ボランティアでデイサービスに行ってきました。塗り絵を一生懸命に描いてい...

ケン

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ボランティアでデイサービスに行ってきました。塗り絵を一生懸命に描いているお母さんとなんでこんなの描くのと言いながら描いているお母さん、本人希望でないのに家族希望で描いているお父さん、どういう風に接したら良いか勉強中です。 見守りのとき、もう一枚描きたいあるいは描きたくない気分のときの接し方はどうしたら良いですか?

2020/10/14

4件の回答

回答する

とくに個別な感情を持つ必要は無いと思います。接し方も皆さんと同じ接し方でかまわないと思います。 もう一枚描きたいなら描いて貰えば良いし、嫌なら嫌で良いと思いますよ。 教育を受ける園児じゃないし無理矢理やらせる意味もありません。

2020/10/15

質問主

僕はカウンセラーの資格を持っているので書きたくなったら書く、書きたくなかったら無理しなくて良いと芸術療法のときは説明と同意を求めるべきと考えてるので貴方の意見に賛成しております。 ボランティアに行った事業所の先輩の考え方は塗り絵の色が全て埋まるまで描ききるようにとのことです。 作業療法士の立場だと手先を動かすためであったり集中力を鍛えるためであったりするので各専門職によっての正しさがあるのでしょうかね!?

2020/10/16

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

資格・勉強

質問失礼致します 現在有料老人ホームで現場職として6年勤めております。 最近自身の介護スキルをもう一度アップデートしたいと思い、皆様が大切にされている介護福祉士としての基礎を学びたいと考えました。 もしよろしければ教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

勉強有料老人ホームケア

ケイチャン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

242024/12/23

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。結論、三大介助ではないでしょうか。食事介助、排泄介助、入浴介助ですね。それに付随してくるのがコミュニケーション技術とかになってくるのではと考えます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 大学中退後実務者研修で仕事を始めた社会人1年目高卒20代男性です。  まずは介護福祉士の資格を取ろうと考えているのですがその後のキャリアアップがケアマネジャーくらいしか思いつかずどの様なものがあるのか教えていただきたいです。  また、実際にキャリアアップして資格取得中や取得後勤務してみて大変だった事を教えていただきたいです。

管理職実務者研修施設長

やなさ

実務者研修

142025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 どういう職場で働きたいですか? 介護の現場、相談事業所など環境によってさまざまあります。 資格でいうとケアマネは有名ですよね。 どんな仕事をしたいかによって選択肢が変わってくるかなと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

いつも思うけど、中央法規の模擬問題集 って心折られるほど難しい。 試験まで残り1ヶ月以内にやると、あまりの点数の低さに「大丈夫か!?」ってなる(˘ω˘) 今回の試験もいつも通り、テキストは基本的に読まずに、過去問、模擬問題やるだけのスタイルで合格を目指す! これに受かると、 ・学費の20%が返ってくる! ・友達にご飯奢ってもらえる! ・介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士 が揃ってなんかカッコイイ! から、何としても1発合格しなければ! 特に20%返ってくるのは大きい。 そろそろ平日も勉強するようにしやんとなぁー。

精神保健福祉士社会福祉士勉強

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

82025/01/11

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

僕も介護福祉士の時はひたすら問題(過去問と模擬)を解いて自信をつける、テキストは見ない…とまではいきませんが、テキスト見るより問題を解く事に重きを置いてました。 まぁ…2浪でギリギリ受かりましたが(笑) おそらく来年あたりケアマネの受験になるかと思いますがきっと同じようにやると思いますし、何度浪人するのかが今から楽しみです(笑) 周りでケアマネを1発で受かってる人ってほとんどいないです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

所長よりある職員からチクリで便が出てる時に陰部洗浄をしてないこと心当たりある?と言われてしまいました 確かにしていません 悪いなと反省していますが、おしり拭きだと中々拭き取れないし、水がはじいて大変になります。 うまく拭き取るコツありますか? おしり拭きとトイレットペーパーで

オムツ交換先輩上司

とんとん

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

272023/05/16

アトム

介護福祉士, グループホーム

ちょっとわからないのですが、排便の時の洗浄方法の質問ではなくて、拭き取り方を聞かれてますか?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

錠剤をこまかく砕いたり、カプセルの中身だけ出して服用させたりしているのって、うちだけですか? 薬の吐き出しがある人のみならず、ソフト食やペースト食の人も一律で、処方された薬剤を、職員がペンチなどでこまかくして服用させています。 看護師もそれに対してなにも言わないので、それに対して異議をとなえても、「なにか問題あるの?」という反応…。たしか、薬剤にはその大きさや形にも重要な意味があって、胃で溶けないようにとか、ゆっくりと効果が出るように、とか考えられているという知識を聞いた気がするのですが…。 私は、薬の形状は変えずにそのままの状態で服薬ゼリーで服用していただくのが最良と考えています。 なかには、砕いたお薬をおかずやお粥に混ぜてしまう職員もいて、それはやったらあかんやつ…!と思いつつ、この部署では新参者なので、なかなか注意できません。 介護現場では、このやり方が一般的なのでしょうか?

服薬

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

672024/06/18

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに問題だと思います 医師への確認は必須だと思います 以前の職場は必ず確認してました 医師または薬剤師の方に 介護側の勝手ではダメだと思いますよ ただ新参者だと意見しても、うちはこれでやってるからみたいな感じになるでしょうね 看護師や管理者の方から注意してもらえ他ないですけど

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

利用者に、嫌われ 暴言と殴られそうになる 部屋に、入るな顔も見たくない 辞めろとまで言われてます そう言われても 仕事なので、行かないわけにもいかず 行きたくは、ないですが 拒否や暴言など 詳しく書くよう言われてます 暴力振るわれそうなら 逃げる様に言われてます 皆さんは、嫌われてる利用者対応どうされてますか?

暴力暴言ストレス

レク好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

192022/12/05

ぽんぴ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

なぜ嫌われたか心当たりはありますか? 相手の方が強い認知症とかではないのであれば、正直嫌われたものを戻すのはきびしいと思います。 なので元も子もないこと言うけど、嫌われないのがいいです😅 嫌われたり暴力を振るわれたりするのならば、近づかない介助をなるべくしないしか方法ないと思います。 利用者さんも不穏になったり、興奮したりいいことは起きないので、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

42025/04/25

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

有料老人ホームに勤務していますが、食費値上げのお知らせを配っているのを見ました。入居者様からしたら豪華になり値上げは納得ですが、今までと変わらない食事での値上げは不満もちらほら。しかし物価高に納得されているかたが大半です。 値上げしたうえに質素になることだけは避けたいですね。調理提供しているかた日々努力していてすごいです。

回答をもっと見る

新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

42025/04/25

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

32025/04/25

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

207票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/05/02

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/05/01

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

670票・2025/04/30
©2022 MEDLEY, INC.