地域密着型特養へ転職して2週間経ちました。 大変な所もあり予想通り体力奪われます😅 気疲れもします💦 そして今月は早出(7:00〜16:00まで)なので朝が弱い私には 大丈夫かなと色々思ったけど何とかしてます笑 あとは入浴介助が多く10月ですが汗だくです💦 色々不安がある中明日から独り立ちです💦 2週間経っての独り立ちは早すぎますかね? 私はまだまだな人間ですが周りからは私が別の老人ホームで経験があるってだけでベテラン扱いされるんですが…。 嫌では無いですが圧が凄いです😅皆さんはこういう経験は ありますか? 私は全然ベテランでも無いですしプレッシャーでございます💦ただ人間関係は今の所大丈夫なので頑張りますが…。 色々悩みます💦緊張します💦 緊張をほぐす方法ないでしょうか?教えられる程度で大丈夫ですので教えて下さい。
入浴介助転職特養
ミカン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
早すぎないと思います。 シフトは、気になった所は、相談してみてください。 緊張は、職場でですか?自宅でですか?職場では、やはり、その方と話をする事だと思います。職員も入居者さんも、どんな方か分からないから緊張するのだと思います。休み時間には、音楽を聴くのが手っ取り早いです。また、好きな曲をずっと聴きながら通勤していたら、頭の中でリピートされますので、楽しく仕事が出来ます。笑 自宅では、湯船に浸かるかな。
回答をもっと見る
夜勤専従の方いらっしゃいますか? その場合、お給料は月給制?回数?なのでしょうか? 経験にもよると思いますが、月に何回くらいお仕事入られてますか? 専従のメリット、デメリットなどありましたら ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
夜勤専従給料転職
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
わたしの周りでは専従に社員はおりません(社員は月数回夜勤する条件) わたしは派遣での夜勤専従で時給です。 直接雇用のアルバイトで専従でも時給かと思います。 メリットは毎日出勤せず、一気に倍働き、その分休日は多い。 時給が高い。 月12.3回なら朝昼逆転てほどでも全然ない。 夜勤明けの日をフルに使える(平日の用事を済ませやすい) デメリットは一人夜勤でなのでプレッシャーに勝てるかどうかがネック(慣れたら同じ繰り返しだから全然大丈夫) 給料がよいのでねたみを買うこともある 笑
回答をもっと見る
知識や介護技術を上げるならどの施設がおすすめですか? 未だに転職のことでどうするか悩んでます🙄
勉強転職施設
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
私は老健で経験を積みました。看護からの厳しい指導もありましたが、今となっては感謝しています。 医療知識も覚えなくてはいけないし勉強になりましたよ‼️
回答をもっと見る
退職する事を上司に伝えるタイミングは次の所が決まってからの方がいいですか?初めて転職するので、何からやればいいのか分からないし言うタイミングも分からないです。
転職
ヨッシー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
俺の場合は、先に上司に報告しました! 辞める3ヶ月前に申告して、その間に次のところを探しました。 新しいところ吟味したかったので早めに申告して、ゆっくり探したって感じです( ̄ー ̄) タイミングとしてはボーナスもらってから辞めました笑
回答をもっと見る
ユニット型特養です。夜勤はショートと特養 3ヶ月目、1人は自分のペースで仕事が出来ると リーダーは言いますが、無理無理 特養の排泄介助中にショートの転倒リスク有りの利用者動き出し、優先順位はショートしかも2人同時あーわからん
転職愚痴夜勤
おはぎ
介護福祉士, ユニット型特養
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
転倒して骨折、最悪亡くなるケースもありますので排泄介助中でもリスク高い利用者が最優先ですね その事故に自分が遭遇すると、だいぶメンタルやられます、、。 ショートステイは比較的自立度が高いため、徘徊などは多いですね( ;`Д´) 同時が一番厄介ですね 片方事故覚悟でって感じですよね
回答をもっと見る
何で医療福祉職って 残業付けるの遠慮するのかな? 他業種転職組からすると理解出来ないな
残業転職
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
私は残業になったとしても、残業してしまったのは、自分の能力不足とか、他のスタッフのフォローの為に自分で勝手に残業しただけだから、、、と思い、だいたいサービス残業になってしまいます。 通院などの明確な理由があればもちろん残業はつけますが、明確な理由がなければ、残業はつけないですね。
回答をもっと見る
明日で転職して1ヶ月。。 この1ヶ月は色んな意味で地獄でした。 覚える事も多ければメモとってても 全然仕事覚えられへん、 それに病名も1人1人違うから 介助の仕方も変わってくる。 介護より腰の負担が大きいし 介護より環境整備的な仕事が多いから 覚える事もその分多い。 人間関係も悪くは無いけど 歳近い人いないのがきついな。。 明日からまた頑張れるかは 分からんが頑張るしかないから頑張る。
転職人間関係
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
なちゅらる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
頑張らない事を頑張る事も頑張る内(〃▽〃) 無理はしないようにして下さい。 お互い身体に気を付けましょう。
回答をもっと見る
皆さんは転職の際に、転職斡旋のサイトは使いますか? それとも、自分で施設を探して応募しますか? それぞれの利点を教えて下さい。
ユニット型特養転職介護福祉士
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
転職サイト使った事あります。 仕事しながらだったので、探してもらい面接の日時とか予約してもらったり、色々交渉してもらったりしました。私は、忙しい時期だったので、利用して良かったです。 利用する側は、デメリットは、特にないように感じますが、 就職先側は、年収の1/3転職斡旋会社の方に払わないといけないとききました。なので、就職先側は、直接契約に進めたりする事もあるようです。 又、個人的にホームページから求人を見ての募集だったら、祝い金が貰える事が書いてあったりする事もあるようです。
回答をもっと見る
今まで施設ばかり経験していたので、今の職場やりづらい。。サ高住と同じような感じなのかな? 居室にサービスをしにいくスタイル。。 自立が多くて、入居者の名前も覚えるの大変。 なにより喫煙所がなくてほんとにへこんだ。。 うちの車1台喫煙車にすることになったし。。 入職する前に知っておきたかったけどさすがに聞けなかった。。
入社サ高住転職
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みなさんの職場は退職を上司に伝える時期はどれくらいまでに。とかきまってますか? 私の職場は、2ヶ月前です。 どこもそれくらいなんですかね??
退職上司転職
しずく
看護師, 病院
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
有給消化もあるので、私は5か月くらい前に伝えました。でもだいたい3ヶ月くらい前に伝える場合が多いように思います。
回答をもっと見る
みなさんは転職を考える際、同じように介護業界で探しますか? わたしは一般職も視野に入れてるのですが出来るかなと少し不安があります。 介護から違う業種又は違う業種から介護に転職した方のお話が聞きたいです。
転職
たけもん
介護福祉士, 従来型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
たけもんさん、はじめまして。私は今の職場以外では介護の仕事をするつもりはないので仮に転職するなら介護業界では探しません。私は営業職から介護の仕事に転職しています。最初は福祉以外のある資格を取得するまでと決めていたんですが、居心地の良さとまあまあ待遇がいいことで資格取得後も残留してしまっています。まぁ、他業種への転職活動をした時もありましたが、介護業界にいると本当に世の中のことが分からなくなっているなと強く感じました。
回答をもっと見る
子どもが出来た時の為に訪問介護に転職しようかと考えてます。
子供訪問介護転職
妊活中の介護職
初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しずく
看護師, 病院
妊活中の介護職さんへ お仕事お疲れ様です(^ー^) 手に職ってやっぱり強いと思います! 選択肢はたくさんあると思うので、とりあえず思い付く限り、案を紙に書き出してみてはどうでしょう? その中のから、どれが良さそうか、給料とかも考えてみてはどうでしょう?(^ー^) 自分にあった働き方が、絶対あると思いますよ(*´∇`) 焦ってはダメです(^ー^)
回答をもっと見る
11月に住宅型老人ホームに転職するのですが、処遇改善加算は介護サービスがないと加算されないのは理解はしていますが、そこの施設では看取りも排泄ケアもしてるのですがそれでも加算はないんですかね?元気な方だけではないようなので、不思議に思って、、 ちなみに施設ができて丁度1年程です。。母体は訪問看護があります。 分かる方教えてもらいたいです。。(無知ですみません)
処遇改善転職介護福祉士
きゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 地域包括に勤めている夫が処遇改善加算の対象で給付されるようです。 母体は社会福祉法人です。 一度職場の事務の方に尋ねてみてください。
回答をもっと見る
転職したくて求人を見てたら、家の近所にいいなーと思うところを見つけたけど、要介福、それ以前に実務経験がないので断念。 歩いて5分以内のところだから残念。
仕事紹介転職介護福祉士
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
家から近いところって結構魅力的ですよね(^_^)v 前の職場は車で10~15分程度のところだったので良かったのですが、一人暮らししてからは車で片道30分はかかるので、ちょっと寝過ごしただけでくそ焦ります( ´~`)
回答をもっと見る
前にいた病院に出戻りにはなるんですが、自分からじゃなくエージェントにお願いしてみた。したら、やはりというか、面倒臭かった😡 色々経歴を伝えて、ちょっとしたらどう考えても不採用になりますねーと。ちょっとイラッときた😠 やはり、自分で問い合わせる。
採用転職職場
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
最近人間関係に悩まされてます。 思い切って転職しようと思ってるのですが 訪問介護はどうなんでしょうか? 経験ある方教えて下さい。 他にもグループホームとかも求人で気になってます! 今は住居型老人ホームで勤務してます! その前は小規模デイサービスでした。 経験はまだ3年です
仕事紹介訪問介護グループホーム
べる
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
訪問介護は、1:1でのケアになるので、全部1人で対応になります。1人で動く分、人間関係の煩わしさは少なめかもしれませんが、違った大変さがあると思います。
回答をもっと見る
もう転職する気8割くらいで仕事してるから なんか逆に気楽になれていいや_( :⁍ 」 )_ 人間関係とか色々あるけど 「いや、本当に嫌になったら辞めるし」ってスタンス( ᐛ )و
退職認知症転職
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ととろ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院
全然それでいいと思いますよ! 人間関係大事です。 もっと他にいい所あるはずです!
回答をもっと見る
介護職の入り口として 特養 労健 グループホーム デイサービス 訪問介護 障害者施設 どれが良いと思いますか? 僕はグループホームかなと思ってます
転職
よっしー
生活相談員, 障害者支援施設
よう
介護福祉士, 従来型特養
私はグループホームでは働いたことがなく、デイサービス、老健、住宅型有料そして今は従来型特養で勤務しています。 グループホーム、良いかもしれませんね。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
初の老健デビュー、ユニット型特養からの転職ですが、老健の方が業務は大変なのかなあ? 不安でいっぱいです。
老健転職施設
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
特養も老健もデイもグループホームも、どこも大変ですよ。 どこも自分の受け取り方次第だと思っております。
回答をもっと見る
退職したいと思い悩んでる時に 今はコロナがあるし、やめるなら1年後にしよかなとか、本気ではない例え話を仲の良いスタッフに話しました。 しばらくして、社長に そんなふうに思っているなら 早く辞めてください人を巻き込むのはやめて下さいと怒りながら 言われました。 確かに、冗談とは取れない話をしたけど 〇〇さんがどんな事を言ってたか❓ スタッフに聞き取り調査してたって どう思いますか❓
転職
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。管理側にとってはあまり気分の良い話ではないのは分かってますが私も同じような話はしますねw上がそんな事を聞いても聞き取り調査までは普通しないと思いますよ。社長さんの言葉から察すると、わさちさんが辞めるとき皆んなも巻き込むかもと思ってしまったのではないでしょうか。
回答をもっと見る
質問です。サ高住って、介護量どうなんでしょうか❓今有料に居るのですが、気になるのは、 オムツ交換が多いのか❓ 認知症の重度の人は多いのか❓ 重度の人が多いのか❓ って言う所なんです。 あまり介護経験がなく、施設的にもあまり知識がないんです。 特養の事はよく聞きます。 特養と比べてとか、有料老人ホームと比べてとか、サ高住はこんな所だよ。とか、現場の方の情報を聞きたいのです。 もちろん施設ごとに違うのは承知の上ですが、そーゆー細かい事は気にしません。 少しでも情報が知りたいのでよろしくお願いします🙇🏻♂️
サ高住オムツ交換転職
なちゅらる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もサ高住の経験は、あまりありませんが介護量は特養に比べると軽い方だと思います。 介護度の重たい方も少ないですし、基本まぁまぁしっかりとされた方が多い気がします。
回答をもっと見る
出勤して早々から師長に面談すると言われ面談でした。 退職予定はあるの? 前から転職を考えていたけど、コロナと事故の関係で動けずにいた。 ない。と答えたけど、次の就職先が決まってないので安易に言っちゃいけないと思った。 通勤がしんどいと言ったら寮は借りないの?その為の寮じゃん!と言われたけどいつやらいっぱいと言われたしいつどこでどうなるかわからんし以前寮暮らしした時やな辞めざるを得やん状況でして、住んだの半年だけだったし、家電とかもったいなかったし。。。 何言われても響かなかったかな、、、 仕事に対してもう少しこうした方がいいとかは聞き入れたけど。。。 こんな事言って申し訳ないけどもうやる気ないなと、、、 上手い事言えなくてゴメンなさい。
面談転職愚痴
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
もー気持ちが離れてしまってるんですね! 早く次のいいところが見つかると良いですね!
回答をもっと見る
介護職に対する慰労金を市か国?に申告して給付受けた方はおられますか? 6月に10日以上勤務で給付されるものです。 ちまたでは、勤務先でなく、市か国に?申請すれば出来るシステムがあると聞きました。 転職しましたが、以前の職場の経営者は申請してくれず、知らん顔だったので。(そろそろシステム確立する頃で…)
慰労金職種転職
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
みー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
新世界さん こんにちは。辞めた職員は何処も知らん顔ですね。私もでした。やだったけど違う要件で電話した時にお願いしました。忘れていればもらえないかもしれません😢
回答をもっと見る
月8回9回も夜勤入ってたら身体可笑しくなってまう! 正社員なのに日勤の状態も把握出来ん! 管理者は自分だけ連休なるようにシフト組むし! 転職考えよ!
正社員管理者シフト
なおきち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 夜勤の回数が多いのはなかなかつらいですね。。 体調崩されませんように。。。☆
回答をもっと見る
従来型の特養か老健に転職を考えています。特養か老健に勤めている方にお聞きしたいですがどんな感じですか? 私はショートでの経験しかないのでどんな感じかよくわかりません。詳しく教えていただけると助かります。
老健転職特養
うっちー
介護福祉士, ショートステイ
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
従来型特養、老健と両方働いてきたのですが、 私の観点としては 要介護の関係から特養の方が全介助が多いように感じます、 老健は特養に比べて歩ける方や自立出来る方が多め、 しかし、認知症レベルが高いと徘徊や盗食などのリスクが高いです。 ショートに比べるとどちらも自立度は低く、オムツ交換や食事介助などの必要性が多くなってくるかと思います。 夜勤に関しては特養はナースはオンコールのみ、 老健はナースも夜勤しているのでその点は心強いのかな? 私的には老健のほうが他職種が多いので勉強になりました^_^
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます★ 私は11月から特養に勤務する予定なのですが、 ユニフォームが無く、服装が自由な施設です。 以前いた施設では、ユニフォームありだった為、自分で購入するとなると、どこで買えばいいのかよくわからず、、 ネット通販はあまり好きではありません。 実際に買えるお店で、おすすめはありますか? ちなみに半袖ポロシャツとTシャツは購入済みで、ズボンを探しています。
転職特養職員
えるもこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
基本的に私は、アンファミエのネットで購入しています。 店舗は、銀座と横浜のマルイにあります。
回答をもっと見る
退職の話しがリーダーで止まってた!? 今月中旬で退職希望してるのに! リーダーから副主任、、 らしいけど今日、副主任としごとだから言う。
退職上司転職
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
がんばって!
回答をもっと見る
職場を今年の4月に転職したけど、いまの職場休み月4か5しかないのに残業多いから月の労働時間200時間とか余裕で超えてきよる。子どもを連れて近場でも遊び連れて行きたくても土日祝はパートさんらが いてないから休み取れんし。退職決意して言うたらいきなり過ぎるとか逆ギレされる。これで給料がまだマシやったら考えるけど手取りで22.23の間(住民税やら引かれんで)ありえんわ。
上司転職愚痴
紅蓮
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
休み少なすぎる(゜ロ゜) なにそれ辛すぎ!!!
回答をもっと見る
転職して1週間、最初は覚えるため日勤続きなのは仕方ないけど…ほんとに疲れた😣 早く仕事覚えて、一人前にならないと 若くもないし、やっぱり覚えるの時間かかるな 他の職員さんから、もう大丈夫やろ~とか言われるのがプレッシャーでしかない
転職職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
わかります! 始めたばかりだとご 利用者・職場の名前や場所等を覚えるだけで大変なのに… 慣れた方々はその辺を忘れてしまうみたいですよね…
回答をもっと見る
10月に入って身体2の方が軒並みキャンセル... 2万円分くらいの仕事がなくなりましたー 来月で訪問介護初めて1年経ちますが これでキャンセル5件目ー ちょっと落ち込んでいます... 新規のサービスも入ってこない 良い事業所ないかなーとちょっと考えちゃいます でも10年前にとったヘルパー2級の資格しかなく 技術力に乏しいので任せるのも難しいのかなと 勘ぐってしまいます 子供もいるのし、訪問仕事は好きなので もっと頑張りたいです
初任者研修パート訪問介護
とまと
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私もヘルパー2級を20年くらい前に取ってから経験値だけ増えて行く、というスタイルでした。 が今実務者研修を受けてます。ようやく重い腰を上げた感じです。 今の事務所は資格手当が無いので介福まで取れたらもう少し視野を広げて転職も考えてみようかと考えてます。 介護者不足だからとまとさんは貴重な存在だと思いますよ。 勉強も大事だけど好きだと言う意欲や頑張ろうという気持ちも必要だと思います。
回答をもっと見る
特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?
特養職場
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。
回答をもっと見る
改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
急な欠勤や人手不足のとき、皆さんの施設ではどんな対応をしていますか?特に「これはうまくいった」という方法があれば知りたいです。
欠勤人手不足特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 これはうまくいったって言うほどでは無いですが、もう必要最低限の業務をやり、回していくしかなかったため、業務の見直しを行い、リーダーが割り振りをして最低限の業務にて回しました。 例えばレクがある日なったレクはビデオ鑑賞を行い、人手がかからないものにするとか、オムツ交換を早めにし業務にかからないように終わらす。とか、業務を精査し削減し乗り切りました。 結局他の人に出勤してもらう場合、また代休を取ったりしなきゃいけないので、それよりも何とかその日に出ますように対応を考えました。
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)