寝れない夜勤ほど辛いものは無い。 初めての人おるとペース乱れるな。。 早番来るまであと三時間弱。頑張ろう
早番夜勤
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です 私も 来月から夜勤勤務もあるので そう思われる存在になるのかなぁ 早くきちんと安心してもらえる存在になるよう努めなければ🍀と 更に思いました。
回答をもっと見る
新人夜勤者1人、新人早番1人、早番パートさん1人 では、てんやわんやになるから明日日勤だけど30分早く来たって!と言われた。別にいいけどさ、このメンバーで回せる様にならんといかんのやないの?😑
早番パート新人
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養では、ひまわりさんの施設みたいな状態でしたよ。組んだ人間の責任ですが役人の天下り施設長のお気に入りの使えない主任がくんでいたのでシカトして自分の業務だけしてました。
回答をもっと見る
入職して9ヵ月が経ち最初の4ヵ月はA勤、B 勤、早番勤務をやっていましたが5ヵ月前からはずっと遅番業務だけの勤務しかやっていません。つい先日、ボーナスの支給があり、施設長と事務長との面談があり「このままずっと遅番勤務だけやって行くつもりなのか?」と怒られて、いつ解雇になってもおかしくない状況です。転職も視野に入れて転職活動した方が良いのか悩んでいますが何か良いアドバイスを下さい。
面談入社遅番
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
チャリ男
介護福祉士
遅番業務は自分で望んでやってる勤務なんですか?
回答をもっと見る
夜勤明けでほとんどの利用者さん起こしてて 二人介助の方1人ともう1人寝ていた方が 見えたのですが 早番は二人介助の方しか起こしてくれなくて イライラしてて、辞めたくなってきた。
早番イライラ夜勤明け
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
そういう人は、空気読めないから出勤したらすぐに「〇〇さん先に起こしてきて!その後二人で〇〇さんを起こしに行くから声かけて!よろしく!」って笑顔で指示出しましょう。言ったもん勝ちです。
回答をもっと見る
肉巻きおにぎり
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
初めての夜勤お疲れ様です。 不安ですよね。 わたしも夜勤です。お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
寒くなると早番の出勤がキツいね~(>_<)
早番ケア
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
同感です〜早番で出るとき、当然外は暗く、定時で上がれないと、帰りもすでに暗くなる。という悲劇
回答をもっと見る
この仕事って どの仕事かもだけど 心身共に健康が大事 人を支える仕事ってこんなに大変 職員が幸せでないと利用者さんに還元できない気がする…。 利用者さんは健康的な生活してるのに 職員は不規則な生活…。 矛盾してて少し納得いきません😂←
フルタイム処遇改善遅番
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
おつかれわん
デイサービス, 初任者研修
おはようございます。 職員は、心身ともに健康!それが大事かも。 現在は、ちょっと心のバランスを崩してます。and腰痛。冬になり寒くなったので坐骨神経痛……(笑) 心身ともに不健康ですわ 腰痛は、しょうがないとしても、坐骨神経痛……利用者さんの移乗時に起きないことを祈るばかり😅 頑張りましょー👍
回答をもっと見る
介護職本格的にはじめて2ヶ月目 前は知的のグルホだったから介護技術ほとんどなく 移乗も着脱もオムツ交換もはじめて 先輩からアドバイスもらってるのにうまくできない自分に泣けるし腹立つし足引っ張りすぎて消えたくなる この仕事慣れるのかな… 今日も寒いけど早番です。
早番オムツ交換イライラ
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
関西人
介護福祉士
必ず慣れますよ!多分、今は登り坂。自分もそんな時期がありました。緊張や焦りで体中滝汗かいて。毎日本当に辛かった。でも経験値が積み上がれば必ずコツを掴みます。大丈夫!自分を信じて! ふわまろさんの介護、応援しています👍
回答をもっと見る
明日は苦手な男性職員と早番です。 先日の件で一人大泣きしてしまいました。 私も決して気が弱い方ではないので、明日は我慢の限界でキレてしまうかもしれません。 大人の対応しようと思いますが感情が押さえきれるか不安です。
早番人間関係ストレス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
マネキンは人形で人ではありません。人と物を一緒にするような人の言うことは心の中で舌出して女優のように反省した顔をして聞いていればいいんです。本当にいい介護士は利用者さんに声をかけて不安にさせないように対応できる人です。ただやればいいと思っている人は利用者さんから嫌がられます。優しい声かけと笑顔があれば多少失敗しても利用者さんは応援してくれますよ。他の人を味方につけられる優しい介護士さんになってくださいね。
回答をもっと見る
有難い事に、うちの職場で五連勤は珍しい方で。 (住居勤務の職員は大体2〜3日連続で仕事) だけど今回、五連勤に私が当たり。 早番、遅番、早番、遅番、夜勤。 やっと夜勤の明け方。昨日から既に体力が削られてるけど、このセンサーコールの合唱とナースコールの合唱に更にやられてる。 もういやだあああああああああああ!!!!うるさい!!!!じっとしててもう!!!!!動くな!!!!!まだ動かないで寝てよ!!!!!!!まだ5時だって!!!!!!あと少しだって!!!!!!!!あと1時間でいいから!!!! …1時間前の私の気持ちでした。(
センサー連勤遅番
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
すまる
介護福祉士, ユニット型特養
おつかれさまです! お気持ちわかります😵
回答をもっと見る
明日と明後日は早番〜日勤までの仕事ですが、朝6:30からモーニングケアに朝食の配膳等、食後の口腔ケアに排泄を終わらせたら1日入浴です。 1日50人を3人のスタッフで入れるのですが、誘導はしないといけないし全介助の人も一般浴で機械浴はありません。リフトも吊るすタイプです。脱衣所が狭いし、普段は腰が痛くならない私でも入浴介助は腰が痛くなります。
リフト機械浴口腔ケア
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
今日は久々の夜勤です( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )💥 気付けば..ほぼ早番とたまに遅番..😞💭 身体のリズムが崩れに崩れまくってます!笑 今日も何事もない平和な夜勤でありますように🙏🏻✨
遅番早番夜勤
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
マコ
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤お疲れ様です。 無理せずに頑張って下さい❗️終わったらゆっくり身体を休めて下さいね 平和な夜を願ってます😊
回答をもっと見る
有料に就職して一週間、明日から早番の研修が始まります。 一般浴と機械浴があります。 自立した方もいらっしゃいますし、全介助の方もいらっしゃいます。 デイサービスで入浴介助の経験はありますが、その経験は活かされるでしょうか? 又、入浴介助の心構えについてアドバイスいただければ幸いです。
機械浴就職早番
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 デイでの入浴経験も必ず活かされるはずです。 心がまえは、やはり相手の羞恥心に配慮することです。 入口ドアから外に見えないよう仕切りで隠す。 私もカーテンの仕切りを忘れて丸見え状態になることがあります。 後は転倒注意、機械浴であれば挟み込み注意です。
回答をもっと見る
元職場の特養への勤務が決まりました。月曜日からです。夜勤も早番、遅番もあります。子どもが小学生と3歳なので、親戚からはかなり批判うけてます。実際は旦那と実家の親が連携とってくれて、援助を受けるんですが、辞めなさいまで親戚にいわれてしまいました。実際子ども小さくて、施設正社員している方居ますか?どのように工夫されてますか?
遅番家庭早番
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ますぷみたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で勤務しています。 私の職場は未就学児がいる場合、夜勤が免除されるので今はしてもらってます。 でも長い目で見た時に小学生になっても周りの協力がなければ夜勤は出来ないのでデイサービスに転職活動中です。 早番も特別に無しにしてもらっていて、遅番は主人が休みの日に指定で行ってます。
回答をもっと見る
早番 外は真っ暗。4時は、まだ、暗い。でも、空を見上げると たっくさんの星が 見える。あー、キレイ。今日も、がんばれそー。
早番
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちの早番は7時からですが、それでも薄暗いですよ… 4時… まだ深夜ですね。
回答をもっと見る
サービス早出はありますか😳? 私の勤めている施設は1ユニット10人の特養で、早番の勤務時間が7:30からとなっています。 7:30から早番が起床・更衣介助、トイレ介助、オムツ交換、食事介助を行うことになっていますが、朝食終了の目安の9時に間に合わない為、ほとんどの職員が6:30〜7:00に出勤して仕事をしています😓(名付けてサービス早出😂) 夜勤は7:30までで4ユニットを2人の夜勤者で見ているので、自分のユニットの職員が夜勤じゃないと中々朝の介助は手伝ってくれません😥 みなさまのところでも、同じようなことがありますか😓?
早番残業特養
にゃんたろ🐈
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私の働いていたグルホでは早番が早く行くと夜勤者の邪魔になるから…という理由で早く行くのは駄目って事になっていました。 実際夜勤をしていて自分の朝のリズムで起床介助、洗面等、トイレ介助をこなしているとき早番に出勤されると指示出しが大変で、仕事が1つ増えた感覚でした。 サービス早出が嫌であれば(本来嫌だし不必要)話し合ってみるのはどうかと思うのですがいかがですか?
回答をもっと見る
義母が入所している施設に、ケアプランの説明を聞きに行った帰りの駐輪場で、早番で退勤される女性職員の方に「お疲れ様です😃」と挨拶されました。どうやら同じ職員に間違えられた様です。😅否定するのも面倒なので、「お疲れ様です😃」と返しておきました。😂
ケアプラン早番ケア
赤いハム
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
山毛 徹
居宅ケアマネ
職員にまちがわれるとは、大きな施設なのですね。 お義母様の介護、おつかれさまです。
回答をもっと見る
イライラしてます。夜勤明けで、二階の部屋で寝ていたら、下からバタバタと音がする。義理母が、風呂場開けながら掃除している。しまいに、はぁーとため息が聞こえてくる始末😡 寝られない。疲れが取れない。ストレスMAX‼️ 義理妹も、別の介護施設で働いてる。呑気なものよ。いい年して、早番でも弁当、ご飯作って貰って。洗濯もしてもらって。料理は、作っているの見たことない。 私は、この家の家政婦か女中か❔
掃除早番イライラ
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うわあーどーしよう 市販のスリーラック飲んでるかたが いるんだけど-2にちで飲むらしいんだけど 夜勤に送るの忘れてた いまおもいだしたあ 時すでに遅しだよねえ〜はい。 あした早番で行くから確認して いってなかったら申し送りで はなさないとー。 なきそ 利用者が転倒したってことで 頭がいっぱいで抜けてたわ。 しんど。
申し送り早番ヒヤリハット
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
私も急変や転倒で予想外の事が起こると抜けてしまって自己嫌悪に陥ります、、 下剤飲まずに出てることを祈ります!!!
回答をもっと見る
日勤【9時〜17時】(研修発表に向けて準備ので、排泄や食事などの介助には一切入らない)→ 日勤&夕【9時〜18時半+残りの記録】 その日のリーダーと夕食の食事介助で残業)→ 早番【7時〜15時+研修発表に向けて残業】(日曜日だから入浴はないけど、電気点検ので停電あり。排泄介助にも影響。) そんなドタバタ3連勤終了。 眠いし疲れたけど、明日はお休み。
早番特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ゆっくり休んでくださいっ 体調悪いと全てが嫌になる汗
回答をもっと見る
朝が苦手な自分には早番3連勤は辛いけど、がんばろう。
早番
びっきー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
今からの季節は 早出しんどいですよねぇ。。。
回答をもっと見る
昨日気になってた人に告白してもらえて 付き合ってもらえることになりました☺️ 数ヶ月ぶりにドキドキしてるし 久しぶりすぎてどうしたらいいか分からない🤯 とにかく今日早番なのに寝れなすぎる💭 「いい人だなぁ…気になるなぁ〜」って思ってたけど 告白されてからめっちゃドキドキするし 気になるし、また会いたくなるし… 不思議だなぁ 辛い仕事も頑張れそうだ☺️
早番
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
よかったね!
回答をもっと見る
明日から早番、遅番、日勤、夜勤とフルコース 最高ふぅぅぅぅ つら。
遅番早番夜勤
みんと
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
1月から働くに向けて転職活動してますが、予想以上に厳しい。面接候補が3社あるけど、スケジュール調整が難しくやっと1社面接日が確定に。 まだ初任者研修修了があるだけマシだけど。 しかし退職理由に「通勤に時間がかかる」が言えるのが意外だった。早番の時は遅くても始発から2本目まででないと間に合わないからなぁ。起きるのは4時だし。 履歴書と職務経歴書書かないと。
早番面接初任者研修
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 面接候補が3つもあるからいいですね😅 選ぶのに結構時間かかるので。 頑張ってください!
回答をもっと見る
夜勤中にゴキブリが出た。 もう夜勤嫌だ 早く早番来てくれᐡ ߹𖥦߹ ᐡ ってまだまだやー 頑張ろ💪
早番愚痴夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
踏んでまえ笑
回答をもっと見る
早番の仕事終わって帰れるー!って思ったらこれから勉強会でした。 悲しい。
勉強会早番勉強
みんと
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
わかる! たまに早番でおっ帰れるじゃん! からの勉強会、会議 あっ…シフト組んだ時に仕組んだなと感じること多々あります。
回答をもっと見る
今地元の施設で働いてるのですが、まともな休みが4日しかないし夜勤明けの次の日は普通に出勤だしココ最近はろくに休めてない それに夜勤は、早番やってからそのまま夜勤ですからねぇ 他の施設はどうでしょう?
早番夜勤明け休み
にゃるとの
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
すごいブラックな勤務ですね 人いないんですか? 早番からそのまま夜勤なんて普通やらないと思います。
回答をもっと見る
⚠️愚痴⚠️ 最近早番が1人の時多くて…辛い。 今日は早番1、介助員(配膳、食介してくれる)1で 深夜が残らなきゃいけない状況だった。 残るのはいいんだけど…仕方ないから でも早番1人で辛いのもわかるけど、9時からパートさん3人くらいくるし…少しの時間だけでも踏ん張らないかな? 何で深夜がせかせか深夜の業務以外の業務やらなきゃいけないの? 早番さんも頑張ってくれたら、深夜明けでも「頑張ってるから手伝おう」って思える。 でも早番がちんたらちんたらしてて、「後でいいじゃん!」ってことを忙しい時間帯にして… そんなの見たらさやる気なくすし…深夜明け無駄働きって思う。 深夜明けの残業8:30までが普通で… 「もう大丈夫です!あがってください!ありがとうございました。」とか…なんて言うか気を遣わないかな… なんで8:30過ぎても声かけないでさ、他のことのんびりやってるの? どうせ日中しかやらない人だから、夜勤者の気持ちなんて分からないんだろうなぁと思いました。 ごめんなさい。 割とイライラしたので愚痴らせてもらいました… 要するに何でサボってる人のために、夜勤明けで残業して仕事しなきゃいけないの?って思いました😓
早番残業イライラ
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。凄く分かります!私も夜勤明けの残業はよくありますが、夜勤者に気を使わない人は本当に嫌です。そういう人って今自分のやっている事だけしか集中出来てなくて周りの状況が見えず、時間配分も出来ない人が多いです。人に手伝ってもらう事が当然と思ってる人は仕事に限らず困りますね😓
回答をもっと見る
早番で出勤早々、利用者様が便失なさいました。 私はまだ陰洗の知識がない為、慌てて車椅子でお風呂にお連れし、シャワー浴行いました。 それを見ていた1番に入浴予定だった利用者様が「💩した人の後に入りたくない!」と入浴拒否、私の対応が悪かったと散々です。 決まった方は絶対入浴する決まりな為、この後だましだまし入浴して頂かなければなりません。 「お風呂入りましょう」なんて言わなくていい、そのまま連れて行けばいいんだ、と先輩に言われました。 私の対応の何処が間違いだったのか、アドバイス頂ければ幸いです。
入浴拒否早番勉強
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
さくらさん 初めまして 1番入浴予定の方がもう脱衣所にいて同じ具合でブッキングしたのでしょうか? 確かにわかると嫌がる利用者さんは普通にいらっしゃると思います。騙し騙しよりも人生の先輩達だから、わかって嫌がった人にはきちんとそっと説明して納得してしてもらっています。 ブッキング前になら認知ありけりより周りにわかるのはいい気分ではないので、その方にはそっとお着替えしましょうかね〜と伝えて 回りにはわからないように確かにそのまま連れて行きますね。 洗浄で大丈夫なら洗浄対応しますが… だけどこれも経験だと思いますよ 色々な失敗などを経験しながら成長していくのだから… 私はその先輩の言い方だと思います。 めげずに頑張ってくださいね
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)