転職」のお悩み相談(21ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

601-630/4060件
キャリア・転職

皆さんが福祉の事業所に転職する際、より良い転職先を見つける為に行っていることは何でしょうか? 些細な内容でも大丈夫です! 私は感染症以前は事業所見学や面談で具体的に話を聞き、ミスマッチを防ぐようにしていました。 転職が活発な業界ですので、皆さんのご意見もお聞きし、意見交換できましたら幸いです😊

面談正社員転職

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

22024/07/21

かもみん

生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士

たまたま今の職場がそうなのですが、 自分の上司になる予定の方が面接に入ってくれたので、その人柄や職場の雰囲気がわかって良かったです。 できる限り職場の雰囲気を開示してくれるような面接なり職場見学をさせてくれる事業所を選べるといいのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、パワハラの番組を見て、そうだなぁて感じました。上司と部下は対等の意見を言う。 私が転職した職場は、高齢管理者の意見が100で私が言うことは全否定でした。 転職した、数ヶ所のケアマネ事業所全てです。 特にケアマネ事業所は、女性の高齢管理者が多く勤続年数が長いです。 良い事業所は、良い管理者がいて募集は殆どないでしょう。別に対等とは言いませんが、一生懸命少し出した意見は聞く体制は欲しいです。 例えば、やって下さい!聞いてないの!はぁー!何でやらないの?それで、私の意見を話すとやはり大きなため息です。そしてメモ取って!書きたくもない事を無理に書かせたり、怒鳴ったりです。全てが管理者の考えが正しい、他の意見は受け入れないでは。 それで常々思うのが、山程ある研修で管理者のパワハラ研修は必ずやるべきです。 パワハラ事業所は、無くす努力は必要です。虐待の次は、パワハラぐらいに。 私も何度となく愚痴ってますが、今後ケアマネを目指す方々や若いケアマネがパワハラで苦しむのは良くないです。私だけではなく、募集しているところにパワハラありでは。

退職上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

162024/07/17

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

最近パワハラ、カスハラ、なんとかはハラのテレビばかり。 ついこの間やめた管理者も強気。ケアマネとか管理者って「他人を思い遣っていたらやってられない」 んでしょうかね。 パワハラとかいって騒いでるのあんただけじゃないの?って今にも言いそうな感じでしたよ。 辞めるに限る。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職探しのためにハローワークに行って何件か紹介をしてもらい、そのうちの一軒に見学に行きたいので連絡をしてください。とお願いをし、連絡してもらったところ、とりあえず履歴書送ってくださいとの返事でした。 いままでは、多くが見学をしてから面接をどうするかという話しになっていたので、志望動機もきちんと書けたのですが、中見なきゃー、志望動機も書けないし。 とりあえず帰り道中、外観だけだけは見れるかとおもい、ハローワークの帰りに住所をたどって、その事業所を見に行ったのですが、そばまで行ってるはずなのに看板すら見当たりません。 道を間違ったかと思って何回か、ぐるぐる回ると、と「目的地に着きました」とナビからアナウンスが流れるのですが見つからず。 家に帰って冷静に考え直すと、事業所の中も見せてもらえないよのとこだと、面接時の対応も割といい加減だったところが多かったので、やめとこうかなと思いますが、皆さんだったら、事業所内を見れなくても、書類を送ってくださいと言われたら、書類送って、その後、面接という順番でも納得して面接受けにいこうと思いますか?

面接転職デイサービス

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

22024/07/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

やめましょう、そんなとこ。 論外ですよ、間違いなく

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設見学したいと思います電話したのですが、電話で家族構成や年齢を聞かれ、当日は運転免許証のコピーや資格証のコピー、履歴書を持ってくるように食い気味に言われました。色々な施設を見てから決めたいのでまずは見学のみしたいのですが、と伝えたのですが、もしよければそのまま面接も受けてくださいと…。家族構成なんて聞かれたのは初めてで、少し不安なのですが、皆さんなら見学行きますか?ショート夜勤でずっと求人が出ているところなのですが…。

仕事紹介面接転職

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

32024/07/15

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です 相手側からすれば 1回でも手間を省きたいので その場で 面接を しようという 考えがあるのでしょうね 。 私だったらという話になりますが、書類は一式揃えて持っていきますが、見学が終わった後でないとお見せすることはできません。と言って、見学をさせてくれるのか、くれないのか、相手の対応を見てその後のことを考えますが… 電話の時点で 家族構成を 聞かれるっていうのは どういうことかよくわからないので 家族構成を聞くのはどういう理由があるのかわからないので、見学の前にその辺を担当直入に聞いて、その答えによっては見学もせず帰ってくる可能性もありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職が難航しています。お知恵をお貸しください。 介護保険制度スタートの年度から介護業界に入りました。施設ケアマネを目指していたので、色々な施設を経験しました。結婚を機に在宅支援のケアマネージャーになったのですが、前任者が臨月の妊婦で現場も知らない土地だったので心身ともに病んでしまいました。最近になって心身ともに復調したので介護業界に復帰したいと活動しています。できれば現場介護士からスタートしたいのですが、経験と年齢的にも面接を通過できません。資格は介護福祉士、介護支援専門員、スマート介護士等たくさんあるのですが、何しろ職歴が多すぎます。年齢的にも管理者だとは思うのですが、現場主義です。心身を病んだ経験もあり敬遠されてしまうようです。

面接転職施設

au

介護福祉士, ケアマネジャー

202024/07/05

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

正直、現場の仕事は山程ありますし、採用されないのが不思議です。 私もいい年齢でケアマネ新人の時、新人は使えないのよ!って何件か言われ一度諦め、数年後面接に行くと即採用です。その後も色々ありますが、固まった考えを気にしなければいいと思います。 私も最近面接に落ち、この履歴なら落ちて当たり前だけど採用して欲しかったなって。 また、職探しから始めてますがその気持ちがあればどこかで採用されると思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月にジョブメドレーさんを通じて、転職しました。先日、初めて、TVCMも拝見しました。 そして最近、勤続支援金 が振り込まれたのですが、…… ジョブメドレーさんで、良かったです! 有難う御座いました!  (※個人的な感想なので、全ての方に当てはまるとは限りま…。)

就職仕事紹介面接

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

72024/04/16

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

企業案件乙です

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護してる方に質問です。 移動はどうしてますか?車がないとやっぱり困りますか? 免許は持ってるのですが、ペーパードライバーな為運転するか迷っています。 やっぱり運転練習した方がいいですよね? また、車購入した方がいいですか? 事業所からは車は貸せると言われてますが…

訪問介護転職職場

みみ

介護福祉士, グループホーム

92024/07/12

luckydog

介護福祉士, グループホーム

一般的には、車かバイクがないと仕事になりません。大阪や東京の街中だと自転車で回りまくるというスタイルもありますがケアの仕事以上に疲れます

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型の特養に今月から転職して入りました。 排泄介助について、他の施設ではどうしているか?参考までにお聞きしたいです。 日中は介助が必要な方を、ベッド上ではなくトイレにお連れしてます。介助者1人では立てない方も、2人で対応してトイレに座って頂きます。 で、尿や排便がない方のお腹を押すことが常態化してる様です。 今までの仕事の経験から、どうしても抵抗感があるのも事実です。 施設全体としての方針なのか?それともユニット型の自己裁量が多いことが影響しているのか? 確認しようもありませんが、面接の時の見たり聞いた話からすると違和感を感じてます。 参考までに教えてください。

転職特養ケア

パパじゅんちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

32024/01/27

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

今有料老人ホームで勤務先してます。排泄介助は歩ける方ご自身でいきます。今自分ユニットはほぼ排泄介助がスタッフが行います

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の仕事をして17年 ほとんどデイで仕事しています。 長年勤めていた職場を辞め5月から違う職場(デイケア)でまた勤務しています。 今の職場なんですがいきなり6月に入って来月から1人で仕事してもらうと言われ今月から何もかも1人でしています。 利用者様の名前 仕事前の職場に比べて覚える事が多く やっとどうにかこうにか1人で出来る様になったって感じです。 7月に入ってから毎日のように嫌味言われ私って仕事覚えそんなに悪いかなって思うようになりした。 皆さん 細かい業務も完璧に出来るのかなぁって 今日も特浴で患者様のパンツを脱がしてあげるのを間違えて手すりの所で下ろしかけて注意されました。 次の職場探そうかどうか悩んでいます。 皆さんだったらどうされますか?

転職デイサービスストレス

よっちゃん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

92024/07/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 まだ、慣れない職場なのですね。 "特浴で脱がさず、手摺りの所で…"の、手摺りとは、どこの手摺りでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護経験は通算6年 30代 介護福祉士・デイサービス管理者兼生活相談員経験3年です。 1、訪問入浴 マネージャー 通勤20〜30分 2、訪問介護 管理者兼サービス提供責任者 通勤30分 どちらも同じぐらいの給料です。 訪問入浴の経験者の方や訪問介護の管理者やサ責の経験者の方のお話も聞きたいです。

訪問入浴管理者訪問介護

にっくねーむ

施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問入浴

32023/09/03

すず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 訪問介護と訪問入浴でサ責をしていた事があります。 私なら訪問入浴ですね。 単純に訪問入浴が好きなので(^^) 訪問介護のサ責は忙しすぎて辛かった思い出しかないので、もうやりたくないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

全く人がいないので、シフトに穴をあけてはいけないと、咳が我慢できないほど出ているのに出勤してました。(有料老人ホームです。) 施設長にコロナの検査を受けさせられたことで、休まなきゃいけなかったんだ…と強く思いました。 コロナ前に仕事を離れ、ブランクがあり、感覚がずれていたんだと思います。(今考えるとその頃は今回のような頻繁に咳が出る風邪をひいたことがなかった…) パートの時短で月15日ほどしか出勤しません。子供が小さいので、気をつけてもまた風邪を移されることがあると思います…。 契約としては、とりあえず来年の3月までで、何もなければ更新されると思います。が、かなり施設長の心象も悪く…このままでは更新あるか厳しいですよね? その施設によって違うと思いますが…。ゆくゆくは長い時間で働き、そこからのステップアップを考えていたので、介護職を選んだのですが、とりあえず他職へ変えた方がいいか悩んでいます…。

転職職員職場

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/11

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 コロナでクラスターが発生すると施設内全てが支障が出てくるので、敏感になります。 今回の事でコロナ感染症だけでなく感染症について再認識して、業務に取りかかれば問題ないと私は思います。 実際に感染症が発生した場合、防護服装着や感染対策を理解して対応することにより信頼関係は変わっていきますよ。 私は介護部署の主任をしていますが、幾度かクラスター発生してその度に再認識を広げてます。 毎月のミーティングで再確認、新規スタッフが入社したら感染症対策の研修をしています。 これも、自分自身の復習にもなるので良いです。 前向きに考えて今後に繋げていきましょ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢管理者には、やっぱり付いていけないです。 特に女性管理者となると自身が一番にならないと気が済まない、部下の責任は部下の責任、面倒な仕事は部下任せ、口でマウント取るでは無理です。 廻りはそんな管理者はおだてて木に登らせると言ってますが、そんなことして仕事が面白い訳ない。 それに私は、そんな意味ない仕事はしたくないです。辞めることは決めてますが、何でこんな管理者ばかりなのか?嫌になります。 皆さんは、自己中な管理者に付いていけますか?私はどうしても付いていけないです。日々疲れていくのを感じ既に限界は越してます、職場環境って管理者次第ですよね。

モチベーション上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/07/10

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

決定権を持っている人がそんな感じなどほんとに擦り切れてしまいますよね。 それにその管理者の周りがぺこぺこしていたり、迎合してたりするとなかなか状況は良くならないような気がします。 その管理者の上に偉い方がいて、その人に部下から直接相談ができると良いのですがそういう環境でない場合、なかなか状況変えるのは難しいかもしれません。 そんな状況で何か重大なことが起きたときその人は責任を取らないでしょうから、そういうのも想像すると怖いですよね。 確かに退職を考えるのも無理がないかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

タイトルには10年って書いてるけど、最初に勤めた福祉作業所の分を加えると、トータル11年近くになります^^; 45歳で母親の介護のために、それまで25年勤めてたIT企業を退職して、ハローワークの紹介で実務者研修を受講。 転職後はずっと障がいのあるご利用者と関わってるんですが、日々同じ支援を繰り返しながらも、何故か飽きないし辞めたいとも思わないんですよ… まぁ、IT色時代は休みはおろか寝る間もなく働き詰めでしたから💧 恥ずかしながら、あと5年後には還暦を迎えてしまいますが、身体が言うこときく限りはイチ介護職として全うしたいと思う、今日この頃です。

訪問介護モチベーション転職

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/07/09

NT

PT・OT・リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。25年勤めたIT企業を退職してお母様の介護のために違う畑でお仕事をされるというのはすごいなぁと思いました。 でもそういった利用者様と関わっていて、辞めたい気持ちが浮かばれないのは合っている職場、職業なのかなぁと思いました。 ITもこういったお仕事も長く続けられているのは本当に凄いことだと思います。ありがとうございます。

回答をもっと見る

リハビリ

リハ職で病院勤務経験のある方にお聞きします。 デイからまた病院勤務に戻った人は周りにいますか?逆はよくみるのですが、介護分野から病院に戻る人が少ない気がして…。

転職デイサービス施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

62023/06/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご質問対象外の者ですが、丁度今日、ベテランPTの先生と話をして居た所、「病院は新卒ばかり取っていて、人件費を安く抑えている所が多く、病院への再就職は難しい。パワーリハビリとかに入職すると良いよ」と伺いました。「PTの給与も、専門学校が増え過ぎて、PTが増えて、昔より下がっている。パワーリハなら、病院より、少し良いよ。施設や職場で、唯一無二の存在になるのが良いんだよ」と、言ってました。ご参考まで。

回答をもっと見る

キャリア・転職

気になる求人があり見学希望の問い合わせをしたのですが、応募ありがとうございます面接の日程の連絡を後ほど担当者から連絡しますとの返事でした。いきなり面接ではなくまずは見学したかったためその旨返信したのですが、4日経っても電話もメッセージもなく…。この場合、文章で落とされた感じなのでしょうか?皆さんならもう一度連絡しますか?

転職

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

42024/07/08

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

忙しくて忘れている場合もあるので、「お忙しい時間にお電話させていただきます。先日、見学希望した○○です」と問い合わせてみたらいかがでょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様でます。 私は28歳まで歯科技工士をし、歯科助手としても働き、28歳の時に結婚、そして離婚をしてからうつ病になり、気分転換も兼ね、近所の老健へ1週間ボランティアへ行き、排泄や入浴を見学させて頂き、資格がないと駄目なので。 と言われ、初任者研修(当時ヘルパー2級)を取得し、老健(本格的に見学に行き、自分には出来ない、と思ったので😅)以外の介護施設施設 病院2件、実務経験アリです。 途中、介護は向いていないのかも、とは離れましたが、 アスペルガー気質と、双極性障害二型とわかり、 それでも介護士に戻り、介護をしています。 (他の事務など面接をしても介護の履歴が多いので、全て落ちてしまい。) 介護は好きです。 ただ、私は、疲れやすく、子供の頃のしょくじにより、豆乳で育ち、脂肪は一切取らない食生活を生まれてから3歳までその食生活だった為、体重が増えず、 35キロという体重です。 利用者様には力はあるので力と技術で信用していただいていました。 また、母が介護はやめて、障害年金をもらって別な仕事をしたらと言ってきたので、一度、別な品出しバイトやピッキングなど、様々な介護以外の仕事もした上で 介護士に戻りたいと思って戻っているのに。 私は介護士はしてはいけないのでしょうか? ちなみに母は訪問介護をしていますが、生活のみ。 オムツ交換、トランスは一切できません。 施設介護士はやりたくないそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

転職施設ストレス

ちはや

グループホーム, ショートステイ, 初任者研修

52024/07/01

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

介護職をされているお母様だからこそ、ちはやさんは他の職種が良いと思われたのではないでしょうか。正直なことを申しますとメンタルが不安定な方の介護職は難しいと思います…多くの双極性障害の方と働いた経験からです。しかしながら、天職と思えるなら頑張ってくださいね😃なんなら介護福祉士を取得するつもりで働けば目標が出来ますよ✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

久々に投稿します。 実は、就労支援の仕事を6月から始めて、結果、6月末で退職しました。 ですが、辞めて今になって特に人間関係が悪かった訳ではないし、仕事も嫌だったわけでもないです。今振り返って、介護と違ってなんか自分でも身構えてしまっただけなのか、とも思っています。それと、中途半端で辞めてしまったとまだ、何もやれていないうちに辞めた事が本当に後悔しています。 介護に戻ろうかと求人に応募して、志望動機等を考えてはいますが、気持ちが落ち着かないです。 気持ちは、出戻りたいです。 次こそは、しっかり気持ちを入れ替えて仕事をしたいです。 皆さん、すみません。出戻る際に何かアドバイスありましたら、お願いします。

転職職場

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

52024/07/07

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

こんにちは😊 介護と就労支援は業務も違いますし、ギャップもあったのだろうと思います。 今回退職された理由は具体的にどのようなものでしょうか? 身構えてしまったと書かれていましたが、コヒ様が身構えてしまった、または何か難しい等の思いがあったのは何故でしょうか? お辞めになった事業所様に出戻るとしても、こちらを整理され、ご自身のライフスタイルに合わせ動かれた方が良いのではないかと思います。 今はお辞めになったばかりで、焦りの気持ちがあるのかもしれません。 私自身は焦りから出戻りを考えたこともありました💦 ただ退職した理由をしっかり考え直し、やはり自分には合わなかったと思いましたので、別の事業所に転職しました。 コヒ様にあった事業所で働けるよう応援しております😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

察する能力に乏しい事と、いつも出勤しない曜日の出勤で雰囲気が違うのとで、やらかしてしまいました。 排泄介助又は誘導の時間が利用者さんによって違います。 方法もベッドでのパッド交換の方、お手洗いでの介助など違います。 デイサービスなので、それぞれ帰りの時間が異なります。 そんな中、私のシフト上あまり会わない利用者さんと先日一緒になりました。 帰る1時間前に付き添い必要なトイレ誘導の方がおり対応しました。その後私は別の事をしてしまいました。 先輩スタッフの顔色がすぐに変わり…眉間に皺を寄せて睨まれました。 最初、どう言う事が分からなかったのですが、シフト上あまり会わない利用者さんのパッド交換も必要だったんです。 そこを見落としてしまっていました。 もの凄く…凹んでます。 その日のリーダーさんは、敢えて何も言わずに私を試していたようで、対応してくれた先輩と目配せしてました。 はぁ、凹む

転職デイサービス

凸凹

22024/07/07

ズズー

介護福祉士

お疲れさまです。 試されていたり、睨まれるなんて、凹みますね。言ってくれたら良いだけなのに。 お気になさらず。

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性的な人手不足が続いています。 ハローワークで求人募集をかけても中々応募がないのが現状です。 TikTokやInstagramなどのSNSを利用し、職場の良い所のアピールなどをすれば、応募は増えるものなのでしょうか? 実際、取り組んだいらっしゃる職場があれば、ノウハウを教えて頂けたら、ありがたいです。

SNS仕事紹介転職

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

82024/06/02

たつ

介護福祉士

募集する側ではないのですが、 応募する側としたら、ホームページやインスタがちゃんと機能して更新されてるところはしっかりしてそうだなーと思います 実際そういう施設にいきました

回答をもっと見る

キャリア・転職

障がい者施設、特養と段階を踏んでそれぞれ役職も付いていざ老健に転職しました。リハビリに興味があり力を入れてるいる老健に転職しましたが今日で5日目の勤務で心折れてます。老健のイメージは看護職が強いイメージがあったのですがそんな事なく、介護職の酷さが際立ちもう辞めたいです。言葉使い、介助、排泄ケア、オムツ交換等上げればキリがないです。自分もイライラして言葉強くなることもありますが(反省)、ここの職員は常に言葉汚く、他の利用者の名前を呼び捨て、殴る素振りをする、体調不良の部屋職利用者を「部屋食の奴ら」、素手でパット交換、トイレ介助はする、認知症の利用者(車いす)の方が少しでも動いたら「勝手に動くなって言いようろうが!」と言葉汚く𠮟ります。介護主任も副主任も新人の自分(就職場所)で「大丈夫?何かある?」とか声掛けもなくほったらかし、他の職員も教育、指導も聞かないと答えてくれない。挨拶とか簡単な自己紹介は率先しています。自分を知ってる元同僚は「私(自分の)存在が勿体ないから早く辞めて次行った方がいい」言ってくれますがハローワークに再就職手当を申請していてそれが完了するまで辞められないのでそこまでの働ける、辞めたいのに辞められないの気持ちで出勤するのがキツいです。因みに1回就職したら2年以上はどの業種は続けているので忍耐はあるつもりですが、さすがの自分でも自信がないです。5日目で以前働いていた介護職場では自分が注意、指導する案件がわんさかとありもう辞めたいです。

転職人間関係ストレス

しげ

介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設

32024/07/07

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、今の職場1週間程で嫌になり、それから数ヶ月経ち今でも出勤するのが苦痛です。 パワハラ管理者に最初口答えし、それから引き継ぎなし無視、嫌がらせを受けてます。 それで老健ですが、老健に限らずそういう職員はどこにでもいます。 そういう職員が心入れ替えることはありません。自分は自分を通すしかないです。 転職の失敗を感じ数ヶ月、短期間でそういことで転職していて既にぼろぼろです。転職って希望を持っている反面、またの失敗です。転職って、色々ありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

リハビリデイサービスに転職したいって思いますか?? よろしければ理由も知りたいです!🙏🙏

リハビリ新人転職

ユウ

デイサービス, 無資格

32024/07/04

マナママ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

私7月1日からディで働き始めました 覚えること沢山あり大変だけど 毎日毎日とっても楽しいですよ🤭 一緒に体操したりなんだか自分自身も健康になれる気がしてます。 送迎必須なので久々ぶりに車の運転も有りますが練習させてくれるって言ってるのでね頑張ります🤭

回答をもっと見る

資格・勉強

皆さんの職場では介護福祉士の資格手当が人によって違うってところありますか? 私の職場は人によって違うことが判明してビックリなのと、もう信用できないやらと転職を考えてます。

手当資格転職

ハッピー

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

52024/06/16

ねこやしき

介護福祉士

介護福祉士を取って何年かで資格手当が変わるところがままありますよ?ハッピーさんのご勤務先のシステムはわかりませんが💦 某施設は、勤務していたかどうかやブランクとかは関係なく例えば20年前に取得してすぐ離職してしまっていても、介護福祉士を取って20年なので(笑)最高ランクの資格手当を貰えます

回答をもっと見る

きょうの介護

居宅ケアマネをしています。 居宅ケアマネが向いていないと思い、施設ケアマネで就職先を探し、ありがたいことに内定をもらいました。 上に報告した際に、当たり障りのないように、金銭的な問題で辞めること、引き継ぎの関係から次が三か月後からいくことになっているこを伝えました。 就業規則では一か月に申し出ることとなっています。 上からは、何故、辞める。 お金は最初からわかってたことだろ。 →実際はボーナス無しなどあり。 辞めるなら、人件費がかかるから、今月末で辞めて欲しい。今の持っている利用者は持っていかずに、今月中に本事業所の他のケアマネに振るようにして、と言われました。 てっきり引き継ぎはしっかりと言われと思っていたんですが、意外でした。 なんやかんやで。結果オーライでしたが、いなくてもいい人材と思われたみたいで、なんか複雑です。

ケアマネ転職人間関係

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32024/07/02

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、それが一番です。 前職場では、辞める方々がじぁあと頼むで去って行き、私の場合は、最後はキッチリやって下さい!で、担会を山程させられました。 それなら、前担当者にも担会キッチリやって欲しかった。 前担当者が無茶苦茶やっていたのを引き継ぎ、やっとまともになった頃におば様管理者のパワハラやいびりが始まりました。 踏んだり蹴ったりの職場でしたがやり甲斐もありました、今はやり甲斐なしパワハラありの職場です。 私の愚痴になりましたが、同じケアマネとして色々ありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

合わない職場で働いて数ヶ月、職場に行くとどっと疲れ家帰り寝てこの時間に目が覚めます。 意地悪、性格悪く、我がまま、強い者にはおだてる職場に嫌気です。 上手くやってる人もいますが、そういう方にも嫌気です。皆さんポリシーとかお持ちですか? 意地悪な職場で、自身もそこに染まる、何かそうまでして働きたくないなぁ。 限界は限界なので転職なのですが、次がなかなか決まりません。次決まっても同じことの繰り返しかも知れない、どうなることやらです。

モチベーション転職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22024/07/04

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

分かる! 私が辞めてきたところの話しかと思いました。 私もそこに染まれず3ヶ月ちょいで逃げ出しました。 年齢的に不安はありましたが、欲しいと言ってくれるところはたくさんあって、選び放題でしたよ。 一番家から近い所を選んで早4年目。 今はノンストレスでのびのび仕事ができています。 自分らしい声のトーン、笑い声を出せない所は無理ですよ。 大丈夫、きっと見つかります。 恐れず次に行きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現場じゃなくて、調理補助や訪問介護(入浴)の仕事が気になりつつある。 もちろん調理師免許や経験はないし、訪問は施設の居室でしかない。 資格は実務者のみ。気になる職業は転職可能? その場合いくらくらいの給料になるのでしょうか

給料転職

もぴこ

介護職・ヘルパー

42024/07/02

たつ

介護福祉士

調理師免許いらないし、日常のごはんが作れれば大丈夫です。 私は苦手です(^◇^;) 実務者があれば十分です。成り手不足なので引くて数多ではないでしょうか。 私の地域では 施設より訪問の方が高い設定が多いですが、夜勤がない分 そこら辺はどうでしょう… 日勤だけと思えば高いと思われます

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しいに入って1ヶ月経ちますが全然職員の名前が覚えれません。利用者の名前は全員(35人ほど)は覚えたのですが職員は一向に覚えれません。オススメの覚え方などありましたら教えてください。 スタッフは名札をつけてません。(何故かみんな名札はあるのにつけてません。)

新人転職職員

UMA

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/06/30

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです(*^^*) 私も名前を覚えることに苦労しました💦 全員覚えようとすると大変なので…。 まずは、質問や雑談をしコミュニケーションを取りながら、関わりの多い方を覚えていきました。 あとは、他のスタッフや利用者様が「〇〇さん」と呼んでいた時、その方の特徴とお名前をこっそりとメモしていました😊 どうしても分からない時は「〇〇さんでお名前間違いないですか?まだ、覚えきれていなくて〜」と素直に聞いていました。 自分忘れやすくて…といった雰囲気で、なるべくお相手が不快にならないよう笑いを交えながら教えていただいてました。 利用者様を覚えてらっしゃるので、数ヶ月後には皆さんのお名前把握できていると思います! 焦らずに頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住にお勤め経験の方か様子をご存知の方にお尋ねします。 私は介護付き有料老人施設に勤めておりましたが、毎日バタバタと忙しく、他の社員も同様でご入居者様の話を聴いたり寄り添う時間が全く持てず退職に至りました。 サ高住なら介護付きよりもご入居者様の介護度もワンランク低いと思いますので、バタバタしないでご入居者様の話を伺ったり寄り添えるのでは?と考えております。 実際のサ高住の様子はどの様な感じなのでしょうか? よろしくお願いします。

サ高住転職施設

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52024/06/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住も、かなり低いながら介護付=特定施設、はありますので、ご注意下さい。 本音で申しますと、今が忙し過ぎで思う介護、会話やふれあいが出来ないので嫌だし、こんな介護したいとは思わない、のですよね。 特定施設でないなら介護職採用であっても住宅職員です。法人差がありますが、介護支援はかなり減りますねー。自室=自宅扱いなので、基本は食事の時以外の関わりは少ないです。また、介護度ワンランク…と言うよりも、自立して生活出来ないと退去をお願いすると思います。 そこを、やりがいがない、と思われる方もおられますし、そのような方に寄り添いたい方もおられますねー。ただ、意外と決して“楽”ではないです、求めておられないとも思いますが、それを分かって入られた方がストレス低減に繋がるかな、との思いもあって、コメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

お金・給料

本業で副業禁止でも副業をされてる方いらっしゃいますか? 差し支えなければどんな副業をされてるか 教えていただきたいです また副業了解されてる方は きちんと職場に仕事内容をお伝えしているのでしょうか? 私は副業に興味があるのですが 職場が禁止の為一歩踏み出せておりません

副業転職

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

172024/06/23

アハエト

介護福祉士, ユニット型特養

私も副業を考えてますが、踏み切れないとこがあります。 不規則ですし、なかなかいい所がないなと思ったりしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネになって、転職し愚痴が多くなりました。 現場もですがケアマネ事業所は特に、管理者を含め高齢女性が殆どを占めています。 その職場の雰囲気が独特で、子供連れOKとか昼食は皆んなでお弁当とか何かと行動制限させられます。 良いよう思わせてますが、私は職場は私物化して欲しくないです。 勿論、全てではないのでしょうが高齢女性が集まる職場って、働くのが難しいです。 一つには、管理者の権力が強すぎてしまう、一度管理者になれば管理者がいないとその事業所等は廻らなくなります。プラス、主任ケアマネが必須になれば、管理者がどんな人であろうが代えることが出来ません。 独裁者って言えば分かり易いですが、そんな事業所等が多いのかな。 転職しても管理者と古株は、10年以上のベテランで新人だけが入れ替わるところばかりです。既に、管理者等の職場の雰囲気は決まってます。 長々の愚痴になりましたが、人数が少ない3〜4名のケアマネ事業所の難しさと感じてます。

ケアマネ転職愚痴

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

82024/06/30

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 ケアマネに限らずだと思いますが、お局様たちの集まりには入りにくいです。その場だけが通じるルールがありますよね。 個人の考えですが、子連れは遠慮して欲しいです。 仕事に集中できないし何かあってからでは遅いし、子どもだから良いよなんて言っていたら言いたいことも言えなくなります。 また、昼食は自由にしてもらいたいです。 みんなで仲良くしたいならそういう考えの人だけで食べれば良いし、私は食後に10分くらい仮眠をしてリセットしたいので無理ですね。 合わせる必要もありません。 私の職場は休憩室利用するか自分の車で昼食です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さんに対しての介助方法や対応なども丁寧で、業務改善なども考えてくれる上司が転職を考えていた。既に内定をもらっているという話を聞いた時は驚いた。 そうか…。改善はできないと見切りをつけたのかな。 私も転職を考えているけれど、短期間で何度も転職するのは…と迷っていたが、もう少し行動に移してみようかという気持ちになった。 家計が厳しく、今の収入より落ちてしまうのが問題。あまり収入を変えずに転職できる職場を探したい。 ただ、それをすると環境は良くない可能性があるよね…😅 転職って難しい💦

給料モチベーション転職

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

02024/06/30
21

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

134票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.