去年ケアマネ試験に合格、今年実務者研修を終え、施設から転職しようと思い勤めた施設を辞めて、実務者研修時にお世話になった居宅事業所より声掛けがあって転職したものの、教えてもらう前に具合が悪くなり1ヵ月で辞め、休職中です。 ケアマネ一年生がケアマネの仕事を覚えるのには施設なのか、それでも居宅事業所なのか分からずにいるどころです。 ケアマネの仕事をする中で施設でのケアマネと居宅でのケアマネの違いなど教えて頂けません😔
ケアマネ転職人間関係
サイ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 施設と居宅では業務内容もかなり変わってきますね。 転職してとなると、居宅の方がやり易いかと思います。
回答をもっと見る
今日、16時から夜勤に入ってるんですけど、夜勤の終わる時間翌日の10時30分で、それれなのに次の日休みじゃなく早番… これって普通なんでしょうか…?私はすごくキツイです 同じ職場で働いてる約1名の方に私はできるとか言われたんですけど一緒にしないでほしいです
転職夜勤ストレス
リナ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ロング夜勤ですね。だとすると24時間は勤務させてはいけないです。なので、早番が10:30以降開始でないなら、違反です。しかし、よくそんな勤務をさせるものですね…例外的に一回、ではないのでしょう?
回答をもっと見る
職場によって、希望勤務が通るところありますか? 例えばこの日に夜勤希望等
転職施設職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職場によりますが、だいたい2日は希望が通用する場合が多くないですかね? 夜勤入り明けまでの希望も通る時もありましたよ。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。休憩時間が毎日30分しかない。短い人は15分程です。それだけの理由で退職って甘えですか?今までの施設はしっかり休憩は取らせて貰えたので今の環境にビックリしてます。
休憩退職転職
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。甘えでは無いと思いみすよ。ただ、まずは誰かに相談可能であればしてみても良いと思います。転職活動は平行してしてみても良いと思います。内定でても断れますので。
回答をもっと見る
皆さまの職場は資格優位、経験優位ですか? 資格がなくても勤務歴優位ですか? あとから入職してある程度仕事に慣れてきても、仕事の流れなどはやはり勤務歴には敵わないものはありますよね。 でも介護の知識や経験は、勤務歴が長い方よりありますよね お互い『いい職場にしたい、いい介護がしたい』というのは大前提にあるとして、でもあとから入職すると言い方を考えないと…ですね… 『郷に入りては剛に従え』とは思ってますが、それはどうなの?ということも少しずつ出てきました(^◇^;)
資格転職介護福祉士
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの経験で思う事ですが、、 どっちでもない、または両方と言えます。 つまり、人それぞれの意識、姿勢でしょうか? 介護福祉士で、爪もまともに切れない人もいたり、長ーい経験でありながら言葉遣いも失礼で、オムツの当て方もずれたままの下手くそ…は仕方なくても、いい加減な人も多少いました。 逆に、私の未だ福祉職として心から尊敬する方の中に、無資格の女性がおられます。 介護の根拠もしっかりされ、利用者さんへはもちろん、ご家族への説明やタイミングも素晴らしい、本当の意味での利用者様第一主義の、余裕のある方がおられます。もう還暦になられていると思います。意識して業務にあたれば、知識もついてくる、と彼女の姿勢に教わりました。Hr(排尿、排尿量)のハルン等も記録にのこされてたり、さらには福祉ボランティアにも毎年参加されたり、正に尊敬です。ユマニチュードの勉強していなくても、不穏な方が少しなりにも穏やかになられたり、教科書では習えない事を実践で学ばせていただきました。 ですから、無理にご質問にお答えするなら、経験が優位と言え、それが利用者様の為かな、と思います。
回答をもっと見る
8月から新しい施設に入職になったのですが、そこは外人さんが8割も占めていて日本人が私と同じ最近入ったばっかりの人たちが数名で管理者も全て1からで利用者もほったらかし。水道もあらゆる所で不具合が起きてます。さすがに転職したばっかでまたすぐに退職は厳しいかなと我慢して働いてますが、やはり外人さんはコミュニケーションが出来ないので、私も慣れないのに申し送りもさせられるしで続けて行くのに不安があります。。。
申し送り入社管理者
まやミニー
従来型特養, 実務者研修
今日夜勤入りで同僚から聞いた話です。私の所は小規模多機能型居宅介護とグループホームと2つあり、繋がっていける施設です。慢性的な人材不足に拍車をかけるように、小規模で今月いっぱいで同時に2人辞めると聞きました。(初耳で)その2人が友達という事だったんです。知らなかったのは私だけみたいな感じ。その2人は何で同時に辞めるかが分け分からないよねって話をしました。私は今40代半ばの独身でここにずっといるのが将来的に不安を感じつつあったのであまりにも気持ちがダダ下がりです。最近はイライラがハンパないし。という事で同時期に複数人辞めたって話を聞いた事がありますか?
転職愚痴人間関係
いっく
介護福祉士, グループホーム
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
複数人同時離職ありますし、複数人同時人事異動ありますし、一人が離職したことによるドミノ離職もあります。
回答をもっと見る
老人介護にあたり20年、前から障害福祉に興味があり、転職を考えたりした時期もありました。理由は23歳になる1人息子に障害があるからです。ただ、転職するだけでは無くて、何か資格がこれからでも持っていた方がいい資格があったら教えてください。また、その資格の修得仕方も。よろしくお願いします。今は介護福祉士のみです。
障害者施設勉強資格
爽太
介護福祉士, 従来型特養
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
必要かどうかはわかりませんが‥ 以前、喀痰吸引等一種の講習を受けた時に講師の先生が吸引・胃瘻ができるようになったらぜひ障害者福祉を考えてみて欲しい、と仰っていました。ご存じかもしれませんが在宅だとご家族の負担が大変なのだとか。私は民間でやっている実習も出来る所を探して受講しました。
回答をもっと見る
こるぶ
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ
夜勤なし。17万程度が最高です。
回答をもっと見る
先々月、コロナになり味覚が無くなり(今は回復しました)、猫の心筋症による急死、突然10月いっぱいでデイサービスが閉鎖するということが立て続けにあり、メンタルちょっと壊して抗不安薬飲みながら仕事してました(今は飲まなくてもなんとかなってます) 厄年じゃないのに厄年並に悪い事がおきすぎて、さすがにしんどいです😭 特に妊活をしている最中だったので、転職が上手くいくかも分からず… 先日面接に行き、採用の雰囲気ではあったけど妊活の件を伝えるとやはり「ちょっと考えてしまうね…」と仰られました。 会社側から見れば当たり前のことなので仕方ないですが、本当に辛いです… 今度の土曜日に一日体験させて頂けるそうで、その時の働きぶりをみて採用するか決めさせてくださいとの事でした。 おそらくコミュニケーションメインになると思いますが、ノリと愛嬌だけで生きてきた人間なので、一日体験頑張りたいです。 良ければみなさん、エールを送ってください🙇♀️
メンタル退職転職
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
前回相談員から外されるから 転職するか今の施設で介護職として働くか?と 質問させていただきました。 9月から介護職メインで実績チェックしています。介護職メインになった途端に腰に痛みが以前より強くなり整骨院に通いながら仕事をしています。 介護職メインでは、精神的に楽になったが 体力的にはかなり負担があり 自分がどうしたいのかわからないまま 1ヶ月が過ぎようとしています はっきり言ってたったの3ヶ月で相談員を降ろされたことに対して納得してないし どーしたいのかわからなくなってきました 年齢的にも転職するのも採用してくれるかわからないしこのまま今の施設でまた、相談員として働けるかわからないし 毎日モヤモヤしながら働いている状態です。 このままでいいのかな~?
生活相談員デイケアモチベーション
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私なら、やりたい仕事でもなく、体を壊してしまうのなら、やりたい仕事をさせてくれる施設を探すと思います。 相談員の求人、結構見ます(私の住んでいる地域ですが)。仕事柄、お若い方より落ち着かれる雰囲気がよかったりすると思いますしね。
回答をもっと見る
転職先の志望動機は皆様どのように考えているか出来れば具体的に知りたいです。
就職仕事紹介面接
一優
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私は「色々な分野での働き方を学びたい」という動機が主でした。 特養、デイ、GH、訪問、障害と勤めましたが、最終的には「自分に合った職場探し」になってしまいました…
回答をもっと見る
ユニット型のグループホームで採用いただき、初出勤が22日になりました。 介護自体は祖母の介護をしてますが、介護職は初めてです。 初日はどのようなことをするのでしょうか? 今からドキドキしています🥺
採用グループホーム転職
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
まりな
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット特養で働いています。 自分の職場は1日オリエンテーションで施設内を見学、動画を見たり 次の日からは早番業務から覚えていってもらう感じです。 初出勤、頑張ってくださいね^ ^
回答をもっと見る
いつも職場には何分前に到着していますか? また到着後は何をしてますか?
転職特養介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ちゃみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
福祉太郎さんこんにちは。 私は30分前に到着するようにしています!到着後は記録を読みながら朝食食べて心を落ち着けています!
回答をもっと見る
転職を考えています。 面接を受けたのですが、結果連絡がだいぶ先の日時(1週間以上先)で指定されました。 「普通は5日以内に連絡くるでしょ?」と同僚に言われて不安になっています。確かに現在の職場の面接の結果は2、3日後だった気がします。 どのくらいで連絡がくるものなのでしょうか。また、結果によって日時は変わるものなのでしょうか。
採用入社面接
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。その同僚の「普通」というのは何をもって「普通」なのかわかりませんが、応募先の事情もあるので指定された日時を伝えられたら、その日程を待つしかないでしょう。応募先によって返答日程はまちまちだと考えます。
回答をもっと見る
カレンダーがあと2枚になっちゃったなぁ〜なんて思ってたら、もう10月も後半! 早い!早すぎです!! 去年の今頃は介福の試験勉強をようやく真剣にやり始めたところだった気がします。 今年の今頃は新たな場所に慣れて充実した日々を過ごしているハズだったのに…。 なかなか人生は計画通りに行かぬものですな〜😅 見る目がない私…😭
モチベーション転職愚痴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
今の施設は基本のきの文字すらありません。 なので、現場も中途半端。やりたい放題。 協力、協調性全くなし。 私はショートにいるのですが、リーダー、サブ、気の強い職員の言いなりで動いています。 相談員が決定権を持っていますが、熱発したまま入所、ご飯食べられないのに入所、ショートでは無いような人をショートへ。色々事情はあるかもですが、明らかに酷いです。 退職を考えているのですが、2ヶ月後にはボーナス。ボーナス支給後に退職する予定なのですが、何月に退職すればよいですかね?
転職人間関係施設
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ゆら様 コメント失礼致します。 退職はボーナス支給後にやめることで問題はないのかなと思います(´・ω・`) ゆら様の今後でしたが仕事を辞めて次も介護職で働かれるのでしょうか? ちなみにどのような職場を求めていらっしゃるのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護です。 訪問の空き時間に施設の手伝いをしていますが、あれもこれもとなったり、約束の時間を延長しても手伝っていたら気を使うからや、施設の職員が仕事をサボるからなど文句の嵐です。 施設に入浴の訪問に入ると、訪問をとってない利用者も準備だけだからついでだろうとやるような段取りにされます。 人員不足の為施設のシフトにも入りますが、1回OJTしたらもうやってです。 施設の新人は日勤だけに数ヶ月かけ教えるそうです。 モヤモヤしながら仕事をしています。こちらからも意見を言っても受け入れてもらえず、手伝いのため本来あるべき事業所の姿とは程遠く稼働するのは、厳しい一旦事業所を閉め手伝いメインで、施設の人員、訪問事業所の人員を集めたらどうかと考えています
モチベーション転職人間関係
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(*_ _)m 私も少し似たような状況になった事があり、コメントします。 私はサ高住のヘルパーとして働いてた時ですが、まるで同じような感じでした💦 訪問の手隙で、施設業務(コールや誘導等)するのは知ってましたが… 施設業務担当者が、要領悪いと…全体にしわ寄せするのに やれ手伝え的な空気。 同じく訪問入ってるのに、そこに食い込む事は無視され(自分の訪問時は早々に用意に入る) また私もOJTなんて名ばかりの見学して、次回は実践しろ パートだからか、いい様に使われてる感が否めなくて… 私はその状況に 相談できそうな相手が居なくて、辞めてしまいました。 ついつい 共感して、自分語りのようなコメント失礼しました。 親しき仲にも礼儀ありで、ヘルプに来てくれる って認識と 人の使い方が下手な事業所みたいですね。 本当にそういうとこは モヤモヤしますね。
回答をもっと見る
現在の勤務先ですが、看護が全滅(皆辞めた、残る一人も内定を別の所に貰った)、リハも辞めて、介護もどんどん辞めてます。ギリギリの人数でむしろ規定の人数居ない時もあります。誰かが休んだりすると規定の人数以下です。 日曜日は人が居る時から二人(介護のみ)、看護も相談員も居ません。 現場のレベルも低過ぎて、同僚と揉めたから帰るや欠勤も多いです。辞めさせて下さいと伝え、環境を変えてみて、給与も上げるからとの事で異動になりました。今の現場に耐えれずに、早く異動させて下さいと伝えてます。 異動は来月半ばからで、異動しても給与も上げて、手当ても付けると口頭とメールできました。金額はまだ不明です。 異動先もですが、病院と施設全体がこの界隈では評判が悪い事を知りました。 皆様ならどうしますか? 現在3つめの施設です。 医療法人に憧れて2つめと現在の施設を経験しましたが、正直初めの株式会社の施設の方が利用者へのケアや、報連相、医療との連携、往診のドクターの対処、現場が現場に集中出来る環境、設備や施設内の物理的環境、業者も居る等、レベルが高くて。医療法人、病院系列て大きいけどこんなもんかと。 自分が入社前に利用者でコロナが出たのをドクターに隠そうとする等(ちゃんと報告したそうですが)。 有休や年間休日は良いですが、中身が外ればかりに当たってます。
転職
マイク
介護福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。私なら、転職活動はしときますね。内定が出たら受けるか断るとかできますし。とりあえず行動することかなと考えます。マイクさんにとって最善な方向性があると良いですね。
回答をもっと見る
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
1人夜勤は候補から外します
回答をもっと見る
相談員は社会福祉士か主事でなければできないと思っていたのですが、なくてもできるんでしょうか? 上司にあなたやる?と言われたのですが、その辺がよくわからないので教えてほしいです。
社会福祉士相談員資格
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
私ではありませんが……介護福祉士のみ持ったユニットリーダーさんが、相談員に異動になりました。事業所によっては社会福祉士持ってないと相談員にはしないところもありますよ。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養に務めています。 従来型特養の経験がありません。 転職先に家から近いとこに新しく特養ができるとの事で良いなと思ったら従来型だったので、少々の不安があります。 まだ完全に決めたわけではないですが、現在従来型特養に勤務している方が居ましたら良いところや従来型のメリット?などを聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。
転職特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それはもちろん利用者様とご家族の負担が少ない事、です。 保険者によっては、生活保護ではユニットを認めてない所も多々あります。 利用者さんにとっては、基本は皆さんで過ごすスペースが広く、視覚や聴覚の刺激も少しでも多く、認知機能低下の予防になり得ます。 職員に取っては、夜勤を含めて(地域密着型トクヨ以外では)職員数が多く、例えば夜勤でもワンオペでなく、相談協力出来るところは、働き易いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
教えて下さい 1日労働時間10時間 ですが、週休3日 年間休日150日 この勤務で働いている方おられたら メリット、デメリット教えて頂きたいです。
転職
ヒラメ
介護福祉士, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私は、1日8時間勤務、週休2~3日、年間休日125日、あとは有給休暇消化の勤務です。
回答をもっと見る
先に質問した内容と被りますが、給料は良いもののケアの質がだいぶ低いところに転職してしまいました。 働いている時は気がつきませんでしたが、いざ転職してみると、前に働いていたところは忙しかったけれど、ケアの質も職員もしっかりしていたな、と思います。 新しい職場は自分がされて嫌な事を平気でしており、何故そのようなケアをしているのか疑問が多く、直接職員に尋ねてみても理解ができない返答がかえってきます。また、それを見るのもつらいです。 プリセプターも小馬鹿にしたような態度をとっており、なかなかなストレスです。 正直かなりのストレスを感じていますが、転職したばかりなのでこのまま頑張るべきなのか、新しい職場を探すべきなのか迷っています。
転職ストレス職員
まるこ
介護福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 色々な考え方があると思うので…あくまでも私独自の考えですが、やはり前の方にもあった様に入社間もないからこそ、疑問❓を呈していいと思います。 それが問題にすらならないのなら風通りの悪い職場だと思いますよ。 ストレス😥を抱えて変わらない職場、変えられない職場にいるぐらいなら、私は転職もありと思います。
回答をもっと見る
最近、転職しました。 今の職場はオムツがズレていようが、服がヨレていようが、姿勢が崩れていようが何も思わないようです。 さらに、オムツのズレや服のヨレをなおそうとすると逆に注意される始末です。 入居者さんの事を考えていないような態度ばかりが目につき、まだ働いてそんなに日は経っていませんが辞めたい気持ちが出てきてしまっています。 もう少し頑張るべきなのでしょうか。
転職ケアストレス
まるこ
介護福祉士
真司
介護福祉士, ユニット型特養
リーダークラスの方に話して見てはどうですか?私は○○が気になる って。それでも、ここの施設のやり方と言われた時はあきらめるしかないです。自分が正しいと思うやり方で仕事をして見てはどうですか?
回答をもっと見る
派遣契約3年満期後の事で聞きたいです 今の職場でこのまま同じ条件で働いて欲しいと言われ私としても出来ればこのまま働きたいと思っていますが派遣会社からは3年以上働けない働くとしたら直雇用か3ヶ月空けてからまた契約するかと言われました。でも両者の同意が同じなら無期雇用というのがあり派遣会社が契約手続きそのまま働けるとネットでみたんですけど 派遣会社は働けないの一点張り 直雇用は時給が下がる為派遣無期雇用で働きたいのですが派遣会社が言うように働けないのでしょうか? 働けるとしたら何で派遣会社は働けないと言うのかな 分かる方教えてください
転職職場
み
介護職・ヘルパー, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/what-is-the-3year-rule-of-the-dispatched-worker-law-explanation-of-conditions-application https://tenshoku-consult.com/mukikoyou-demerit/
回答をもっと見る
・サ高住→5年近く勤務。退職理由は有休使えない(コロナ対応で感染しても、身内が亡くなっても)、遅刻して来る人の為に残っても残業代なし、役職者と同じ責任なのに手当てなし、退職金勤続年数不問と求人が出てるのになし、仕事出来たら出来たで役職者が揚げ足を取ってくる(役職には興味はなかったです) ・老健→5ヶ月勤務。退職理由は勝手に勤務変更が3回、ご飯は脱衣所か更衣室の床で食べる、長期休暇が各職員年に一度ありますが取得後皆の前でどの様に過ごしたか発表、老健なのにリハビリを殆どしない(一日中パジャマ)、入浴週1、休憩1時間で仮眠なし、往診が秒で終わる、前職の方が遥かにケアや言葉遣いは丁寧、不潔と清潔を同じ洗濯機で洗う等。 有料→今現在半年勤務。ケアも言葉遣い等雑、職員都合。15時台からオムリハ、看護が居ない日がある、サービス残業、トイレ誘導やオムツ交換一切しない人が一人頭で数えられる、報連相がない、一人夜勤、夕食後即就床・職員がフロアに誰も居なくなり転倒等。挙げたらきりがないです。ここのやり方の介護が自分の介護感に合わない。 初めの施設退職後は、法人に憧れ転職しましたが、失敗続きです。正直初めのサ高住は、ケアの質や報連相・緊急時や往診のドクターの対応、各職員の役割分担、普段の業務での評価、教育面、施設の環境、業者等にお金をかけてやりやすい環境にしてくれてる等レベルが高かったです。 皆様なら、今後どうされますか? 一番初めの施設で得た自分のレベルが、段々と落ちていくのが怖くなってます。
転職
マイク
介護福祉士
たつ
介護福祉士
サ高住の対応はよかったかもしれませんが、有給使えない残業がない時点でいい施設だったとは思えないです ハズレなところに当たってしまっている気はしますが、こればっかりは働いてみないとわからないところもありますもんね 私ならもう一度転職します
回答をもっと見る
転職しようと思ってエージェントを使用したところ希望の日程では面接が出来ずこの日程ならと案を出されました。その日程では仕事があり厳しい旨伝えたところエージェントより有給使えないですか?と言われたんですけど。 これは普通のことですか?有給をとるべきですか?
休暇面接転職
ゆぅ
介護福祉士, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
基本的には本来の休みに合わせて貰いますね。 面接の日程を決める度に有給を使ってたらキリがありません。面接を受けさせたいなら上手く調整するのがエージェントの手腕です。 一度承諾すると毎回有給使えと言ってきそうだから私はしません。 まずスタートとして、直近でゆぅさんが面接に行ける日をいくつか確認しておくのが普通だと思います。
回答をもっと見る
先日質問な挙げさせて頂いた施設に採用をいただきました👏 未経験で働くので分からないことだらけですが頑張ります!!
採用未経験グループホーム
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
良かったですね♪ 長く働ける様に、心身のバランスを調整なさってくださいね〜♪
回答をもっと見る
9月いっぱいで退職したものです。初めて適応障害になり、現在休んでいるところです。家にいると母親に早く仕事しろと、うるさく言われております。先月に母親と妹と旅行に行きその食事代など立て替え貰いました。そのため早くそのお金を返して欲しいと母親からお金の話や仕事の話になるとその話になります。 こっちも働きたい気持ちは山々ですが、辞めて1週間程しか経ちません。もう疲れました。 ここで話す話じゃないだと思いますが、母親と話すのが疲れます。家を出ていきたいですが、そんなお金もないため結局実家にいるしかありません。 結局心の病気は本人がなってみないと誰にも理解されないだなって思いました。正直しんどいです。きえてなくなりたいです。また、前職にいた利用者からの虐め、悪口が時々フラッシュバックし、動悸や苦しくなります。 精神科にも通っており、初めてカウセリングを受けました。その際号泣してしまい、自分はこんなにも疲れてるんだと初めて実感しました。 もう介護職に戻りたくないです。 重たい話ですみません。💦
親 退職転職
みみ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
カウンセリングを受けられた事、良かったと思います。投稿を読んだ私でさえ、とても心配になりました。きっと心の支えになると思いますので、出来るだけ続けて行かれると良いと思います。病院に行き始めたのは最近ですか?今は、ご自身の事を1番に考えられて、良いと思います。他の方の事は、後にしましょう。 もし、お母様の気持ちを叶えるなら、「今は少しずつで申し訳ないです」と、少額でも定期的に、渡して行くと良いかもしれません。しかし、親子間で貸し借りという考え方や言い方は、ちょっと違うと思います。お母様の気持ちが分かり兼ねます。これでは、家に居たくなくなりますよね?ご飯も、これ幾らだろう…って、摂食障害にもなりかねません。違う意図があったのだと思いたいですが…分かりません。 気が休まらない状況のままだと悪くなる一方なので、入院して休養する方法もあると思います。ドクターに、「家に居たくないけれど、お金がないから出て行けない辛い」と、相談なさってみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。
処遇改善特養施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦
アセスメント実務者研修研修
miffy
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)