特養で働く様になって20年。 ボチボチ違う場所を見つけないといけないと 思ってます。 腰痛に悩まされ、このままだと自分の体を壊しそうです。 若いからできてたのかな…と。 転職も考えたり、給料が片手程落ちるとなると、 今の所で頑張らなと思ったり。 転職って凄く勇気がいりますね( ̄▽ ̄)
腰痛給料転職
うめ
介護福祉士, 従来型特養
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
分かります。私も前職が20年オーバーでした(笑) 特に、20年以上ともなると、転職するのにも勇気がいりますよね。 収入面でも、始めは今よりも減るかもしれないし…。 身体が資本な仕事ですしね。 私の場合、親の介護というキッカケがあったから、ということもありました。 数年前までは、転職する人に憧れていましたが、今は、ひとところに留まって、頑張るのもいいな、と思うようになりました。 蛇足ですが、同じ施設で20年継続勤務って、履歴書でインパクト大きいみたいですよ。 私は結構、無茶な要望を聞いてもらって、パート採用してもらいましたが、後から仲良くなった採用の人から、「あそこで20年以上続けられるということは、簡単に辞める人じゃないって分かったから。」と、思わぬ評価をしてもらっていました。 なんにしても、悪いことはないと思いますよ😄
回答をもっと見る
転職を考えています。同じ職種で別の事業所にするか、別の仕事にするかは検討中です。 実際に転職した事がないので転職経験がある方から、気を付けた方が良いこと、アドバイス等頂けるとありがたいです。同じく考えてる方からもご意見頂ければ嬉しいです。
給料退職転職
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。チョビさんが今までの仕事で何を経験してきたかを整理しておいた方がいいです。それからチョビさんがその経験をベースに何ができるのかを考えておくとよいと思います。
回答をもっと見る
仕事に行き、嘔吐して早退しました。人手不足で、プランが回らないって言われたが、嘔気もあり続けて行くのが難しいと思い早退しました。日曜日だし病院いけないし明日病院に行こうかな?精神的に仕事が嫌になってるから、嘔吐したのかな?退職して新しい仕事探した方がよいのでしょうか?
早退人手不足退職
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設もそうですが皆人手不足で疲弊しています。 神様がくれたお休みと思い、ゆっくりされてはいかがでしょうか? 私も発熱で一週間休んだ時は主様と同じ気持ちでした。
回答をもっと見る
身体があちこち痛い中、転職を考えるとなるとやはり結果介護しか探せてない自分と融通きくのでやめるのはどうかと…って思う自分で迷ってます。
転職職員
あーさん
介護福祉士, グループホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
おつかれさまです。 辞めなくてもこっそり副業で、体験してみる方がダメージ少なくて済みますよ。 収入途絶えたら、負のスパイラルになりますし😅
回答をもっと見る
現在、老人ホームで働いています。20歳から24歳まで働いて3年半経ちました。1月末には介護福祉士国家試験を受けます。 介護福祉士取得後も同じ施設や転職(介護職)→ケアマネが一般的であると思うのですが、私はケアマネとは別に他の選択肢も考えています。現在の施設で働きながら別の資格(士業など)の取得とそれに伴う転職、プログラミングや動画編集等のスキルを習得して副業(ゆくゆくは本業)なども考えています。介護職の経験しかないのでそれ以外は1からの勉強にはなります。現在は夜勤専属で働き方やお給料共に満足はいっているのですが、歳を重ねるにあったて同じ働き方ができるのか、介護職を続けていけるのかなど不安要素があり、他に資格やスキルをつけたいと思っています。 皆様の意見や体験談も参考にしたいと思い投稿いたしました。 介護職からの転職体験談(フリーランスも可)、介護職時代にとった介護とは別の資格や身につけたスキルについて、おすすめの資格やスキルについて、皆様から意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
転職
しょう
介護福祉士, 有料老人ホーム
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
おつかれさまです。 その考え方でも全然オッケーだと思うのですが、プログラミングや、動画編集はとりあえずやってみた方がいいと思いますよ。 プログラミング大変そうですけどね😅 別資格でも公的なものが良いと思います。男性なら食いっぱぐれのない資格や、大型免許も取っといた方がいいかもですね。 私は正看とケアマネ取りましたけど、転職に強いだけで、将来の不安はなくならないですよ。
回答をもっと見る
初特養求人で従来型かユニット型か 迷ってます どちらが、お勧めですか
転職特養ケア
花子
介護福祉士, 従来型特養
はく
PT・OT・リハ, ユニット型特養
私はユニット型ではたらいて居ますが、個別ケアが深くでき、学べます。 私はユニット型が良いと思いますが。 従来型のみメリットは何でしょうかね? そこで過ごす方々の幸福度がとわれると思います。
回答をもっと見る
転職して5ヶ月。また人間関係で悩んでいます。 利用者は大丈夫なんですけど、職員がやはり難しいです。 後から入職された未経験の40~50代の男性職員はチヤホヤされて話の輪にすんなり入られましたが私は全然輪に入れずポツンとしています。会話もありません。 相変わらず看護師との関係も最悪で疲れてしまいました… そんな中前に行きたかったけど人員が多くて行けなかったの有料老人ホームからのお誘いがありました。ですが今の職場は仕事内容や利用者は好きだし、通うのに5分なのに対し有料老人ホームは通うのに30分くらい掛かります。 どうしたらいいかわからなくなりました…す
同僚ショートステイ有料老人ホーム
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポツンとなります 話の輪に入れません それが自分です!って割りきれませんか? 職場の輪に入れない方は、場所が変わったら輪に入れるのでしょうか? 職場が変わったらポツンとしないのでしょうか? 看護師と仲良く話せるのでしょうか? 少なくとも職場と言うより、ヨキ様の気質のような気がします。 意地悪職員が居ないなら続けてもいいのでは?
回答をもっと見る
明日から、半年のハンデがありつつ新しい職場に初出勤になります。 ドキドキで緊張で、行きたくない気持ちと ワクワクで、良い職場だといいな…という気持ちが混ざっています。 職場いじめとか、ありませんように…💦 経験はあっても、職場では新人なので。 経験者の新人にも、優しい職場でありますように…。 ( •́ㅿ•̀。 )うー 緊張する〜。°(°`ω´ °)°。
就職老健パート
まーにゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
退職したいのに、その職場の勤務年数が短く 転職したくても出来ない状況の人っていますか?
退職転職
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も今転職しようと活動してます。 今4ヶ月でやめようとしてるので、面接で短いけどなんで?と聞かれますね、絶対笑
回答をもっと見る
転職して4ヶ月目。職場環境には慣れてきたけど…利用者さんは新人の私を受けれてくれてるのだろうか?と悩み始めた矢先、風呂介助中にある女性利用者さんより「あなにには、何で話してしまうな」と言われた。お世辞だったとしても、すごく嬉しくかった。また頑張ろう💪と思え日でした。
新人転職愚痴
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
コロナのこともあるから、介護はもう…と思ったけど 楽しいこともあったし やっぱりまた介護の仕事したいかなって 考えたりする今日この頃 無理のない範囲で働きたいなー
転職
むみーん
介護職・ヘルパー, 初任者研修
訪問介護7年目の者です。介護福祉士を取得してから2年経ちました。先々、ケアマネジャーを目指しています。 まだケアマネ試験を受けるまで3年ありますが、ストレートで受かったとしても年齢が50歳を超えてしまいます。未経験で50歳を超えてからでも就職できるでしょうか?また、ケアマネ試験までに経験しておいた方が良い職種などあったらアドバイスいただけますでしょうか。
就職未経験ケアマネ
うすしお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
就職は問題なく出来ます。50でも55でもケアマネはザラにいます。60超えても責任者、管理者として仕事出来ます。 お歳を考えるならデイ(送迎苦手な場合は運転手さんいるところ)、グループホームの業態を経験するのが合うのかもしれないです。 ※体力面考慮しました。 経験したら良い職種よりなら技能?というのかなぁ。 PCスキルと書類系作成能力。特にケアマネは書類作成が多いです。ブラインドタッチが出来て計画書や会議録作りは早いに越したことはないです。 社会福祉主事とって相談業務に就く事ができたら視点が広がります。 人員基準や各種加算などで年齢は気にする必要はないです。この二つには年齢一切関係はありません。介護福祉士あるだけでも施設としてはありがたいです。
回答をもっと見る
私の勘違いなのかしりたいです。 長文で、語彙力無いですが、皆様の意見がほしいです。 昨日の出来事です。 オムツ交換も終わり記録とか書かないといけなくて、自分はそれしてました。 私の1ヶ月先に入職された、Aさんがお茶を飲んでました。 ナースコールがなって見たら、いつもその時間に起きる人からのナースコールで、自分は、忘れる前に記録を書きたかったので、「すみません。〜さんのコールが鳴ってるんですけど対応してもらってもいいですか?」「たぶんこの時間は起きてトイレ行くと思うんですけど、お願いしてもいいですか?」「自分記録書かないといけなくて。すみません」と言ったのですが、Aさんは「わかった」ってゆってくれました。 わかってくれてたのと思い記録を書いていたのですが、いつもお心にかけていただき、まことにありがとうございます。見ると違う職員と喋ってて対応してくれません。 またナースコールが鳴って一応「すみませんコール対応お願いしてもいいですか」とゆっても動かず、その利用者様がもしベットから勝手におちらいけないと思い、自分の仕事をやめて、コール対応をしました。 その利用者様のお部屋に着いて起こしているとAさんも来て、「この時間に起こすのなんてしらない、」「意味がわからない」「起こすなんて聞いてない」「私の方が先輩なんやから分かってる」(これはなんともゆえません。だって、普通に自分の方が入ってくるの遅いのに知ってますし。)「〜さんが話すと耳が痛い」と言われてめちゃくちゃのことを言われました。(なんて説明をしたらいいのかわからないです。) その後は、違う利用者さんが唇が切れた時も「あんたが悪い、」「血がてでるどうするの」「可哀想。。」大きな声でって言われたり、その利用者さんはよく唇が避けるんでしょうがないん事と説明を受けてるのですが、言われたり。 夜勤者に今日あった私の悪口をゆったり、 帰りもいつも夜勤者はその時間居室でいらっしゃるので、 「お疲れ様でした」なんて言わないのに、その人だけ、 わざわざ行ってゆったり。 私は利用者様の前で喧嘩とかそーゆうことはしたくないです。 今日も出勤同じでしたが、私は切り替えて、普通にしようとしたのに、朝行って挨拶しても返してくれない。 何かしてもありがとうも言わない。(いつも言うのですが) 昨日居なかった他の職員と悪口ゆったり、 私が横通ったらしゃべらなくなったり。こそこそしてるんです。 これは私の勘違いなのですか。 どーなんですか。自分の思い込みですか。 お昼からどー対応したらいいんですか。 長くなり、語彙力なくてごめんなさい。 意見が欲しいです
先輩転職
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
you
グループホーム, 実務者研修
他の方はどう感じるか解りませんが、一つのいじめではないですか?そういう方っていますよね?自分に都合の良い事は自分があたかもやったように、話悪い事は人のせいににする。それも相手の口から出る前に。素早い!そういうふうに生きてきたと思います。他にそのように感じている方はいないですか? リーダーとか管理者とかに相談はできそうもないですか? 私もどちらかと言うと普段は我慢してて、言う時は辞める時みたいな気待ちでいるので。ストレス溜まりますよね! 神経も身体もおかしくならないうちに、誰か信用出来る方見つけて相談した方が良いと思います。 経験上絶対他の誰かも見てわかってると思うので。 このような回答でごめんなさい。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私はとにかく遠い施設に就職が決まります。断りたいけど、年齢や今コロナ禍で仕事の無い若い子達で無資格の人が沢山入ってくるので、割と若い子達は仕事決まるのが早いようで。私はもう引退しても良い年ですが、生活の為まだまだ頑張らないとなりません。でも雪国でバス停で汗かいて20〜30分待つのは身体に応えるのと、片道2時間以上で、雪道はとても足腰が疲れ、施設に着いて2人勤務だったりとか、疲れがとれません。シフト相談しても、決めてしまったものは変えられないと夜勤7回。かなりハードです。近場は探しても無くて。我慢して頑張ろうと思って出勤しても、帰りの時間になると帰るのが嫌になる。このまま我慢して、続けた方が良いのか? 決めるのは自分なのは解っていても、無職なるわけにもいかず。心と身体がバランス取れない毎日です。
就職シフト転職
you
グループホーム, 実務者研修
3rd
デイサービス, 社会福祉士
我慢してやる必要ありますか?続くと心身共に疲弊して、長期的に働けなくなるかもしれません。ハローワークや転職エージェントに色々相談してみては、いかがですか?身体壊したら元も子もないです。
回答をもっと見る
近日中から転職先で勤務だけど、その前に打ち合わせで数回勤務地に行ったけど数回ともコロナ禍の関係で職場見学ができなかったので、どんな雰囲気の職場なのかわからず不安。 さすがにコロナ禍の関係だと仕方ないけどね。 最初の1ヶ月は日勤のみでありがたい。 前の職場は全部のシフトを1ヶ月で研修させて2ヶ月目から独り立ちだったからなぁ。
シフト研修コロナ
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
職場見学行けないと、様子がわからず不安ですよね。 今は転職もいろいろ規制がかかってしまいますよね。 全部のシフトを1ヶ月は厳しいですね。。 シフトの時間帯でやることも全然違うし、人数が少ないシフトだと不安ですよね。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
私は、今の施設を辞めたいと思って、この間、施設長に辞めたいと伝えたら、長く努めてるから、もったいないから考えなおしてといわれました。 辞めたい理由は、私は、非常勤なんですが、 ここの施設は、職員がドンドン辞めてしまい、人の補充がされませんというかきません。その他 いろいろな事があり、精神的にかなり、きてます。 たしかに、長年、おなじとこにいれば、もったいないと思うかもしれないけど、限界です。ただ、ほかにいっても、やれるか心配です。わがままなのでしょうか?
転職介護福祉士愚痴
ずー
介護福祉士, ユニット型特養
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
ずーさん、精神面大丈夫ですか? 自分をおいつめてまでやる仕事ではないと思います。 苦しくて限界なら辞めて楽になった方がいいと思います。 何事も自分があってこそです。もちろん悩み迷いも込で。 他の場所に行ってやっていけるかどうかはまたその時の心境、状況にもよると思いますが、できることなら苦しくなく楽しめる環境で仕事したいですよね。 介護現場はその施設だけじゃないはずです。 ご無理なさらずに。
回答をもっと見る
人間関係づくりの失敗とホームシックから 地元に戻って転職して介護の仕事を続けることに 決めました。 施設長や人事部からはかなり引き留められましたが、 精神的にいっぱいいっぱいだったことから、辞めさせて くださいと強く言い、その方向で進みました。 社員希望で入ったものの、1年間は契約だったことから 退職という形になりました。 人事部には言いたいこと言ってごらんと言われましたが、 素直に言えるわけない。 次の施設では明るいマスクをかぶって人間関係を うまくつくっていきたいです。
契約施設長退職
kk
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
3rd
デイサービス, 社会福祉士
施設側は、退職希望者いたら引き止めるなよとは思う。本人が考えた結果なんだから。退職するスタッフが我慢して施設にいても良いサービスを提供できないのに。自分で決めて行動した自分を褒めて下さいね^ ^
回答をもっと見る
今は、介護職していますが 職場の人間関係や 会社の考え方に 嫌気がさしてきて 他の職種に 転職考えています。 同じ気持ちの人いたら 返信もらえませんか?!
フルタイムパート上司
愛犬大好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! 同じ気持ちです。ですが、この仕事の醍醐味を知ってしまっているので他の業界に行けません。
回答をもっと見る
特養に転職を検討しておりまして、夜勤の時間が17:00〜翌9:00までとかの求人が多いのですが、仮眠時間は取れるのでしょうか?
ユニット型特養転職特養
日々勉強中
デイサービス, 実務者研修
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして。 こっちの夜勤は、16:30~翌10:30までの18時間です。休憩は一様2時間有りますが、ほとんどありません。ただ、夜勤中特にやることがなければ休憩みたいな感じです。 うまく言えませんか。
回答をもっと見る
転職で1年伸ばした実務者今年受ける予定だけど 開催されるのかしら( ̄▽ ̄;) 費用安く済ませようと施設長に相談したら 会社が出してくれる…と あたし情報だけ欲しかったんですけど( ̄▽ ̄;) 出してもらうと縛りつくし 辞める気は無いけど悩むとこだなぁ… 情報は貰える事が確定したからいっかwww
実務者研修施設長退職
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
幸せの手
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
コメント失礼します。 その会社さんは、資格取得制度があるみたいですね^_^ 確かに、自己負担ではなく、会社負担だと仮に何かあって、辞める時に会社負担してくれた分は長く働かなきゃって思いますよね笑♪ 凄く共感します笑
回答をもっと見る
飲食業での実務経験を活かして調理師免許と介護食コーディネーターの資格を取る目標を設定した。 こうやって違う職種から参入したとしても資格を結び付けて活かしていけるのもこの業界の良い所だと思う。
調理実務者研修資格
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
暴力とかで人に怪我を負わせ傷付けることと同じように陰口やパワハラで『人を傷付けること』は暴力と同じで最低です。 今でも腹立つことはありますが、人として恥ずかしい奴だと見下せるようになりました。それは周りで信じてくれる人がいてくれたからです。あきらめずに自分なりに努力をしてきたし、それを積み重ねてきたつもり。日々信じてくれる人、支えてくれる人のために報えるよう、世のため人のため周りのため、そして利用者さんのため。そこはブレずに続けていきたいと強く思います。
休み転職人間関係
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
介護認定調査員は落ちてしまいました。12月にまた改訂があったみたいで面接の時そんなに今忙しくないと仰ってたから、かな?介護福祉士は一応あるので 柔軟に考えてみます。
面接転職
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
こんにちは。8年程認定調査員をしておりました。認定調査一件でも、結構な金額が必要となる事もあり、以前に比べると、認定の有効期限も3年とかに伸びている事も考えられますが、一番は、コロナ禍にて、調査自体を行っていない保険者(市町村)が多いからではないでしょうか?調査はしてるけど、利用者が調査に来てほしくない、コロナが心配、、と言われると、コロナ申請といい、調査なしでそのままの介護度で半年や一年有効期限を延期されるシステムとなっている所が多いと思います。今も認定調査員をしている友人も、一時期全く仕事が無かったといってましたよ。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務して、1年以上経ちましたが、デイから特養、有料、サ高住に転職することは怖くないですか? デイにいると、介護スキルがあがることもなく、仰臥位でのオムツ交換でさえ四苦八苦するから、デイしか無理なような気がします。 皆さんはどうおもわれますか?
転職
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 一概には言えませんがデイサービスにはデイサービスで身につく介護技術があるのではないでしょうか??確かにデイサービスを利用されている利用者様はオムツ交換など必要でない利用者様が多いと思いますが、それ以外の介護技術が身につきますよ。
回答をもっと見る
質問です。 バイト先とか、副業で入った介護施設の方から、入職を進められて転職された方などおられますか。 年齢いって転職するのもリスキーではありますが、やっぱりタイミングかなー。と、、、
アルバイト副業入社
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は以前、週1で働いていた小規模多機能から「フルタイムで働かないか」と誘われ、週4で働いていた従来型特養を辞めました。 ちょうど従来型特養から嫌われていたので、タイミングが良かったです。
回答をもっと見る
当方、うつ病を中心とする精神疾患もちのため、直雇用は難しく、派遣介護士として働かせていただいております。毎日のように看護師さんからは、うつ病は「気持ちの問題だ」と言われてしまい、やはり当事者じゃないと分かってもらえないことが多いのかなと感じます。 わたしのような精神疾患もちの方々が働きやすい職場はあるのでしょうか。
うつ病派遣看護師
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
そもそも、その看護士さんは看護士免許お持ち何でしょうか? うつ病が、気持ちの問題と言いはなってる時点で、うつ病の事が全く理解出来てませんよね。今や、血液検査でもうつ病の診断が出来る時代に、気持ちの問題と捉えているのは、 看護士としての知識が欠けてるとしか思えません。逆に看護士として、恥ずかしいですね。 そんな人の話に耳を貸す必要はありませんよ。
回答をもっと見る
今年も残りわずかとなりました。 転職活動をしたかったけれど、コロナの影響もあって自分自身が感染しない・させない為に応募を断念してしまった方、いらっしゃいますか? 私、実務者研修は受講しましたが、あまり転職活動が出来なかったです。
実務者研修初任者研修退職
はてな
初任者研修, 実務者研修
you
グループホーム, 実務者研修
私の経験ですが、今は我慢の時と思います。 私も実務者研修のあとコロナで介護福祉士の試験受けられずいます。仕事も家の事情で1ヶ月休んで再就職と探しましたが、何処も応募が凄くてなかなか決まりませんでしたし、決まって出勤した途端コロナで閉鎖しますで、結局また探す事に。2ヶ月かかりました。生活の余裕がなかったからとても今も追いつかず生活がきついですし、遠くて大変な所でも妥協して働かないとならない状況です。 コロナもう少し様子見てから、転職活動をお勧めします。
回答をもっと見る
コロナ禍の中で働いてる皆さま、お疲れさまです。 デイサービスでは送迎業務があると思いますが、2つ質問させて下さい。 ①送迎車の運転は入社してどれくらいから担当させられましたでしょうか?また、運転業務に入る時は必ず他の職員が1人添乗していますか? ②ペーパードライバーでして、車の運転を日頃からやっておらず、家族も事故を起こしたら大変だから避けて欲しいと言われていますので、なるべくなら送迎車の運転は避けたいです。送迎業務のないデイサービスを選ぶにはどんな所がありますか? 送迎車の運転業務は行った事は全くなく、特養で働いてた時に病院受診の為に添乗した位です。
送迎実務者研修初任者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
みるく
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
①1週間で1人乗務になりました。 ②デイサービスで送迎が出来ないのはキツいです。正直に言うしかないと思いますが。 合否は受けてみないと解らないですし。
回答をもっと見る
介護福祉士実務者研修、全ての日程を終わらせましたが、あまりにも出来の悪さに介護の仕事に就かない方がいいのではないか…と非常にショックを受けてしまいました。ギリギリ修了。情けないです。 講師の先生は差別してるかのように感じました。経験が未熟な人は実務者研修なんて受けるなですよね…。どうせならやり直したかった。実際の介護現場なら完全にダメ出しされる一方だと感じてしまいました。 もっと経験積んでスムーズに出来て完璧な状態で実務者研修を受ければよかったと後悔しました。
講師実務者研修転職
はてな
初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
大丈夫ですよ。 僕なんか人として未熟なところがたくさんあるのに介護福祉士取得出来ましたからね。 経験は仕事をして覚えて積み上げていけは自然とついてきますよ。
回答をもっと見る
転職先が決まり、退職をしよう思うのですが… 会社の就業規則が退職前3ヶ月に申し出をするように記載がありますが、私は2ヶ月(有休消化含む)で辞職を申し出たところ、退職を頑なに認められませんでした。そればかりか、仕事上のミスなど精神的に追い込むようなスタンスで圧力をかけてきています。 民法上は期間の定めなしの月給制の正社員の場合は、給与締日(月末)の前半の半月(1-15日)で申し出をすれば、当月末で後半の半月(16-31日)であれば翌月末で退職は可能である事を法的には知っていますが、実際退職する人はどんな姿勢で退職されているのでしょうか?参考までに教えてください。
正社員給料退職
カイゴトーク User
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
本気で退職したいのなら、退職願ではなく、退職届を出して下さい。(理由は省きます) 退職届なら拒めません。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)