介護施設経営している会社が、ご利用者と職員の健康を守る努力をします。とかメディアで見ると、どんな努力をしてるの?と聞きたくなる。 少なくともうちの会社は現場に対してなにもしていない。 マスクはない、アルコールはない、利用者のマスク着用は強制できない、濃厚接触者がいても普通対応してください。 ご利用者は手洗い、うがいが、まともにできる方がほとんどいない。。コロナという認識をもっていない。なぜなら認知症の方しかいないから。 スタッフは今月から異動されて減ってるし。 本社はいつのまにか在宅勤務。 現場に労いの言葉もない。 一部上場会社になったが聞いて呆れる。 コロナ騒動が終わったら辞めますけど。
コールマスク異動
あお
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
本社は現場を気遣って欲しいですよね。
回答をもっと見る
4月に異動になりました 新しいユニットの入居者さんが好きになれそうにありません 楽しくなく毎日苦痛です
異動
あかね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
相性ありますからねー。でもまだ来て間もないですし、もしかしたら慣れてきたら好きになれるかもしれませんよ。それでも難しいなら上司に相談するか、仕事と割り切ってみては?
回答をもっと見る
昨日部長と話をして ユニット追い出された説が 確実なものと化した ただでさえ 年上部下の扱いに悩んで迷って 失敗しながら頑張ってきたのに その人の雰囲気に飲まれて 悪い方に行くの食い止められなかった 私の責任もあると思うが 「あの雰囲気作ったのはあなたの責任」って 改めて言われると あー、全部私のせいですか ってなるよね 「雰囲気悪いから異動して正解」って 何人かに言われたけど 「大多数から必要ないって判断された」って もっと言い方あるよね、 育休明けたら 復帰する予定だったけど 今すぐにでも辞めたいわ〜 なんで妊娠したとたん 職場で肩身狭くならないかんの 妊娠しなきゃよかったん? ってクソみたいな考えになっちゃうんだけど。 「全面的に私が悪いんで責任取って辞めますね」 って言ってほしいの?あの上司は。
妊娠育児異動
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
オフホワイト
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。年上の方を扱うのは難しいですよね。今までの経験もあるし、うちの職員でもいますよ。周りに合わせられない人。自分もだけど(笑)挙げ句に、否定までされるんでたまったもんじゃない。 うちの嫁さんも2回育休とりました。デイですが、周りの方が理解ある方々ばかりで、色々と助けてくださいました。復帰後もサポートしてくれたようです。人間関係は難しいです。現場上がりかどうかでも違うし。自分も辞めたいくちなんで。お互いに、適当に頑張りましょう
回答をもっと見る
職場の異動で病院のケアワーカーから訪問介護事業所に所属することになりました。いままでは1ヶ月シフトが出てましたが訪問はシフトが数日単位です。 実際、明日のシフトしかわからず明後日からは未定です。 訪問介護とはどこの事業所でもそーなんですか?
異動シフト訪問介護
きみ子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 居宅ケアマネ
そんなことはありませんよ。 基本的にはケアマネが作成する計画書に沿ってサービス提供をする。 事前に予定はわかっているはずです。 確かにスタッフ側のキャンセルとかの可能性はありますが、そのためにサービス提供責任者の予定を詰め込みすぎないのもポイントです。 小さい事業所だと稼働率ビジネスなのでサービス提供責任者の現場稼働率も求められるので難しいですが。 結論事業所によると言ったところでしょうか?
回答をもっと見る
何か都合の悪い事あると物に当たる、椅子から立ち上がる時バーンって大きい音立てて立ち上がり事務所のドア開けて閉める時もバン!バンって感じ… その場に居る利用者さんもビックリ…そうなってしまうと介護員がすいませんと謝る、利用者はなんも気にしないで、大丈夫かいと気を使ってくれる。 利用者さんも介護員も振り回されてる… 利用者さんに湿疹やなんか有ってもたまにしか確認しない…確認しないで薬塗っといてー! それで少し経ってからまた言うとなんだこれ!なんで誰も言わないんだ!ってプンスカプンスカ! 異動で来た職員が利用者さんと折り紙折ってる時こっちに来て、ここの職場はそういう所じゃない!みたいな事も言っちゃうし!じゃーどういうとこなんだよここは!って心の中で思って… カラオケもジェンガも楽しんでワーーってなってるとうるさい!と言われる 前から辞めるって言ってるけど去年の12月でまた辞めるって言って、それ過ぎたら1月に辞めるって言って、また過ぎたら2月に辞めるって言って、またまた過ぎたら3月で辞めて4月、今は5月で辞めるって言ってるけど…どうせ辞め辞め詐欺なんだろうけどさ…誰も止めませんのでどうぞ〜 今はコロナで外出レクないけど、コロナがなかったら外出レクもこれまた一苦労…利用者さんがメインじゃなくてあんたがメインかい! 仕事で疲れるなら良いけど違う疲れだ…
異動レクリエーション退職
松子
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんにちは。 私の前働いていた職場にもそのような方がいました(;´・ω・) 私も周りの職員も利用者さんもとても嫌な思いをしていました。 私たちは介護のプロと呼ばれる立場なんですから、施設に踏み入ったその瞬間からプライベートで辛いことがあったとしても笑顔を忘れず利用者さんに喜ばれる対応をしないといけませんよね。 なぜメリハリをつけれない方が介護士として働けているのか私は不思議でなりません。 そのような気分屋な人はもしかしたら誰も見ていないところで虐待等があったりするかもしれないので心配です。
回答をもっと見る
職場では特定の人に避けられ続け 連携が取れず作業も上手くいかない 異動で唯一信頼してた上司が居なくなる 利用者様のこと考えると 辞めるなんて悔しいけど 鬱の症状と自分が闘いながら いじめに耐えるのももう辛い… シングルマザーだし生活もかかってる…けど… 心機一転のつもりで 辞めてもいいだろうか……
いじめ異動退職
いちまる
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 無資格
ミー太郎
介護職・ヘルパー, 訪問介護
いちまるさん、初めてまして。辛いですよね🌷 私も前の職場がそうでした。自分とお子様の為に辞めましょう!自分がどうにかなったらそれこそ大変ですよ。
回答をもっと見る
異動前、現フロアでは最後の夜勤。 何事もなく終えたかったのにご利用者様転倒...。 お怪我なく、今スヤスヤ寝てるのでよかった。 でも、わたしの心はもやもや。
異動特養夜勤
ぴょこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
私も似たような経験あります。 夜勤当日入院した患者さんが、日勤帯に変わる寸前に転倒しました。 一晩中頻回に訪室して気をつけていたのに…最後まで気を抜けませんね。
回答をもっと見る
リーダーが1日付けで他のフロアに異動になるということで今日が勤務最後でした。 利用者と職員で送別会のような物をしましたがなんだか寂しいですね。
送別会別れ異動
おひさま
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, ユニット型特養
ぴん
介護福祉士, 従来型特養
私も先輩が他フロアに異動に なってしまいとても寂しいです、、、 送別会とかあるのいいですね✨ うちの施設はありませんでした😂
回答をもっと見る
明日から違う施設へ異動。高齢者施設ではあるけども、視覚障害者ばかりだし、特養とは打って変わって、ADLも高ければ認知機能もしっかりしている方ばかり。全然違うから利用者との関わりがとても不安だなぁ。 認知症の方と違ってその場しのぎのような対応はできないし、まずは利用者の話をよく聞くことが本当に大事になってくるんだろうけど。 今の所で、弱視ある方に「こんな配慮もできないのか」と怒られたこともあるし、次のとこでもそうなるんじゃないかと怖い部分もあるけど、でも、そうやって利用者に怒られた経験もすごく大事にしたいな。 職員との関係もそうだけど、利用者との関係・対応が不安。でも特養で3年やってきた経験は絶対糧になるものはあると思うから、そう思って頑張るしかないな。
障害者異動認知症
y
介護福祉士
りゅうせい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ついついネガティブに考えてしまいますが、認知症がないってことは嫌なことらもちろんだけど、嬉しいことも覚えていられるってことですよ。ってことはyさんの親切丁寧な対応もしっかり相手の中に残るってことです。利用者様との関係構築は認知症の方より容易いはずですよ。最初は大変でしょうけど、良い関係が出来てくれば今までよりスムーズにいくことも増えると思います。今までの三年間の頑張りは嘘をつかないはずです。 せっかく新しいところに行くのでポジティブにいきましょ♪
回答をもっと見る
あたし休憩中ですけどヽ(`Д´)ノ 利用者の話は聞くし対応はするよ… 利用者にあたしの休憩は関係ないからの… 休憩中にごめんもなく上から業務言いつけんなやヽ(`Д´)ノ あたしの休憩20分も削りやがってヽ(`Д´)ノ しかも自分の業務放置でお願いもなく帰んなヽ(`Д´)ノ 事故報のおまけつきなんてヽ(`Д´)ノ とっとと異動してくれ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 平和に仕事したい(´・ω・`)
異動休憩ヒヤリハット
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
休憩中は余程の事がない限り、入ってきてほしくないですよね。 ゆっくりしているのに。 後半からのモチベーションが下がります。 そういう人に限って自分はしっかり休みをとるという…💦
回答をもっと見る
質問ではなく、ただ私が書きたいことを書きます。 今のユニットで2年半働き、私の希望で4月から異動になりました。私が介護を始めて最初のユニットでした。 異動が決まって最初は今の利用者さんと離れられて正直嬉しい気持ちもありましたが、いざ最後となると寂しくなってきますね。 家庭の事情で3月いっぱいで退職される先輩、私と同い年でいっぱい話をしたし話を聞いてくれた同い年の子。今のユニットの先輩方とも離れる事になるのでそれも寂しいですね。 それでも介護のスキルアップの為に新しい場所でも頑張ろうと思います。ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
別れ家庭異動
まっち
グループホーム, 無資格
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
異動なら、たまに見に行ってあげて下さいね!きっと喜ばれますょ!
回答をもっと見る
異動したばかりの今年度 初めての利用者さんばかりで対応たくさん悩んだ 良かれと思って行った支援で利用者さんを怒らせた 初めての夜勤で1人心細かった 夜勤で利用者さんが発作になった時頭が真っ白になった インフルエンザの看病なんて分からなくて1人てんやわんやした 自分の支援の詰めが甘くて、保護者さんからとんでもないお怒り電話を受けた 同僚が2人やめ新しい人が1人入った 料理なんてしたことなくて珍料理たくさん作ってしまった 他の世話人さんがしっかり仕事こなしてるのに自分は失敗ばかりでヘルパーさんに迷惑かけて家でたくさん泣いた 長時間夜勤宿直で心が折れたこともたくさんあった それでも 「これから娘をよろしくね」と言ってくれた保護者さん 下手くそな料理をおいしいと言ってくれた利用者さん 少しずつだが味方してくれるようになったヘルパーさん 4月から仕事多くなるけど「できるよ」と言ってくれた上司 「切り替え早いしすぐ利用者さんと仲良くなったからすごいと思う」と言ってくれた大先輩 何度ここでやめたいと愚痴っても、来年度本格的に転職考えるかもだけど、まずはこの1年頑張った自分を褒める 今年度仕事納め お疲れ自分。 本当にあの職場で頑張ったよ。 あと2日間はのんびり無人島開発したり、PSYCHO-PASSの過去の映画見たり、掃除洗濯してのんびり過ごすぞ。
映画インフルエンザ掃除
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ユニット型の施設の方 ユニット間の 異動はどのくらいのひんどでありますか? 教えてください
異動施設
あかね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぼんくら介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
無いですね。
回答をもっと見る
知り合いの施設で、かつて58才の新人の方が生理的に無理と半数以上の職員から嫌われていて、ある職員から理不尽な事をネチネチ言われ続けられて堪忍袋の緒が切れて言い返したら、施設長に呼ばれて事情を話したら同じ法人の違う施設に異動になったらしい。 そこでは職員同士が良い意味でバラバラなのが幸いして何とか上手くやってるとか。 良かったと思う。
生理理不尽異動
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
学校のいじめと一緒ですね
回答をもっと見る
職場異動まであと1週間。 本当はもっと同期や後輩と話したかったなぁ…。(先輩もそうだけど) 話したいことがある人ほど勤務合わない、タイミング合わないで話せないんだよね。コロナのせいでご飯行くこともできないし。 こんなこと頑張ってほしい、良いところも悪いところも含めて、悩みも含めて、色んなこともっと話しかったなぁ。 異動の内示出てちょっとして緊急事態宣言出たし。普通に飲みに行ったりできると思ってたもんなぁ。こんなことになると思ってなかったから。みんなで悩みとかお喋りする会を企画してたけどそれも、送別会も、全部中止になってしまったから、本当に機会がなくなってしまったもんね。 異動してからもご飯とか行けるけどさ、意味的にはちょっと違うんだよね。異動する前に話したかったこともあるから。 ずーっと思ってたけど、それだけが心残り。まぁ、仕方ないか。😔
送別会後輩異動
y
介護福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
異動がある職場がうらやましい。 うちの法人は女性は異動があり男性は本部付きしか異動がないので。 本部付きは将来施設長になるひとが研修のためにしかいけないので、ひらの男性はずっといなくてはいけないのがつらい。
回答をもっと見る
初めまして。この4月で入社して1年経つの新卒介護職員です。無資格でようやく今のユニット業務がスムーズにできるようになり2年目は今より動けるように頑張ろうとした矢先に、4月から協力ユニットへ異動辞令が出ました。辞令の話をされた統括からは、今のユニットの仕事は完璧だからステップアップしようとおっしゃっていただきましたが、正直不安しかありません。辞令が出てからこの3月、半分以上の勤務が協力ユニットでの勤務…。いくら知ってるところとはいえ、入居者さんのキャラクターが違いすぎてペースについていけず、正直しんどく感じてます。この間1人の入居者さんの対応でうまく話が伝わらず「入りたてでなにも分からんわけじゃないのに、どうしてできんの?またこんなことあったら下(上の人)に言うからね💢」とまで言われてしまいました。その日から態度も変わって面と向かって話すのも怖いなか対応してます…。 長々となりましたが、こういう場合、どう気持ちを切り替えて関わっていけばいいでしょうか?😢
新卒無資格異動
みさこ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
サイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
気持ちの切り替えかたは単純で良いと思いますよ。異動したばかりなんだからミスしたのはしょうがない。こういう対応したから怒られた、次は別のアプローチをしてみようなど、それくらいで大丈夫だと思います。 ストレスが溜まりやすい仕事ですし、みさこさんはとても真面目な方だと思うのであまり思い詰めないようにしてくださいね! 世の中ふてぶてしい程、気にしない方もたくさんおられるので、そういう人も参考にしてみて下さい😊
回答をもっと見る
皆さんに教えてほしいのですが 退職する際に円満に退職できてますか? 私は、どんな理由にしろ、円満にと思って現職と転職先とすり合わせして転職と思ってます 今回の転職にあたり、去年から不満を上司に話してきました それでも、利用者にとっては、あなたが必要ではとか等々言われてました しかし、ストレス的に辛くなりストレスチェックのした結果が、かなりストレスありとの結果から 産業医とカウンセラーして、その際にも 今までは職場の人員不足など考えていましたが もう、職場のことは考えず自分を大切にしていくので 転職も考えて動くと伝えてます 産業医から異動はすぐにはですが伝えますねと その結果伝えてくれてなかったのか、退職するにも2ヶ月前になどと昨日言われました 私としては波風たてたくないのでとも伝えてます これだけ不満になっていること伝えても分かってくれないならば、、 しかし、転職先の事を考えると、どうしても 挑戦したく その思いは、分かってくれないのかと辛くなります 明日、現職のところに話し合いに行きます 長々とコメント読んで頂きありがとうございます 皆さん、どう思いますか?
異動退職上司
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
とん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
転職は1ヶ月前にいいましたが 人員不足で退職もう1ヶ月延ばしてと上司に言われたので自分が居なくなることで迷惑かかるのも分かるので1ヶ月ならと お互い納得してやめました。 自分を大切しないといい介護は出来ないですからね。
回答をもっと見る
春の人事異動が発表された。 女性役職者がことごとく降級させられ、男性職員は昇級。勤務形態も同じに働いているのにな。子どもさんだって独立されているんですよ?女性役職者だけ身分切り下げっておかしい。腑に落ちない。私はまだ役職就いていないけど、今の状態だと、定年まで役職就かないんだろうな。
異動子供職員
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
今時、男女差別!何て?😣 退職者!増えますねえ! 産休!せず、皆!退職!されますねえ!😤
回答をもっと見る
4月から5.6年ぶりくらいに介護福祉士の新卒が1人入職するのですが、指導方法に悩んでます。 と言うのは、今までは指導期間があまり取れず直ぐに1人立ちしてもらわないといけなかったんで、それだと指導が十分できないので介護業務についてこれず、辞めてしまうという悪循環に陥ってしまってたんです。 今回は本来必要な職員の人数は確保してもらっているので、新卒は+αで入れる事になった為、十分な指導期間をとる事が出来ます。ちなみに異動職員は3名来ますが、この方たちは少しの指導で直ぐに1人立ちです・・・。 そこで皆さんは新人さんにどんな指導をしているのか、参考にさせて頂きたいです。
新卒異動指導
ミー子
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
私は指導される側でした。 まず自分で名前と顔を覚えるため、紙にフロアの席と名前を書き、ひたすら覚えて、○○さんおはようと声かけして回りました。 後一日の業務の流れを書き出しパソコンで仕上げたり、食事の刻みは誰かとか、パット交換は誰々か、居室から移動介助が必要な方、目薬や時間服薬かいじょが必要な方、自分でノートにまとめました。 全くの未経験なら、先にまとめてあげたらわかりやすいと思います。
回答をもっと見る
とも🌈
介護職・ヘルパー, 従来型特養
うちは法人内に3施設あるので施設間の異動もあるし私のいる施設は2階建てなので上下の異動もありますよ!
回答をもっと見る
突然……異動辞令が💦 いきなり、病棟勤務の夜勤! ((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ 夜勤やる人が居ない! 病院的に点数が取れない! みんなにボーナス出せない! だからって、何故に私? 異動断ったら、クビ。 2択って……💦
ボーナス異動夜勤
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
異動断ったらクビってありえるんですか?!
回答をもっと見る
今月一杯で仕事を辞めます。 障害者のデイサービス何ですが人もいなくて、重度障害者のディに4月から異動になり、職員との人間関係が悪く、そのためストレスで腰痛になってしまいました。職場から離れたいという気持ちがあったので良かったです。今日、理事長が話がしたいとことで話し合いしてきます。
障害者異動デイサービス
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
自分も介護の仕事してから腰を割るとしました。 仕事中コルセットをつけています。 これからも介護の仕事をするのであれば自分の体のメンテナンスはとても大事だと思います。 あまり、無理なさらないほうがよいかと思います。
回答をもっと見る
同じ施設内での異動があり、しばらく経ちます。 移動して直ぐに、かなりキツく言われており「みんなと同じようにして。時間を見てやってほしい。」「やってる事が中途半端だし、新しい方が入ってきて、皆イライラしているから、強く言う事がある。」とか、会議中に少し欠伸をしてしまい、「ちゃんと聞いてる⁈」などなど…………。 しばらく経つ、今でも自分から話しかけに行けず…………。 自分が話下手なのもありますが…………。
会議異動職員
シエル
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
来月から別の場所へ異動する事になったのですが、1日だけどうしても休みたい所があるのです。ですが、まだ公式に発表もされず希望休も聞かれずって感じです。初めての月から休みたいと思うのはわがままでしょうか😫😫
希望休異動休み
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
理由によると思いますよ。家族関係なら仕方ないことですし、分かってもらえるのでは?ただ、異動先が休みにくい部署なら厳しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
【長文ですみません💦】 私が介護に熱すぎるのか、 なんでこういうケアになってるのにみんな忘れちゃうんだろう…転倒リスクがあるからこういうケアにしてるのに。一口量が合わないからこのスプーンを使用しているのに。変色できるから手指にガーゼを巻いているのに。張り紙とか、周知し直しても変わらない…どうして💦 などとイライラすることが多々。 私の尊敬するする先輩Aさんもとても介護に熱い人。 その先輩から、「みんなを自分の価値観に合わせようとしないこと。価値観や考え方は人それぞれなんだから」と過去に言われたことが。 言っている意味は分かります。でも、人との温度差にイライラしてしまうこともあります。張り紙しても、周知し直しても、声掛けしても、定着していかないことにもイライラしてしまうこともあります。 どうしたらそこでイライラせず、受け入れることができるようになるんでしょう…。先輩Aさんのように、もっと人間的に器の大きな人になりたいです。 そして、外部異動経験のある先輩Bさんからは、 今いる職場のほうが熱心な人が多いから温度差感じるかもしれないという話を聞いたりもして、 来月から異動しますが、上手くやっていけるのか不安な気持ちもあり、 また異動施設で1年目となり、いくつも年の離れた新人さんと同期のような存在になりますが、その新人さんとも上手くやっていけるのか不安な気持ちがあります。 先輩Cさんからは、 yは職員同士の橋渡し的な関係が持てる人だからきっと大丈夫と言ってもらえましたが、 他の職員との温度差にも順応し、上手く人間関係を築いていけるようになるにはどうしたらいいのでしょうか…。皆さんの意見も聞かせてください。
声掛け異動イライラ
y
介護福祉士
ゲルググ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
育ちが違うと感じる事も違います。 利用者さんもそう ご飯残すのが嫌で無理して食べる人と味が嫌で残す人 自分の価値観の押しつけは返ってプレッシャーになり苦しみます。 自分が出来ない事を介助してるのですが、自分ができることって万人受けするの?って思います。 人間ですので、合う合わないあるので、若い介護職員の時は、素直に言うこと聞くのに、私ではちょっとごねるとかあるんです。チームプレーですので、あまり深く考えずに自己満足でいいと思います。 看取りの時などは、ほんとに思います。自分がしてあげたいのがほんとにしてあげたいのか分からないのですから。下手でも家族に食事介助して欲しいんだろうなとか思うとやりきれないですよ。
回答をもっと見る
個人面談がありました 異動の件について決定ではありませんが打診有り 自分が異動するかは分かりません 他のメンバーが異動するかも知れない リーダー陣の異動も考えられる… そうすると…。 いまのメンバーでいられるのも もしかしたら残り一ヶ月?と不安になりました 一日一日を大切に過ごしたいと思う面談でした
面談異動ユニットリーダー
166
ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
166様 いまのメンバーに恵まれているんですね!羨ましいです! 春は異動の季節ですね、この業界は人間関係大事ですからねぇ。
回答をもっと見る
結局辞めれず違う所に異動。場所が変わるだけでまたショートステイを担当。まぁあんまり環境が変わりすぎるのもストレスだから、これでいいか〜〜😫
異動ショートステイ
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ショートステイ担当は私も嫌です😥 名前書いてない衣類とか本当に嫌。 でも、私も辞められません。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
異動先で仕事を教えてもらうのは何日ぐらいですか?ひとり立ちさせられるのはいつ頃か教えて下さい
異動
ゼロコ
介護福祉士, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
初めまして 異動先での仕事はオリエンテーション後、すぐに教えて貰っていました 独り立ちに関しては、個々人の能力で違うかと思います
回答をもっと見る
4月から人事異動で主任へ。 今の部署にはボス級のモンスターが3人も💦 (現主任の元カノ達が多く、現主任の言いなりで元カノ同士仲良し。ちなみに、部署の独身女性は皆んな元カノですから😃) それぞれのボスに4月からよろしくねって挨拶した時の返答がこちら💁♀️ ボス1(副主任で元カノ) 『はぁ〜憂鬱だ!人事異動の内容見てガッカリ!』 ボス2(元カノ) 『あ…、私ユニット替えで居なくなるかもしれないから〜』 ボス3(通称:裏番長) 『…』 無視です この3人は10年以上のベテラン。 現主任が異動する事を知ったから、仲良しグループから主任が出るのかと思ってたらしい。 ここ1年くらいは自分達の楽なようにシフトを調整して仕事をする始末。そんな状態になったら終わりですよね? 私が主任なる事で、今までのようにいかなくなるからなのか、憂鬱発言、無視などしたのでしょう。 さて、4月からどうなるのかな…
異動シフト上司
蒼空
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
すずこ
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
えっとぉ。 それは大変ですね。 もうこうなったら、この状況を利用して、このシチュエーションで小説とか漫画を書いちゃったらどうですか!? こういうネタを探してる作家さんとかもいるかも。 これは冗談ではなく、本当にこの状況を自分の利益になるようにするしかないと言うことです。 小説のネタになりそうなやり取りが聞こえてきたら、「シメシメ」と思って面白がるくらいでないと精神持ちません! 本当にお疲れ様です!
回答をもっと見る
最近の施設では異動って当たり前なのでしょうか?今の所では定期的に異動があり半年~1年に1回数人の異動があります。最短3年位だそうです スキルアップの為と聞いていますが以前働いていた所と考えが違い不思議に感じています どちらも認知棟なのですが 以前の所・・・ ・いつもの職員、馴染みの職員で安心を ・職員側も慣れた利用者だからこそ変化に気付きやすい みたいな感じだったんですよね 今の所・・・ ・スキルアップ ・風通しを と、私にはよく分からないです どちらでも善し悪しあるんだとは思うのですが・・・よく分からんのです(ーー;)
異動認知症施設
だんご
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
以前、自分も異動のある施設で勤務してました。 自分達の所は、一年に1回でした。最初はそんなもんかな?と受け入れてましたが、結局は、主任のお気に入りは、異動せず、その他は異動みたいな感じになってました。 有り得ないですよね… 確かに、新しい風も分かりますが…
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)