「職場」に関するお悩み相談が現在11484件。たくさんの介護士たちと「職場」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
オムツ類はユニチャームのライフリーを使用していますが4月から少し値上がりしました。 コスト面など総合的に業者と相談すると、性能がやや落ちたものが紹介され、使用感が変わっています。 他の業者のオムツ類使っている職場の方いたら、使用感やコスト面など教えてください。
施設職場
fes
介護福祉士, 従来型特養
オッサン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
今まで使ってきたメーカーの中で個人的感想になりますが… 大王製紙、ユニ・チャームは良く出来ていると思います。テーナは価格の割に…でした、クリエイティブカミヤは大王製紙に近い感じでいいかな? 現在は白十字ですがちょっと使いにくい感じですがコストが安いから導入しているようです。
回答をもっと見る
オムツ交換中、お局さんと出向男性介護職員が話しているのを聞いて、どうやら私のことを話しているのか? お局さん↓ (私のこと?)あの子、経験あるみたいだからさ、最初は厳しく言ってたんだけど、カスハラとかあるじゃん。ちょっと言うとあれだよね。こっちも教えるとき考えてるんだよ。難しいよね。 だから(介護リーダー)◯さんにいつも聞いてもらってる。こっちも吐き出さないとさ。こっちの言ってることと違うこと返ってくるから、あれ?ってなる。 出向男性介護職員↓ すぐ言うよね。(介護リーダー)◯さんさ、でも言ってもやり方違うよね。 と言っていた。カーテン側のすぐとなりに、私はいたからかなり一部始終聞こえてた。 私がいたと思わなかったのかな? それにしてもお局さんまで、まだ私のこと悪く言ってると思わなかった。ずっと恨んでるの? まだ根に思ってたの? 出向男性介護職員もそうだし!二人とも何にも変わってない! しかも介護リーダーの悪口まで影で言うなんて。特にお局さんは、介護リーダーといつも仲良く話していたよね?なぜ? 私がいくら主任や人事に言っても無駄なことがわかった。どんなに頑張っても、その二人から文句言われる。 皆さんはこの二人のことどう思いますか? 人として信じられないですよね? いくら仕事が出来ていてベテランと言っても、これは ひどすぎると思いませんか?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
さっちさん、お気持ちすごく分かりますよ!私も一挙手一投足何かしら指摘、仕事の邪魔されて同様の状態です… そーゆー輩って悪口は本人に聞こえるように言うでしょ? なのに面と向かっては言ってこない。 文面では判断しかねるところはありますが、まずは、物音等でさっちさんかどうかわからなくても人がいるであろう所で誰かの悪口はダメですね。 それも、誰かに聞かせてさっちさんの評判を落としたいんですよ。 あと、出向社員はさっちさんの悪口を言いふらしているんですね。 このように言いふらして、さっちさんを孤立させたいのではないでしょうか? 影響されやすい人はさっちさんの事を悪く思うようになるでしょうし… そもそも、出向というのが、本来所属の職場から要らない人間だから出されている可能性が高いと思うんです。私の経験上… 私になんやかや言うヤツも左遷されて来てます。 だからそういうヤツなんですよ。 必要とされていない自分の存在感を示すために、誰かをターゲットにして優位性を誇示しているのではないでしょうか? 誰かに相談しても、「気にしないのが一番!」と言われるでしょうが、気にならなくなるのはメンタル強くないと、「また言われている」という思いにどうしてもかられますよね。 私は、私の悪口を聞いた人に、「あの人、何か私の事言ってました?今、ターゲットになっててとてもイヤなんですよねぇ〜」と言いました。 オマエも一緒になって言ってんじゃねーぞという気持ちを込めて😅 その悪口言うヤツの方が悪い、それで相手は嫌な思いをしているんだという印象づけになれば良いと思うのですが😁 逆効果は、悪口言われる方が悪いと思われると悲しいですけどね…🥲
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
今の職場は仕事ができない職員がいません。まだ入職して1年も経たない私が言うのもなんですが、皆さんよく気が付きますし、よく動きます。介護技術も考えも勉強になります。 なのに、何となく、1日の流れや人員配置、物の配置、物品請求、新入職員の指導等様々な業務において、今ひとつやりにくく、もっと効率よくできるような気がするのですが、「やりにくいよねー」など言うわりに誰も改善しようとしません。 どうしてだろう?と考えていたのですが、話していると「前の職場よりいい」という言葉がよく出てくることに気づきました。 ああ、そうか。経験者しか採用しない会社なので、ベテラン職員が多く、役職経験者も結構います。みんな大変な思いをしながら介護職をしてきたようです。残業代が出ない、休み返上で働いてきた…など話を聞きます。 今は、責任から解放され、給料もそこそこ良い、残業もない、有給も取れるのです。 そりゃあ別にこのままでもいいやと思いますよね。 なんだか自分の中で納得してしまいました。 退職者が多い職場なのですが、何となく分かった気がしました。
有料老人ホームモチベーション転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
職場がホワイトなのはすごく素敵ですね!うちの会社もそうであって欲しい!! 条件がいいなら、確かに改善しようと思わないかもです。。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
新人職員や後輩に教えるときに、心がけていることは何かありますか? 私自身、教える立場になることが多いのですが、「受け手側がどう考えているか」を知ることで、よりよい関係が築けるのではないかと思っています。 実際に経験された中で、「これはうまくいった」「これは少し反省した」というエピソードがあれば教えていただけたら嬉しいです。
後輩新人職員
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
年中腰いた
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
自分がやっていて反省した点で言えば何でもかんでも教えてしまう事ですかね。教えるのはいいんですが、何度か教えた後はなるべく自分で考えてやってもらうようにしないと、指導を終えた後自分で考える事が少なく分からない事があればすぐに誰かに聞く癖がついてしまうので後輩自身が大変な思いをすると思います。 後は、自分が指導を受けていた時を思い出してこういう教え方は嫌だったなって事はしないようにしています。
回答をもっと見る
看護師楽しいですか? 私は楽しいと思えないんです。興味のある分野もないし。 暴言暴力などひどい方や治療する気がない人と関わってると、なんでこんな大人に私の時間を使わないといけないのかと思ってしまいます。
看護師訪問介護人間関係
Qoo0428
看護師, 病院
コタロー
居宅ケアマネ
そうですよね‥ 私は居宅ケアマネをしてますが、やって良かったと思う事が全くないです。業務外の雑務の押し付けも‥ ケアマネはプラン料以外はほぼ収入にならないのでやってられない感強いです^_^
回答をもっと見る
新人の職員さんが入って 2ヶ月ちょっとたちました。慣れない職場なんで、要領が掴めないのは仕方がないと思いながらも、私や先輩たちが忙しく動いているのに、どういう意図かはわかりませんが、ただ立っていたり、時短できている介護職員と井戸端会議か、利用者のところに行って長々と見守りをしていることが多くあります。 確かに見守りをするのがいけないとは言いませんが 、前職はデイサービスで介護をしていたというので、仕事をしながら見守りをすることは前の職場でも経験していることではないかと思うと、ある程度、利用者が落ち着いたら見守りしながら仕事してくれないかなと思いながらも、先輩たちが何も言わないから、一番下っ端の私が言うのもなんなので黙ってはいますが「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って自分から聞いて動くってくことがあまりないかたです。 ところがある日、看護師さんから『どうして、(旧)いろはにさんはなんでホールリーダーをしないのですか』と新人さんが私(A看護師)に聞いてきたというのです… その話を聞いて、いままでは性格的にあまり人に聞けないタイプなのかなと思っていたのですが 、そんな個人的なことを聞くことが出きるなら「何をしましょうか」とか「手伝いましょうか」って聞けないかとおもうんですが…
デイサービス人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
これまで老健やサ高住、訪問ヘルパーとして働いてきましたが、グループホームやユニット型の施設では勤務経験がありません。 実際に働いた方から見て、そういった施設はどういうところが働きやすい・または難しいと感じるのか、教えていただけたら嬉しいです。 現場の雰囲気や、利用者さんとの関わり方の違いなども気になります!
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
まろん
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グルホもユニット型も、いわゆる〝個別支援〟が本来の施設です。 ご経験のサ高住だけは介護保険の効く施設でなかった可能性もありますが、それ以外は介護保険で利用料が決められます。 そして、少人数への対応が基本の為、双方割高です。 そして、個別ケアとは、文字通りその方に合わせる事なんです、、 単に部屋が個室だから割高なのとは元々の考えが違いますね、、そうなっていない施設も、つまり勘違いの事業所も多いのですが…💧 本当は、例えばトイレ誘導など、その個人個人のデータをとって、その時間に行います。そうすると、1時間に1人のみ、などの時間もあり、その分認知症予防などの活動ができる訳です。入浴も本当はお好きな時間を考えるのが正なんです、、せめて午前、午後くらいはですね… ただ、事業所によりますが、準夜〜朝までワンオペが当たり前です。それがやりやすいとも言えますが、時間を要す利用者さんがおられて重なったりもあり得るので、そこは大変ですね… そして、もしご自分の具合が悪くなってきても、基本1人で頑張る事になりますし、もちろん仮眠なんて基本はもっての他なので、体調最悪で朝を迎える事になりやすい、、こんな事もあり得ますね… 私は介護職の時は嫌いではなかったですけどね、ワンオペも…
回答をもっと見る
このアプリのニュースに男性介護士が女性利用者にわいせつ行為し動画を撮影した疑いで逮捕されたと掲載されていました。 わいせつ行為は大問題ですが、ふと気になった点がありました。個人スマホに関してです。 私個人としては個人情報保護や衛生面でお客様と接触する可能性があるので、勤務時はロッカーにしまいます。 ただ確かに個人のスマホを持ち歩いている介護士をたまに見かけます。 皆さんの職場に個人スマホを勤務中に持ち歩いている人はいますか?
施設職場
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も仕事中自分のスマホは持ち歩かない派です。特に仕事場で使うことも無いため、それが当然だとも思っていました。 ただ、前の職場では職場のスマホがあり、スマホでナースコールを受けたり、入居者さんの情報を共有したりしていました。個人情報保護のためのパスワードはありましたが、画像や動画の撮影はできましたし、個人のスマホでなくても情報漏洩の危険はあったなと感じています。 現在の職場でも調べ物をしたい時があるからと仕事中も個人のスマホを携帯している職員がいます。中には個人的な電話を受けて話している職員もいて驚く時があります。 個人の判断ですと「何がいけないの?」という考えの人もいますし、就業規則等で良いのか悪いのか決めて欲しいなと思います。
回答をもっと見る
こちら介護職のみなさんが利用されているカイゴトークですよね! 療育関係に興味があるのですがそのような方々が利用されているカイゴトーク的なのはあるのでしょうか? 保育士ではないのですが児童福祉関係のシゴトーク的なのはありますか?
保育士職種職員
あひる
介護福祉士
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 SNSではないのですが、MCS(メディカルケアステーション)というアプリをうちの職場では活用してます。コミュニティも豊富なので、おすすめです。
回答をもっと見る
今の会社ショートステイ名乗ってる割にロングで1年以上1度も家に帰るとかでも無く施設を探してるわけでも無い利用者ばかりなのってどうなの🤔 家に帰る予定も施設に入る予定も無いならそれはもうショートステイでも何でもなくない? 4フロアあるうちの3フロアがロング利用でショートとして機能してるの1フロアの10床しか無いし。 特養が併設されてる訳でもないのに。 事務所は利益優先みたいで病院から追い出されたような人ばかり入れるし。現場の意見聞いてるようで全く聞いてないらしいし”🤷♀️゛新規利用のフェイスシートはデタラメだし😅病院からの情報と違いすぎるからなんの意味も無いし。直接会って何を見てきたの状態。しかもほぼ看取りの状態でロングステイは無いだろ。 現場職員の間では「老人専用精神病棟か特養にするつもりなんじゃないの」との意見が出てる
人間関係施設ストレス
みや
介護職・ヘルパー, ショートステイ
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちは。 みやさんの職場の形態が不明なのであまり的を得ているのか不明ですが、 お泊まりデイに面接に行った時やはりずっといる方がおられました。管理者に伺うと特養の入所待ちをここでしているとの事でした。お泊まりデイは泊まりに関しては自費なので家族は10万近くを自費で支払っているようです。 小多機や看多機も自費なので同じかも知れません。 老健や特養、ショート専門やショート+デイだと自費では無く介護保険適応施設になるので連続利用30日ルールや介護保険証の認定期間の1/2以上ショートに当ててはいけないとかルールがあるので(申請で延長できますが)ずっと居続ける事は難しいと思うのでですが。 空床よりマシという考え方なのでしょうね💧
回答をもっと見る
通所リハ勤務しています。利用者さんの体調が安定せず休みが多くなり、店員数に満たないことも多いです。皆さんは何か休まず来てもらう対策等を行っていますか?
職場
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
定員数に満たない曜日もありますが、その分日曜日にイベントを企画して臨時の利用者さんをたくさん呼んで、月の利用者数を調整しています😃 イベントを企画するのは大変ですが…汗
回答をもっと見る
5月から転職し新しい職場になり、職員も皆優しいのに、何故かしんどい… 明日仕事行きたくないなぁ…
モチベーション転職人間関係
じゅん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
失礼ながら… 皆優しいのに、しんどい? 仕事行きたくない… ハッキリ、甘えですね。 色々大変ながら、職員、利用者さん、ご家族への対応をうまくされてる方がおられます、、人間関係の不満なく行きたくない… もうどうかける言葉もない、、そう思いませんか? 本当に苦しんでも耐えてる方も多くいるんですよ❢
回答をもっと見る
今度、施設で納涼祭があります。 わたしは実行委員のひとりなんですが、演者さんの1人が急に出れなくなり 代わりに、1曲歌ってとお願いされました。。 わたしは昭和歌謡が好きで歌えるものもありますが。。 中森明菜さんが特に好きで歌いやすいです DESIRE、十戒、サザンウィンド… この辺があるんですが、どうでしょうか?おかしいですかね?😂
レクリエーション施設職場
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
kitoito
看護師, デイサービス
素晴らしいですね。 歌える方ってなかなかいないと思います。 普段関わってくださる方が歌ってくれるなら何でも喜ばれると思いますが、中森明菜さんだと世代的によく知らない方もいるかもしれないので、仮装するなど少しでもイメージが湧くように工夫されると尚良いと思います。 応援しています。
回答をもっと見る
1月半ほど前ですが、部署でなにかと問題のある看護師から呼び出されカウンターに行ったら『あれがいけない。これがいけない』と一方的にいわれました。 その場には その看護師の他に、その日のホールリーダー (いろはに改名で何度も登場してくる陰険姉妹の長女です)もその場にいましたが、ホールリーダーは一言も私に対して、いい悪いという指摘をすることもなく、黙って聞いているだけ。 看護師が 一方的に私に対していろいろ言ってきたので私も少し言い返したのですがその後が大変。 管理者に『私が大声で怒鳴っていたので、私(看護師)は怖い思いをした。もう一緒に仕事ができない。』という報告をしたようです。 その後、私とその看護師と管理者とで話し合いが持たれ、その席で看護師が『もし、私(旧いろはに)が言っていないというのであれば、その日、ホールリーダーをやっていた嫌味姉妹の長女さんが証言をしてくれると言うので聞いてもらってもいいですよ』 と言い出したのです。 言われっぱなしも何だったので、『まあ、聞いてもらうのはいいですが、レクの時間なんでそんなに大声を出していれば、 そこにいたホールリーダーが場を収めると思うのですが、事を収めようと一言も言ってませんでしたよね 。しかも他の職員もいたから止めに入るだろうが誰も止めにこなかったし、そういう状況を考えると大声ではなかったとおもうのですが』 と言ったのですが聞く耳持たず。 その後、当時ホールにいた職員に対して聞き取り調査が行われ、調査の結果、私が大声を出してはいなかったという話になったのですが、その看護師からは一言もなし。 しかも、いくら小声とはいえ、ホールリーダーがいる前で揉め事が起きているのにその揉め事を収めようとしなかったホールリーダーからも 一言もなし。 今回、聞き取り調査があったことで、職場中にこの看護師と嫌味姉妹の長女の嫌味な性格がばくろされて良かったとは思いますが、 これからまた何が飛んでくるのかと思うと、本当に精神的にもストレスがたまり、今の薬では間に合わないかなと思うと、まだまだ精神的にひどくなってるんだなと実感している最近です。
トラブル人間関係ストレス
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
嫌だ🤢いやだ🤢イヤダ🤢 こういうの介護職だけなのか 独特だなぁと思う あちらの正義もあるのか 理解ができない (旧)いろはに改名 さん 私は応援📣しています 私も頑張ってる 身体と心と壊れないことを想い 楽しく仕事 して生きたい🩷
回答をもっと見る
復職しましたー!ほぼ5ヶ月ぶりで体鈍ってます💦 うつ病再発しないように気をつけて頑張ります👊
復職うつ病体調不良
べあー
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
そうなんですね、復職おめでとうございます。これからも無理しないでお仕事頑張ってください
回答をもっと見る
外国人介護職員は差別したくないけど、苦手な介護業務を避けている事に納得行かない。 陰で悪口言うならハッキリ業務詳細を話して下さいと言われ、正職員なら苦手な介護業務は避けずに、周りからアドバイスを受け入れ成長してほしいのに、文句や愚痴を発言するから、外国人介護職員は苦手です。 国内全ての外国人介護職員が当てはまっているとは思ってないので、気を悪くしてしまったらごめんなさいm(_ _;)m
外国人介護福祉士愚痴
るい
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そうなんですね… うちでは考えられないです。 ミャンマーの方が1年に2人入り、現在4人です。4月にまたお2人入る予定です。これは最初の人たちの頑張りでなっております。 すごく勤勉で意欲があり、にこやかな方々です。 余談ですが、情勢が大変な母国のご家族へ、賞与(最初のお2人は、昨年日本語学校を卒業し、初任者も取ったので、昨年4月からはフル勤務の正職となりましたので、賞与が冬には完全満額でた訳です…)全額を特別ルートて仕送りしたようです。 その気持ち、日本人と申しますか、周りの人にも見習って欲しいとさえ思えました。 話を戻しますが、とても勤勉です。もちろん、記録や担当を持っての会議出席など、苦労はされてるようで、そこだけは日本人にはもう少し追いついてないのが現状ではありますね。しかし、姿勢は誰もが認めるところですよ、、
回答をもっと見る
日勤しか出来ない、5連勤は嫌というA子さんというスタッフがいます。 なぜ5連勤できないのか聞いたところ、「さばさめさん達は遅出勤務があって、朝ゆっくりできるじゃないですか?私は日勤だけなのでしんどいです」と言われました。 昔はスタッフがたくさんいて、必ず遅出の次の日は休みだったのですが、今は違います。 確かに遅出の日は朝はゆっくりですが、帰りは20時過ぎに勤務終了。次の日8時までに出勤が当たり前にあります。 8時 8時 8時 遅出 8時という勤務も普通にあります。 なんだかA子さんの発言にガッカリなのですが… だったら遅出やってもらいたいです(泣)
モチベーション人間関係ストレス
さばさめ
介護福祉士, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
勤務シフトについては、色々あると思います。 仕事への捉え方も違うでしょうし、家庭事情もあると思います。 人材確保のため、ある程度は融通をきかせるしかない場合もあります。 ただ、現場の人間としては制限ある人とない人に分かれてしまうので、なかなか理解するのは難しいと思います。 余裕があれば、許容できるのでしょうけど
回答をもっと見る
実績の送付方法について質問です。 月毎の実績は、皆さんどのように送付されますか? FAX、メール、直接お届けなど、送付方法とその理由を教えてください。
施設職場
kitoito
看護師, デイサービス
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ファックスです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの職場では嫌いな職員いますか? 自分はいるのですが、後から入ってきた後輩で、自分よりも介護の知識、実力は上です。 それは認めているのですが、それをはなにかけているのか、挨拶は返さない、いちいち細かくうるさく注意される、自分からしたらなんか、その後輩にめんどくさいことに巻き込まれたくないように思えて仕方がないです。 これは自分キレていいのですかね? 皆さんはどう思いますか?
後輩勉強職員
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
すた丼さん わかります…。こちらが下手に出ても、返ってくる態度がそれだとモヤモヤしますよね。キレる前にちょっと距離をとるのも自衛だと思いますよ。 しかし、いくら介護技術ができても接客業としてあいさつができないとは…その時点で下ではないかと思っていいんではないでしょうか☺️? ちなみに、私もいますよ!笑
回答をもっと見る
大学病院で働いていたら看護師です。夜勤もやっていました。 まだ20代ですが、将来の不安を感じて転職しました。 不安というのは、体力や健康に対してです。 朝も7時には業務が開始され、帰宅も残業があるため20時や21時になることも。夜勤は15時に勤務が開始され帰宅するのは翌日の12時。 ストレスで暴飲暴食をしたり、ご飯を作る余裕もなくコンビニ弁当やカップラーメン。 夜勤中も2時間起きのオムツ交換と体交をしており、仮眠は長くても2時間。緊急入院の患者さんが運ばれて来れば仮眠はなし。褥瘡予防のためにやっている体交も「寒い!!やめろ!」と叫んで殴ってくる患者さんも。お礼など言われません。50.60の看護師や助手さんも同じように働いて、高齢者の体を支えたり、かなりの肉体労働をしています。みんな辛そうです。そんな様子を見ていて、20代のうちしかこんな無茶な働き方はできないと思ってしまいました。 もちろんやりがいはありました。しかし、このまま40.50歳になっていき働き続けられる未来が見えませんでした。 7月から訪問看護に転職することになりましたが、夜勤なしの給料も不安です。 取り止めのない内容になりましたが、看護師として将来生きていけるのか、何もかも不安に感じてしまっています。
看護師夜勤施設
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いろんな職種の中で体力勝負の分野は特に不安ありますよね。 選択肢はあると思うので、その時の状況で判断していくしかないですよね。 看護師だと介護職よりも選択肢は広いと思いますよ。 個人病院の外来だけだと比較的楽なところはあると思います。 あと検診センターとかもあまり大変ではないみたいです。 給与面はやはり忙しいところの方が高いですよね。 あとはバランスですかね。
回答をもっと見る
相談員兼ケアマネが厄介すぎる。 自分の思いどおりの支援をするために会議で決まったことでも次の日に全部思いどおりに変えられる。皆で決めた支援を納得できないからって次の日に変えようとしたから「まずは皆で決めたことをやって様子を見ましょう」と却下したら別な断らなそうな職員に話を持ちかけて変える。 気に入った利用者にばかり目をかけて、しかも方法が明らかに過剰な介護。まだ余裕で歩ける人を1日ふらつきがあったからって車イスにして、立ち上がると強引に座らせる。庭の散歩が好きだったのに車イスで眺めるだけになってしまった。レクだって風船バレーやフライングディスクが好きだったのに「転んだり手をぶつけたら大変だから」って見学だけに。皆で「その人歩けますよ。できること沢山ありますよ」と伝えても「一歩も歩けない」とか「転倒があってからじゃ遅いから」と言い張ってるうちに本当に認知機能も身体機能も落ちてきて見えないところで転倒。「皆して歩けると思ってるみたいですけど、このとおりです」って、あんたが過剰に介護したせいで弱ってこうなったんでしょ。まだまだ動けたし、トイレも風呂も自由にしたかっただろうに、かわいそうに。 ろくに勉強もしないで「精神の薬は怖い」という持論だけで精神科では「変わりありません」としか言わない。他の職員が医師に状況を説明したら「そんな酷いなんて聞いたことないぞ」と言われて薬を大幅に変更されて、それを知るなり独断で通院に行って薬を全部戻させられた。「医者に状況伝えてますか?あなたの時と態度も対応も違いましたよ」と言うと「毎回状況は伝えてるよ。先生忘れちゃってるんだと思うよ。」と「じゃあ記録に『変わりないことを伝える』しか書いてないのはなぜですか?今回こんなにも薬を変えられた理由は?」と聞いたら「会社から通院内容はプライバシーだから細かく書かないように言われてる」と返答された。後日管理者に確認すると「そんな規則ない」ということだったので、それを伝えると「管理者は分かってないだけ」と。 管理者から精神状態が悪化している利用者を別な精神科に移すよう言われても「家族が拒否しました」と言って誤魔化すので、私から家族に連絡すると「そんな相談は持ちかけられていない」と、問い詰めると「私は確認した。家族側が忘れてるだけ」と納得しない。管理者から指導しても「私が嘘をついてる証拠を出してください」と言い張り、この件についての家族と事実確認をしても、頑なに「私は伝えました」と言い張って話し合いにならず平行線。 誰のいうことも聞かない。管理者のいうことも、社長のいうことすら聞かない。理屈で詰めても意図的に逸らしてるのかレベルで会話が成り立たないし、最終的に自分のいいように話をまとめるし、それを修正しようとしても強引に思いどおりにされる。他の職員も上司ももはや「この人と話すだけ無駄」状態で諦めムード。そりゃそうだよ。何言っても自分の思いどおりじゃない限り壊れたスピーカーみたいに同じ訴え繰り返すんだから。 しかも会議で「皆さんで協調性をもって支援に挑んでください。視野を広く持って、頭を柔らかくして考えてください」だと。思わず途中で退席してしまった。次の日個別で同じこと言われたから「あなたも自分の考えを変えることを覚えたらどうです」と言ったら「その返事じたい頭が固いってことだよ」とヤレヤレ風に言ってきやがった。 正直、なんらかの病じゃないかと思ってる。 この人がいる限り全部この人に振り回されると思うとやる気がでない。 殴り書きで申し訳ない。
モチベーションストレス職員
Gロー
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です💧 私のところにそんなのいたらもう管理者に伝えた上でその人の指示、計画、質問等には従わないようにするかな。同じ志の方がいるなら一緒に。 相談員やcmは上司じゃ無いから。 ただの他職種なだけだから。 皆が自分に従ってくれないとなったら管理者に言うでしょうけど上に話を通しての行動なのでそこでその方は進退を考えるか大人しくするかで少し変化が生まれるのでは。
回答をもっと見る
活動の場をスレッズに切り替えて、カイゴトークは随分ご無沙汰でした。 今年の初めに立てた自己目標の評価と見直してです🔥 今年の目標 ・精神保健福祉士の試験に合格 →無事に合格㊗️ 名刺に介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネが入りました。 ・全世代型ソーシャルワーカーの仕事をして、幅を広げる →若年精神疾患の引きこもりの対応中、スクールソーシャルワーカーとの連携を実施。月に数件支援中。 ・可愛いくて優しい彼女をつくる →4月に同い年の綺麗な彼女ができました☺️ ・年に2回他県へ旅行に行く →兵庫県へ行き、タコ飯や明石焼きを食べた。 彼女と滋賀•三重旅行を企画中。 ・資産〇万円突破させる →無事に突破! 10年無職でも生活は困らない状態に! ・初任者研修、実習指導者研修の講師をできるだけ引き受ける。その他、講義公演依頼も都合がつく限り引き受ける。 →初任者研修の講師依頼を受けて、7月に実施予定。 引き続き依頼があれば動いていく。 ・チー牛を食べる →4月にすき家のチー牛を食す🐮🍚 全体的に順調に目標は達成されつつある☺️ しかし、仕事辞めたい気持ちは常にあり。 あと半年はいろいろ頑張ろう!
モチベーションストレス職場
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
彼女できたんですね。おめでとうございます。2人で色んな所へ出かけて楽しんでください
回答をもっと見る
異動したきて五ヶ月になるのですが、職場がとうしても自分に合わず異動することになります。 そこで気になりるのですが、最後の日は菓子折りの一つでも用意した方がいいのでしょうか? 期間的にもそんなには長い期間ではなく、退職するわけでもないので、正直どうかなという気がしています。 ご意見お聞かせ下さい。
異動人間関係施設
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
まろん
介護福祉士
その状況、悩ましいですね、、 合わなかった理由にもよるかもしれませんが、私ならなるべくお金はかけずに、何かちょっとした物を用意すると思います。 立つ鳥跡を濁さず、な気持ちで( ; ; )
回答をもっと見る
7月から訪介護を立ち上げる事になり、訪問介護へ移動することになりました。 訪問介護で働くのは初めてでかなり不安もあります。 1番は料理ができない事。知識もなく人様に食べさせる料理なんてかなりハードルが高いです。ほとんど料理してこなかったし手の込んだ料理は尚更難しい。 この問題はどうしたら良いのでしょうか。 本やレシピサイトとか専用でありますでしょうか?
勉強訪問介護ケア
もぴこ
介護職・ヘルパー
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
現在でも料理を希望される方はありますが減っています。たいてい食事は、配食弁当か、スーパーの惣菜、レトルトなどを使うのがほとんどです。希望されても「料理ができる者がいない」「出来合いを買ってくるのではダメか?」という話になることもあります。 仕事はお1人ではないと思いますから、料理がどうしても希望の方は料理ができる方を担当にすればよいと思います。
回答をもっと見る
職場の新卒の子がバス停に並んでこの炎天下に激辛のカップ麺を立ち食いしてる せめて冷やし中華にしなさいと思った おじさん今夜は冷やし中華にしよう
新卒職場
Poirot
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
実務者研修の医療的ケアが2回しかありません。補講は一度です。1日目、2日目、と、それぞれテストがあります。 器官カニューレと、吸引なのですが、、 受講した方に質問です。難しい難しいとよく聞くのですが、 やはり、難しいですか? 事前に資料をいただいたのですが、流れをチェックしておいた方がいいですか? オススメの動画などがあれば伺いたいです。
実務者研修研修ケア
しなもん
グループホーム, 初任者研修
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 器官カニューレや吸引は最初とても難しそうに感じて、不安ですよね。 もちろん緊張感はあると思いますが、講師の方がしっかり手順を教えてくれて、流れを何度も確認しながら進むと思います。 事前予習しておくとかなり気持ちに余裕が持てると思います。 事前にもらった資料でイメージトレーニングをしておくのはすごく大事ですし、YouTubeでも「実務者研修 医療的ケア」「吸引 手技」などで検索すると、看護師や研修機関が出している動画があるので参考にされるのもいいかと思います。 どちらも命に関わる大切な処置・ケアですから、手順をしっかりと覚えておくのはマストです。ですが、落ち着いてポイントを押さえれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
ホスピスで働く作業療法士さんいますか? ホスピスでの転職を考えているのですがイメージが湧きません、、、 デイとどのように違うのでしょうか?お部屋に訪問してリハビリする形になるのでしょうか?
リハビリ有料老人ホーム転職
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あーちゃんさん、私もすごく興味がありますが、なかなか回答がないので、投稿させていただきます。 私が整形外科でリハビリしているPTさんにお伺いしてみました。 ホスピスでもリハビリをしている職員はいるそうです。 PT,OTの区別があるかはお伺いしませんでしたが… 病院のリハでは目標(ゴール)を決めますが、ホスピスはそれがないそうです。そこが難しいと。 ホスピスでも寝たきりとは限らないらしいですが、実際に勤めている方の意見ではないので、正解かどうか分かりません。 これは私の想像でもありますが、寝たきりの方であれば、概ね居室でマッサージではないでしょうか? デイでも利用者それぞれの目標(ゴール)は決めますか? 決めないで同じメニューを実施するところもあるとは思いますが… 色々経験してご自身の宝となると良いですね😀
回答をもっと見る
施設で働く皆さんは、日々どんなところにやりがいを感じていらっしゃいますか? 入所者さんとの関わりやスタッフ同士のチームワークなど、特に印象に残っているエピソードがあればぜひ伺いたいです。 また、忙しい中でも「今日はうまくいった」と感じた瞬間などあれば教えていただけるとうれしいです。
モチベーション職員職場
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
あまり言葉が出なくなった方の言っていることをあてて、当たった?と聞くと「正解!」と微笑まれたので「やった〜さすがでしょ?」と大袈裟にリアクションしたら、涙を流して大笑いされました。まわりもつられて笑い出し、普段表情が乏しい方々の笑顔がたくさんみれて幸せな気持ちになりました。
回答をもっと見る
今まで管理者のパワハラついて愚痴ってきましたが、今回は超困難利用者の担当を管理者から押し付けられようとされ出来ないことを伝えてます。 以前にも管理者から同じような利用者を押し付けられ、他の仕事が出来なくなりそれを管理者に伝えてからパワハラが激しくなったからです。 最初から出来ないことを伝えておく方が、途中で出来ないと話すよりいいと思ってです。 分かり辛い文になってますが、思うのはそのような超困難利用者を管理者がなぜ担当しないのか?です。 嫌がっているのは分かるし、古株も出来ないから私に廻ってきたのですが。 皆さんなら、どうしますか?教えて下さい。
管理者モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな事あるんですかね… 難しいのを優先して適材適所でなく押し付ける管理者なんて… 相当困難なら、事業として断れば…としか思えませんが… やる居宅ももちろんあるのでしょうけど、押し付けでどーかなるから受け付ける…そんな発想がまず幼稚でしょう… 受けた後、判明したなどでしたら、そこは踏ん張りどころでしょうけど…
回答をもっと見る
異動になって職場が変わり半年が経ちました。 元々リーダーで異動先もリーダーです。 前の施設では、利用者のためにって思って介護をしていて介護にとてもやりがいを感じていました。自分が大変でも利用者さんが幸せならいいやって思ってたし、 利用者さんみんなのことが大好きで、介護をやっていてよかったなと毎日思えるほどでした。 しかし、異動して介護に対する気持ちが変わってしまいました。前の施設より10倍以上忙しく利用者さんと話をする余裕もなく、10時間動きっぱなし。業務を勤務時間内に終わらせることだけを考え、利用者一人一人に対する思いがあまりなく、利用者さんのために働くということができなくなりました。 また、業務のことでいっぱいで、視野を広く考えることができず気づくこともできない、忘れることが多くなった、やる気が出ない、体もメンタルも疲れる、、、このような状態が続いています。 名前だけのリーダーで全くリーダーの仕事出来てないし、出来ない自分が本当に嫌です。 この前は、私が対応すべきこと(家族さんに電話をする事)を忘れており、気づいたのが夜だったので夜勤者に申し送りはしましたがその夜勤者は次の日の勤務者に伝えておらず、みんなが見る連絡帳に施設長が私に対して「きちんと対応してください。申し送りするだけではだめです。きちんと連絡帳に記載してください。そういう事だとボーナスの査定にも関わります。」と書かれておりメンタルやられました。確かに体温するのを忘れてたことも口頭だけで申し送りしたこともダメだったと思うのですが、それを連絡帳にかかれたことがショックで。 私って介護向いてないですよね。自信もないしこのままリーダーで続けていく自信もないです。 介護自体が向いてないのでは、..と思ってきました
モチベーション職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。以前の10倍の業務を終わらせられる羅奈さんは凄いですよ。誰にでもできることではないです。 利用者が安全なら多少のミスは許しましょ〜。 ほかの職員も同様に忙しいようなら業務の見直しができるといいですね。時間の余裕がないと日々の業務をこなすだけで精一杯な気持ち、とてもよくわかります。
回答をもっと見る
自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣
後輩SNS指導
もっぴ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆
回答をもっと見る
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 うちの法人ではケアマネの勉強会はなく、取得までのサポートはないです。合格したら登録費用や研修費用は負担してもらえますし、更新研修の費用は出してもらえます。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)