早番」のお悩み相談(10ページ目)

「早番」で新着のお悩み相談

271-300/526件
愚痴

今日の夜勤は寝ない人多いし、熱発者多くてつかれる。明日早番で残業確定でなおさらいらいらしてしまう。今日帰れるのかなーー。

早番残業イライラ

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

22021/03/23

山毛 徹

ケアマネジャー

長時間勤務、お疲れ様です。早く帰れることを願っております。

回答をもっと見る

夜勤

バタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタして、 やっと落ち着い…てもないなあ また嵐来るんだろうなあ。 早番さん来ても何も出来てないパターンかもしれない

早番

この

介護福祉士, 障害者支援施設

22021/03/23

あきづき

いつもお疲れ様です🍵 無事に仕事を終えられますよう祈っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

さて今日から遅番勤務 1ヶ月早番勤務続いてたから早くに目が覚めました。゚(゚^∀^゚)゚もう少し寝てないと持たないのに 目を覚ましたら4:30💦 子ども送り出したら再度寝よう 2ヶ月ぶりの遅番 しかも 現現場での遅番は、初めて。 覚えることいっぱいあるかなぁ 主任についていただくのだけど とてもとても緊張するな💦

遅番早番実務者研修

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/03/16

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

頑張れ~‼️ 睡眠妨害したら ゴメンなさい💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は早番(´・ω・`)💭早く布団に入って寝たけど…朝はやっぱり眠たい😴💔わぁぁ〜布団に戻って寝たい…(๑˘・з・˘)笑

早番ユニット型特養

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52021/03/13

ぷぷ

介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養

とても気持ち分かります。

回答をもっと見る

夜勤

早番が身内の不幸で休むと夜中の12時にかかってきた。そんな夜中だと誰にも電話出来ないし代わりの人来れないから仕方なく夜間看護師が早番業務をする事に。 めちゃしんどいわ

早番看護師

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

52021/03/10

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) そうですよね、夜中、しかもそんな時間だともうどうにもならないですもんね。。。 お疲れ様です。・°°・(>_<)・°°・。

回答をもっと見る

きょうの介護

〜現場入り6日目 早番1人立ち〜 現場入り6日目にして本日早番1人立ち。同法人のユニット別の同期より教えるスピードが早く不安はあったもののユニットリーダーの「慣れれば自然と早くなるから時間は気にしないでいいよ。それよりも安全に丁寧にやってね。」との言葉を受け挑戦。 入居者さんの1名は昨日から体調不良が続き居室でしたが残りの9名は丁寧にモーニングケアをして不穏にさせることなく時間内で遂行できた。 いざやってみれば意外と出来るかもしれない。 (最初は怖いかもしれないけど慣れる前のその丁寧さも大切だと思う) 基礎知識はあるから後は予備知識と実践の積み重ね。 気を緩めず安全に継続していきます。 昨日同期と情報交換した時の写真 どっちが良いか悪いかは置いといて 同期はまだ利用者さんに触らせて貰えず 見学してるらしいです。

早番不穏実務者研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

42021/03/10

つかさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

お疲れ様でした。 事故のない様に安全に業務を進める事が1番大切な事です。 スピードに拘らず、利用者一人一人が喜ぶ事、必要な事をどの様に対応して行くのが良いのかながら働くと素晴らしい介護士になると思います。 スピードなんてどうにでもなりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愛犬が本日突然亡くなりました 16才と高齢なこともあります。 午前中家族から連絡もらいなんとか仕事して早番勤務終了し帰宅しました。 明日も早番ですが火葬することになりお休みをしたいと思ってます。 こんなことで休んでもいいでしょうか? 今日1日、気持ち的には仕事してる余裕はなかったです。

早番家族

きさき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62021/03/10

クマクマ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修

それは辛いですね😢 犬も大切な家族なので、自分なら休んでもらいます!

回答をもっと見る

夜勤

早番来るまであと4時間〜

早番

みんと

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

12021/03/09

なあ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

そうですね!私も夜勤中です🙄!早番早く来てくれ〜😩🤍

回答をもっと見る

夜勤

明日久しぶりの早番…夜勤専門としてるけど、たまに早番があるけど、2ヶ月早番してないから早番のやること忘れた…

早番

わたあめ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42021/03/05

BOSS

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院

分かる〜💦 けど、何も考えなくても意外と身体が覚えてる💦 早出ファイト(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月のシフトちゃんと確認したら、今月の夜勤4回中土日夜勤が3回😶 残りの1回は金曜日入りの土曜日明けで、平日がほぼ日勤帯シフト(7時の早、8時の早、9時の日勤、11時の遅番)だ。

遅番早番シフト

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

02021/03/02
恋愛・結婚

たまたま好きな上司と同じ早番だったんだけど、上司が「お疲れ様、疲れたよねー奢るから良かったらカフェでもどう?強制じゃないから予定あるなら断ってええよ」って言われた、貴方のその謙虚さが本当好き、是非行きますとも

早番上司

茉由

有料老人ホーム, 初任者研修

42021/02/19

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。いいですねー楽しそう。楽しいことあれば仕事が辛くても続きますよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただ今、早番中です。4時間くらい前に起こった出来事です、少々長くなります。当施設は夜勤3人、早番4人で朝食を回します。早番が食べ終わった人から歯磨き排泄に入り、1階北、2階北と担当の明けがそれぞれの担当エリアに手伝いに行き、南と呼ばれる明けは食堂にて下膳と服薬を行います。わたくしは2階北というところの担当ですが、いつものI先輩が明けで、緊急時とか以外、本来なら後から手伝いに来るルールですが来ない…。食堂を数回チラ見してもいないからどっかで介助してるのか⁇と思ってたら呑気にポットに水を⁉︎主任も副主任もいたのにどういう事だ⁉︎と思いつつ、逆にああいう輩に何を言ってもムダか?と思いシカトしました。マジでクソな先輩

早番夜勤明け先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/02/27

まる

介護福祉士, 従来型特養

同じくクソな職員ばかりのところにいます。誰もが無関心というか他の職員に対してなんとも思ってない。自分都合で動く人が多いです。主任やリーダーも黙認しちゃってる。そんな上司だからそんな職員が集まるのかとも。 早く辞めたいですけど、利用者さんは職員がどうとか関係ないし、利用者さんは好きだしで悩み中です。 こういう時はどちらを優先するか悩みますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は本当事故が続く日でした。 一人目は、ベットに乗り移ろうとして転倒(助けてーっていう悲鳴気がついた) 二人目はパットが気になってだったらブレーキがかけておらず転倒(私が近くで利用者を寝かせようとした時、コールが🙃) ah ~明日早番で休み時間急いで事故報告書かなきゃ、

事故報告コール早番

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

32021/02/26

るんば

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

お疲れ様でした! 少しでもリセットして明日頑張りましょう!

回答をもっと見る

夜勤

頭痛い。 痛み止めきいてくるといいけど。 早番来るまでの6時間頑張ろ。

早番体調不良

Fumi

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

22021/02/24

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 夜勤中の頭痛辛かったですね。 私も頭痛持ちでよく夜勤中に頭痛が襲い薬飲んでます、なるべく飲みたくありませんが仕事にならないので😣 お大事にしてください

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の日や早番の前の日の寝ようとする時に必ずと言って良いほど起こる事。 それは、なかなか寝付けない。寝ても1時間で目が覚めてそのあとまた寝るのが大変。 そして、寝れないせいか悲しくて不安で怖くて心臓の音が聞こえるし、鼓動が速くなる。もうこうなると寝れない。でも、寝ない事で夜勤の仕事に支障が出るのがもっと怖いから寝ようと頑張る。でも、それで更に不安感が増し寝れなくなる。 で、結局寝れなくて旦那と夕飯食べても、なんで私はこんなに弱いんだ。寝れないんだ。なんでこんなに悩まなきゃいけないの。嫌だ。怖い。消えたい。楽になりたい。と悲観的になる。 あー、早く逃げたいこんな現実から。

早番夜勤ストレス

まめた

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

32021/02/18

わらし

介護福祉士, 従来型特養

100円ショップにあるセントジョーンズワートというサプリを飲み始めたら少し気持ちが楽になって寝やすくなった気がします。 お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

夜勤

1人は、パートさんで言い方がキツイ人居るよな💦言われた事に、すごく気にして引きずるから、本当に嫌だ。パートさん居るから、新人さんは大丈夫だと思った私も悪かったけど、何も終わってないよ。時々気にしてあげなきゃって言われたけど、じゃあパートさんは、勤務始まってるのに何をしてたんだ?てっきり、手伝うんだと思って、私は手伝いはいらないし、大丈夫って言ったのに。放置しないでって、貴方もしてるじゃない。放置。 他の利用者さんの対応に追われて、行けなかったのに?そっちを、放置しろと?普段車いすなのに、歩いて出てくる人を、放置しろと?転けたらこけたで、事故報告書を書くのは、私でしょ?絶対に、終わってないから腹立って、私にあたっただけな気もする。 確かに、新人さんは独り立ちして初めての早番だったけど、毎回、手伝える訳じゃない。 夜勤明けの私に、ただでさえ利用者さんの対応でいっぱいいっぱいな私に、周りのこと気もする余裕もないよ。言いたい事を言ったら、けろっとキツイ口調をやめて、いつも通りに戻ったよ💦まぁ、自分が全て悪いのか。

早番夜勤明けパート

Alice

初任者研修, ユニット型特養

02021/02/19
特養

質問です。 今現在施設の立ち上げをしています。 居室は多少室です。100人見ます 早番が7時から16時 日勤が8時から17時半 遅番が13時から22時 夜勤が22時から7時です 業務的にはどんな感じがいいのかアドバイスをお願いします

遅番早番特養

かず

従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

今までに就業した所を参考にしたらいかがでしょう? 気になる点は 食事は何時で 配膳は何人でするかを考えてシフト組んでいますか? 朝食7時すぎなら早番しかいません。 離床を夜勤がして 起きない方も中にはいた時に早番だけで 離床+配線出来ますか? 遅番から夜勤の引継ぎの時間がない、夜勤から早番の引継ぎの時間がないです。 残業か早出必須になるんじゃないでしょうか? まずは 食事の時間、配膳は何人でやるか、引き継ぎと言うか送りをどの時間でどのシフトが伝えるかを考えて組んだ方が良いと思います。 遅番、夜勤、早番が重なってる時間帯がないシフトは 私はあまり見た事ないです。

回答をもっと見る

愚痴

通勤の愚痴‼️(笑) 自動車学校の路上講習‼️ 早番の帰り16時17時に、邪魔でしかたがない‼️ 特に交差点の右折左折時、お前ら教官は一旦停止させる時は状況見て指導しろー(笑) 思わず、昨日の帰りはあまりのドンクサイ運転にクラクション鳴らしたわ‼️

早番

ぽむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

12021/02/16

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

私は出前系の自転車にイライラする事があります。 送迎をしていると随分と出くわしますね。

回答をもっと見る

愚痴

今日隣のユニット職員がうちのユニット早番やってくれてるんだけど、別に出来てる出来てないはいいんだよ。知らないこともあるだろうし。 でも布団ぐちゃぐちゃだったりキッチン周り汚いまま休憩にいかないでほしい 環境整備くらいユニットの事知らなくても出来るだろ!って思う 例え切羽詰まってたとしても布団整えるくらい出来るしすぐ休憩行かなくても午後の風呂は間に合うんだから、キッチン周り少し片付けてから休憩いくでも出来るじゃん

早番休憩職員

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

布団ぐちゃぐちゃ、キッチン周り汚いままでも 平気な性分なんでしょうね。 それかそういうのは 後回しで良いからと教わってるのかもしれません。 でもそういう人で 介助はしっかり心があたたかい人の方が個人的には良いと思いますが、どうですか? 反対にキッチリしてるけど 片付け優先で介助に行きたがらない人は 本末転倒じゃない?と思います。 どちらも出来るのが理想的ですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番、日勤、遅番、夜勤のどれが好きですか? 私は早番が好きです。入浴介助があるけど早く帰れるからね。 夜勤はやりたくない。

遅番早番介護福祉士

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/08

いけぴよん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

遅出。自分のペースでできるから

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜逆転の利用者がいます。 その方は、入所前から夜更かしする生活だったようで、無理に寝かすようなことはしてないそうです。日中はほとんど寝ているか徘徊して、他利用者の居室で寝ていることは多々あります。認知症の症状も顕著にすすんでいて、指示も以前より入らなくなり、熱いやかんに手をのばしたり、床のシミを椅子からかがんでとろうとしたりと危険な場面も増えてきました。そこで転倒しないよう声かけするだけで怒るようにもなってきました。それでも、夜間の記録や日中のロクな記録がないのでスルーされています。私は夜勤はやっていないので、日中の様子を記録するようにしています。 社員さんは元々の生活がそういう人だったんだからとそのままにしているそうなのですが、、はたしてそれでいいのでしょうか?彼女のリスクをフォローできるような体制でもないですし、規則正しい生活リズムを提案することは、はたして間違えているでしょうか? その人らしさとは、、と考えています。

昼夜逆転徘徊遅番

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

92021/01/26

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

集団生活である以上生活リズムは整えるべきかと思います。夜中にぶつぶつ言ってたら寝れない周囲の方が不穏になったり連鎖しますよね。。。私はグルホですが、似たような利用者がいます。ポットを持ち上げてお湯被りそうだったのでキッチンに全て避難させました。日勤でうーんと思う利用者は夜間もうーんと言った感じだと思います。私は利用者家族はいつ豹変するか分からないと言われてきたので記録はきっちり書きます。周りにも徹底してもらってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、火曜日早番(入浴介助)でした。利用者が「トイレへ連れて行って」と言っていたのですが、フロアに誰もおらず僕が連れて行きました。その後遅番、フリー(新人)の人に会い「なぜ、フロア空にしてんの?」と新人の答え「あなただってエレベーター開けっ放しだったでしょう」遅番の人は笑ってボソボソと何か言ってました。これ以上言うと角が立つと思い何も言いませんでしたが。僕のしたことは間違いなのか、見てみぬふりするのがいいのか教えてください。ちなみに火曜日、フリー、遅番6人の人間がいました。

遅番早番トイレ

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

42021/01/29

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私なら、「エレベーター開けっ放しやった?」ごめんなさい、気をつけてるので、「フロアーの空も気をつけてお互い気を付けようね。」と返答しますかね。 けんさんが、ミスした事とフロアー空になった事は別々のミスなのでけんさんが、ミスしたから遅番の人がミスしても良いとはならないですよね。 一番考える事は利用者が事故にあうと言う事何だと意識するのが大切だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神疾患再度悪化(適応障害と軽度うつ)による体調不良で1月いっぱい出勤停止指示と1月末での退職を医師より指示をうけ、契約満了で退職しました。(詳しくは私の以前の質問みて下さい。) 医師の指示やアドバイスを受けながら少しずつ身体動かすのも辛くなくなり、食べられなかったご飯も戻すことなく食べれるようになり、医師からは治療続けながら週3~4で働ける場所を探してみてはどうかと話しありました。 その後、初めての派遣に登録し、自宅に近い場所で週4日で働ける有料があり、今月より働いていますが、その施設が笑ってしまうくらいの人手不足の場所で驚いています。まず正社員より派遣のほうが多い場所。正社員はシフト見ると全員基本夜勤で所々で早番と日勤が時々ある程度で、派遣社員が早番と遅番主体という感じでした。今月より働いていますが経験者ってだけで、初出勤2日目あたりから指示はありますが、もうほとんど自立して一人で動かされてます。まだ利用者の顔と名前、部屋配置も完璧に覚えているわけじゃありません。 経験者だと、5日足らずでほとんどすべてのOJTって終わるものなのでしょうか? いくら経験者ですぐ戦力になって欲しいからとはいえ、利用者の生命に関わる部分でもあるし、もうすこしきちんとOJTして頂きたかったです。 帰りはまたぐったりで、お恥ずかしながら早くも辞めたい気持ちが出てます。契約期間2ヶ月なのでなんとか2ヶ月は頑張ってみますが… ちなみに私の今働いている有料で過去に私が登録した派遣会社の派遣社員がうつ病でバックれたことがあるらしく、そのために営業担当からは精神疾患については黙っててくれと言われてしまい、派遣先は私の病状は知りません。 派遣で働いている方、他の施設もこんな感じなんでしょうか?OJTってこんなにも少ないものなんですか?

遅番早番派遣

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

92021/02/06

まちゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

お体大丈夫ですか? 私の施設も長く働いてる人はちゃんとおぼえてから少しづつ独り立ちと思って教えてますが、ただ1人経歴を見ただけで出来る出来ないを判断して自分の目で見ないで初日からここから排泄入ってと教える人がいます。 教えるというかただの指示だしなだけ笑笑 教えては居ないなんちゃってリーダーがいます笑笑 私は出来るアピールも凄い😵😵😵

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は遅番ですが、伝説のI先輩が…。でも今日あっちは早番なので、すれ違うレベルだけで終わる分かなり楽です。あとは向こうからムダに絡んで来なければ

遅番早番先輩

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/02/08

新潟の小林

看護師, デイサービス

私の施設にも、伝説の人はが多くいます。頑張って下さい

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ頻回な方の対応ってどうしていますか? 何度も行っても出ないのとトイレ行きたくなるので水分取らないというので、水分促して定時での誘導してましたが、 本人からはトイレに連れて行ってくれない。無視する。とクレームが入り、今週からまた入所されるのですが、どのように対応していったら良いでしょうか?

身体介助クレーム遅番

shiro

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

52021/02/04

ユウ

介護福祉士, 従来型特養

トイレ頻回の方、うちにも定期的にいらっしゃいます。 少しはマシになったと言う程度ですが、うちはサロン対応が一人必ずいるので、その職員にレクリエーションしてもらったり、話をしてもらったりして、気をそらしています。もしくは、一人で塗り絵だったり、字の練習だったりされる方はそれでトイレのことを忘れてもらえるように誘導しています。 他にもゆっくり自走される方は、トイレまでの行きも帰りも自走して頂き、時間稼ぎをしています。 あと、トイレに言った後に、忘れる方はトイレに行った時間を目の前の紙に書いて置いたりしてました。 全部対応出来る訳ではないので、大変ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

うーん。 早番2人いて 1人食介 1人お茶や薬配膳 明けで全員起床介助させて…… え?早番起床介助手伝ってくれないの?

起床介助早番夜勤明け

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

今働いてる老健は、明けが起床介助しますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

PCR再検査陰性でした。明日から仕事復帰します。早番ですが、施設で仕事に入るまでの準備の仕方を教わる等、今までとは違うやり方の為に少し戸惑いがありますが、ぼちぼちやってみます。

復帰早番コロナ

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

02021/01/30
愚痴

愚痴です。昨日早番なので7時〜16時までのはずが超過勤務で18時まで。しかも朝食後より、休憩を除きほぼ食堂で見守り。いくら夜勤リーダーでやり始めたからと言っても、リーダーもまだ慣れた訳じゃなく、日中のほぼ見守りも初回だし、教えて貰ったのも1カ月以上前の一度のみ。それで失敗やモレがないのが難しいと思います。こちらもカメラアイという能力は持ってないのに

能力早番

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/01/22
施設運営

サ高住の日中の人数配置について 8人ほど訪問介護職がいるのですが、早番、日勤、夜勤とあり、日中は2人常駐となってました。 足りるのでしょうか?? 50室ありますが、47室まで埋まってます。 訪問介護が必要ない人もいるとは思いますが。 どこのサ高住もそんなもんですか??

早番サ高住夜勤

まりりん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42021/01/19

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 サ高住勤務しています。 33床のうち30床埋まっています。 日中の担当職員は2~3人。そのうち一人はコール専門の職員。残り二人は訪問サービスに入ります。 うちの施設は清掃員による週1の居室清掃サービスが入っています。 主なサービスは入浴。生活援助の買い物や洗濯などもありますが、人員が足りなければ管理者や所長もサービスに入っています。 入居者様の中には、デイサービスに通われて入浴されている方もいますし、ある程度自立できている方はサービスも殆ど無く、今の人員で足りている状況です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の職場あるあるなのかな…この間、早番から日長で働いてましたが、パートで週に2回しか来ない39歳の女性から「じゅんさんは、しんようできないし、ごっちゃな意味で言われるから…」と男性のパートに引き継ぎをしているところに、聞こえるように話してたので、聞いてしまい、当たり前にあるのかなって、正直、春先まで我慢して転職を考えてます。コロナでなかなか、自分も38歳で独り暮らしパートのフルタイムに変えたいけど、他府県移住者だと派遣のしか雇いが難しいのかなとか、悩みます。こういう聞こえるように言うってどうなんですか?皆さんなら、即やめて転職をしますか?

フルタイム早番派遣

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

32021/01/16

メーコ

施設長・管理職, グループホーム

こんばんは。 人間関係はどこに行っても何かしらありますよね。上司が自分より出来ない人だと部下は仲良くなるし、反対に上司の事は悪く言わないけれど、自分より出来ないと思った仲間を悪く言ったり、、嫌になっちゃいますね。そういう人は、絶対他の人も分かっていて上手に付き合っているんだと思いますよ。私は「分かってくれる人が1人でもいればいいじゃない」って自分に言い聞かせてます💦

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

きょうの介護

拒薬されて服薬出来なかったら事故報になる施設って多いですか?

拒薬

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の症状が進んでいる利用者(以下Aさん)が、隣の利用者の席に座っているところを見かけたので、Aさんに「こちらがお席ですよ」と声をかけたのですが、Aさんは動こうとしませんでした。 Aさんは足元が弱くなっていて、目の焦点が合わないこともあったので、なにかあったのかな?でもなにかはわからなかったので、介護職員の先輩に相談しました。 先輩からは 「Aさんは帰る前にお手洗いに行くことになってるから、そのときに車いすで連れて行って。帰りも歩くの遅いから車椅子のままでいいよ」 とデイの車椅子を渡されました。 「歩けないことはないのに、車いすでいいのかな」と思いましたが、 先輩の言うことだし、なにか意図があるのかなと思って指示に従いました。 でも帰る前になって、生活相談員から 「Aさんは歩けるでしょ?歩けるのに車いすに座らせたら、余計に歩けなくなっちゃうんだよ。それに、Aさんのご家族も困るし、私たちも大変になる。アセスメントでは車いす使用って書いてないのに、勝手に座らせたら説明がつかないでしょ?そういうことも考えて、行動してよ」 と叱られました。 生活相談員の言うことは正しいのはわかっています。 もちろん、利用者のことを考えれば、私のやったことは最低だと思いますが、最近何やっても失敗ばかりで落ち込んでしまいます。

ケア職員

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

22025/02/03

介護福祉士, 有料老人ホーム

むぎさんは悪くないと思いますが、、 歩ける人だけど体調が悪いのかも?と思ってどうしたら良いか先輩に相談した結果ですよね? その相談員て、前の質問にも出てきた人ですか? 言うことは立派ですが、人の話ちゃんと聞かないすげー嫌な奴ですね まあその先輩も、歩くの遅いから、を理由にするのはいかがかと思いますが

回答をもっと見る

認知症介護

職場のフロア会議で、帰宅願望の利用者さんに「明日帰りますよ。今日は泊まっていきましょうね。」 との声かけが利用者さんに嘘をついていると言うことで、本当のことを話しましょうと言うことになりました。 私は正直言って、ストレス溜まりそうって思ってしまったんですけど。💦 最近は、認知症症の利用者さんに嘘を言うのは虐待になるんですかね?

会議認知症

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れさまです。 そうですね…帰宅願望のある利用者のケアの成功体験、ノウハウがあるかどうかで話が変わってくる気がしますね。嘘は一般論では良くないです。 成功体験があるのであれば、わざわざ嘘をつく必要はないです。 が、他に手立てがないのであれば「明日帰りますよ」もやむを得ないのかなと思います。本人の精神の安定が最優先かな。 また、嘘が裏目になる場合(「昨日帰るって聞いたのに嘘つかれた!」となるようでは本末転倒)もあるので、もう一回しっかり話し合ってみるのも良いかもしれませんね。 と私は思いました。 この類の話は難しいですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

豆をまきました豆以外をまきました豆まきはしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/02/10

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

615票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

651票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/02/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.