る人がほんの5名ぐらいで、やる方も飽きてきています笑。 1人でもできる体操的なものや、運動になるレクはあるでしょうか?
運動レクリエーション施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。うちも1人でやることが多いです…。 そういう日は、テーブルもイスも一切動かさないで、お客様たちのお席を回ってできるレクをやっています🙌 ・オセロ返し 市販のオセロがあるのでそれを使っています。 ①盤面に玉?を全て同じ色で並べる。②30秒間くらいで、いくつひっくり返せるか競う。 ・玉子うつし 玉子パック(10個入)、ペットボトルの蓋を2つ合わせて玉子状にしたもの、スプーンなどすくえるもの、を使用。 ①パックの片側に玉子を入れておく。②30秒間くらいで、玉子をパックのもう片側にスプーンなどですくって入れる。 ・輪っかうつし 牛乳パックの4面ある内の1面を輪っか状にしたもの(24個くらい)、ラップの芯、適当なかご、を使用。 ①テーブルに輪っかを適当に並べる。(立てても倒してもOK) ②30秒くらいで輪っかをラップの芯で拾ってかごに入れる。 手指の運動にもなるし、皆さんなかなか集中してやってくれます。全て個人戦でやってますが、工夫すれば対戦でもできそうです。ご参考までに🙌
回答をもっと見る
グループホームで働いてます。 転職3回目で今のところが初めて1年以上続きました。 今のところは給料は安いです。給料が安くても人間関係がいいところということで今の所にいます。 ただ、 ・利用者主体なのに特定の利用者だけのわがままを聞いている。 ・注意してくれない。だから直したらいいところが分からない。なのにいないところで色々言われる。 ・利用者の自立の手助けをしていない。介助している。 ・利用者のできることなど考えていない職員がほとんど。 ・感染対策とかで掃除とかは増えるのに普通のテーブルで向かい合って職員も一緒に食べている。 ・オムツ交換時しっかりついてない。斜めっていたりパットが濡れていないのにオムツが濡れている。前回の時に確認していないからその上から新しいパットをつけていると思われる。パットは曲がっているからおむつが濡れる。 本当に悩みが尽きません。なのに職場で話せる先輩や相談できる先輩が1人しかおられず、その先輩とも仕事上ではなかなか会えず話す機会もほぼなく。2人っきりにもなれないため話せない。 何も考えないで働けば楽なんだと思います。だけど利用者さんのことを考えているとなにかできることあるんじゃないかとか、何ができるんだろうとか。今の現状を変えるにはどうしたらいいとか。小さいことでもいいからできないのか考えていると色々思うことがたくさんでてきてしまいます。 自分は介護に向いてないんじゃないかとか、やめた方がいいんじゃないかとかよく思います。でも利用者さんのこと好きなんです。笑顔がみれるだけで嬉しくなるんです。冗談言って笑い合える空間が楽しいんです。 上司は1人いますが、忙しいとかで中々話せませんし話しても我慢するしかないとか求めている答えが返ってこないので相談すらしていません。また、その上司に話すと全てが職員みんなにも、伝わるほど口が軽くて有名です。 本当に難しいです、、、
愚痴人間関係ストレス
Ⓜ︎
介護福祉士, グループホーム
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ケアカンファレンスとか職員会議とかしないんですか? そこで意見を出し合ったらいいと思います。 意見を出して叩かれるのが嫌なのであれば 1.BOXを設置する。 2.匿名で意見を書いてもらってそこに投函してもらう。 3.意見を集約して自分主体で会議を開く。 4.そこで、自分の疑問を沢山出す。 5.全員で考えケアの統一をする 1〜5のステップを踏んで取り組んで下しい。
回答をもっと見る
訪問介護をやられている方に質問です。 利用者・家族などからNGを受けたことはありますか? また、どのような内容でNGを受けましたか?
家族トラブル訪問介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 掃除の援助で入っていたときに壁にかけていた時計を落としてしまい大きな音を立てたことを原因に出禁になりました。 幸い故障や怪我などはしなかったのですが、、
回答をもっと見る
介護実習生についての質問です。実習生を受け入れるにあたり、困られていることや実習までに身につけておいてほしいことなどはありませんか?指導をされる中で心掛けておられることも教えていただければと思います。私がお世話になっている施設も、実習生に対してはヨイショヨイショしながら指導されています。介護の仕事を志してくれた仲間として、大切に育成していくことは必要であるとは思っていますが、非常識なこともある実習生に対し、大した注意もできず、指導も優しく様子をみて、というのは違うのではないかとモヤモヤする気持ちがあります。 よろしくお願いします。
指導新人介護福祉士
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。 モヤモヤ感半端ないです。 私が実習生だったのは、20年以上前になりますが、介護福祉士を持っていない所謂「寮母さん」が多かったので、アタリもキツかった(なんの経験もないくせに介護福祉士ですってぇ⤴︎❓💢、ってなもんで💦)です。 たまにドラマみたいに、泣きながら走って逃げたものです😅 その後、自分が指導者の立場になってみると、環境整備をすれば「掃除をするために来たんじゃない」とか、少し髪型や爪を注意すれば「親からも怒られたことないのに」などのクレームの嵐。 次第に養成校側からは、「成功体験をたくさんさせてください」「楽しいとかやり甲斐があったとか思える体験をさせてあげてください」とか言われるようになりました。 実習生の間でも、どこそこの施設はキツい、厳しいなど、口コミで拡がっているようですし、実習中に巡回に来る養成校の講師に、その都度報告しながら対応しています。
回答をもっと見る
車椅子のタイヤがパンクなどの修理は誰が直しますか? 介護職員ですか?それとも用務員さんか業者さんですか?
職種職員
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの施設では、福祉用具の業者さんにお願いしてます。空気入れは職員でマメに入れるようにしてます。パンクとなると、ケアマネに連絡して業者さんにお願いしてしまいます。技術があれば、自転車パンクと同じ要領でできるのかなあ?
回答をもっと見る
これから転職の面接で、長所と短所聞かれるかも…と思い考えてみたのですが、これでいいと思いますか? 私の長所は常に目標を持って努力できる所です。大学を卒業後、一度他の仕事に就きましたが、介護の仕事をしたいという気持ちが芽生え、努力をして介護の四角を取ることが出来ました。 短所は、結論を急ぎすぎてしまう所です。それをカバーするために、急ぎたい気持ちが芽生えても、一呼吸置いて落ち着いてから行動するように心掛けています。
面接転職職員
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
介護の仕事の面接で、長所短所を聞かれたことはないですが、具体的にどう努力するかというのがあると分かりやすいと思いました。
回答をもっと見る
moco
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ワンオペ夜勤者からしたら、羨ましい限りです‼️夜勤頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
夜勤専任の70歳超えの看護部長と同い年の超ベテランナース、一言、二言余分だしいちいちうるさい!💢 あなたとは夜勤で組みたくないな❗️💢 先月まで膝が痛いとかで1か月位休んでいたが今月から復帰。 ていうかそのまま引退しろよ❗️💢 言い方もいちいち鼻につくし、頭にくるよ❗️💢 食事量とか排泄とか私にいちいち聞かないで自分で確認しろよ❗️💢 あなたはワーカーみんなに嫌われてるのわかってて業務してるのかな⁉️ とにかく引退して欲しいな❗️💢
愚痴夜勤人間関係
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 ずいぶんストレス抱えておられるようですが大丈夫ですか? 仕事してると色んな人に出会いますよね。 私の所にもサイコパスの危ない感じの職員とか、年配の自己中の職員とか、組みたくないな〜って人います。 そういう職員と一緒に入る時は、これは修行!って自分に言い聞かせて仕事してますよ。 仕事が終わった時の開放感?をワクワク待ちながら仕事してるとけっこう耐えられますよ! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 同僚で年配の職員なんですが、 自分の意見が強過ぎて、 明らかにそれは違うでしょ、って事でも 自分が正しいという姿勢を崩さず 困っています。 他の職員も裏でため息ついちゃってます… 皆様のところにはこういう職員さん いませんか? どうすれば職員全員がひとつのチームになれるのか… 良いアイデアあったら教えて下さい!
同僚人間関係ストレス
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
いますよね。 明らかにテキスト通りに言い出すし アドバイスだと言っても 実際は味濃い人の好み合わせじゃん😅【実際ご利用者様のことを本当におもっているか不明】
回答をもっと見る
はじめまして、現在特養で働いてますが職員間のコミュニケーションがなかなかうまくいかず悩んでいます。合わせて、入浴、排泄介助のコツを教えてください。
認知症特養人間関係
あっちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
こんばんは。 コミュニケーションについては、ご利用者のケアの話をするとコミュニケーションが取りやすいのではないでしょうか? 入浴や排泄介助は経験すれば上手くなりますよ。介助は経験で何とかなります。 コミュニケーションは意識しながら行うと自然とできてくるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
マスクをすぐ外してしまう利用者様がいますが、そういう利用者様にはどのような声掛け、対策していますか?認知症の方もいますが、理解がある方もすぐ外されます。その都度、声掛けしていますが、聞き入れず。難しいです。いい案があれば教えてください。よろしくお願いします!
マスクコロナケア
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 すごく分かります! うちの利用者様方もそうですよ。 特に認知症の方は何度言っても忘れてしまうから仕方ないですよね。 私も繰り返し声掛けが基本ですが、何故マスクが必要なのか、理由と共にマスク着用を促しています。 コロナは物凄く怖い病気で、もし罹患したら自分も周りの人も死ぬかもしれない、くらいのレベルで話てます。 繰り返し声掛けすることで記憶のすり込みができる方もいますしね。
回答をもっと見る
東京パラリンピックも、感動を戴きながら、勉強をさせて戴いたり、考えさせて戴いたりでした。 そんな中‥私は高齢者施設に勤めてますが‥ ある職員から『パラリンピックはイケメンがいないから見ない』との声にビックリしました‼️ 『オリンピックもイケメン見るのが楽しみでそれ以外はね〜』‥ 空いた口が塞がりません‼️ ましてや、ご利用者様の前で言うなんて‥ このような人が介護職員かと思うと、一緒に仕事している事がイヤになります
オリンピック職員
ひまわり
グループホーム, 無資格
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは違いますよ。 多様性の社会作りなのに…そんなこと言う方いるんですね。 なんか私も読んでいて空いた口塞がりません。
回答をもっと見る
私は、通所介護、有料老人ホームの生活相談員をしています。職員(介護)との関係に不満が多くなってきました。職員は皆で12人社員4人なのですが、いろいろ問題が多く、仕事に張り合いがなくなりました。 ①コロナ禍の中、週3回の飲み会に行く社員 注意するが、笑顔でいれば免疫が上がるから大丈夫と滅裂な考え 結局、二日酔いで休む そして、自分が仕事の穴埋め それにも関わらず、自分の事を面倒を見てあげているという意味のわからない考え。 私は、面倒を見てもらっていると思っていないし、迷惑をかけられていると思っている。 面倒を見てあげているという言葉で仕事に張り合いがなくなりました。 皆さんは面倒を見てあげているという言葉どう思いますか? コメント欲しいです。
相談員トラブル有料老人ホーム
まさまさ
生活相談員, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。二日酔いで休むなんて社会人として失格ですね。本当に良くしてもらっている先輩になら言われてもなにも思いませんがまさまささんの立場なら逆でしょと思っちゃいそうです。
回答をもっと見る
今夜勤中なのだが、朝食後の9時までには早番と明けで最大で合計8人いる状況。夜勤リーダー以外は早番は排泄と口腔に各自の担当フロアに誘導する。南と呼ばれるエリアと1階は対応する入居者の数が多く、3階建てで職員振り分けが、1階北、2階北、南となりますが、1階と南と呼ばれるエリアが早番が2人で対応して2階が早番と明けが対応します。で、その際に夜勤リーダーは何をしてるかと言うと、後から食堂に来た人の食札とお茶を出しながら配膳や下善と配薬を1人でやるので、当然厨房へ下膳が間に合わない。なので厨房から遅いとクレームが‼︎無論誰も間違ってないので強く言えないんですけど、誰か手伝って〜‼︎これで遅いとか火曜と金曜の朝は厨房2人しかいないんだから‼︎とキレられても、こっちは1人で全てやってるのに…
早番ユニットリーダー夜勤明け
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
全部で何床あるんですか?
回答をもっと見る
このご時世で、行事で部外者を呼んで行うのはどう思われますか? 対応をきちんとしていたらOKですか? この時の部外者は、入居者様のご家族やご親族ではない方々です。 同僚がやる!と話を勧めているかんじです。
ケア介護福祉士人間関係
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 施設内で行事をやる予定なんでしょうか?もしやるとしても、感染対策の徹底と感染者が出た際に施設側がきちんと責任をとる。コレが出来ないのなら、行事は中止すべきだと思いますよ。
回答をもっと見る
パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)
巡回オムツ交換施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。
回答をもっと見る
どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?
グループホームケア施設
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
知人が働く特養では、サビ残はいっさいありません。 特養ならよくあるサビ残 ・食事介助に時間がかかる利用者の為に残ってサビ残 ・日勤者が少ない日は夜勤明け者がサビ残で手伝い回す ・徘徊者をサビ残で見守り ・早番が、定時より早く来て朝食前の介助 この様なサビ残は全て残業になるので、毎月の総支給は30万円以上になるそうです。 方や、旧来のサビ残というチームワークで回す特養は手取り16万円なんてのも珍しくありません。 介護職が低賃金と問題になるのは、サビ残させないと、サービスの質を保てない体質が理由ではないでしょうか?
徘徊食事介助早番
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昭和スポ根で、早出残業サービス当たり前だという意識が抜けない事が最悪だと考えています。それがどれだけ、モチベーションを下げてストレスなのか分かって居ないです。定時出勤定時退勤の職場に居ました。打刻機前に行列が出来ますので、誤差は3分以内がベストでした。労基を充分に理解しているからこそ、打刻に7分も違いが出ているとお咎め喰らうのだと思いました。有休の他、リフレッシュ休暇なるものもあり、使った時は嬉しいご褒美感でした。 後、シフトの作り方が下手だと分かりました。頭が良くて数字に強ければ、何時に人が足りないか、数式や関数で割り出せます。無駄がないので、仕事の効率も求められます。 また、介護保険しか収入がない施設と、有料のレクレーションや介護用品の販売まで行っている施設では、後者の方が、ボーナスもあって、給与が良さそうに勘違いしますが、所得税が少なくなる様な仕組みを作っていたりしていました。労務士は外注しがちですが、税理士など職員が出来れば、その方が内部で分配出来ます。定時出退勤は、他の施設でも真似して頂きたいと思います。後、前もって申請していない残業届は、病欠の人員補充以外、認められませんでした🌱その上で、おやつ代や、飲み物代、有料レクレーションを行うと、良いんじゃないかと思いました。収益が介護保険だけじゃ、限度があると思います。
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)