人間関係」のお悩み相談(236ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

7051-7080/8682件
雑談・つぶやき

この仕事は何らかの役にたってますよね。

モチベーション人間関係ストレス

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/11/26

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

仕事というより個人に存在理由がありそうだから、そこまで大きな枠にとらわれなくていいような気がする

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は苦手な男性職員と早番です。 先日の件で一人大泣きしてしまいました。 私も決して気が弱い方ではないので、明日は我慢の限界でキレてしまうかもしれません。 大人の対応しようと思いますが感情が押さえきれるか不安です。

早番人間関係ストレス

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

42020/11/25

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

マネキンは人形で人ではありません。人と物を一緒にするような人の言うことは心の中で舌出して女優のように反省した顔をして聞いていればいいんです。本当にいい介護士は利用者さんに声をかけて不安にさせないように対応できる人です。ただやればいいと思っている人は利用者さんから嫌がられます。優しい声かけと笑顔があれば多少失敗しても利用者さんは応援してくれますよ。他の人を味方につけられる優しい介護士さんになってくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間ヘルパーを利用したこと、または夜間ヘルパーしていたかたいたら どんな内容の 仕事だったか教えてください

ケア介護福祉士人間関係

なな

介護福祉士, デイサービス

22020/11/25

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護

訪問介護の、夜間てことですかね!? 以前やっていました。夜間はほぼオムツ交換かトイレ誘導でした。コール対応もしていました!20分~30分のサービスでしたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月転職した新人です。 全てが初めての中、今とても悩んでいます。 「人によってやり方が違う」というのはどの職業も同じ、ましてやこの業界では尚更、ということは重々承知してます。 ですが、違いすぎてなかなか覚えられません。 例えば食事の準備やお茶の準備の時間。 「人それぞれなんだけど、私はこの時間にやってる」と、先輩方が教えてくださるのですが、その時間が本当にバラバラです。 その平均を取って…と準備を始めたら、ホーム長に「早い、よく考えみて」と言われました。 なので少し時間をおこうと思っていたら別の職員に「ちょっと、この時間までに準備してないと遅いよ」と言われました。混乱。 ホーム長には「わからないことはどんどん聞いて。」と言われありがたく思い、そのままホーム長に質問すると「聞く前に、まず自分で考えて行動していかないと。」と言われます。もちろんその通りだと思います。ですが今は分からないことが分からないのでやはり聞いてしまいます。 例えば薬を飲む人数やそれに合わせたコップの種類、数、配食で用意するお皿の種類をホーム長に聞くと「それを今私が答えたら、指示されたことをそのまま動くだけになっちゃうよ」 自ら考え行動する、とても素晴らしい教育方針だと思いますし、私もその考えには同感です。 しかし、今はその塩梅がとても難しくて… なので、わからないことがあってもまず自分で考えなきゃと思い、自分がとっていたメモを見返したりヒントを探して考えているとホーム長に「わからないなら聞きなよ」と言われてしまいました。難しい… そして配食のお皿の種類もメインや副菜によって決まりがあると思ったので、このお皿はどのような時に使いますか?と職員に聞いたのですが「人それぞれだから好きに選んでいいのよ」と言われその言葉通り選んで出すとやはり違っていたようでホーム長に「料理したことないの?飲食店で働いてたんでしょ?大丈夫?」と言われてしまいました。 結局お皿の種類はやはりだいたいは決まっていたらしく。 ただ、献立表を見ながらのお皿の準備なのですが、その献立表を見ても、それがどのような形でどのくらいの量が来るのかがわからないのでお皿の選び方には悩まされています。結局は出し直されますし^^; 他の職員には「慣れれば大丈夫」と言って貰えるのですが 無駄に人間性まで否定されるのも辛いので決まっていることはストレートにちゃんと教えて欲しいと思ってしまいました。 今、わからないことがあっても 質問しずらくなってしまっています。早く覚えたいのに、指示待ちではなく、早く自分からどんどん行動して作業していかなきゃって思ってるのに、聞くことが怖くなってしまっています。 もちろん、自分の頭で考えることは当たり前。わかってはいるのですが、最低限の情報はまず、教えて欲しいと思ってしまいます。これは甘えでしょうか?

グループホーム人間関係職員

リン*未経験からの出発

グループホーム, 初任者研修

162020/11/21

介護福祉士, デイサービス

ここに書いたことを そのままホーム長に言ってみませんか? ホーム長は「分からないことは聞いて」 他の先輩は「自分で考えて」 言われることが違いすぎて 無駄に否定されるのは辛いと。 本当にその通りです。 黙って我慢するより 言ってみましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長が他部署の意見を覆したり会議とかで決まったことを次の日に意見を覆したりするのですがそれは当たり前のことなのですか??

愚痴人間関係

かず

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/11/24

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

話し合う意味がなくなってしまいますので、当たり前ではないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

もっと呑みたい。呑んでバカになりたい。フラッシュバックが来ないように。でも明日起きられなくなるな…。

デイサービス介護福祉士愚痴

偏屈

介護福祉士, デイサービス

02020/11/25
職場・人間関係
👑殿堂入り

先日、転職しました。職安で、素晴らしい社風のデイと言われ、ホームページでも、接遇や、ホスピタリティを大事にした、素晴らしい理念ではないかと、思っていました。 入職してみると、施設長が、冷たいんだよねぇ 厳しい先輩とか、イヤミな先輩なんかは、居たところで、暫く対応してたら、我慢も出来るんですが、施設長が冷たいとかって、あるんですか?嫌われてるとしか思えない態度! 目を見て話さない、ありがとうと言わない、質問しても、一言返事。入社5日目には、1人で送迎に出てるんですが、事情も聞かず、いきなり遅れる時は電話しろと。 書き出したらキリがないくらい。 新人ひけらかしてるつもりは無いんですけども、「昨日も言いましたけど」連発… もう、次の所探し始めようかとしてるんですが、わたしの我慢が足りないのでしょうか?

施設長転職愚痴

マイキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

652020/11/19

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

うーん その施設長とやらが、誰にでもそんな態度なのか? 自分にだけなのか?それにもよるかな、私なら。 辞めると申し出た時にその施設長とやらに理由を聞かれたら、ハッキリ言います。その対応がストレスだと。 人間関係が1番大事だと私は思うので。 入って間もないならたいして戦力としては思われてないだろうから、そのうちに辞めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月から産休にはいる人がいるのに、代替職員がいない。 やはり欠員のまま育休開け待つしかないのかなあ。

育児休み人間関係

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12020/11/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 産休代替はなかなかみつからないですよね。 保育園の入園状況によっては産休明けもずれたりしますし、なかなかむずかしいですよね。。

回答をもっと見る

夜勤

来月シフト出ました~年越し夜勤になりました。同僚と年越しそばを食べるのが楽しみです(^-^)

同僚シフト夜勤

ノドグロ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

62020/11/24

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

年越し夜勤なのにポジティブで素敵〜😊✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問。今、在宅型有料で働いているんだが ご覧の有り様なので転職を考えている。 最速で次の入職開始日が1/11何だけれども(面接にて11月後半12月全般に合格したと仮定)、 有給中に新たな職場での業務ってありなんだろうか?

資格転職愚痴

戦極もるがな→ヘルズモルガナイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

22020/11/19

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。 給与の発生する有給日に勤務を入れるとダメですが、有給の発生しない時間や日に勤務を入れるのは問題ないかと思います。ただ、労働契約とかでややこしいことになりかねないので、できれば、前職の契約期間終了後の勤務をおすすめします。

回答をもっと見る

夜勤

私は短夜勤専属になりました。長い夜勤さんが休憩に入る時のピンチヒッター的な役です。(長夜勤さんの休憩中に、そのフロアを1人でみます。全部で3フロアあります。) まだ夜勤業務には慣れておらず、介護職経験も1年と短いです。 日々代わる長夜勤さんのやり方が個々に違い、どう連携をとるべきかとても悩んでおります。また長夜勤さんは全部で6人おり、全員社員さんです。(私はパート社員) また他の短夜勤さんは、私以外に2人おりますが二人共にベテランさんです。 影で仕事が遅い。一緒に組みたくない。などと言われています。また仕事の質問をしても教えて貰えない社員さんもおります。 どうしたら長夜勤さんの負担にならず、上手く仕事が出来る様になりますか? 先輩方のアドバイスをお聞きしたいです。 働いてるのは有料でフロアは2階あります。 どうぞ宜しくお願い致します。

上司夜勤人間関係

アズサ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12020/11/24

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 短夜勤専属という勤務があるんですね。長年、介護業界に在籍してますが初めて聞く勤務です。 まず、1年で介護業界の全てを知るのは無理ですよ。事業所によって夜勤の業務フローが違うので一概に言えず申し訳ありませんが…。その長夜勤のスタッフが悪いと思います。アズサさんが仕事が遅い…と思うなら具体的に何をしてほしいのか?何をやってほしいのか?等を明確化するべきではないのか?と私は思います。だから夜勤のスタッフによって業務へのバラ付きが生じてくるのではないでしょうか?業務フローが構築されていないのに遅い…とか、出来ない…とかを言っているのは筋違いです。まず業務フローの構築が最優先課題ですよ。それが出来上がればアズサさんは、その紙を持って業務がこなせるはずです。アドバイスになっていないかもしれません。申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの仕事してて良かったなぁ❤️と思った瞬間てありますか? 私はデイサービスの相談員してますが、まだまだ自分に自信がなく修行中です… 利用者さんで認知症で自宅での夜間不眠があり、布団をいじったり、部屋のものを散らかしたりするそうです。一緒に暮らす娘さんは落ち着かないときはデイの方に迷惑がかかるから、と休ませることがまさたまにあります。 そこで、娘さんに、「そういう時だからこそデイを使って良いんですよ。私たちはそういう方をお世話するのが仕事だから気にしないでください。○○さんが寝ない夜は娘さんも寝れないんですから、デイに出して、その間に休まないと、娘さんが体壊すと大変ですからね。」と言ってみました。 そしたら、後日その利用者さんの担当者会議で他の相談員が出席したんですが、「娘さんがモカちゃんから言われた言葉で心が軽くなったって言ってたよ」って報告を受けて、すごく嬉しかったです。 自信がない私だからこそ、今回の一件は少し自信に繋がった気がします。

自信生活相談員デイサービス

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12020/11/24

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は9月に入院していて、復帰した時にある利用者さん2人👵🏻から「どこ行ってたん?探してたんやで」と「どないしたん?大丈夫?」って言ってくれたり、異動先でも最近利用者さん👵🏻が「姉ちゃんが居らんくて、寂しかった( ´・ ・` )」って言ってくれて、この仕事して良かったなって思いました✨ 何気なく言った一言が、利用者さんにとっては欲しかった言葉だったんですね☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事仲間に見下されていて上から目線で、相談するにも誰にも相談できない場合、 どうしたらいいでしょうか?

同僚トラブル上司

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

112020/11/21

くるまる

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

見下されるきっかけは、何かありましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年2月に実習した職場にそのまま就職しましたが、職場の雰囲気、上司や職場の人に対しての気遣い、利用者への配慮。 気遣いに疲れ、体調も崩し、逃げるように辞めてしまいました。 同じような境遇の方、いますか?

体調不良愚痴人間関係

うに

介護職・ヘルパー, グループホーム

12020/11/23

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

同じ経験は無いけど 合う合わないは絶対ある 合わせに行く事も覚えた なにより体が一番大事

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと退職の意思を伝えましたが、私の希望は12月末で辞めたかったが、来年の1月末まで働く事になりました。まあ、来月から半勤務(午前中だけ・午後からだけ)に基本はしてもらい、他の人の休みとかの関係で1日勤務とかになることもあるようなシフトにしてもらうので、体調を整えるには、ちょうど良いかなって思い、ぼちぼちやっていき、合間に新しい仕事を探そうかなって思います。

シフト退職休み

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12020/11/23

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

働き方は人それぞれ

回答をもっと見る

職場・人間関係

過去の投稿にも書いてありますが… 12月いっぱいで辞める予定ですが、それ前に引き止められモメたりしてちょっと今落ち着きましたが、サブリーダーから気抜くなよ。とか リーダーがもう知らんって言っとったよ〜 とか悪口の告げ口的な言い方されるからちょっと疲れたなと(´・_・`) まあ、自分の蒔いた種なんだから仕方ないんだけど。。。 正直おりづらい😞😞😞

先輩トラブル退職

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/11/23

にゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。大変ですね。そんな時こそ笑顔で「頑張りますのでよろしくお願いします!」って言ってスルーして下さい!心の狭い人は、ほっときな!大変だろうけど、無理しないようにね(*´ω`*)

回答をもっと見る

特養

職場で嫌な思いをして、明日からの仕事に行けそうにありません。多分鬱になったのだと思います。三連休だったのでよかったのですが、もう行きたくないのならどこにどうやってやめる連絡をするべきなのか教えて下さい。ちなみにうちのグループの主任からかなりの嫌がらせのように感じます。よろしくお願いします🙇⤵️

人間関係

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

92020/11/23

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

わたしも以前働いていた職場でとても嫌な思いをしました。頑張ろうと思って必死に奮い立たせましたが、半年くらいでギブアップしてしまいました。 私の場合は体調不良もひどくなり 起き上がれなくなってしまったので(その他諸々の色んな症状が出ました)心療内科に行きました。 そしたら鬱と診断され、そのまま診断書と退職届を出しました。 もう一日休んで、心療内科に行ってみてはどうでしょうか? それが出来ないようであれば、一番偉い人に連絡してみてください。そして、急に辞めることへの謝罪と、どうしても行けないことを伝えてください。 少しでも心穏やかになりますように。

回答をもっと見る

愚痴

何かをした覚えもないのにそっけない態度される… 不満なんですけど😕納得いかない… そっけない態度を取る人に直接 「すみません、何か私悪いことしましたっけ? そっけない態度されてるので。」 と言おうか迷う…笑

相談員特養愚痴

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/11/23

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私なら同じような態度を取ります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーにレクの起案書も何回も書き直しだったしひやりもちゃんと書けやんし利用者の対応あんまり出来てないし人巻き込み過ぎ! とキレられた。 確かにそうなんだけど言われるとなると落ち込むよね。。。 他にもいろいろ言われたけどさ。

ユニットリーダートラブル上司

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/11/23

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

僕もよく書き直しです 一緒に頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院を辞めてから半年くらいかなぁ。 前に勤めていた施設に今、働いています。 入居者さんや職員も良くてストレスフリーの環境です。 多少は給料面が安いですが、ダブルワークもしていてダブルワーク先の施設も良い人ばかりです。 この時期なので感染には気をつけながらしていますがダブルワーク先の系列の病院でクラスターが起こりセーブはしています。 病院で働くよりも楽しいって思える場所を見つけれました。

ダブルワーク転職人間関係

くりす

介護福祉士, 病院

22020/11/23

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

人間関係が良好でストレスフリーなんて最高ですね。 給料良くても人間関係に悩むのはシンドイ…

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームもうすぐ3年目になります まったりした現場ですが小規模の管理者として転勤を命じられそうな状況です 転職も考えました 上司にはどこ行ってもそんなに変わらないよと言われてなんとかやってます

退職上司グループホーム

あもん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12020/11/22

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

そんなことはないと思います。 給料に関してはそんなに変わらないかもですが人間関係は管理者次第でかなり変わります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんお疲れさまです。 ただいま夜勤の真っ只中。しかし、ある程度仕事は終わらせてあとは、朝の排泄介助と起床介助。ここからが忙しくなる。しかし、今うちの職場で問題はある看護師のあら探しのような指摘。例えば、「この置き方は向きが違う」「これをやったのは誰?」といちいち茶々をいれてくる。まるでここの職場は私の職場。私がルールブック。皆さんの日にはこんな方いますか。いたらその人のいい対処法を教えてください。

看護師トラブル人間関係

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22020/11/23

みんみん

従来型特養, 実務者研修

介護施設に、くる、看護師は立場上、施設長、ケアマネより、えらいですからねー、でも、あまり、 人として、どーなん?て、かたが、多すぎます、 そもそも、病院で、使い物に、ならなかったからー!こられるんでしよー、全員とは、言いませんがー、病院は、休み多い、ボーナス おおい、給料おおい、ですかー、 医者の、いいなり、で、ロボットと、おなじ、だから、看護師40ねんやっててもー、からだの知識はあってもー、利用者様の、こころの、ケアは、毎日せっしてる、私たち介護士の、ほうがー、全然上だと、こころの、中ては、いつもー、おもってー、しごと、してめすー、

回答をもっと見る

きょうの介護

〇人を裁いてはいけない。 そもそも自分の心を汚すことにつながる。 相手を傷つけているだけでなく、自分自身をも傷つけている。 自分自身のやるせなさ、歯がゆさ、虚しさ、弱さがその背景にある事。 悪い言葉の種は、巡り巡って自分に帰る。 人は、口から出るものは、心から出て来て、人を汚すのだ。 絶対にどんな事があっても人を裁いてはいけない。 裁き主神様を差し置いて、自分が神になり変わろうとしている事になる。 高慢で傲慢。 同じ穴のムジナにならないこと。 高慢は、神の力によって打ち砕かれないと、自分の力だけでは無理なのだ。 人を裁くというのはそれだけ危険なこと。 働く力、生きる力をも吸い取っていく。 相手が気に入らないと批判したくなった時、それは自分自身の事だと思えと誓った。 もう同じ罪は犯さない、犯したくはない。

トラブル上司人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22020/11/22

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

人間、価値観が違うのは 当たり前、 人間だけ、差別、批判、相手の事を聞かない、etc。 介護に就いた時を忘れず、頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前勤めていた施設に、辞めて一年も経たない内に出戻りしたのですが、私が居た頃とは業務内容が大きく変わっていて頭がもうパンクしてしまいそうです。 居づらさや場違い感も感じてしまい、ブランクがあるので当たり前ですが浦島太郎状態です。そういうのも分かって出戻りしたはずなのに、既に自信を失ってしまいました。 立つ鳥跡を濁さずというように、出戻りするべきでは無かったのかなと後悔してしまい、全て自分で決めた事なのに、甘えた考えの自分が嫌になります。 ちなみに職員さんは変わっていなくて、「お帰りー」とで迎えてくださりました。先輩方も優しいです。 でも本心は分かりませんし、もちろん全員が全員、気持ちよく出迎えてくれてるとは思ってません。 でも自分で決めた道、結局もう頑張るしかないですよね。分かっては居るけどウジウジ考えてしまいます。

自信人間関係ストレス

ななし

介護福祉士

42020/11/22

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

業務内容を覚えるのが大変なのは、新しいとこでも同じじゃないですか? 出戻りでも、先輩方が優しいなら、人間関係で悩む事もなくラッキーな気もしますが… やはり当事者にしか分からない気持ちなんですかね? 私のとこも2人出戻りのスタッフがいますが、周りはまったく気にしてません。  むしろ戻ってきてくれて助かった〜と思ってますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日組んだ先輩職員が、私の介助を全否定、「そんな事じゃケアに入れないだろ」と。 確かに物覚えも悪く、初任者研修しかないおばさん介護士ですが「オムツ交換の練習しろ」と。 「ご家族で練習されたんですか?」ときいたら「80万のマネキン買って練習した」と。 そんな物買えません。 何だか自己肯定感が持てず、何の為に介護しているのか?と落ち込んでいます。 私はどうしたら良いでしょうか? ちなみに先輩のアドバイスは全てメモをとり、自分なりのノートにまとめています。 アドバイスいただければ幸いです。

ケア人間関係施設

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

82020/11/22

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

その方見たいな方は沢山居ますよ😅 多分ですが80万のマネキンは嘘です😅 自分が観てこの先輩みたいになりたいと思う人を目標にしていくと良いと思います! 僕もそれで乗り越えました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

無意識にパワハラ言動を繰り返す上司(施設長、女) 信頼出来ません。有言不実行で 裏表があり、保身しか考えてない 当たり前に不親切で意地が悪い 強い立場にはさぼっていても何も言えず 媚を売り、 派遣とかには言わなくてよいことまでズケズケ決めつけて一方的に言って来る。 わたしは派遣で最近、生理的にこいつだけは受け付けない。 あいさつしたら無視、しなかったらわざわざあいさつしに来て、と言いに来る→翌日はあいさつするとまた無視 早く死んでほしい。 ‥、で、さっきわたしと二人になったのに、「帰ります」とか「あとお願いします」もなんも言わず、知らないうちに消えている。人の仕事の時間に邪魔しといて、定時で帰れよ!! 言ってることすべてが矛盾しかなく。 ものすごく腹が立つけど、自分がこういうことをして人間的にサイテーだと思われないように自分は人にしないでおこうと思う。 ああ、もうんでくれ‼️気持ち悪い‥ 暴言で失礼します💦

文句パワハラ施設長

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102020/11/17

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

今すぐに、離れましょう。 そんな人に、自分の大切な人生、たとえ一時でも汚されたくないですね。 とりあえず無視で。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日は早出で7時からなんですが、 明けの人次第では5時半出勤であったりと人に合わせて行かなければなりません。仕事を効率よくすすめるためには自分は頑張っていますが、皆さんの所でもこういった事はあるんでしょうか?

早出人間関係職場

s.y

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

82020/11/21

みーこ

グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修

全然あります。 人次第です。

回答をもっと見る

愚痴

信頼してた上司は自分の事になるとアゲアゲで下の私達にはバカよばわりしてる 自分の気に入った人しか行かないだよね 利用者嫌われても行くのが立派なんだけどそういうこともないです 他の事業所はどうですか? 仕事だからなんでも返事したけど今回は私は断りきっています、やる気なくします 顔見たくもないから一周間休みたい気分です 登録なら事業所寄らすに済むだけどね

上司人間関係ストレス

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12020/11/21

カンナ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

デイサービスで仕事しているが、インドネシア人の技能実習生の接し方を見ると、彼女の好きな人にはハグしたりするけど、嫌いな人にはハグしない。介護の現場でハグして良いのか❗️私はハグはするなと言いたい‼️インドネシア人の技能実習生のエルダーが、神戸市須磨区東須磨小学校偽教師・長谷川雅代似のお局だ‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護員をしてますが、以前までは施設で働かせて頂いていました。なので転職してから1ヶ月経ちましたが、仕事の仕方や事務所の過ごし方に迷いがあります。何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いしますm

訪問介護人間関係ストレス

にしに

12020/11/17
職場・人間関係

初投稿になります。 元々住宅型と特養を約2年経験して、1年半のブランクの後復職して現在グループホームに勤めてます。 入職してもうすぐ1ヶ月経とうとしているのですが、前の施設ではなかった人間関係に非常に悩まされています。正直ツライです。 とにかくとある1人の先輩(女性)の指導が高圧的なんです… 元々その方にはどうも嫌われている様で挨拶してもシカト、仕事に関しての報連相などについてもものすごく話しかけづらい雰囲気を出されています。 昨日初めて遅出独り立ちで(そのまえに3日別の先輩の指導が入ってます。)、勿論元々覚えが悪いのは自覚してるし自分でもメモ取ったり、業務時間外でまとめたりして努力は一定度してるんですが、寝かせる順番や私自身の仕事のやり方についてまるでまくし立てるかのごとく高圧的に指導されます。(1ヶ月で覚えきれてない私も悪いんですが…) 続け様に何度も高圧的な指導をされるとどうしても「あれ、これってどうするんだったっけ?」ということも聞けず、またまるで粗探しをしてるかの如く指導してくれるこの先輩。 ついには長々と入所者様の前で指導を受けてる最中に転倒リスクの高い入所者様が転倒してしまい、その間に「今、分かりましたよね?どうして駆けつけられなかったんですか??」ですって。 同一フロア内にいて事故が起こってしまったことに勿論責任は感じてますけど、指導受けてる最中で注意は完全に逸れてたし、第一転倒リスクが高いその入所者様をソファーに座らせて離れてたのは申し訳ないですけどその先輩です。 結局その後は何を報告してもほぼシカト、帰りの挨拶時、「今日はご迷惑おかけしました。」と小声で話すと「入所者が寝てるので静かにしてください。」と言われました。 実際確かに出来高的に100パーセントとはいえませんが、他の先輩の指導時は出来ていたことが、この方と組むと徐々にペースを崩されできなくなっていきます。 正直上記同様の内容がその方と組む際は度々大なり小なりあって、その方と組む際は前日から不眠、自律神経の乱れもあり苦痛でしかありません。 上司にも相談は一度してるんですが、その方が開所時からの最古参職員で上司や他職員との連携も強く、正直何も変わりません。しかも来月にはその方との夜勤指導がマンツーマンで入っていて地獄の16時間になりそうなんです… まだ1ヶ月なんですが正直転職も検討しています。 グループホーム自体入ってみたら正直思っていた内容との乖離がかなりあり、自分には特養の方が合ってるのでは?という気持ちもチラついています。 長文になってしまい申し訳ないのですが、こんな私にぜひアドバイスもらえると幸いです。 宜しくお願い致します。

先輩新人グループホーム

マックス

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

92020/11/21

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

そんな方がいる施設で、自分がおかしくなりそうなら転職するほうがいいかと思います。

回答をもっと見る

236

話題のお悩み相談

感染症対策

デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!

感染症デイケア施設

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12025/08/03

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️

回答をもっと見る

新人介護職

新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?

後輩新人人間関係

りえ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

122025/08/03

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。

回答をもっと見る

リハビリ

お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32025/08/03

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

50票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

589票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

626票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

616票・2025/08/08