転職」のお悩み相談(51ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

1501-1530/4095件
キャリア・転職

求人応募はハローワークと求人サイトとどちらがよいと思いますか?

仕事紹介転職

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

1403/03

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

転職ですね良いご縁を願います。 紹介会社でなければどちらでも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

週3日6時間勤務のパートで入職して気付けば13年目。休みが取りやすく、子育て世代にはありがたいのもあり、入職してから転職をすることは考えたことがありません。この13年で人もだいぶ変わりましたが、制度もだいぶ変わり、ペーパーレスに向かう世の中に逆行するように、改定ごとに書類は増え、それに伴い残業が増え、遂に残業時間が増え続けた結果、社会保険料を払うことになりました。ギリギリラインで働いていたパートさんは制度の変化で、勤務時間を減らすのか、社会保険料を払うのか、最近選択に迫られたと思いますが、皆さんはどちらを選択しましたか?

入社残業パート

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

512/01

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

13年、すごいですね。ご苦労もあったと思いますが、お疲れ様です。 私の妻は、来年から扶養から外れてもいいから稼ぐことを優先して仕事をすると思います。ご家庭の収入がしっかりあれば扶養内で働くっていう選択肢もありかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特養にて4年目になる、小学校1年生の息子がいるパート介護士です。今の職場は、時間や休みの融通がとてもきくし給料面にも不満は特にありません。ただ、仕事は時間に追われバタバタ…介護度も重い方が多く私自身の身体が辛くなることが増えました。腰痛持ちで繰り返すぎっくり腰、おそるおそるの介助に疲れてしまいました。人間関係にも疲れました。 もともと訪問介護が気になり介護の道に進み約10年…息子や家庭があるけど、転職を考えています。 基本的平日の9時から16時くらいです。 訪問介護の仕事をされている方、ご意見下さると助かります…よろしくお願いします。

訪問介護転職特養

ちゃきちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

210/08

ししまゆ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

私は介護初心者で訪問介護ですよ! 私は社員ですが、 給料は21万固定給です。 土日休みで、 8時か、9時~17時か、18時までです。 18時すぎることはないです。 もちろんパートさんは何時あがりでもOKです。 社員三人(社長含め)、パート一人、派遣、事務員さんと小さい会社です。 社長の方針で1日最大5件までと決まってます。 (でも暇な日もあり、その時ははや上がりOKです。逆に朝は遅いときもあります。) オムツ交換の利用者さんは全体で今二人しかいないです。なので覚えるのはどうしてもゆっくりになってしまいますが気長にやってますw なので今は派遣さんは身体がないので給料的に厳しいかな? ただ社長いわく大きい事業所は身体、オムツ交換だけで30分8件~10件とかあるみたいですね。 うちは基本は60分~で30分の利用者さんはほとんど居ないですね。 20分とか階段の歩行のお手伝いがあるくらいですね。 でもやっぱ腰は痛かったのでコルセットは買いましたがw でも身体は前職より楽ですね! 後は社長が小学生と、中学生のお子さんがいるんで子供の事に関しては休みやすいし、理解あるし言いやすいですね。 私は多分ラッキーなほうですが、 沢山会社はあるので働きやすいとこみつかるといいですね! 絶対自分に合うとこありますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社時から有休20日発生、年休122日、リフ休6日、賞与4.1ヶ月分だと、、公務員みたいな待遇だ、、年収も過去イチ。 採用試験があるのも驚き😂 一応内定頂いているけどより豊かにする為勝負してこよう。

ボーナス給料転職

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

502/21

まみたす

介護福祉士, 訪問介護

めっちゃ特定されそうですけどいいんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 私は老健で働いている30代後半の♂です。 男性介護職員の方に質問ですが、定年まで介護職を続けますか? 私の今の職場は人間関係、給料も比較的良く、業務も楽な方だと思いますので定年まで働こうと思いますが、今まで定年まで働いていた男性介護職員を見たことがありません。 皆さんの周りには定年まで働かれた方はいますか?

老健転職介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

203/02

みみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 わたしも今の職場で続けていけるかはわからないですが、介護のお仕事は好きなのでできる限り働いて行きたいなと思ってます。 友達のお父さんも定年までしっかりと介護のお仕事をされていたみたいなので数は少ないかもですが、いらっしゃいますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

50歳です。今まで2つの施設を経験しました。 2つとも、自他ともに認めるブラックです。今、新たに採用して下さる施設があります。が、今の職場に退職を伝え、また一から人間関係を形成し、職場に馴染んで行くのかと思うとしんどいです。このまま今の施設に居続けるのも転職も どちらも憂鬱です。もう少し若ければ等と落ち込む事もあります。次こそはブラックでは無いと思うのですが、皆さん、仕事のモチベーションは何ですか?

給料モチベーション退職

まこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, ユニット型特養

203/01

まちこ

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。私は、60歳過ぎました。50代の時は転勤の関係もあり5ヶ所転職しました。 最初は、きつくて大変だけど3ヶ月も立つといつも「何年目だっけ?」と聞かれます笑 その職場によると思いますが利用者様と向き合って仕事してると必ず認めてくれて、仲間になる人が1人はいると思います。 いろんな箇所で、いろんな経験が出来て今の私だといつも思ってます。 大丈夫 ですよ。きっと、理解のある素敵な同僚と逢えると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型やサ高住等の施設系に転職を考えてます。運転免許は取得してますが、送迎はしたくないです。求人を見ると、住宅型でも運転免許必須等があります。住宅型でも運転はするのでしょうか。

送迎転職

マイク

介護福祉士

202/28

ふぅ

介護福祉士, デイサービス

サ高住で働いたことがありますが、お出かけしたいから送り迎えして、とか自宅に行きたいから...とかで送迎したことがあります。 基本的には上の方がしていました。

回答をもっと見る

お金・給料

1歳なる子どもがいます。この度、シングルマザーになりました。以前のようにフルタイムで夜勤をバリバリやっていた頃のような働き方は難しいです… 来年の4月に仕事復帰をします! シングルマザーの方、どのような勤務形態で働いていますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

育児ショートステイ子供

みーにゃ

介護福祉士, ショートステイ

1012/30

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私もシンママで正社員です 夜勤は親の協力があればできると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の代行サービスを使った人はいますか? また、職場で使ったスタッフはいますか? 使った時の上司や周りのスタッフはどんな感じでしたか?

同僚管理者退職

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

202/27

あおい

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

ブラック老健で、ナースや師長が職員を平気でいびる老健を退職代行で辞めました。 私より前に寿退職する人が必要書類を貰えなかったり、朝礼で堂々と役立たず呼ばわりされたりと嫌がらせをされてました… なのでわたしが辞めるときは退職代行一択でしたね 本当に代行会社丸投げで辞められてありがたかったです。 必要書類を集めたりロッカーの鍵や制服など会社の備品を郵送で返送するのが手間でしたが、その手間を惜しんではなりません…😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々の業務お疲れ様です。 最終的には自分の気持ち次第なのですが、みなさんは例えば同じような転職先の施設2つの間で迷ったらどのように決めるのかお聞きしたいです。 施設はどちらもユニット特養です。 A施設 ロング夜勤 月収現在よりも1万ちょっと低い 処遇改善費が年2回まとめて支給 通勤時間15分 年間休日120日 昨年の退職者3名 B施設 ショート夜勤 月収現在よりも1万ちょっと高い 処遇改善費は毎月 通勤時間20分 年間休日107日 昨年の退職者7名 年収にするとほとんど差はありません。どちらも見学したことがあるのですが雰囲気は良くて迷っています…。

就職ユニット型特養転職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

202/27

たつ

介護福祉士

通いやすい場所も、私なら考えますね 距離、踏切、駅から近いか、帰りに寄れるスーパーがあるといいかな、とか!

回答をもっと見る

愚痴

2ヶ月前に認知症の人と家庭的な環境で関わりたいと思い入ったグループホーム。 入る前の見学で人が沢山やめたと聞いていて、ヤバそうかなー?と思いましたが、前の2回の転職いずれも半年以内に辞めていて、それを突っ込まれて面接に落ち続けて、7社でやっと内定貰えたので入りました。 入ってから思っていた以上に人員不足で大変です。 1番大変なのが、日中1人で勤務しないといけない時間が3時間ありその時間が大変です。

グループホーム転職愚痴

しょー

介護福祉士, グループホーム

502/26

よっつー

介護福祉士, グループホーム

こちらのグループホームもそうですよ。2ユニットですが、日勤は1人で両者掛け持ち入浴と臥床離床してます。その間、早番は遅番くるまで1人体制で、トイレ誘導や口腔ケア、足浴したり体操したりしています。 グループホームに夢を持って来てくれる学生さんや職員さんもいるのですが、現実は厳しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、サ高住で日勤のみで働いていますが、やはり周りからみると、早遅、夜勤もせず日勤のみして、仕事の辛さ、大変さ分からないくせにと、私が意見するものなら二言目には言われます。早遅、夜勤の大変さわかりますよ、介護福祉士なって25年、老健、デイ、病院と仕事してきているので。家庭の都合上出来なくなり、そう言われるのが嫌で転職探して、日勤のみでも良いと説明されたのが今の職場。やはり日勤のみの仕事はデイ、訪問しかないのでしょうか?同僚に日勤のみの職員はイラつきの原因になるのでしょうか?

人手不足転職夜勤

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

402/22

たつ

介護福祉士

早遅番 夜勤 たしかに大変かもしれないですが、 大変さわかないくせに、と言われるのはちょっと違いますよね〜 日勤5連勤の方が 私はよっぽど大変ですが。 夜勤 とやかく言われるほど大変とも思いません。 日勤のみでの契約なのだから、他の人にとやかく言われたくないですね、 日勤のみの職員にイラつくのなら、その人が日勤のみで契約したらいいのに。 堂々としていたらいいと思いますよ。 会社とみゆさんの契約なのだから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日、無事最後の勤務終了しました! やっと解放された… 明日からリフレッシュするぞー♪

転職介護福祉士施設

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

202/25

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様でした😊 私も今、有給消化中でリフレッシュしてる最中です(*´ ˘ `*) 最初は開放感に溢れ疲れも一気に出てダラダラ過ごし、10日経つと飽きがきて、ただ今25日目ですが体力が有り余ってます😅 更にあと2週間休みが続きます。 長い休みは学生時代の夏休み以来経験してないので、持て余してます💦💦 早く仕事がしたいです😅😅 あっこさんは明日からですね(*^^*) ゆーっくり休んでください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年11/28に正社員で働いてた有料老人ホームを退職しました。1年くらいデイサービスで働き、異動になり有料老人ホームに移りました。合計3年半そこの会社で働いてました。 退職理由としては、施設が自分の体に合わないのと、そこの人との人付き合いが上手くいかなかったからです。 12月~2月に、福祉用具専門相談員の資格を取得しに行き、1月には介護福祉国家試験を受けに行きました。 一通りしたいことが終わったので、2月からアルバイトの面接を受けに行きました。今で2社です。 デイサービスは体に合っていたので探しているのですがどうも上手く行きません。 私の有資格としては、 ・介護福祉初任者研修 ・実務者研修 ・福祉用具専門相談員 ・認知症サポーター   の4つとなってます。 そして同じ会社で4年働いている実績もあります。 なのに落とされてしまいました。なぜでしょうか、、 質問にはハキハキと答え、PRも答えました。 デイサービスで働いていたことも大いに出していたのですが… アルバイトで働く理由としては、車の免許を取って、福祉用具専門相談員の仕事に就くためです。

退職転職

りん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

402/26

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

りんさん お疲れ様です。 人と人とに相性があるように、人と会社とも相性があります。 たまたま受けた会社で不採用になってしまったと思われますが、他に良いと思ったところへ、積極的に面接を受けた方が良いと思います。 私も今の福祉法人について、今年で17年になりますが、それまでは、たくさんの会社に面接をしてもらい、ほとんど不採用になった経験があります。 くじけずに頑張ってください。 応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料かサ高住で求人を探してます。必要な資格に運転免許が記載されていたり、あれば尚可との求人があります。運転免許は取得してますが、出来れば送迎のない求人で探してます。住宅型でも、車を運転する機会はありますか?(外出レクや受診、買い物等で)

送迎転職

マイク

介護福祉士

202/25

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

利用者様が、病院受信するが、ご家族様が同行できないときに行く場合があります。(近くにすんでない場合や、仕事で利用者様を迎えに来ることができない場合) 大体はご家族が行く場合が多いですが...。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は素晴らしい女性が理事長の社会福祉法人に面接に行ってきました。 わたしは看護学校を病気で中退してからの介護職への転向なのですが、ナイチンゲールの「看護覚書」のような看護を目指していました。それを面接で言ったところ、理事長も看護覚書を理想として介護業務を行ってきたそうです。 ただお給料や待遇面ではなくていい人との出会いがあるのは素晴らしいことだと思いました。もっとも介護は技術職だからあなたの技術力が不安とはおっしゃっていましたが。 でもいい面接でした。

理想面接モチベーション

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

102/25

しらす

生活相談員, 従来型特養

面接お疲れ様様でした。うちの施設も女性です。私も看護学校を中退しました。もっと若ければもう一度看護学校に行きたいと思うことがあります。今は20年以上介護の世界で働いてきます。介護福祉士、ケアマネを取り今は生活相談員として働いています。ナイチンゲール素晴らしいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、介護付き有料老人ホームに勤めています。 私がいるフロアは40名。日勤帯は4〜5人います。介護度3からの人が殆どで認知症で不穏になり何度もコールする人、転倒リスクがあるのでセンサー反応しその都度訪室しなければならない人、パーキンソンの寝たきりで1時間に一回は必ずパット交換しなければならない人、食事介助は10人となかなかハードです。常にコールが鳴っている状況で入居者様とゆっくり会話する暇もないです。建物の作りも100メートルほどある廊下に居室が配置されておりセンサーが反応すると、端から端までダッシュすることもしばしば💦夜勤もするし、年齢も40後半になり、これから先体力面に不安を感じています。 ユニット型特養への転職を検討しています。年収も30万円UPするので魅力的ですし、なにより入居者様とゆっくり会話する時間がほしい。近々面接予定なのですが体力面的はどうですか?不安な気持ちに寄り添い、会話する時間はありますか?

有料老人ホーム給料ユニット型特養

ピー子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

402/18

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ユニット型特養に勤務しています。 1ユニット10名です。夜勤は2ユニットを20名を対応しています。 日勤帯は1ユニット10名を2-3人の職員で対応しています。私の配属先は90歳代の方が多く寝たきりの方がほとんどで意思の疎通も難しく、コールも押せない方ばかりです。会話も成立しない事が多いです。自立度はかなり低いです。夜勤帯はワンオペです。休憩はあるようでないような物です。元気な方が多い自立度が高いユニットもあります。配属されるユニットによりかなり差があります。

回答をもっと見る

お金・給料

タワマンに住んでいる介護職の方っていますか? 今年から介護の仕事で働きはじめています。いつかはタワーマンションに住んでみたいのですが、いまの給料では手が届く気がしません...。いつかは住めることあるのでしょうか。 実際に住めてる方はいるのか?何階に住んでるのか?どうやったら住めるようになるのか、教えてください❗️

家庭給料モチベーション

よし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

802/22

たつ

介護福祉士

どの地域のタワマンかにもよりませんか?? 手の届く地域のタワマンか。 こちら低層エリアなのでタワマンはありませんが、小さくても一軒家を土地から購入すると億超えてきます。 この辺で介護職のみ、1馬力での持ち家は不可能と思われます。 世帯年収だったら、少し離れればタワマンも手を伸ばせばかえるかも⁈

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、児童発達支援について、やりがい等コメントしていただき、とても参考になりました。 今は、児童発達支援の求人に3つ応募しています。その中の一つは、見学してから面接になります。 職場のシフトで、ちょうど休みがいい感じであって、面接を受けようと思いますが、仕事の疲労も取りつつ、あまり疲れない程度に面接設定しないと駄目だなと思ってます。 例えばですが、1日に2つの面接を受けた方はおりますか⁉️ もし、駄目だった場合の為に介護の求人も応募しています。 面接を受ける間には、無料で履歴書等を見てもらえる所で添削してもらい、がっつり利用して乗り換えたいと思っています。

転職人間関係ストレス

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

102/22

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 転職エージェントを利用し、1日に2箇所の面接受けたことがあります。当時は本気で転職する気はなく、見学したいがために面接を受けた感じでした。1つはお堅い面接で緊張し、もう1つは緩い雰囲気での面接でした。私は面接以前に、履歴書や職務経歴書の作成の方が疲れました。この時は結局転職しませんでした。 今回は1つは面接兼見学をしました。もう1つは先に履歴書を郵送し、大体の給与面を教えていただいた上で面接受けるか決めていいと言われましたので履歴書を郵送したところです。 今回は本気で転職するのでできればもっと面接(見学)を受けたいくらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

なぜ転職したのか?orしたいのか? 具体的に教えて頂きたいです! より働きやすい環境を現施設でも提供する為に参考にさせて下さい! 宜しくお願い致します🙇🏻‍♂️

トラブル転職人間関係

ダンゴムシ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

302/21

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!特養で働いています!転職については正直ずっと考えていたので、このご質問に目が止まりました😣転職したい理由は、現場から離れて役職についた上司達からの言葉に振りまわされているからです、、、。現場を知っているはずなのに、そして「何かあったらすぐに言って下さい」って他の部署の前では言ってるのに、いざ助けを求めると冷たい顔をされます、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動再開を宣言しましたが、今回の面接は人生初のオンライン面接となりました。自宅でやる事とこっそり見えないところに、聞かれそうな内容の考えをまとめたメモを用意出来るかも…?という意味では良いかもですが、オンライン面接が人生初なので逆にどうしようかと。どなたか転職のオンライン面接って経験ある方います⁇ちなみにその時は自宅でやりました?それともリモートワークでどっかスペースを用意しましたか?

SNS面接転職

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

502/21

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 オンライン面接経験あります。 自宅ではなくリモートワークのスペースを使ってやりました。 メモの用意は出来ますが置き場所によっては目線が下がったりメモの方に目線が行ってしまうので何か見ているのはバレバレになります。 メモを置くにしても完結で単語レベルにして忘れた時にカンペを見るレベルにした方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するなら、うちの施設見学してよかったら面接受けてみない?と話を頂いたのですが。初めは見学なら行ってみようと思いましたが、また、繋がりが深くなると辛いなと、、感じてしまい。お断りしました。現在も迷いながら今の仕事しながらの転職活動中です。なかなか踏ん切りつかない自分が情けないです。6月のボーナス頂いたら新たな場所でと。思っていますが。。

ボーナス面接転職

鮭雄

介護福祉士, 介護老人保健施設

902/21

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ドライに考えていいと思いますよ。話し振った方もダメ元で声がけしたようなものですし、見学したからといって面接受ける必要ないです。あくまで、見学と待遇面や職場環境の偵察笑 民間とかなら職員紹介したら報奨金とかでるので、それが欲しくて声がけしてきた可能性もありますし。 踏ん切りつかないからと気に病む必要はないですよ^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職を考えていて施設探しをしているのですがちょっと気になる施設があるのですが 「中高齢者大歓迎」「和気あいあい」 と言うワードが気になってます。 中高齢者でもヘルパー2級は持ってないと駄目みたいです。 中高齢者大歓迎ってどう思われますか?

正社員転職

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

5002/13

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 高齢化が進んでますからね💦 個人的に今後は元気な人が元気ない人を年齢関係なく介護する世の中になりそうな気がするんですよ(個人的意見) ですので「ウチなら中高年でも働けるよ!」 年齢近い人多いと「健康診断で○○の数値が…」とかの話題が豊富だから話が弾みますよ…位だと思います。 ウチは募集内容にはヘルパー2級以上となっていますが無資格でも働きながら取りに行ってね…と言う感じで採用されるみたいです✨ 余り参考にならず申し訳ありません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

今求職中です。通いたい職場は50分近くかかるんですが、どうしたらいいのか迷ってます。

転職職場

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

1102/20

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私の通勤距離は、世間で言う通勤時間帯だと50分位かかりますが、通勤時間帯をちょっと外れて出勤する時は20分~25分くらいで着くところにあります。 50分と言うと、世間でいう通勤時間帯の出勤となれば、もう少しかかるかな 。 人それぞれ考え方があるので、いいか悪いかということはわかりませんが、毎日のことで、しかも往復の時間を考えると、私だったら考えてしまうかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが落ち着いてきたので、訪問に戻ることにしました。施設は大変でした。四年いましたが、新たな会社に行きます。エールをいただけるとありがたいです。3月からですが、頑張ります。11年いた会社には感謝しています。

モチベーション転職

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

302/20

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

訪問介護の方が施設より楽なんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で20年働いていますが退職を考えています。理由は人手不足の悪化やサービス残業、体力的に厳しくなってきたからです。 次は老健ではなく、住宅型有料老人ホームで働こうと考えていますが、業務のハードさや残業面での不安があります。 住宅型有料老人ホームでお仕事されている方や過去に経験がある方は教えていただきたいです。

残業人手不足有料老人ホーム

しの

介護福祉士, 介護老人保健施設

312/04

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

ども。住宅型で施設長やっとります。 施設の方針により、だいぶ変わると思います。介護度高い方も受け入れる施設もあるでしょうし。基本的にはある程度自立した方向けの施設にはなるので、老健よりは、介助量などは楽かと思います。

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。 夜勤専従で働かれている方、いらっしゃいますか? ちょっと転職するのに、興味あります。 メリット、デメリットなども教えていただければ幸いです。 お願いします🙇。 人間関係がらくそう、夜勤だけだから、身体も時間が安定してるイメージなんですが、どうでしょうか?

夜勤専従トラブル退職

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

302/17
新人介護職
👑殿堂入り

ただの愚痴です。 転職してやっと1ヶ月程経ちますが…正社員の方が病気や怪我等で数名休まれておられます。仕方ないのは分かりますが…少ない人数で何とかギリギリでシフトをまわしている状況です。 とても人間関係は良いので、精神的には楽になりましたが…年齢的にも身体が付いて行きません。 用事で連休を取りたかったのですが、こんな状況なので無理になりました。 応援は来ません。他の職員さんの話を聞く限り、このような人手不足の状況があたしが来る前からしばらく続いているとの事。 前の職場は人間関係が最悪で本当に辛かったので、それに比べたら幸せだと思うのですが…身体がしんどいです。 体力的にしんどいか、精神的にしんどいかのどっちかしか無いもんですかね…

転職愚痴人間関係

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

2512/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体力不可欠だと思います。座りたくなっても、座ってられない。70で夜専されてる看護師さんは、すっぽん○酢を飲んでるそうです。ロング夜勤されてて、凄いです。キツく無いそうです。私は内科でプラセンタ注射を打ってます。体力⤴︎ました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老人介護歴、25年でGHのフロアリーダーを今の職場で9年やっています。 昔から障害者福祉、児童障害福祉に興味はあったものの、子育てなどでなかなか求人のタイミングも合わず、今に至っていますが、最近、いい出会いに恵まれて児童放課後デイサービスへ転職の話が舞い込み……私的には今の職場になんの不満もないのですが人生の折り返し地点まで来て自分の夢をそろそろ実現させてもいいのかなと思っています…… しかし、スタッフ不足で夜勤回数もどんどん増え、日中も中心になるものが居ないと上手く回らないので今抜けるのも気が引ける……でも夢だったし。と、毎日、葛藤しています。 みなさんならこんな状況だったらやっぱり夢を追いますか?ほんとにどうしよう、今辞めたら困るよね、とかでも行きたいし、と悩んでます。アドバイスくださいm(_ _)m

障害者グループホーム転職

ぽちゃ

介護福祉士, 介護老人保健施設

1201/30

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

人手不足で踏み出せないならいつまでも踏み出せないと思いますよ。 この業界は特に万年人手不足なんですから。 自分の人生なんですから夢を叶えられなかった理由を他人のせいにする選択よりも踏み出したらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業ケアマネジャーの資格をとって働いている方はいらさっしゃいますか? 仕事と介護の両立で悩まれている方への支援としてサービスありきではない考え方を含めてお返事お待ちしております。

家庭ケアマネ資格

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

302/19

コタロー

居宅ケアマネ

持っていますが、私のちいきではニーズがありません。保持者がどの職種かで大きくかわりますが、現状は中大企業に必要と思われますが、専属相談員となるまでにはまだ時間が経ってからになりそうですね^_^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

121日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

61日前

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

51日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

321票・残り7日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

559票・残り6日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

604票・残り5日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

654票・残り4日