「ご利用者様の尊厳を守る」これが介護の、大書きされた第一条ですよね。 だけど 部下とか周りの人の尊厳も守れない、というか考えたこともないような人に、ご利用者様の尊厳を守るなんてできるんだろうか? 多分本人にそう言ったら「なっ、何を言ってるの?!私はいつもあなたの尊厳を大事にしてるつもりよっ?!」と言われるんでしょうけれど。
人間関係
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
人に期待しすぎだと思います。私は、介護の仕事しはじめて3年目で別の業種からきました。利用者さんの希望や尊厳なんて守られてないです。教科書でみるようなものなんて少なくともうちの施設にいる施設長や職員自分のことばかりですよ
回答をもっと見る
障がいがあり、大きな失敗失敗をしてしまい仕事を別の職員に振り分けられました。 現在軽いうつです。 施設としては、働いてくれるととは言ってるがホントなのか? このまま辞めたほうがよいのかなぁ。
人間関係施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
タチアキ
従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
初めまして。 施設としては人員がいればそれでいいと思いますが、働いている本人がしんどいと思い継続ができない気持ちになっているのなら無理せず新しい環境に移ることも大事だと思います。
回答をもっと見る
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。介護は、人間関係やら、入居者さんとの関わり嫌な事多いですね。 その気持ちよく分かります。 でも、他の仕事も給料安くてなかなか、どこで働いても色々ありますよね。難しいです。
回答をもっと見る
アハエト
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! 人事異動…大変ですが頑張ってください!
回答をもっと見る
やってしまいまいましたと言うかやってやった。 職場の人間関係と入職してから申し送り等略無い状況で何でも相談員、管理者だから出来ると仕事を振られたり行事企画に関しても自分をのけて決め、介護職員は利用者を見ない、なので、今日、1人職員が休んだのをいい事に本来介護職員がしないといけない事を全て全部スルーし、 介護職員からは指示を待たず動いてと云われましたが指示待ちなんかしてません。 全て分かった上スル-しました。 確認出来た事は、今それをしなくても良い事をしてるその反対も確認出来ました。 退職を視野に入れやったので後悔はないです。 皆さんはこんな事はしないですよね?
生活相談員管理者デイサービス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
つまり、ガバナンス(統率)のない、勘違い法人、勘違い職員だらけ、なんですね、きっと。大して利用者さん目線など、本来の信念は弱いくせに、頼りにしたり、逆だったり… 厳しくすれば辞める、または金魚のフン集団でスッキリしない… 私も数回爆発しましたが、ふざけるな! ですよね。普通に、業務、報連相、、そして利用者さんや周りの仲間に対する優しさや常識、、主張ばかり強くて、信念やおもいやりの足りないのが、本当にいますよね〰
回答をもっと見る
子育てしながら働くのって無理じゃないですか? 先日長男からのアデノウイルスで熱から始まり兄弟にうつり最後に母である私が結膜炎になり約1ヶ月お休みをすることに… 人員不足の介護業界他のスタッフにしわ寄せがいくのは当たり前で。 介護業界でなくても誰かしらに迷惑かけるわけで。 どう働いていくのが正解なんだろう。 パートでも扶養内が厳しい職場が増えて行く中で、子育てとどう折り合いをつけていったらいいのか。 扶養に入れない分今まで以上に働かないと手取りは減るし、働く時間が長ければ子供の体調不良時に迷惑かける時間が増える。 どう生きるのがいいんだろうか。 女性が働ける社会を作るのはいいけど、子育て中に長い時間どうしても働きたい女性ってどれだけいるのだろうか? 子育て中に働くママを受け止めてくれるような会社や事業所はどれだけあるのか。 毎月のように子供の熱で休んでいて申し訳なさすぎて…
体調不良子供パート
りんごちゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それを分かる法人はありますよ。 もちろん、収入は致し方ありませんね。 でも、その分、大丈夫な時には急な出勤相談も受けるなど、助け合いではないでしょうか? 皆さんもやってきた事ですし、それくらい分かる仲間であってほしい、だいたいはそうだと思います。
回答をもっと見る
4月入社した新人に行事のタイムスケジュール説明もないまま丸投げするのはどうなんだろうか?? 面倒だからって丸投げされたのかな?って思ってしまう それとも成長してほしくて仕事を私に任せてくれたのでしょうか?
新人レクリエーション人間関係
。
介護福祉士, ユニット型特養
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
こんにちは。デイサービスの管理職をしてます。私自身丸投げすることはないから分かりかねますし、説明と同意は働くものとしてなくてはならないものだと感じます。成長して欲しいとか思うのであれば尚更ですね。私は部下に対して説明し、チャレンジすることを大事にして失敗した時は怒るのではなく原因を探るやり方をしてます。 人それぞれですが、丸投げされた本人は嫌ですよね。
回答をもっと見る
わたしの職場は3階建ての有料老人ホーム。 わたしは3階で、働くパート。 1年は働いていますが、1階と3階の兼任するリーダーさんがいて昨日その子から「リーダー辞めるかもしれない、1階だけのリーダーになってしまった」と話を聞いた。 訳を聞くと2階のリーダーと上司(施設長でも副施設長でもない人)が勝手に2階で全く動けないスタッフを3階にあげてその人をリーダーにすると言う話だった。 施設長も副施設長もなんにも聞いてないし、そのスタッフは3階の利用者さんのケアも名前もなんも分からない…… わたしのモチベをあげる方法を教えてください
有料老人ホームモチベーション人間関係
紫苑
有料老人ホーム, 初任者研修
アハエト
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして それは、多分実行されないと思われます。 最終決断は施設長や、業務課長等だと思われますし、一リーダーが勝手に決めることはできないと思われます。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 3月から現場のリーダーになりました。 現場スタッフとはコミュニケーションも取れており、話合いもできています。 しかし、管理者は命令口調で指示をするばかり。現場のことは全く把握していない。何か聞いても「知らない」「わからない」が口癖。覚える気もない。現場スタッフと話し合えというばかりで、話し合った内容を報告するもほぼ否定されます。 最近ではパワハラとも言えるような発言も多く、どうしていいか分かりません。 こんな上司の対応はどうすることが正解ですか?
上司デイサービス人間関係
のま
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんなんで、管理者が出来るなんて、幸せな人ですね〰。悲し人でもありますが。 威張る管理者、一時的には楽でしょう。しかしずっとは… デイ管理者をしてきた私としては、本当にそう思います。 言うに及ばず、ダメです、そいつ。 さて、のまさんは現場リーダーとの事ですが… 普通で言う所の介護主任などのお立場でしょうか? そして、相談すべきは2つ… デイサービスの生活相談員、そして法人上役、です。 その管理者は外部と利用者さんへは優しい接遇が出来ていますか? ケアマネとのやりとり、ご家族とのやりとり、担当者会議への出席、介護報酬の計算とケアマネへの送付=実績報告など、どこまで指示や指導されているのか、気になりました。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで訪問介護をしています。 私は職場の上司に嫌われてると思います。 何人かが雑談をしている時に話を聞いていたらどうしました?と言われて私だけ話を聞いていたらいけないのかなとと思いすごく辛い気持ちになります。 そして私がミスした時はキツく言うのに他の人がミスした時は笑って話します。 私に優しくしてくれる上司に辞めますと伝えようと思います。 その上司は1番上の上司です。 その上司とは毎年誕生日プレゼントをお互い渡してます。 最近誕生日プレゼントを渡してすごく喜んでいました。 喜んでいたので辞めることを言いにくいですが勇気を出して辞めますと伝えようと思っています。 もう人間関係が耐えられないです。 みなさんどう思いますか?
モチベーション上司人間関係
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは。 1日の大半を占める職場、そんなストレスは絶対良くないと思います。 幸い介護の仕事はいくらでも求人があります。 潰れちゃう前に早目に転職するべきと思います。 きっと上司も分かってくれるはずです。頑張って一歩踏み出して下さい^_^
回答をもっと見る
いやー腹の虫が収まらない。 昨日朝デイの送迎員さんと私の車がぶつかりそうになりました。私は直進、向こうは道からでてくるところでした。私は危ないとクラクションを鳴らしました。それがいけなかったんですかね。 ちなみにその送迎さんは同じ会社の女性です。 デイの車には利用者様が乗っているにもかかわらず、その送迎さんはドアをバーンとあけて私のところにきて「お前、なんだよ」と「お前」呼ばわりされました。 ぶつからなかったですか?と言いましたが「あんた、私に何か言いたいことがあるならいえよ、なんだよ、その態度」 とけんか腰です。近所の人もでてきてました。 私は車から降りることなく窓を開けてぶつからなかったからよかったですね といって行きました。 まぁその人はデイに戻って私の悪口を言いまくるのでしょう。 私は相手にしても仕方ないので報告もあげません。 「騒いでうるさい」とか言われても嫌なので。 訪問さん、デイの送迎さん、運転や走行のトラブルなど教えてください。 ちなみにそのデイの車には4人乗っていてクリアな方もいらっしゃいましたね。 利用者さんほったらかしてヘルパーに怒鳴りつける送迎さん、若いっていいわね。 若いというか常識知らず。 デイの名前つきの車、通報でもされればいいのに。警察でも呼びましょうかとか言えばよかったですかね。 グチです。ホント、やだ。
訪問介護愚痴人間関係
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 運転は気疲れしますよね。 仕事でトラブルもあればなおさらです。 お怪我がなくて良かったです。
回答をもっと見る
介護職のモチベーションの低さ? 施設によってかなり人間関係や、人間性にムラがあるというか… 日本人の介護職の方の嫌々働いてる方より… 海外から日本に来て介護の仕事をつくスタッフの方の方が断然意欲的なのに。人柄も明るく、控えめだけど知識が豊富。偉そうなこともなく、とても謙虚なかたでしたが… 訪問事業では、 お客様は,他国というだけで、門前払い。 もちろんスタッフも、そういう偏見で見ている職員がいる。 確かに連絡事項の日本語はたどたどしく。 認知症の方の発語への会話に、難しさを感じる。これを、連絡ノートに書くのは、かなり高度だよね。 ↑これはその方の課題ですが…難しい専門用語を母国語でカナを振るように調べてきていたり。 急変時はどうするか?と家族がものすごく不快を示したが… 緊急時はサ責が即訪問できるところにしかケアは行かせないのだけどね。 介護職員のやる気のなさに、どう改善したら愚痴が出ないのか⁇と改善してきたけど。 何してもいうやん。もはや、愚痴がコミニュケーションツールですか? お金のために働いているわけではない… ↑働き方はもちろん自由ですよね。 だけど何のために働いているんだろ? 褒められたい、認められたいんだろうか… 介護職はストレスは,つきものではあるよね、 人間関係の合う合わないもちろんあるけど。 前を向いて仕事ができるためにはどうしたら良いのだろう… 愚痴をこぼすのは仕方がないけど… ある程度リセットして前を向く時間に切り替えないと… どんどんと、不満しか出てこなくなるのではないかい? 人のために動けない人ほど、不平不満が多いんだよ そこに気がつかないなら、変わらないであろう… ※不快に思う方がいたらごめんなさい。 ここには↑こういう人が居ないであろうと、呟かせていただきました。
家族モチベーション愚痴
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
外国人の方みたいに真面目な所は最低見習いなさい、 外国人の方の良さを関わる皆さんに分かって欲しい、 そして、それらを含めて仕事は情熱や使命感なくやりながら文句の多い人がいる… それらに困っている、または嫌気が差している、、って事でしょうか?
回答をもっと見る
言ったことを忘れ 言ってないことを言ったと言い、 伝えたことも正しく伝わってない のに、わかったと言う 予定を忘れる 思いつきで決める なんか自分は出来てると思ってる ないわー 認知症でもないのに ないわー 勤めて2週間だけど、今日、初めてスマホを投げ飛ばしそうになったわ。 2年持つかな…
上司人間関係ストレス
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスで働いています。管理者をしてますが、そのようなことは絶対しません! 伝わってないのであればこちらが謝ることが普通だし、自分が出来てると思う人間ほど仕事が出来ていなく周りの批判をしたり、あげはしをとるではないですが、そこに目がいく傾向があります。 そこに目がいくあまり仕事も疎かになると思います。 二年はきついですね。無理しないようにしてください
回答をもっと見る
来月、ケアマネとして7年いた有料併設の居宅(人員不足で7年間毎月当直勤務もありました)から、医療法人併設の居宅(当直勤務なし)に転職する事になりました。初めての転職で毎日不安だらけです。 転職先に少しでも早く馴染めるようにするために、必要な事(抽象的で申し訳ありません。)を、教えて頂ければと思います。 宜しく御願い致します。
居宅ケアマネ転職
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
自分が転職した時は、とにかく業務のわからないところはよく聞くようにしていました。いろいろ聞いているうちに少しずつお話ができてはやく馴染めたと思います。
回答をもっと見る
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
自宅安静ではなく入院になりました💦 仕事中に出血して仕事終わりに病院行ったら切迫早産なので入院してくださいと言われて、入院準備してないので取りに帰りますって言うのも通じずそく点滴されて泣いたの覚えてます😅
回答をもっと見る
昨日、私の事を必死で半年間、支えてくれたビジネスパートナーから「先週、私も退職願いを提出しました。」と連絡がありました。正直、物凄く複雑です。 退職理由は、何処の事業所も同じかと思います。 私は、この方に本当にパワハラをしていたと思います。「なのに何で?」風通しが良くなって良かった筈では…ただ一方では、自分に自信を取り戻してくれた連絡でした。(パワハラは良くないと分かっています。) ケアマネ兼介護職としてのマルチな仕事を評価された事には、嬉しく感じています。 ただ私が、現場から離れてたった2週間、偶発的なのかは分からないですが1人が脳梗塞にて入院。 1人が生活不活発病の増強により、本日、退去… 関係者間の方達への連絡調整ができない… 何があったか全く掴めない… 現場に立つ事が許されない状況。 本当に悔しくてしょうがない。 皆に、ただ謝りたい。 本当に、ごめんなさい。
ケアマネ介護福祉士人間関係
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私の働いている老健は、事務長、部長が終わってます。 この二人が新規採用者の見る目のなさすぎがありえません
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 私もユニットにいた時は、毎日、超遅勤務でした。 従来型なら、1人遅番じゃないと思うのですが、1人で居残り?若しくは、同じ勤務の職員から、あなたのヘルプをしているのよ〜等いわれたのですか?
回答をもっと見る
家庭事情で何年かのブランク経て、介護職に復帰しました。 が、2週間経たず辞めたいです‥ 私のスキル不足はもちろんですが、新しい職場のため利用者さんも職場の様子もわからず‥ 分からないことは聞いてね!のスタンスで。 指導員もつける余裕がない。介福あるならできるでしょ。 という感じです。 職員さんの輪にも入れず、ベテランのみなさんがテキパキこなしていくために益々肩身が狭いです。 元々一人が好きな性格が災い(❓)し、1週間で既に嫌われモードです。 陰口も一挙手一投足、一言、みんなに共有され「おもしろー」とか言われます。 別部署に異動‥という話もありますが、同施設なため私の情報は筒抜けだし、気分も優れず夜も寝れません。 直属の上司には今の状況を伝えていますが(その結果異動案)、他のスタッフにいう必要ないかと思い いつも疲れてバタンキューです!と言っています。 正直、異動になってもこのモチベーションは変わらないのではと思い気が重いです。
人間関係
つむぎ
介護福祉士, ショートステイ
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
新しい所も、必ず良い所とは限りませんので、移動で新規一転それでも駄目なら、考える。相談しやすい仲間早く作れると良いですね。
回答をもっと見る
介護業界から全く別の仕事に転職して、再度介護職に戻ってくる人って皆さんの周りにいませんか?? どんな業界に転職して何故介護業界に戻ってきたかも気になります...🤔
モチベーション転職人間関係
ユウ
デイサービス, 無資格
クリクリ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
別の業界から、 介護に転職してる私ですが 職場、業務量、利用者間など、 それぞれの介護でメリットデメリットあると思うので、その人がなんできたかは、聞いた方がいいと思いますが、 個人的には、気持ち的に前職より ストレスがないからです 全員が全員そうではないと思いますが、私の職場は、優しいですし、 「傾聴」ができる人が多いのもあります。 介護業界では、当たり前にできてることも、他の業界ではできてないとこもあったりするので、私は理解はできますよ。
回答をもっと見る
ムカムカするので、ここで吐き出します ある日の日勤、送迎職員いない日 お昼準備する時間帯、風呂介助等業務もあるのも分かる そんな中の送迎頼まれ、戻って来たときの一言 上の階の見守り誰もいないよ早く行って、起こす人いないんだからと強い口調 いやいや、全員起こしてから、送迎業務に行きましたから、そもそも私フリーで、受診対応あれば送迎等動くようにシフトくまれてる日 あの言われよう何なの、ウロウロしてた理由じゃないしイライラする
イライラ人間関係職員
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
大変な業務の中、気分を害され余計に疲れた事でしょう。 お疲れ様です。 人手不足の中ヘルプに入ったにも関わらず、感謝される事も無く文句言われるとモチベーションも何もあったものではありませんね。 そもそも相手はヘルプに入ってもらう事を当たり前だと思っているのでしょうね。 逆の立場になっても何もしないのでしょうね。 そこでしっかりヘルプに入ってやるべき事をできるのは素晴らしいと思います。 他の人には出来ない事をやっていると思います。 イライラする事も多いでしょうが、自分がパンクする事がないようご自愛ください。
回答をもっと見る
今月から正職員として特養に勤め始めました。研修ガッツリついてくれるという話でしたが、初日から放置プレイされ、次の日は自分でつく人は誰でもいいから決めてと言われ、1日の流れの紙を1枚貰っただけで、説明はなく、人感センサー鳴ったらとりあえず行って!と怒られてしまいました。まだ顔と名前も一致してない初日の出来事でした。 研修って教育してくれる人は自分から捕まえに行かないとならないんでしょうか? 主任は威圧的な口調で言ってくるので続くか不安です。1日の誰が何を担当するというタイムスケジュールはないのが一般的なんでしょうか? 自分で動けと言われてもどのような業務があるのか説明もなく動きようがありません。 研修時はちゃんとガッツリつきますからって採用時に言って貰ったので安心してたんですが、面接時と全然違う話で... みんな長く勤めているようで、和気藹々としてますが新人に対しては声のトーンからして違うので、自分から行くのが苦手な私は溶け込むまでにかなりの時間を要するだろうなと今からかなり不安です。
新人上司特養
さち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T) その上司さんいわゆるパワハラですよ。 お辛いですね。その方以外に気軽に相談できそうな方はいますか?
回答をもっと見る
大阪府20歳の男性です。 訪問介護ヘルパーを務めて1年ほど経ちます。 給料に対して不満はありません。 ですが毎日やりがいを感じません。 家事を行い利用者さんとお話し入浴〜… 夜勤などにも興味があり転職したいと思っています。 おすすめの施設など モチベーションの上げ方などを 教えて頂けると嬉しいです。 新参者で生意気を言ってすみません。 介護職という職業は大好きです!!
給料訪問介護モチベーション
スパイダーマン青年
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 オススメは法人より株式の方が良いと思います。 ちなみに、訪問でも夜間巡回がありますので、そちらから始めてみても良いと思いますよ!
回答をもっと見る
派遣先 フロア待機、コール対応、服薬管理、離臥床、色々 正社員よりも業務が多い ➕新人さんの指導 これは派遣の域を超えている。ような気がする。
派遣介護福祉士人間関係
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです、 日々ご苦労様です✨ 度がすぎるときは営業さんに言って50円でも100円でも時給を上げてもらいましょう‼︎ そしたらそのモヤモヤも割り切れるようになりますよ☺️
回答をもっと見る
先輩から、利用者さんの通院日は利用者さんに教えないで。不穏になるから。認知者介護の常識と言われました。わたしとしては越冬なのでロングの利用者さんには、教えた方が良いじゃないか、生活にメリハリがついてと思いましたが。おしえないのがやはり、常識になるんでしょうか。
新人人間関係施設
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私は、「常識」…という言葉を使わない様にしているので、言い切ってしまう所にも違和感を感じます。今一度、表現を変えて、「情報が多いと混乱する事がある」と思った事がありました。いつもの生活に、「出掛ける」という事柄がプラスされるととう思うかを要介護者様の気持ちになって考えてみました。 何時に行くのかなぁ?服はどうしたらいいのかな?持って行くものは?どうやって行くかな?誰と行くのだろう?トイレを忘れないだろうか?行くのを忘れたらどうしよう?間に合うだろうか?行って何をするのだろう?困った時はどうしたら良いかな?…心配だな。どきどきしてきたな。眠れないな。行きたくないな。面倒くさいな。断ろう。不快だな。…等等 考えるかも知れないなぁ?と思いました。 クリアな方は、カレンダーに、通院や入浴日等の予定を書いて、自己管理して居られます。 覚えて居られない方には、体調と天気等を考慮して、今からの事をお伝えしないと、落ち着かなくなって、ウロウロして、例えば、転んで終われる方もいる様です。
回答をもっと見る
男性上司ならセクハラ、女性上司はパワハラです。 特に介護業界は女性が主で、パワハラ事業所等が多いと感じてます。 私が転職するところは、まずパワハラはあります。女性管理者が職場を私物化していて、管理者だけが仕事し易いようになっています。 下から上には何も言えず、上は好き勝手に仕事する、何とも理不尽な職場環境です。 転職するしかないのですが、募集しているところは何かあります。どうにもならないとは思っていても日々悶々と職場行ってます。 同じような経験されている方、打開された方の話しが聞きたいです。宜しくお願いします。
管理者ケアマネ転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
多いですよね…御局様的な人に…
回答をもっと見る
最近中途で入社した方も、単発派遣で来た方もなんですが私のようなアラフォー世代には普通なんですが、20代の若手がリーダーだと大半の方が指示されると不貞腐れて、「こうやった方が効率良い。」と指示を聞かないらしいです。 そんなに年下に指示されるのがムカつくなら働かなきゃいいのに。この仕事に関わらず年下の上司は沢山いるのに、くだらないプライド持って馬鹿な人達…って冷ややかな目で見てます(笑) 年下の上司ってそんなに舐められた存在なんですかね? ちなみに私は数々の年下の上司に怒られてきたので、年下だろうと上司なので(私は派遣社員なので)、年上上司と同じように接してます。
派遣上司愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! 高卒で介護福祉士の仕事を初めて3年目からリーダー業務をしていたので、年上の方に指示をしたりする立場でした。 おっしゃる通り、年が上であればあるほど、不貞腐れたり、言い返されたり、指示を無視されたり、よくありました(笑) でもじぶんも、上からはその部下?たちのことを任されているので言わない訳にもいかず、、、本当にやりにくくて、胃に穴が開きそうな毎日でした( ̄▽ ̄;) みんながうたさんみたいな考え方でいてくれたらいいのにと思い、思わずコメントしてしまいました☺️
回答をもっと見る
特養従来型で働いてパートの時期も含めると15年くらいになります。最近、人間関係も辛く仕事量も多くサービス残業ばかりしています。従来型なので職員も動いてくれる方、動いてくれない方の差も大きいです。 ユニットは職員の人数も少ないので人間関係は、そんなにキツくないと聞いたことがあります。年齢的にロング夜勤もキツく、毎日、職員の私語も多くダラダラ動いている人が多くいます。正職員で50才過ぎの転職は厳しいですか?ユニットのほうがショート夜勤が多いのでそちらに転職したいと思っているのですが。
転職夜勤人間関係
ぺんぎん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
従来型で私語する暇があるのが、不思議ですが、ストレス発散でしょうか🤔長く勤めた方が退職金も貰えるでしょうから、現施設で、夜勤から外して貰う再契約を結ぶのが無難だと思います。 転職も出来ると思います。50代後半では内の施設は、取らないそうです。一からそこの施設の、やり方を覚えて行くのも、大変だと思いますが、やる気があれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
先輩のケアスタッフが、自分に聞こえるように悪口を聞いてしまい(本人にとって悪口だと思ってないようです。) 確かにミスとかした自分も悪いですが、それから、先輩が忙しいって思っていても、手伝いする気もないです。 手伝いをしないと、悪口を言われる。 かなりの悪循環になってしまいました。 前に管理者に相談したら、余計に悪循環になりました。
先輩人間関係ストレス
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
管理者に相談したら余計に悪循環ですか… まぁ、管理者さんも色んな考え方を持ったがおりますから、何とも言えませんが… あなた自身が、どうしたいかではないでしょうか? 私だったら、聞こえてきた時に、すみませんでした。気を付けます。と謝ります。あなた自身、その悪口を言ってくる先輩に苦手意識を持って居られるのではないでしょうか?私は、仕事を円滑にする為に、苦手な職員がいても、その人の良いところを見つけて近づこうと努力はします。いつか、お互いに理解ができる様になれる為です。 人間関係は、1番難しいですよね。
回答をもっと見る
最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?
アルバイト施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…
回答をもっと見る
皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!
転職
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。
回答をもっと見る
その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。
リフト行事病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)