只今介護職で年齢は60歳です。正社員で、体力ギリギリですが、介護福祉士をとっておきたいと思うのですが、実務者研修の講座を受講するにあたって、今のシフトで受講するには体力的に月一回のスクーリングが限界に思います。月一カリキュラムのところはないでしょうか?
就職介護福祉士試験実務者研修
ケリー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
えみりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
月1、と最初に設定されているところは見たことがないのですが、私が実務者をうけた講座は、日程調整にかなり柔軟な対応をしてくれました。3ヶ月あいだが空いてしまったり、そのブランクを取り返すために他の教室に振り替えてくれたり。そういった交渉で結果的に月1になる、みたいなところをねらってみるのも手、かなと、思ったりします。
回答をもっと見る
介護福祉士受験されて合格された方にお聞きしたいです! 2021年に受験される方もぜひお聞きしたいです。 過去問と科目別の問題集を、ひたすらしているのですが、 模擬問題集は、いつ頃からやり始めましたか? タイミングが分かりません。 そしてどれくらいの時間勉強されてましたか?(されていますか?) 勉強時間は早朝が良いのでしょうか?
勉強介護福祉士
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
たぬき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私の場合はテキストを読み基礎が頭に入ったら、すぐに疑似問題に手を出しました。 間違えた問題は何度も解き、解ける問題を増やしていきました。 科目別の問題集は買いませんでした。 過去問題は何となく質問の傾向を見るのに使いましたよ。 でも過去問題は、あくまでも過去に出たと言うだけで自分が受験する年に出題されるとは限らないので! ちなみに夜に3時間くらい勉強して次の日の朝に2時間くらい勉強したかな。 朝は前の日の夜に覚えたことを忘れてないか確認していました。 勉強を始めた時期は9月くらいだったと思います。
回答をもっと見る
訪問介護!!! わたしは22歳から在宅してます。 よく言われるたのが、結婚してないのに、子育て経験ないから大変よねーとか、若いから。。。 しかし、自信をもっていいたい! 年齢が若くても、独身でも、知識や技術、接し方、コミュニケーションなど、しっかりしていれば、受け入れてくれる利用者が多く、仕事としてできますよー😊 先輩のサポートも必要だけど😊 世の中の勉強、高齢者の生きてきた時代を理解したりする事は努力だね😊 今は在宅経験、○十年だけど(笑) わたしも年取ったー😅
育児自信恋愛
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
じいちゃんばあちゃんは、子供育てて一人前出来ない人多いからね、でも子供うまれてもネグレクトだったりするからどちらがいいのかなあ、一生懸命することが全てだと思います。がんばろうね
回答をもっと見る
同性の下で働くよりも異性の下で働いてた方がちょっと働きやすいのかな?って思ったけど..性別関係なく人柄の問題なんだなって事が判明しました🤭💥 たまたま、異性だったけど人柄が良くてさらに面倒見が良い人達に教わる事が多くて、大変勉強になります(*´ω`*)ノ 同性だとどうしても..陰口だったり足の引っ張り合いが多くて..面倒くさいと思うこの頃です..w 同性でも良い人の元で働けるのは本当タメになるし、相談もさはやすいのでそういう存在であれるように頑張りたいですね😌✨
陰口勉強トラブル
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
うちの主任は同性だけど、めちゃくちゃ優しい人で恵まれてるなって思います\(^-^)/ やはり人柄ですね! 主任とは入職前の面接から意気投合し、初日のオリエンテーションでは「お兄さんの考え方好きだな!俺も同じだよ」と言ってくれて気楽に相談できますからね!
回答をもっと見る
ボランティアでデイサービスに行ってきました。塗り絵を一生懸命に描いているお母さんとなんでこんなの描くのと言いながら描いているお母さん、本人希望でないのに家族希望で描いているお父さん、どういう風に接したら良いか勉強中です。 見守りのとき、もう一枚描きたいあるいは描きたくない気分のときの接し方はどうしたら良いですか?
勉強家族デイサービス
ケン
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
とくに個別な感情を持つ必要は無いと思います。接し方も皆さんと同じ接し方でかまわないと思います。 もう一枚描きたいなら描いて貰えば良いし、嫌なら嫌で良いと思いますよ。 教育を受ける園児じゃないし無理矢理やらせる意味もありません。
回答をもっと見る
職場では私が1番年下の正社員なので、色々と面倒事を押し付けられたり、失敗したら偉そうに言われたり、ベテランのパートさんの仕事をフォローしたりといいように使われて、体調不良の職員のフォローもしなきゃいけないし、、、 ただ、今の職場は慣れてるし、他にやりたいことも分からないので、本当は自分は何がやりたいんだろう?とすごく悩んでいる、、、 最近、転職活動をしている彼氏が私に筆記試験の勉強を見てほしいと言ってたので、うちに遊びに来てやってたけど、彼氏が勉強が苦手で、仕事終わりだから余計にやる気を出すまでに時間もかかっていて••• そこまでは良かったんだけど、急に自分のおすすめの動画を何種類か見せてきて、「そろそろ勉強しよう」と言っても、「これが最後だから」と言い、極め付けに私におすすめしたい動画(私が得意じゃないもの)を見せてきたことに腹立って、つい「そういう動画を見せる時はあらかじめ一言言ってよ。本当に真面目に勉強したいの?」みたいなことを言ってしまいました。 そのあと、彼氏には「ごめん、言いすぎた」と言ったら、「ごめん、俺が悪かった」と言って、真面目に勉強し始めたけど言いすぎた••• 仕事も恋愛もなかなか上手くいかなくて疲れたな•••
恋愛体調不良正社員
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
少し力を抜いてみたら? 文面見ていると心が疲れているように思うよ。特に人のために時間を使いすぎてない? 何か好きな食べ物を取り寄せて食べてみるとか 好きな映画や音楽を楽しむとか ほんの少しでいいから、自分の為に時間を使うと心に余裕が出るよ。
回答をもっと見る
知識や介護技術を上げるならどの施設がおすすめですか? 未だに転職のことでどうするか悩んでます🙄
勉強転職施設
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
私は老健で経験を積みました。看護からの厳しい指導もありましたが、今となっては感謝しています。 医療知識も覚えなくてはいけないし勉強になりましたよ‼️
回答をもっと見る
アンジャッシュ渡部が介護福祉士の勉強しとるらしい。 腹立つわー!
イライラ勉強介護福祉士
さすらいの人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
うさぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
ほんとですね! 介護を舐めてるんですよ「介護をやると言えば許させる」みたいな芸能界の風潮にも腹が立ちます
回答をもっと見る
介護の現場の仕事以外に、副業、キャリア形成に向けての活動をされている方はいますか? ちなみにわたしは趣味の講師や、最近はライター等をしています。みなさんの活動を聞いてみたいなと。 今の有料老人ホームは副業可の正社員雇用を認めてくれています。
副業趣味正社員
モカ
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 私もクラウドワークス等でライターの仕事を少ししています。 あとは、ネット販売とかです。 副業については勉強中です。
回答をもっと見る
渡部が介福とケアマネ取得する為に、勉強していると言うニュースを見てモヤモヤ。 芸能人は不祥事起こしたら、介護に走って好感度あげようとするのに嫌悪感しかないし、彼らにとって介護職ってそんな下に見られてたのか…。 介福もケアマネも取得するのに、どれだけ苦労するか。 ケアマネも受験資格は5年以上900日積まないと、出来ないのに、そんな簡単事では無いし。 介護を免罪符にするの辞めて。 仕事しながら勉強したり、学校に行って勉強して取得した人、現場で働いてる人にも失礼な気がする…。 私からしたら、逆に好感度下がってる。 調べたら、レギュラー(あるある探検隊)は不祥事起こしてないのに、初任者研修てレクリエーション介護士を取得して本まで出版したとか…。 そっちの方がよっぽど好感度爆上がりやし、本買って見よかな。
レクリエーション介護士初任者研修職種
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護に走ったさえ好感度上がる、切り札と思ってますね。 介福なんて、初任者でさえ、まだまだ先の話、どれだけ苦労がいるかって話…。 しかし、たった30分働いても1日って換算されるんでしょ? 渡部は3年は確実に復帰など無理だし、適当に休みながら取れるかも?! でも、復帰の足踏み台にされ、復帰したら介護辞めるだろうね。 酒井法子だってそう…。 レク介護士はもともと芸人だから苦手なチャレンジでなく得意なんだろうなぁと…。(あるある松本は不祥事→干されがありましたよ) わたしは加トちゃんのお嫁さん綾菜さんが、だんなのために初任者、実務者をプライベートで取得し、個人的に好感度あります。
回答をもっと見る
介護福祉士の受験について教えて下さい。 初めて受験するのですが、 皆さんは、試験までにどんな勉強方法で、 どの位の期間勉強しましたか? あと、何回目で合格しましたか? 最近、異動があり業務をこなすのに、 いっぱいいっぱいでまだ何も出来ていません。 今まで受験した方に聞いても、過去問やったりとか、とにかく書きまくり暗記するとか色々で。 皆さんは、どうやって合格されたか知りたいです。またここは、絶対押さえといた方がいいよとか、 覚えておく方がいいよとかポイントも教えて頂けたら助かります。 ちなみに私は40代後半です。 若くはないので覚えが悪く、 出来れば一発合格したいと思っています。 よろしくお願い致します。
介護福祉士試験勉強資格
メイ&ナギサ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
私個人のオススメは 1 書店で過去問題集を買います。 3年あればいいです。 3年分を実際の試験通りに解いてみる。 2 過去問を制限時間内で何も見ずに解く。 3 答え合わせをする。 4 結果の分析。 点数は足りているか? 得点出来ていない分野がないか? (全てのジャンルで得点がないとダメなルールだから大事な所) 苦手なところは、どこか? 苦手なところは伸ばせそうなら、重点的に勉強する。 得意なところはどこか? 加点の見込みが薄いなら勉強時間を減らす。 5上記の分析を元に勉強 過去問の解説をじっくり読む。 分からない単語はないか?あれば意味を調べる。 選択肢も理由まで答えられるまで読み込む。 上記を加点が見込めそうな部分でしっかり行う。 6再度、同じ過去問を行う。 成長していればOK!時間が許す限り行う。仕事の中で勉強したことを活かすと理解が深まるよ!自分の職場は、事業所の分類は何かな?等。 2~6を繰り返す。 こんなイメージ。 勉強法に正解はありませんが、試験のスタイルに慣れるというのも大事なことですよー! 少しでもお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
ケアマネの試験お疲れさまでした! 私は受験していないのですが、母が受験しており めっちゃ難しかったーと悔しそうに話していたのですが、受験された方どうでしたでしょうか? P.S 私も来年に向けて勉強したいと思っております
勉強ケアマネケア
ゆー
介護福祉士, 介護老人保健施設
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
受験してきました 問題文の言い回しが弱くて どうとでも受け取れるような印象でした
回答をもっと見る
この業界特有なのかな?色々と矛盾し過ぎるw 働く職員にも色々な家庭の事情がある。 仕事での高齢者相手と身内の高齢者相手との 混合してしまう。 あたし自身は自分の祖父母と関わる時間が 少ないまま亡くなってしまったから。 仕事やけど、自分の祖父母と関われなかった分、 高齢者の訴えに気付いてあげたくて、 寄り添ってあげたくて、触れあってたい。 高齢者の為と言いながら自分が癒されてる部分もあるけど。だからこそ出来る限り答えてあげたい。 知識や技術も必要やけど、心や気持ち的な部分もほんとに大切。高齢者の方々に答えれるように、簡素化できる仕事内容は簡素化したいのに。 それを伝えても理解力乏しい上司。 あたしより数ヶ月早くそこで働いてるのに。 なぜ?目の前で動いてる高齢者を見ない? ケアマネか家族さんに伝えた方がいいと職員が訴えてるのに必要ないと何故却下するの? 伝えなかったから更に問題悪化。 知識はあるから発言力はあるかもしれない。 けど、仕事としての介護は全く出来てなくて、 現場の訴えも理解できてなくて。 現場は現場で動くことで必死。 人手もなく、時間内に仕事まわして、利用者さんと関わって楽しんでもらうことに必死。それでも利用者さんに何かしたくて時間が足りないぐらいやのに。 ずっとパソコンの前に座ってる上司。利用者に関わりにフロア出る訳でもない。パソコンと電話対応メイン。 なのに、なんで?書類関連は絶対に上司がする仕事じゃないから、やってくれてもいいよって。 意味分からない。他の部署の上司からも、みんなの1.5倍はその上司は働いてるからって。更に意味が分からない。 現場のこと理解出来てなくて。書類も出来てなくて。 なんで1.5倍働いてるの? 出来ない上司の元で働くことこそが、 介護分野のレベル低下させてる気がする。 だからこそ、環境変えることを決意!!! コロナの現状で募集が、だいぶ止まってたけど。 楽しく仕事出来て、学びたいと思える職場に出会いたいな。 てか、今の職場…利用者が転倒転落しようが… なんの報告書記載なし。家族やケアマネへの報告も してるのか不明。その後の状態観察もみられない。 今時そんな所があったことにはビックリ(^^; それに疑問もなにも思ってない長年働く職員。 あたし自身が学んできた普通が可笑しく感じる職場w 次が見つかるまでは、それなりに頑張るかな。
管理職デイケア人手不足
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他の部署の上司は、同僚の事を絶対悪く言わないでしょうね。私も、上司について相談した時、個人的な見解をお尋ねしたのですが、半ギレで迷惑そうに、そんな事言えないって言われました。だから、1.5倍に信憑性は無いです。 介護士は事務職じゃないですよね〜。そんなに座ってする事ありますかね〜? 事故を軽視する体勢なんて、心配ですね。
回答をもっと見る
介福の勉強してるんですが ずっと、脳裏に流れてる曲があります。 最近テレビでヤヌスの鏡が再放送されてて思わず懐かしくなったので見てしまったんです。 そしたらずっと脳裏にあの曲がへばり付いて離れない。 自転車で買い物行っても勉強してても風呂に入っても。。 ヤヌスの鏡みたいに二重人格になると変貌してしまうのかしら? 記憶がないのは分かる気がするけどあの化粧や髪型まで。ドラマとは言え衝撃。
勉強休み介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
色々重なる時はバタバタと続きますね。 主人が入院しホッとしたのですが、手続きや買い出しなどは私。 実務者のスクーリングが始まり同時に介福の勉強。 介福1年先延ばしにすれば良かったかなぁ。 家事もして、そろそろ仕事にも行かないと。 入院に伴い数日お休みさせて貰ってます。 なんかちょっと疲れてる?かも。 ストレス発散もしないとなぁ。。 あ、でも実務者のスクーリング、勉強、思いの外楽しくやってる私です。 今まで知らずに仕事して来た事がちょっとずつ分かって来てる気がする。 って事はやはり主人がストレス、疲れの根源かしら。。苦笑。
実務者研修勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
早番で出勤早々、利用者様が便失なさいました。 私はまだ陰洗の知識がない為、慌てて車椅子でお風呂にお連れし、シャワー浴行いました。 それを見ていた1番に入浴予定だった利用者様が「💩した人の後に入りたくない!」と入浴拒否、私の対応が悪かったと散々です。 決まった方は絶対入浴する決まりな為、この後だましだまし入浴して頂かなければなりません。 「お風呂入りましょう」なんて言わなくていい、そのまま連れて行けばいいんだ、と先輩に言われました。 私の対応の何処が間違いだったのか、アドバイス頂ければ幸いです。
入浴拒否早番勉強
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
さくらさん 初めまして 1番入浴予定の方がもう脱衣所にいて同じ具合でブッキングしたのでしょうか? 確かにわかると嫌がる利用者さんは普通にいらっしゃると思います。騙し騙しよりも人生の先輩達だから、わかって嫌がった人にはきちんとそっと説明して納得してしてもらっています。 ブッキング前になら認知ありけりより周りにわかるのはいい気分ではないので、その方にはそっとお着替えしましょうかね〜と伝えて 回りにはわからないように確かにそのまま連れて行きますね。 洗浄で大丈夫なら洗浄対応しますが… だけどこれも経験だと思いますよ 色々な失敗などを経験しながら成長していくのだから… 私はその先輩の言い方だと思います。 めげずに頑張ってくださいね
回答をもっと見る
元々看護師を目指していたのですが勉強しなさすぎて実習で落ちてしまいお金もないので学校を辞めました。その後も介護の仕事を続けて今年介護福祉士の資格を取ったのですが最近になってやっぱり看護師になりたいと後悔するようになりました。でも最近職場を変えたばかりだし友人の紹介で入ったのですぐに辞めてしまったら友人の顔に泥を塗ることになるので一歩が踏み出せません…
仕事紹介勉強看護師
飲むヨーグルト
介護福祉士, 病院
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
本📕や、研修の機会、パソコンや、スマホアプリ、等、色々、勉強できます。仕事しながら、勉強して、辞めるの少しずらして考えてみては、慌てず、看護師さんの仕事にも、介護の心がけは必要です。😖💦。頑張って下さい。
回答をもっと見る
今年!国家試験を受けるんですが 何が良い勉強方法はないでしょうか?
勉強
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私は、過去問題と模擬問題、〇×問題をひたすらやりました。解説も、しっかり読みました。
回答をもっと見る
昨日実務者研修のスクーリングが始まりました。 久々に先生を前にし6時間程勉強した! 介護過程についてだったけど改めてケアマネやサ責って大変だと思った。 そして日々現場で働くスタッフやヘルパーの報告など観察力、洞察力、想像力って大事なんだと思いました。 これからも利用者さんとの信頼関係を大事にしてしっかり観察し報告して行きたいと思いました。 帰る頃には脳みそ、容量オーバーでヘロヘロ。 普段座りっぱなしなんてないから腰も痛いし。 コロナのお陰で密な事は出来ないそうですがコジンマリと出来ることをしっかり勉強するそうです。 介福の勉強も並行して行うとなるとけっこうキツイですね。。 今頑張ってる皆さん、本当お疲れ様です。
実務者研修勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
かっぴぃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も先週から実務者研修のスクーリング始まりました。 何となくと言っては失礼ですが、分かっていたつもり…ってのがよく分かるほど勉強不足だなあって改めて思ってるところです。 普段フルに動き回っているのが、座りっぱなしがかなり腰に来ているけど…踏ん張ってます。 頑張りましょう♫
回答をもっと見る
来年に介護福祉士の修得するため、勉強中です。あと、転職したいと考えています。病院勤務しか経験なく、施設は、どんな感じですか?40代後半でも転職可能ですか?40代後半でも大丈夫ですか?
勉強介護福祉士施設
チャボ
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
色んな異業種の方が働いてます! もっと上の年齢の方も働いてます! 環境によりけりですが大丈夫だと思って転職してもいいと思います。
回答をもっと見る
ケアマネ試験まであと10日😭全く自信ない😓 最後の追い込み、仕上げの勉強はどうしたらいいのでしょうか…ずっとユーキャンの問題集を繰り返し解いてるだけです…今更ですがこれでいいのか不安です
ケアマネ試験自信勉強
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
かーず!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私はまだケアマネの受験資格がまだないので分かりませんが、介福より出題範囲が広く大変だと思いますが頑張ってください!!
回答をもっと見る
旦那に難病指定の病名が付いた。 これで特定疾患2個目ゲット。 今月ステロイド投薬の為の入院、約1ヶ月程の予定。 今月から実務者の実技編が始まるしそろそろ介福の勉強も本腰を入れないとダメなのに。 クヨクヨする暇なし。 まだまだ頑張って仕事もしてもらわないと子供に色々お金も要るのだから。 私も頑張らないと。 せめてこの場でちょっと弱音吐かせください。しんどい、辛い。泣きそう。 よし、明日は保健所行って市役所行って書類を貰ってきます。 これもまた勉強だ!
家庭実務者研修子供
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
お疲れさまです😊 人には色んな環境があると思います。たっちさんが少しでも前向きになれるなら、弱音も愚痴も全然アリだと思います😃‼️ 実務者と介福を併用して頑張っているご様子ですが、時には息抜きして下さいね😅 気を張り詰めるよりも、少しでも余裕があると物事うまくいく様な気がします💦 たっちさんを応援しています🙌
回答をもっと見る
現在、私は実務者研修を取得し、グループホームに勤めながら介護福祉士取得を目指しています。 仕事の合間に勉強をしているのですが、皆様は介護福祉士の他に何か業務に活かせる勉強や資格を取得されてますか?もしくはその様な経験はありますか?もし宜しければ、どのような勉強をされているのか参考までに教えて下さい。お願いします。
実務者研修研修勉強
でっていう
グループホーム, 実務者研修
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
グルホなら、認知症ケア専門士とか、… わたしは、在宅ケアでしたが、痰吸引を、取らせて頂きました
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 ユマニチュードについて勉強をしているんですがしっかりと内容が理解出来ないです。何か良い方法はありませんでしょうか?
勉強
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
ゆりかご~墓場 太った豚より痩せたソクラ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
大きい本屋さんで、参考書を見たり、ネット検索では、どうだろう⁉️
回答をもっと見る
ケアマネを9年前に取得しましたが、実務経験無しです。 専門員証を発行してもらってないので、登録されてるだけで更新のお知らせも無かったので問い合わせしたところ、1から研修をとの事でした。今、介護業務でiPad入力しか出来ません。1から勉強し直そうと思ってます。パソコンは必須ですよね。同時進行で行くか、パソコン教室に通いながら 勉強を始める。ワードとExcelどちらが主でしょうか?
研修勉強ケアマネ
pinky
介護福祉士, グループホーム
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
居宅ケアマネです。 実務の中でのWordやエクセルの必要性は正直あまり高くない気がします。 保険期間管理など自分で業務管理をする上では使用できるに越した事はありませんが…(^^; お使いになるシステムによっても差はあるかもしれませんが、iPadが使えれば十分と思います^ ^
回答をもっと見る
日頃仕事が出来てない人から説教されても鼻で笑うしか出来ません😇介護士としての知識はあるかもしれんがそれを現場に反映できてないわ最低限の仕事すら終わらせないで引き継ぎの職員に残すわ新人からも舐められてる状況でなんでそんなに偉そうに出来るのか🥺ぴえん
勉強新人職員
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
仕事はできなくても立場的にそこそこ上にいると思い込み口だけは達者な方ってどこにでもいらっしゃいますよね( ・ε・) 同じ施設に長くいると感覚が麻痺るのか手抜きが酷くなってることに自分では気づかないんですよね( ;-`д´-) うちにもいますが注意しても あーごめんごめんで済まされて改善されないんでほぼほぼ諦めてます
回答をもっと見る
介護福祉士やケアマネジャーの学習を試験に先取りして勉強する場合 例えば2026年に試験をうけるとして、今から、勉強を始める。 そうした時に、2020年の参考書を購入し、そのテキストを使用し勉強した場合、2021年~2026年のテキストも購入した方がよいですか?2020年のものでも、大丈夫ですか? 参考書(教科書みたいに、単元ごとに説明がしてある、テキスト)で、問題集や、過去問では、ありません!
職種勉強ケアマネ
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分なら教科書をとりあえず25年まできっちりやる。 あとだれかから問題借りてやる。 その頃までに変わった制度ぶふんだけ知識にして行きます。
回答をもっと見る
ケアマネの試験の受験表が届きました。あと約三週間。勉強頑張らないと。受験する皆さん、お互い頑張りましょうね。
勉強ケアマネケア
ゆず
介護福祉士, 有料老人ホーム
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
私のところはまだ届いてません💦だんだん届くかな😅 試験までわずかなのに、ちんぷんかんぷんです😭
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強方法についての質問です。 どのような勉強方法をしていましたか? 私は休みの日に過去問を解いて、間違ったところをチェックする。 それを繰り返しています。
勉強
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、リハビリ職として働いています。 介護福祉士ではないのですが…少しでもお役に立てればと思いまして💦 過去問→間違いをチェックの繰り返し、基本これでばっちりだと思います。覚えることがある程度進んでいるのであれば、あとは過去問や〝分かりやすいな〟と思う参考書をひたすら繰り返して解く、というのが基本だと思います😊 恐らく方法はどの資格でも同じかなと思い、コメントさせて頂きました! 努力が実って、合格されるといいですね😉
回答をもっと見る
介護職に就きながら社会福祉士の資格を取得することは難しいことでしょうか? 現在一般大の学生です。初任者研修を取得して来年から介護職に就きつつ、社会福祉士の勉強をしようと考えております。
社会福祉士無資格勉強
ソーニャ
無資格, 学生
トーマス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
通信等で社会福祉士の養成校に入れば可能です。 ただ、実習期間が長いのでその期間お仕事をどうするのが勤務先と調整が必要ですが 私も精神保健福祉士とる際に働きながら短期養成通い仕事と勉強の両立は大変でした。 でも、取れた時に頑張って良かったと思えたので焦らず頑張って見てください。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)