いじられて、都合よく利用されストレス発散の吐け口にされてゴミ箱扱いにされるのは嫌ですよ。 人権無視の奴隷扱いですよね。 周りのみんなも気の毒なのを気づいていても見て見ぬふり、 なんて自分は不幸なんだ。 何が原因で引き寄せてるんだろ。 自分の外見の雰囲気と性格だろうな。
人間関係施設ストレス
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大丈夫ですか? 雰囲気が優しそうだったり反論しなさそうな人がターゲットにされるんでしょうか…? 周りも見て見ぬふりは共犯ですよね。
回答をもっと見る
わたしのことが苦手だからと、利用者の申し送り、担会後のサービス変更点を一切してこない管理者さん。 わたしがいる時に事務所に来ないことも増えて、シフト変更も伝えてこないと言う態度をみて、異動を申し出てよかったと思いました。😊 申し送りがない利用者に対しては、管理者にサービスを代わってもらうことにしました。 異動まであと半月、自分の仕事は残さずこなしていき、新しい事務所に行く準備をしたいと思いまーす😊
申し送り異動管理者
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ogk7
介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養
苦手だからといって、申し送り等しないのは管理者としてどうかと思いますよね。 スタッフの事もそうだし、利用者の事もどうみてるんでしょうかね。 業務にも支障がでるし、利用者もかわいそうですね。 異動は正解だと思います。 あと半月頑張ってください!
回答をもっと見る
入居者さんのワガママと取れるような言動についてのあなたの見解をお聞かせください。 これは、その置かれた状況(施設または事業所)や環境、障害やその程度、認知症、介護度のレベルによって様々だと思いますが、 私が以前勤めていた障害者施設にいる重度知的障害者Aさん(50代男性)を例にあげます。 そのAさんは、全介助で、ある程度訴えることができる方です。 僕がそのAさんとの対応で、ワガママとも取れるような言動に対してなだめた僕の対応に、他のスタッフからあなたは優しすぎると言われてしまいました。 (何の理由も説明せずにいきなり批判するのもどうかと思うのですが。) そのワガママな言動とは、本当に些細なことです。 お茶を早く持ってきて、とか、今お茶飲みたい、とかです。 周りのスタッフは、そのAさんに対して、自分を中心に世界が回っていると考えるワガママな人、という認識でした。 このような事で、このワガママという言葉、Aさんの置かれた状況や環境、障害とその程度を考えた時、それを単なるワガママで終わらせていいのだろうかと。 ワガママな言葉も、このような閉鎖された施設内でご本人が言える最大限の自己表現、自己主張なのではないだろうか? 自尊心がまだまだおありな方ではないか? 重度知的障害者なのに、精一杯の自己表現、コミュニケーションをしてるんじゃないですか? そんなAさんに対して、自己表現すら咎めてしまったら、Aさんの気持ちはどのような気持ちになってしまうのだろうか? ワガママをワガママとして単に捉えて、非審判的態度で相手を非難し批判し裁くのは、介護専門家としてふさわしくないと感じました。 ワガママも傾聴共感受容し、その人の個性と捉えて尊重するのが、ありのままの自分ありのままの生活と人生の主人公はその入居者本人なんだということを理解して認識しなければいけないのではと思いました。 そして、またこのような環境での施設生活で、むしろAさんに対して、立派に生きているではないか!、 Aさんはとても偉い!! とちゃんと褒めてあげるべきではないでしょうか? これはAさんに限ったことではありません。 みんな立派に生きているではないかと。 だから、簡単に人を裁いてはいけない。 (スタッフは、その入居者より人生経験が浅いのだから、とんだ勘違いスタッフを生み出す原因です。) 僕の考えは間違っているのでしょうか? 僕は優しすぎると批判されるべきなのでしょうか? やはり、介護専門家として、大目に見てあげる寛容さが必要だと思いました。
障害者施設障害者認知症
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
自分のやり方、想いをチームの中でやり抜くって大変ですよね。 どの世界でも同じで、周りのスタッフとの連携、協力なくしては良いサービスに結びつくことは無い。スタッフ同士の信頼関係を一番感じるのは、利用者です。 でも、shinさんの想いを一瞬で現場に落とし込むことができます。 それは、管理者になることです。
回答をもっと見る
特養に、勤めています。どうしても、すきになれない、同僚の女性がいます。その人は、利用者様に、怪我をさせたりしても平気で悪いと思いません。お互い顔も合わせなくないんです。やっぱり、どちらかが、退職しないといけないと思いますか。
愚痴人間関係ストレス
クロネコちゃん
介護福祉士, 従来型特養
スヌーピー好き介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
>クロネコさんへ 上司に相談して、異動する方がまだいいと思いました。 同僚がそのようにしてると注意とか声かけづらいものだと思います。 ただ注意しても変わらないなら自分が異動したいと言った方がいいかもしれません。 もし上司がそういうことを知っていて、どうにもならなければ異動とか聞いてくれないので施設長に異動願いだしましょう。 どこに働くかどうかの環境を選べる権利はあります。 利用者を私達は守らないといけないです。 なので積極的に上司と相談するべきだと思います。 もしどちらかが退職することになってもその時は辛いかもしれませんが自分に合う仕事場が見つけられるはずと信じましょう。 今の仕事が天職とは限らないと思います。 クロネコさんが楽しく働いていくことを願ってます。
回答をもっと見る
一度マウント取る人とはその後付き合いたくはない。 仕事の話だけをする関係にする。 既に対等な関係ではないんだから。 強そうに見えて、ありのままの自分に自信がないって事なんだから尚更付き合いたくはない。
自信人間関係職員
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
suzy
病院, 無資格
激しく同意。 職場という狭い世界でなんで、優劣付けたいのか意味不明です
回答をもっと見る
慣れたコースからの変更理由が 別コースのOPとHEの仲が悪く一緒に乗りたくないと… 好き嫌いや相性あるのは分かるけど仕事だからそこだけでも上手くやって欲しい! しかも変更の指示出したのが社長とか…! 言ったもん勝ちにも程がある! 確かにどこのコースでも行きますけど、 その理由は贔屓すぎる! 動かされるスタッフの身にもなって!
介護福祉士愚痴人間関係
はなちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
両方のコース行ければどちらも回せる訳ですし前向きに考えましょう!ほんとは交互に回りたいですよね笑。
回答をもっと見る
辞めてやるーってずっと思ってるけど、 本気で気遣って心配してくれてる職員さんがいると知って心揺らぎ中… 仕事自体は好きなのに人が増えて集まると なんでこうもしんどくなってしまうのか…
人間関係ストレス職員
はなちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
職員間の人間関係がストレスとなって辞めたくなっているのでしょうか? そういう状況だとお仕事するのも辛いですよね。 でもその中で心配して頂ける方がいらっしゃるのは救いになりますね! その方がいる限りお仕事を頑張ることができるのであれば現状のままでもいいとは思います。 しかし、私自身の考えではありますが、お仕事自体は好きで人間関係がストレスと感じているのならばその職場に居続けるメリットは少ないと思います。同じような仕事内容でご自身の負担が少なく働ける職場はきっとあると思います。 仕事が辛くても人間関係が上手くいってると乗り越えることはできますが、好きな仕事だとしても人間関係が良くなければ自分の負担になってしまい仕事にも影響が出てしまいます。 自分がどうしたいのか心にもう一度問いかけて見てください。 良い選択ができますように。
回答をもっと見る
夜勤専で入ったけど慣れるために1ヶ月日勤と言われ1ヶ月以上日勤をやっている😢 いつ夜勤が始まるかは不明。。。 教えてもらってる人の言い方がキツすぎて心折れそう😢
有料老人ホーム人間関係職員
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
前の職場の管理者(女性40代)から、まだLINEや電話来るんですけど😢⤵️⤵️️何かと思って、出たら利用者の事や現いる職員の愚痴を相談されるんですけど‼️もう、あなたの部下ではなくなったのに何で相談に乗らないといけないのよ( `ー´)そして、個人情報、外部のウチに漏らしてダメだろ❗️
退職上司愚痴
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
ブロックしてもいいだと思いますよ! 自分の足を引っ張るような方と関わらなくて大丈夫!
回答をもっと見る
仕事の指導で、相手への態度が自分とは全く違うエコヒイキしてる指導者に腹が立つ、納得いかない。 まだ若い学生上がりの新人なのにふてぶてしくて、 どんな神経してるんだろ。
指導新人人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
自分が教える立場になった時にやればいいだけです。
回答をもっと見る
人から自分の顔についてけなされたら、どう言い返しますか?
人間関係ストレス職員
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕は顔がデカイとニキビ跡のクレーターとかで、いじりけなされたので、デブにはデブ、ブスにはブス、など言われた分だけ、きちんと言い返してます
回答をもっと見る
なんで申し送りしないで今言わなくていいことばっかり言うんだろう… 間違いを必ずしも言ってるわけではないのかも(明らか矛盾してたりすることや、判断に困ることもある)しれないが、信用マイナスだと疑うしかないんだよな… てか入って苦手だと判断するまでが最速…信用重ねる前に疑うしかないって何。
愚痴人間関係ストレス
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
今の高齢者世代は若者に対して「我慢しろ」「我が儘言うな」と言ってる割には自分達が我慢しない、我が儘言い放題な気がしてるのは僕だけでしょうか? 保育園を作ると言ったら「うるさいから作るな」(埼玉)、児童養護施設(だったかな?)を作ると言ったら「イメージが悪くなるから作るな」(港区青山)。 自分達が子供の頃はうるさくなかったのか? 親がいなかったら他の人に面倒見てもらって無かったのか? こういった施設を受け入れてこそ住人の価値が決まると思います。
人間関係ストレス
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
価値はよく分かりませんが、 お話は、自分の利益にうるさい(要求が強い)と感じます。 逆に、治安が良くなったりしないのかな? 社会的に、若者の自己主張が強くなった時代なので。 こちらも黙ってたら負けなのでしょうか??笑
回答をもっと見る
職場でいじられ役になりたいと思いますか? 確かに職場の雰囲気は明るくなるかもしれないけど、ストレス発散のゴミ箱役になります。 それはどう考えても仕事柄辛いです。 どう思いますか?
人間関係施設ストレス
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、プライドそんなに高く無いから、いじられるの大好きですよ。いじられたら、美味しいと思います。
回答をもっと見る
独身だからと休日出勤、毎日朝8時〜夜8時 さらに利用者からも独身だから付き合って 触らせて……… おかしいですよねこの世界 そんな自分のプライドを捨ててまで仕事したくない
休日出勤訪問看護上司
ゆえ
介護職・ヘルパー, 訪問看護
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
毎日、お疲れ様です。 しかし! 触らせてはありえないくないですか!?
回答をもっと見る
面倒な仕事を人に振るだけの 上司で嫌になる なんかあると下手に出て立ててくる 背後には自分がやりたくないっていうのが 見え過ぎて反吐が出る
上司人間関係ストレス
あかりとん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護
この10月からデイサービスで働いてます。施設長がとても癖のある方で、利用者の方より施設長。ちゃんと挨拶していても、出来てない。施設長を避けていると言われる。そんな事やってないと思っているのですが、利用者の介助していたら、無意識にしていたのかもしれません。派遣だから、辞めてもいいのですが、どうしたらいいか分かりません。
派遣施設長デイサービス
ノエル
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。施設長がかまってちゃんとか面倒くさいですねw私なら辞めるかな😓そんな人が上にいると何かあった時しっかり動いてくれるか疑問ですし働いていて不安しかないです😇
回答をもっと見る
うちのユニットの職員は物品補充する人が少ない トイレに置いてあるパットやディスポタオルがなかったりキッチン周りの物品が無かったり こないだはユニット内のトイレにも物品置く場所にもリハパンもパットも無くて結局同じ物使ってる利用者の居室から拝借してトイレに戻ったら立ちションして床びちゃびちゃ全更衣 ほんとにムカついた もっとムカつくのは物品してる人がしてない人に苦労させる為にその人も補充しないこと そのせいでこっちに飛び火がきてるんだよ
リハビリパンツトイレ人間関係
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
苦労させるためにわざとやっているなら悪質ですね、、。 私なら怒って本人に言ってしまうかもしれません。 曜日とかで補充する時間を決めるのは、どうでしょうか?
回答をもっと見る
連続夜勤 いいよ身体にタフだから、お金貰えるし。でもね。気遣いあってもい良いんじゃないの?! あんたがシフト作ってるんだからっ?! 自己管理は社会人の基本。けどそういうシフトにしてるのあなたなんですけど?! お金貰えるうちは仕事しますが身体に負担あるので業務軽減考えて下さい。
介護福祉士愚痴夜勤
るるぐ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
比べるなら、人ではなく、自分自身と比べろ。 過去の自分と今の自分な。
ケア人間関係職員
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
人として
無資格, ユニット型特養
それが一番ですよね😅 他人の人生を生きている訳ではないから、、、 死ぬまで「自分」の人生を生きるしかないし、、、 他人から学ぶことは多いですけど、、、 勿論嫉妬とか妬みは無いとは言えないけど、、😞💨
回答をもっと見る
初めまして。 悩みに悩みまして投稿いたします。 長い文章ですみません。 今年3月末からサテライト型特養で働いています。 まだ1ヶ月しか経っておらず試用期間中の身なのですが… まずは初日から施設内の不潔さに唖然としました。ベッド周りが汚くても気にしてない(布団は雑に畳まれている、シーツに排泄物がついていてもそのまま)、利用者用トイレ内も汚い(便器内、床、便座が汚れててもそのまま)、利用者さんは夕食後に寝るまでフロアにいさせる、施設内でトップから1日の水分摂取量を決められている(1500cc)のでそのノルマを達成するためスタッフは必死、私用でスマホを見ながら働くスタッフがいる、利用者さんと関わることもせず利用者さんに対し否定的な言葉がけ(うるさいとかこの利用者性格悪いとか) と言うことが目につきました。 そして、4月10日ごろトップに呼ばれ面接をしました。正直私はここで働くことを迷っている、介護士に向いていないんじゃないかと思っていると伝え、このときにはもう退職したい思いはあったので5月から夜勤に入ることを告げられましたが、体力面でも自信がないから入っても月3〜4回でとお話しました。 そして更に4月15日トップに呼ばれ面接。 3月末に受けた健康診断の結果が返ってきて見させてもらったんだけど、あなた身長の割に体重もBMIも低いじゃないの。低栄養よ。あなたこれから結婚して子供を産む時どうするの?横から見たら身体の厚みもないし。拒食症なの?私、元看護師だし子供いるから分かるけどちゃんと食べないと。自分の子供だったら厳しく言うわ。 と言われました。 またそれ以外にも入社前の面接のときに私がもっと見極めるべきだった。今悩んでる場合なの?介護士に専念してくれるスタッフじゃないと困るの。今は試用期間中だけど期間内でもきることはあるわよ(クビ。)と言われています。 私の伝え方や言葉足らずなところがあったのかもしれませんが威圧的な言葉に聞こえもう気持ちが限界です。利用者に対しての接遇が全くなってないと感じる現場でこんなことは初めてです。 それにまだ私自身も見ていなかった健康診断の結果を勝手に見られこの職場はプライバシーもなにもない、また仕事に対して悩むことも許されない職場なんだと感じています。 皆様ならどう感じますか?
看護師退職上司
✩✩✩
介護福祉士, ユニット型特養
まっちゃ🍵💓
介護福祉士, デイケア・通所リハ
介護の職場は本当に様々ですよ。 きちんと納得したところでないとストレスで自分の身体壊したら取り返しつかなくなる可能性もありますし、トラウマで介護出来なくなるのが心配です。 でも、個人的に利用者さんが可哀想です💦 私なら次を即探し出します。 そんな不潔なところで働きたくありません。 今で我慢限界なら次を探しましょう。
回答をもっと見る
あッたまにきたので ココで愚痴ります。 現在の職場での 今日の出来事 働き出して まだ 7回目 週3~4日の看護助手派遣パートです。 なんで ここの看護助手の入れ替わりが激しいのか よ~くわかりました。 正社員の方から 一回しか教えないから メモとるなりして 下さい。というが メモを取ろうとすると 後で書いて !と言われるは 今日の正社員の言い分 『KJさんって 本当 メモとらんね 難しい何通りの仕事とか特に‼️』 いやいや あんたらが メモを取ろうとすると 後で やら そんなに時間がないとか 言ってるの忘れてンの❓️ だから ボソッと メモ取らせないのは あんた達でしょうが‼️と言ってしまった。 正社員のお二人で 回せばイイ 更新なし決定 更新しないと派遣会社に伝えたのち 覚えてろ~‼️
看護助手派遣正社員
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
パート職員のモラハラにもう、うんざりです。一度…上司に相談しましたが懲りてなく、周りの職員にも伝えて自分の味方をつける悪どいやり方です。 ボーナス貰ったら、新しい施設探して退職したろ!と計画中。 名指しで、誹謗中傷されたからと施設長に言ってやりたいです。
モラハラパート退職
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
計算された悪どさですね、、 辞めるなら全部吐き出して辞めた方が その後働く人のためにもなると思います!! その人が辞めればいいのにって思ってしまいます、、
回答をもっと見る
利用者さんがスタッフの悪口を話してるのをスタッフが聞いて、それをそのまま鵜呑みにして共感して、そんなバカがどこにいるんだ!
トラブル愚痴人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
以前働いていた有料がそれでした
回答をもっと見る
どうしてよぉ~!いつも通り、体調わるくっても、やるだけ、ゆっくりやって、何が悪い。突然急に怒られてビックリして、やる気なくしたよ。全部の仕事が、やること遅いから、私がいけない。トロイ!と言われました。
愚痴人間関係ストレス
ルヤ
有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 怒る事はないと思います。
回答をもっと見る
不器用ながら精一杯仕事してるのに、利用者さん御家族、スタッフにはそうは見てもらえないんだ? なんだか、悲しい虚しい、良いように使われてるのを見て面白がってるんだ?
家族介護福祉士愚痴
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ぱー
グループホーム, 実務者研修
私もいいように使われてますよ。スタッフもそんな感じです。家族さんにはないですが、特に事務員にはそんな感じです。
回答をもっと見る
すごく疲れた。 倦怠感がすごい。 最近の仕事いまいち。 判断がよろしくない。 頑張らなきゃなのに体動かないーーー!!!
体調不良入浴介助デイサービス
いちご
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 気持ちと身体が追いつかないこと ありますよね。 無理はせずにしっかり休む時は休んでくださいね!!!
回答をもっと見る
見ている人が見ている、というならそれはお天道様だね。
ケア介護福祉士人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
日本だけらしいですね、これが通じるの。
回答をもっと見る
私の教育担当になっている方が、テンションの上がり下がりがとても激しい方で。。。 他の職員と話してる時と私の対応の仕方が違いすぎて、話しかけずらいです。。。 人見知りだから冷たく思うかもしれないけど。と、本人から2ヶ月目面談の時に話されました。 が、もう今は3ヶ月経ちますし、心打ち解ければと思い色々話しかけてましたが、私の心が砕けて終わりでした 仕事の話だけでも普通に話せるようになりたいです。。。 質問しても、低い声で「はい。」「どーぞ」というだけ。。。 でも、その方が他の職員とは仲がいいので他の職員に、愚痴ったりその人のことを聞くことも出来ず。。。 こっちはもうできるだけ関わらないようにしたいですが、そういうわけもいかず。。。 こういう経験をしたことがある方、又は人間関係でお悩みの方、どう対応していますか??
上司人間関係ストレス
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
まりりん
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
始めまして😊 常に他職員との接し方が違うなら、苦手意識をもたれているのかも…? 私も上司で苦手な方がいます。 仕事内容が同じの時とかは、必要以上にあまり話しかけません。 ですが、先輩なので邪険にできる訳もなく🤣 みんな言わないだけで、心の中で色々なことを思っていると思います。 やっぱり態度に出てしまうと思いますよ😭
回答をもっと見る
介護職は、勤務時間帯の中で、なんとかなるものですか?
愚痴人間関係ストレス
なる
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 うーん、何ともならないと思います(^^; 残業は普通にいつも当然だし←しかも、サービス オフでも仕事のこと考えたりとかしますし。 仕事って割り切ってできるタイプの方なら少しは違うと思いますが。
回答をもっと見る
生産性向上のための取り組みが処遇改善加算のために必要になりました。 うちの特養ではとりあえず業務内の課題の見える化に取り組み、用務の方にお願いする業務を整理して、割り振りを行うことで現場の一部業務削減が出来ました。が、生産性向上という難題の解決には道半ばです。 皆様の事業所で生産性向上のための取り組みで行っていることがあれば教えてください。
処遇改善特養施設
fes
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
世の中は、人に変わってロボットが担う時代になってきたと思います。 ロボットは何処まで出来て、人間が何処まで必要かを精査しました。 勿論コストの事も考えなければなりませんが、一旦出すだけだして、現実的将来的に人件費と比較して、初めてます。 例えば、掃除はル○バのようなお掃除ロボットを使う等。お掃除ロボは結構良かったと思います。
回答をもっと見る
しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます
夜勤職場
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…
回答をもっと見る
授業の一つで実技演習があるのですが アセスメントが難しくてなかなか上手くいきません… この実技演習を合格しなければ退校処分になるらしくて 毎日クラスの人達は出来ているのに私だけ 上手く出来ずに悔しいです😭どうすればいいか 誰か教えて頂きたいです…💦
アセスメント実務者研修研修
miffy
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
具体的な実技内容は何ですか? それ以前に何の資格習得での授業ですかね? 最後に、アセスメントが難しいのですか、実技そのものですか? 授業実技なら、アセスメントとまではいかなくても、教えて貰ってからする、それが普通の福祉系の勉強の場なんですが、想像が難しいですね…
回答をもっと見る
・どんな場合でもすぐにオンコールする・異常なければメールやLINEで報告・異常がなければ朝に報告する・救急対応でない限り朝に報告する・記録だけ残して報告しない・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)