巡回」のお悩み相談(5ページ目)

「巡回」で新着のお悩み相談

121-144/144件
夜勤

夜勤終わった〜 巡視で利用者の居室トイレ覗いたら92歳のじいちゃんが泣きながら嘔吐してるし39.0°の熱が出るし水様便失禁してるのに普通に鼻歌歌ってて心の中で「お前まじ大丈夫か」って思ったー。2日間連チャンで地震くるしあの警報やめて欲しいんだが💢 夜食食べ損ねた😞これだから1人夜勤は嫌なのよ😞 ゆっくりお風呂でお湯に浸かってベッドでゴロゴロしながらあつ森とスプラトゥーンやる😌

夜食楽曲巡回

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

105/06

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様でした。 ゆっくり休んでくださいね!! 1人夜勤、ハプニングがあるとキツイですよねぇ。。

回答をもっと見る

夜勤

グループホーム夜勤です 0時に巡視がありますが、20時から6時まで実質休憩なので巡視まではほとんどベッドで仮眠したり、お風呂に入ったり、巡視を早めに済ませて寝たりしています。 とても静かで、徘徊や起こすような人はいません。 いい施設に入れたなーと思っています。 夜勤2人体制で、女性の方とはそんな感じですが 年配の男性職員などは時間にキッチリでまったく休まないです。 こういう施設なんだから何も無い時くらい休めばいいのに、と思ってしまいます… 早く寝たいのに1時近くまで起きていたり… 経験が長い方なので、なかなか寝たいと言い出せません。 皆さんだったらこういう状況のとき、休みますか?

巡回徘徊仮眠

はる

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

204/28

y

介護福祉士

休憩時間と決められた時間になれば「休憩入りますね」って休みます。そして、休む前に「休まないんですか?」とか「休憩入れそうですか?」って相方さんに一言声はかけますね。 何度か夜勤連続で被った先輩が毎回、休憩時間も休まずに一睡もせず仕事してた時は、流石に「倒れないか心配になります」って言ってしまいました😓💦そのとき、自分の雑務もたくさんあったので、自分の仕事ある程度終わらせてから「手伝えることあれば手伝いますよ」と声をかけたら「もう終わるよ😅」とのことでしたが、 何か手伝えることがあれば手伝ってあげること、「手伝いますよ」と声をかけることもするとお互いに少しでも気が楽になるかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心がモヤモヤする‥昨日、胃ろうの利用者の方で、巡回を行っていた職員から「○○さんの巡回してたんだけど、胃が痛いって訴えてた。一応、ナースにも報告済み」との報告を受ける。本人と話をすると「昼の歯磨きのときは胃の痛みは聞かれなかったが、いつから痛いのか?」と本人に問うと「寝てたら急に胃が痛くなった。」と訴えていた。ナースも確認しに方室したが‥「腰が痛い。胃と頭」とが痛いの訴えていたとのこと。今日、職場の同僚から連絡が着て「急変して永眠された」と連絡が着た‥昨日の昼口腔ケアしたし‥‥事故になるのか‥‥

胃ろう巡回口腔ケア

介護

介護福祉士, 従来型特養

604/16

りん

ケアマネジャー, 看護師

お疲れ様です^ ^ とても気になるし、もやもやしますよね😢 深夜に急変されたのなら、お昼の口腔ケアは直接の原因ではないかと考えられます。 疾患と関連している可能性も考えられますし。 死因がなにか特定できたら、少しは謎が解消されるかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で、日中は車椅子で過ごしますが、夜間ベッド上ではオムツを外し破いてしまい、弄便をされる方がいます。まめに巡視をするしかないのでしょうか。。 オムツ外しや弄便のある方への対応は、どのようにしていますか?

巡回施設

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

1004/11

グループホーム, 実務者研修

ボディースーツ型下着ってものが有りますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の夜勤明けでの引継ぎ時の事。 私『昨晩、〇〇様が胸が苦しいとの訴えがありました。バイタル計測しましたら数値はいつもと変わらずでした。その後1時間おきに巡視しましたが入眠されてました。』 施設長『かまってちゃんが出ただけだから心配ないわね。』 私『え、、、。』 暫しの沈黙後、朝礼終了。 あー。ストレス。

引継ぎ巡回施設長

つとむさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

1403/16

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

でも実際にかまってちゃん利用者は存在するのも事実 前の施設では車椅子の利用者 スタッフにかまってほしくて パッと見は転倒だけど 観察するとゆっくり怪我のないように自ら車椅子より降りてゆっくり横になる行動を発見 ○○さん大丈夫ですか?と駆け寄ると目を閉じて反応しないこともよくあった あえて放置して観察すると スタッフが来ないことを察知して自ら起き上がり上手に車椅子に座る そんな方もいました! 逆にすごい行動力と力があるなって思いましたね

回答をもっと見る

愚痴

夜勤出勤したら、21時30頃に就寝介助する入居者さんがリビングにいて、遅2の職員に"なんで起きてるの"って聞いたら"なんか寝なそうな感じだから起こしといた"。 ん?就寝介助しても起きて来ちゃったならしょうがないけど、何もせずにそのままってなんですか? その後、居室戻ったら普通に寝てくれました。 更に、排泄介助に入った居室が異臭が凄くて電気つけたら多量の嘔吐。まだ、残ってた遅2さんに聞いたら、話スルーされました。 1時間に1回巡視するはずなので気付くと思うんですが、巡視してないのかな?

巡回排泄介助夜勤

ちばらき。

介護福祉士, ユニット型特養

303/26

カジマ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ

1時間に一回巡視って多すぎませんか??

回答をもっと見る

夜勤

パチパチ拍手する音がする‼︎ 男性入居者が日中、手をパチパチする事があるから、おじいちゃんかなぁ、と居室に行くとさっきの巡視の時と同じ両手を頭の下にしてしっかり寝ている…誰だろ?何だろ?さっきのパチパチはーー😱って、夜勤、深夜に大きな音ビクってしませんか?

巡回夜勤

すこやか茶

従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

203/26

ARATA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

びっくりしますよね。嘘のようなホントの話ってこの仕事してると、実際に体験しますよね! 私もトイレの流れる音がして、誰かトイレに行ったのかなと確認しにいったら誰もいないとかありました!

回答をもっと見る

夜勤

今日、明けでした。 夕方から不穏になると、夜なかなか眠れない利用者さん。 ここ1ヶ月ぐらいは私の夜勤の時オムツ外し無かったのですが、今朝久々にやられました。 昨夜23時頃まではもぞもぞ起きてました。 それ以降は入眠されてましたが、 5時の巡視で、オムツが枕元に∑(゚Д゚) 膝を立ててもぞもぞ やられた(T ^ T) 幸い失禁はしておらず、一旦オムツをつけてトイレ誘導! 暖かくなり、蒸れて気持ち悪くなったのかなと思い 対策を考えなければと! みなさんが働いてる施設ではありますか? どのような対策をとっていますか?

巡回失禁トイレ介助

T

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

203/18

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

出たとこ勝負って感じです笑 何やっても外す方は外しますよね。 どうしましょ汗

回答をもっと見る

愚痴

動けて、水分自己摂取出きるのに、食事は普通食又は刻みの人達に、明けても暮れても、お手製水寒天&コーヒーばかりを、出す人たち‼️ バカじゃないの! 看護師に、敵意を持つ前に、確かな知識を持つ気はないんかな? ないんよね! 上入れ歯は、前歯から引き抜いたり、ポリデントに拘ったり、入浴では浴槽にシャワーを入れてお湯を巡回させる。 何の為に、たし湯きのうがあるですかー‼️ その癖、上には、どいつもこいつも、私、やってましたー❤️ やってますー❤️ これ、やったんですー❤️ その癖、知ったかぶりで、物を言ってきてくれるしー‼️ 明日も、こんなことを、眺めていなくては あかんのねー😭 疲れる‼️

入れ歯巡回食事

みんみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修

103/20

カジマ

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ

施設職員あるあるですね。特に勤務年数が長いと不自然なことも不自然と思わなくなるんですよ。 みんみんさんから発信して施設改革を👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の巡回の合間に初任者研修の教材を持ってきて勉強すればよかった。夜勤明けで家に帰らず直で行く時もあったから座学で寝てた時もあったので。

巡回夜勤明け研修

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

102/22

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

無理なく頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨晩の話。 深夜の巡視後、サービスステーション内で記録を書いていると、何処からか高齢女性の話し声が聞こえてくる…。もう1人の介護士と顔を見合わせ、「???」。割と近くから聞こえてきたため、その辺りの居室をもう一度確認。居室TVはついていないし、皆さまぐっすりお休み中。 あれは一体なんだったのだろう😅

巡回記録休み

蹴子

介護福祉士, 介護老人保健施設

203/02

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

夜勤あるある ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

定期巡回・随時対応型訪問介護看護をご存知、その職場にいるという方はいらっしゃいますでしょうか?もしいらっしゃいましたら《いいね》をお願いします! なかなか認知度の低いサービスで仲間がどれくらいいるのか知りたいです!

巡回同僚訪問介護

新人(仮)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

402/19

ゆうみ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私はその職場にはいません。同一グループにありますし、サ高住なので利用者はいらっしゃいますよ。なかなか近くに定期巡回・随時対応型訪問介護看護をされている職場はきかないですね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時の休憩時間ってどうなってますか? 僕はユニット型特養で勤務してますが夜勤は16時~翌10時の18時間拘束。労働条件通知書では休憩2時間となっていますが、何時から何時というのは決まっていません。 利用者が落ち着いているときは巡視や排泄介助の合間にうたた寝ぐらいはできるんですが何か突発的なことがあると全く休憩できません。さらに最近は洗濯物を畳むのが夜勤の仕事になってしまいました。皆さんのところはどうですか?

巡回排泄介助休憩

富洲原

介護福祉士, ユニット型特養

802/19

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私の所も16時~10時まで夜勤です。1回目23時~0時。2回目3時~4時で休憩です。

回答をもっと見る

夜勤

巡視で訪れるど便臭が... 案の定 オムツ外しての便 顔や手に付きまくり全汚染 貴重な休憩がもう後わずかです。 泣いてもいいですか?

巡回休憩

田舎娘

訪問介護, 実務者研修

302/02

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

泣いていいと思いますよ?私のところにもそういう利用者様はいらっしゃいますし(^^;

回答をもっと見る

愚痴

布団対応の居室で、3名いらっしゃいます。巡視に行くたび布団にいなく床にいますー。独語も酷くて布団に臥床していても360度違うし、寝具ぐちゃぐちゃ😱  この部屋、精神科病棟だよーって言うスタッフもいる! 確かに凄い。レビー、アルツ認知の方だから仕方ないけどなんか嫌になってくる。

巡回認知症職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

201/30

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

私が働いていた職場にもそんな方いらっしゃいました!毎晩4人部屋で大声で叫んで、床をずりずりされてました… 毎回布団まで戻すのですがすぐに徘徊されて… 苦労はとても分かります…

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して9か月です。介護福祉士で、経験は20年たちます。何かと強くあたってくる、無資格歳下先輩がいます。その人と夜勤組むと、巡視もしないし、挨拶もしないし、そのくせえらそうに指示をしてきます。他所では、点滴もしてたそうです。やばくないですか?

巡回無資格先輩

cr7

介護福祉士

901/17

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

人として、介護職員として色々とヤバいですな… そして、先輩面してる時点で痛い人ですねw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤巡視中便臭がすると 一呼吸置いた後で気合いを入れて こんな感じになる

巡回

潮見魚

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

301/18

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

わかります💦 私も使おう!「覚悟完了」🤣

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の巡視で 1時間毎って 利用者さん 熟睡出来ますか?

巡回

みいたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

501/16

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

夜間の巡視、私のところでは2時間に1回です。巡視と排泄介助を一緒の時間にすることはあります。もちろん体調不良などの方は頻回に見にいきますが。起こさないように、小さめのライトを持ったりしていますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

数日前にショート利用の方が急死して巡回で呼吸確認してなかったみたいで発見時にはすでに死後硬直とか起きてたみたい。警察きたし老衰だったから大事にはならなかったけど、施設長や主任以上の意見や見解はうちの施設は利用者の方にとって家ですから、家では一回一回呼吸まで見ないので巡回時も呼吸確認まではしてないです。との事…これってありえるんですかね?ショート利用とはいえ巡回時は呼吸確認はするべきでは?

警察巡回

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

1501/13

齢50

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

巡視時布団が上下してるか?判らなければ近づき寝息が聴こえるか確認します 暗くて見えない場合、懐中電灯を天井に当てて直接当たらないように工夫してました

回答をもっと見る

キャリア・転職

ユニット型老健で9年働いて、施設介護トータル15年になります。施設での介護ではその人らしい生活を送ってもらうには限界があると思い、訪問介護、夜間巡回に転職を考えています。居宅であればその人が住み慣れた地域でいろいろなサービスがあり、面白いかなと思いました。 居宅サービスで働いている方でどんな仕事をされているか知りたいと思い、書き込みました。アドバイスをお願いします。

巡回居宅訪問介護

テール

介護福祉士, 介護老人保健施設

201/13

しろ

介護福祉士, ケアマネジャー

私は在宅サービスに勤めて21年になります。ヘルパー8年後は居宅ケアマネと、今は包括です。 要支援や事業対象者が、対象なので、居宅にいたときよりも楽しいです。利用者の方自身の意向が聞けてそれをプランに反映できるのが嬉しいと思いました。例えば大正琴をまたやって、地区の集まりに参加したいという意向のかたがいて、 でもその人は脳梗塞の後遺症で右上下肢に力が入らず。通所リハを受け 琴の操作が少しできるようになり 訪問リハで、家から集まりの場所まで、歩行練習をしました。本人の頑張りで、無事琴に通え、もう少しで介護保険卒業です。在宅って楽しいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝介助が20時にはおわります。 定時巡視が22時から。 その間に普段は動かない利用者がベットから転落し、上司に報告したら21時には巡視は行ってないのか?と上司。。 21時に巡視に行っていたら防げたかもと言ってました。 え?? 少し頭が混乱しましたが、 リスク高い人なら定時巡視の合間にも巡視にいきます。が、今回はノーマーク。上司もそれは理解されています。 そして腑に落ちないのが、巡視はスポット的な確認でしかなく巡視直後に事故は起きるし事故の原因が巡視だけに目がいっているのは違うと思います。 そんな我が施設はセンサーマットだらけ。。

巡回センサーヒヤリハット

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

301/03

ほぷ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 訪問介護

不可抗力なのに…と思う気持ち、すごくよくわかります…(´-`).。oO 定時の巡視以外は、わたしも一応なんとなくこまめには行くようにしてましたが、巡視の時にぴったり動いてる利用者さんなんてたまにしか出会いませんよね笑 そもそも、普段動かない人が動いた理由がなんなのか、センサーマットで全て防げることなのか… 巡視漏れ(もちろん投稿主さんはきちんとされてますが)を指摘するのが一番簡単な解決法ですが、それ以外の理由を探るのが上司の勤めなのに〜と思ってしまいました。 解決になってなくてすみません…(^^;

回答をもっと見る

夜勤

巡視に行ったら床に便と尿がしてあってなんてクリスマスだと思った夜勤です。とりあえず終わればいいだけ…

巡回

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

712/25

かとう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

それを目の前でやられたことならありますよ(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

バルプロ酸内服してる方って 浮腫 嚥下機能低下 排尿障害 ありませんか? 今日、バルプロ酸内服してる方の食事介助 就寝介助して、2時間後位に巡視に行ったら たん絡みと泡状の唾液が口元に凄くて とても焦った。

巡回

ちばらき。

介護福祉士, ユニット型特養

112/21

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

調べてみたら副作用として、 この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用) 主な副作用として、めまい、不眠、食欲不振、胃部不快感、下痢、発疹、けん怠感などが報告されています。 このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。 まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。 このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。 全身けん怠感、食欲不振、皮膚や白目などが黄色くなる[劇症肝炎などの重篤な肝障害] 意識がうすれる、考えがまとまらない、判断力が低下する[高アンモニア血症を伴う意識障害] 貧血症状、発熱、赤褐色尿[溶血性貧血、赤芽球癆、汎血球減少、重篤な血小板減少、顆粒球減少] 激しい腹痛、発熱、吐き気[急性膵炎] 発熱、全身がだるく食欲がない、発疹[皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死融解症] ってのがありました ご参考まで

回答をもっと見る

介助・ケア

先日50代の女性で高次脳機能障害の利用者が入所しました。 この人は職員男女関わらずハグしたり、手の甲にキスしたりとする人ですが、今日の夜勤の巡視時「チーズさん寂しいから離れないで」と言いながら、手にキスをされ、足を触られ、ベルトのバックルの部分を触られ、終いにはリハパン一丁になり「一緒に寝たい。」と言われました。 自分は「他の利用者さんが待っているので」とか「ナースコール鳴ってるので」とはぐらかしましたが、「誰も待ってないよ。」と「何も音しないよ。」とか言われ、困ってしまいます。 何とか説得してその場から離れることできましたが、このような時自分ならどのような対応しますか?

高次脳機能障害巡回リハビリパンツ

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

1212/07

カズ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ケアする方の時間があるのでを伝えてその場を捌けること、ケアカンファレンスを開いて対応を統一する、ケアマネなど他職種にも情報を共有すること、実際にこのケースはハラスメントになると思います。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

46日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

36日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

16日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

143票・残り2日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・残り1日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・残り6時間

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・17時間前