老健勤務したことある。在職中の方に聞きたいのですが、看護師って日中何人いらっしゃいますか?うちは、早番、日中責任、早番処置担当、平日はドクター、受診担当がいますが、各階専門ではないから久しぶりにこの階なの、状態わからないから、新規の入所者さんの○さんってどの人ってよくご質問されます。悪いけど看護師も階の固定勤務してほしいなぁ。
早番老健看護師
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で働いてますが、基本老健はナースとワーカーを合わせてて定数が決まってますよ。 だから、極端な事を言うとナースはワーカーの代わりもやらないといけない、ワーカーはナースの仕事で出来ないですが。1日を全員でやるっていう考えが普通ではないかと。ただなかなかそんな風に思ってワーカーの手伝いをしてくれるナースも少ないですが。 うちは、160床を2つのフロアーに分けて対応してます。平均ナースは3人~4人ぐらいですかね。そのうち常勤2人いればいいところですね。うち1人は日勤リーダーであとの人はワーカーと同じ業務に入ってくれてはいますよ。トイレ介助とかオムツ交換など。 病院経験者のあるナースはよくそういう事言う人がいますね。 ちゃんと把握してって思いますが。所詮ワーカーの言うこと何でも聞いてももらえない💦
回答をもっと見る
明日は、早番だ。ここ最近、仕事へのモチベーション上がらない_(:3 」∠)_
早番モチベーション
さっくん
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
同じく(笑) 仕事行くのが苦痛です(。-∀-) 何故かモチベーションあがらない(笑)
回答をもっと見る
仕事初めて二ヶ月。 夜勤あわせて4つのシフトなんですが、OJTが三回ずつついて一人立ち。 全然覚えられません。 多くは求めてないし、スピードも求めてないとは言われるけど、この時間には間に合わせないととか言われるとメチャクチャ焦ります。 先輩の言われる通りに動こうとするから、考える余裕もなく勤務終わると何をしていたのかわからなくなります。 私って覚えが遅いんでしょうか。 夜勤もやり始め、休憩時間以外は座ることも無いくらい忙しく、疲れはててます。 帰ると何も手につきません。 休みの日は次の日の仕事がきになり何もやる気が起きません。
遅番早番体調不良
うみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
まだ、2ヶ月。 早くできないのも仕方ない。 利用者さんが気持ちよく過ごせるのが1番なんですけど、ベテランはどうしても小言や態度に出ちゃうんですよね。 私もこの仕事を始めた頃は、舌打ちされたり、間に合わないとかボソッと言われました。 コツを掴めるようになれば、大丈夫ですよ。 私も小言言わないように気をつけます。人の振り診て我が振り直せですね(笑)
回答をもっと見る
4月で入職1年になる正社員の女性は未だに日勤と遅番しかさせてもらえない。やる気ないのか12月から入ってきた職員はもう日勤と遅番は大丈夫で早番も大丈夫だろうって言われ次は夜勤業務になる。全く仕事しない人間と同じ待遇面で給料や賞与が同じってモチベーション下がる…
遅番早番正社員
みすけ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
はじめまして。私もこの4月で1年になるものです。私の後から数人入社してこられましたが自分の教わるスピードと全然違ってました。その人その人で能力差もあるでしょうし、要領だったりも違うと思いますので他人をみてモチベーション下げず自分だけみてましょ。何より利用者様(患者様)に何かある方がよろしくないです。あまりに酷く、どうしてもモチベーションに影響するのなら上司に相談してみては?
回答をもっと見る
社会福祉法人の特別養護施設の副主任を務めております。 2ユニット1フロアの作りになっておりまして、1ユニットに8名ずつ本入所の方が入所されてます。日中1フロア、早番、日勤、遅番の3名でまわしているのですが、これは当たり前なんでしょうか…。 入浴や休憩回しのタイミングでは、1フロア1人でまわす時間も出てきてしまいます…。 人員不足から、職員の目が行き届かなく、トラブルに繋がったことも何度があります。 こういった現状で、どういう業務改善ができるか、アドバイスなどありましたら、教えて頂きたいです。
遅番早番人手不足
のん
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
あや
介護福祉士, 従来型特養
私の施設は早番2名、日勤リーダー1名(時に2人になる時も)、遅番1名、遅2が1名で日中は対応してます。 本当は日勤or遅番がもう1人いれば良いんですが… 食事介助や排泄、離臥床が多くいるので😥 難しいですね。
回答をもっと見る
ユニットあるあるなのかわかりませんが 早番や遅番の隣同士で組んだスタッフのペアで 仕事の流れ?ペースが変わる気がする…。
遅番早番夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
仕事の早さは大きく違うときあります。 うちは転職組が速く純粋培養組がのったらやってます
回答をもっと見る
メッチャ眠いし、テンション上がらない中の早番… 面倒い〜!帰りたい〜!寝たい〜! 今の気持ち的に仕事したくな〜い笑 利用者の顔も見たくないしレクもしたくない。
早番レクリエーション愚痴
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
ブシマル相談室
施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たくやんさん そういう日ありますよね。 私もよくありますよ。笑 言葉にできて愚痴が吐けることは素晴らしいことです😊
回答をもっと見る
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 新しい職場【老健】に勤めて約3ヶ月 途中急性肺炎を患い3週間休職。 仕事の流れをやっとこさ掴んでやっと 早番 遅番が1人でやれる所で休んだので復帰したら流れが変わっている状態。 また覚え直しだし就寝介助の時には リーダーと課長からは早く寝かせる人を分かってるのか?✴️言われるし 上が思うとうりにやらないと出来ない奴と言われるし 介護は好きだし辞めたくはないが 老健は合わないのかなと自信がない。 あと周りに女性が多いのも分かってはいたが介護の現場に自分だけという環境が耐えられない。
自信遅番早番
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
ながと
病院, 実務者研修
お疲れ様です 老健は大変とよく聞きますね(>_<)
回答をもっと見る
会議であれだけコミュニケーションしろって言ってるのに 何で一言ないかなぁ… 久しぶりのリーダー勤務で15分休憩は早番が出てきてからだと思ってたから、待機で待ってただけなのにさ 「時間で入ってよ」ってキレ気味で言われて腹たった 自分が休憩どうぞーとか言われなかったら 機嫌悪くなるくせにさ 意味わかんないわ。 3年はいたいけど本当定期的に転職したくなる
会議早番休憩
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
職員同士の声かけはうちの施設でも毎月カンファレンスで議題に上がってます。ホールを離れる時、排泄解除に入る時、何かする時必ず声を掛け合う事を徹底しているのですが、他人の声かけがなかったことには厳しく注意するくせに、自分が声かけを忘れた時に注意すると察してよと逆ギレするタチの悪い人もいます。 お気持ちは分かりますが、そう言う人に振り回されずに自分をしっかり持ってください。
回答をもっと見る
明日から施設内での異動があり、新しい場所で、頑張らなきゃです。やっぱり、早番2日、遅番2日、夜勤1日のみのOJTなので、独り立ちしたら、一人で出来るかどうか凄く不安です。数日で完璧になんて無理なのはきっとユニットの皆さんは、分かってると思うけど何度も、聞くのも申し訳なく思ってしまいます。 明日からが、憂鬱です💦心配と不安でいっぱいです。
遅番早番異動
Alice
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
どこの施設も人手が足りず忙しいから、十分な教育もできず独り立ちってパターンが多いんですよね。 本当は人の命を預かる責任ある仕事なのですから、しっかり教育の時間は設けてほしいものです。 明日から不安も多いかと思いますが、初めのうちはあまり深くは考えず、わからないことは何度でも訪ねながら安全に頑張ってみてください。 陰ながら応援しております!
回答をもっと見る
今は家。仕事は早番。7時~15時30分まで。その後、サービス残業で委員会の打ち合わせ(◞‸◟ㆀ)ざっと2時間…これが月に2~3回死ぬそーれ
委員会早番残業
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
自分も明日早番です。 早番にかぎって委員会があるとか本当に参ります。 早く帰りたいのに!!って思いますよ。 月に2~3回あるとかしんどいですね。
回答をもっと見る
早番で出勤する時、大体45分前に現場に入ります。 ユニット職員からは『早すぎ。夜勤者が困るよ。』と言われるのですが、逆に他のユニットの職員からは『早くて助かる。』と言われます。 皆さんは、大体何分前に現場に入りますか? 早く来すぎると迷惑ですかね? 食事作り等ある為、早く出勤しています。
早番食事夜勤
メリエム
介護福祉士, グループホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
はやすぎるというより、メリエムさんが夜勤の時にその時間に来なくてはいけないことやその時間までにある程度のラインまで仕事を終わらせなくてはいけないと思ってしまうのがあるため、ユニットのひとはそう話していると思います。
回答をもっと見る
起床時どこまでケアしていますか? 洗顔や口腔ケアできていますか?? 私の施設は、希望する方以外は離床して、トイレ(尿意ある人とか訴える人のみベット上でおむつ介助は行わず)、整髪、暖かいタオルで顔拭いて目につく目やにとるのみしかやってないです。 本当は、朝ごはん食べる前に口腔ケアとかうがいとか全員できればいいのですが、自分でやる人のみで全介助のひとはできていません。 洗顔も完全に自立してる人のみで、一部介助とか全介助の人は石鹸使わず顔拭くだけでおわってます。 どこまでモーニングケアできていますか?
早番オムツ交換夜勤明け
mi@認知症ケア専門士
介護福祉士, ユニット型特養
ちさ
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修
モーニングケアは、体温を測るのと、顔を蒸しタオルで拭くのと、口腔ケア、パット交換、入れ歯を入れるなどを、やっています。 本人の意志が伝えられない人も、全員行っていますね。
回答をもっと見る
遅番が熱発で帰宅… 日勤〜遅番の明日は早番💦体が持つか不安だわ〜(>_<)
遅番早番病気
たくやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ
人として
無資格, ユニット型特養
残業ですか❓ お疲れ様です😓、、 身体に気を付けて無理せずに😁
回答をもっと見る
施設のパートで働いている方にお聞きしたいのですが、時間帯が早番や日勤、遅番の時給は皆同じですか? 私の施設は全ての時間帯が同じで、一番大変なのは遅番のナイトケア&フロア全員の介護記録の記入です。 私は夜勤以外の時間帯で契約してますが、日勤帯のパートばかり入社しているせいか?ナイトケアの時間帯ばかりやらされています。 フィリピン人はずっと同じフロアでずっと同じ時間帯で夜勤をやる契約で私より時給が高いけど夜勤はやってないし、屋良さ仕事もあるし、他のスタッフもフィリピン人が仕事できないことに不満あり。 コロナの影響で転職は難しいだろうと我慢しているけど、皆さんなら我慢出来ますか? フィリピン人が友達を呼び、今は四人ですがまだ友達を呼ぶみたいです😣
外国人介護士契約遅番
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私は、常勤パートで夜勤以外での勤務に 入っています。 時給は、一緒です。 私のところも、早出の方、子持ちの方が 日勤で入られるので、ナイトケアの枠しか 空いてなかったので、ずっと、遅出勤務でした。😭 遅出は、絶対に午後から入浴介助にあたるし、毎日、入浴担当。🛀 休憩は、16時頃。 毎回、時間内に終われず、サービス残業。😢 帰宅しても自分の時間が全くない。😢 だから、私は今のところの勤務形態が嫌なので、辞めます。 同じ系列の施設に異動します。
回答をもっと見る
サービス残業断然反対派!良くないと思ってたけど、 8時間勤務が終わって話す時間があると 帰った後精神的に落ち着いてる気がするし、 身体も整えてから帰って来てるから どっと疲れた感がない気が… でもその日の仕事内容によるのかな… ちなみに早番に限る。 8時間仕事して残るなんてサラサラないんだけど。…
早番体調不良残業
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 夫婦喧嘩で家出中です。 どこかの温泉にでも行こうかと軽く考えていたのですが、緊急事態宣言でどこもやっていない事に気付きました。 明日は早番で残業ですが何とか頑張ります。
緊急事態宣言早番残業
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あら💦夫婦喧嘩ですか💦 こっそり家に戻って何事もなかったようにされてはどうでしょうw
回答をもっと見る
早番終わって家に帰って来たら 急激に眠くなって寝てしまう💦 寝ないでそのまま起きて早めに寝れれば良いんだけど 眠気に勝てない…😅
早番体調不良正社員
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
透
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
わかります! 僕は帰ってすぐベッドにダイブです…笑
回答をもっと見る
明日は早番より少し早い勤務だけど、休みだしまだ早い時間だけど呑むぞ! 何呑もうか選んでたら新商品って書いてあったから1本買ってきた! ちまちま今からゆっくり、明日仕事だし、これ呑む!
早番休み
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
今日は久々の日中業務でなんか楽しみ! そして仕事でもファッションは手を抜かず笑笑 ちょっと韓流ファッションより🙄
早番マスク
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
大切だよネェ〜 ファッションは! 素敵
回答をもっと見る
久々にキレた。入職して4カ月になるスタッフ…試用期間終了しているのにも関わらず、早番業務前にする準備を教わってないと言い訳したと聞いた。ナースと連携する業務だからナースはブチ切れて介護部長にいったら部長はそのスタッフにアシスト誰についたか聞いたらアシストついた3人の名前出した『私もアシストついた』が教えてもらってませんって 言った。早番で排泄介助は浣腸する人や処置入る人は確認し、排便コントロール表みて確認するのだが、表みた事ない、初めて見ましたって嘘いう。ってか今までどうやって早番業務してた? 😡ナースの排泄表と介護排泄記録表と照らし合わせてメモるとかするって皆んないったよね。 何なの今更しらない、見た事ないってマジストレスです。
排便排泄介助早番
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
なかなかのメンタルの持ち主ですね? その入職者は新人ですか?キャリアのある方ですか? 新人に関しては、チンパンジーにスマホのいじり方を教えるくらいの感覚でないと仕事を覚えてくれませんよ!
回答をもっと見る
やっぱ、日中業務は個人的に早番がいいな〜 夜勤者のサポートとか、遅番に仕事をなるべく残さない様に先に仕事を少し終わらせられるし。 遅番できた時に、何も終わってない絶望感は嫌だし、やる事は早めにやっとくといいから!
早番シフト
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
やれる事はやれるうちに早く終わらせて、後からの人が少しでも楽になるようにしておきたいですよね。 わたしは朝が苦手なので早番は辛かったです、、笑
回答をもっと見る
今日は、早番だ〜でも15時半に帰れる勤務だからがんばろ〜 てか寝よ…
早番有料老人ホーム
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
りん
ケアマネジャー, 看護師
おやすみなさい💤 朝早くからも大変ですが、早く終われるのは嬉しいですね😊
回答をもっと見る
昨日今日と続けての早番、入浴介助でした。 入浴介助は皆さん汗だくだと思いますが、私の場合仕事よりも湿気で髪がスゴい事に…💦 帰る頃にはボサボサヘアーで恥ずかしいです。 皆さん髪型とか気にされてます? 私はショートボブなので結ぶ事も出来ないし… 今の髪型は好きなんですがくせ毛なので困ってます。 皆さんの対策教えてください。
早番入浴介助
きぃ
介護福祉士, 看護助手, 病院
頭
グループホーム, 実務者研修
僕もくせ毛なんで気にします。 美容2カ月に一回は行きます。 スッキリって、いつも言って お願いしてますね。
回答をもっと見る
ちょっと苦手な先輩職員、いつもイライラして「介護は好きでやってるんじゃない」と言いながら使命感には燃えてるらしい。 新人研修で昨日から早番、色々あたってくるので私も「はーい」って流してる。 昨日の上司との面談で「利用者本位の介護を」と言われた。 先輩の顔色見ながら働くのもう止めます。
面談早番イライラ
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ぽん吉
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院, ユニット型特養
正直人の顔色を伺わせる先輩や上司はほんと要らんと僕思うんすよね(´﹃`) 自分の顔鏡で見せたらいいんじゃないんですか?٩(ˊᗜˋ*)و
回答をもっと見る
今月から特養の派遣になりました。初めての特養で、流れ的にはまだまだわからないことが多いですが、、、入職前に聞いていた話と違うことがあり、今後続けていこうか悩んでいます。それは就業時間です。見学時、面接時には早番、日勤、遅番、夜勤とシフトがあり、それぞれ開始時間、終了時間を聞き、派遣の契約書にもその時間で書かれていたのでサインもしています。しかし、勤務初日に勤務表ももらいましたが、早番は時間が2つあり、日勤は無く、遅番も時間が2つありました。夜勤はまだ入っていないので、時間はわかりませんが、他の人の勤務表を見ても契約書の時間と同じようです。職員に時間のことを聞くと、日勤はパートさんがやるから入らないと。早番、遅番はは2つの時間で勤務があるそうです。私は通勤に50分ほどかかり、面接時に聞いた時間を考えて勤務を決めました。今月は夜勤も無いため、早番、遅番の勤務で、このまま続けて行くのが不安になりました。派遣契約は3ヶ月なので、3ヶ月我慢して行かなくてはいけないのか、、、私は良いのですが、教えてもらうのも何だか悪い気もするし。
契約遅番早番
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
同じです! 私も質問してみようかと思ってました。 面接の時は早日遅のシフトでって事だったのに契約書にはいつのまにか早、遅勤務になってて (やはり日勤はパートさんがいる) しかも業務内容が体力的に私にはキツくて 早番は起床介助から始まり 遅番は就寝介助があり 毎日起床か就寝介助があります。 私の場合は2ヶ月更新で1ヶ月終わる頃に更新の有無の確認がくるのですが 1ヶ月じゃ分からないしなと思って更新してみたものの2ヶ月終わったところで ちょっと続けるのは厳しいと判断 派遣会社に契約満了を待たずに辞めたい旨を伝えました。 その返答はまだきていませんが。。。
回答をもっと見る
来月から早番が何日か入るそう 日勤より大変みたい 時間は7時15分から16時まで 頑張らないと
早番
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
頭
グループホーム, 実務者研修
来月からだと暖かい時期に入るのかな? 早番ハァイト
回答をもっと見る
昨日の早番で新しい訪看さんが来て万年付着便の利用者さんに浣腸実施。 私は浣腸液のある場所も知らされておらずケアマネさんに連絡とり教えてもらい、事後処理もしました。 トイレでご本人も私も💩まみれ。 陰洗の仕方を教わっていたので実施したところトイレ内が大変な事に。 出勤した夜勤者が「さっさと風呂場で洗えばいいのに‼️」と。 そんな事申し送り受けてないのに😢 無資格で働くの限界です。 資格取得して転職します。
訪問看護申し送り無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
それは、大変でしたね😭 お疲れ様でした♥️ むしろ、大変だったねと、労って貰いたかったですよね💦😞💦
回答をもっと見る
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
辞めたいのに辞められないのであれば どんな理由があって辞められないのか知らないのでなんとも言えませんが 退職代行というものがあるようなのでオススメしておきます 施設によりけりですが 有料でほんとくそな目にあって介護がいやになり、精神的苦痛を味わったため、早めにやめてしばらくニートしてましたよ( ^ω^) そして心も体もリフレッシュ んでまた介護業界に舞い戻った 自分を守れるのは自分だけ 辞めたくても辞められないとズルズルしてたらそのままですよ
回答をもっと見る
いま久しぶりに病院で働いています。前グループホームよりは今の病院は、アットホームな感じです。今コロナの状況で患者様が埋まらなくてスタッフにも冷たい😷が吹いてます。派遣さんが先輩で3人おられてますが、一人は日本人。2人は外国のかたです。ナースさんとは最初はうまくできませんでしたが、いまやっとうまく行き始めた矢先師長にこのまま、ケア~が荒くて患者様からクレームが来たら悲しい決断を出さなくちゃ行けませんと言われました。11月から働き始めて毎日シャワー浴の早番をやってるのに努力はみとめられず、個人病院だからですかね、結構勉強しなくちゃいけないことが多くて、大変です。多分コロナ問題がなかったら首にはならずに住んだのにと悲しいところです。このまま働かなきゃ、わたしもせいかつできません。どーすればよろしいのでしょうか。
クレーム早番派遣
辛麺
介護職・ヘルパー, 病院
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)