職場」のお悩み相談(79ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

2341-2370/11613件
職場・人間関係

6月から5時間/週4で仕事に行くことになりました。肩の手術して主治医から8月の検査まで力仕事しないと約束してくれるなら行っていいと言われました。 提出書類に、紹介文を提出しないといけなくて、項目に趣味、最近嬉しかったこと・悲しかったこと、わたしと高齢者があるのです。趣味と最近のことは思いつくのですが、わたしと高齢者が難しくて… 皆さんなら何を書きますか?

老健介護福祉士職場

たくむLOVE

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/05/28

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 お怪我の様子は大丈夫でしょうか? 入職試験の一部になるのかもしれませんね? 『わたくしと高齢者』 私も特養の試験で、 面接+作文でした。 おそらく職場は、他業種からの転職組さんの介護についての考えや、昨今問題になっている暴力的な部分がないか? を見極める。 仕事について具体的に何をやりたいのか?を知りたいのだと思います。 言い方が悪いですが、そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ! 気を付けたいのは、 「高齢者」という表現は良くないと思うので、「利用者様や入所者様」に置き換えてくださいね。 論文ではないので、主様が仕事でやりたいこと、 利用者様 or 入所者様の意見を尊重して寄り添う介護を実践したい などを書いてみてはいかがですか? 出来なくても構いません。やりたいことやご自身が介護で大切にしていることを書いてみてください。 採用者側に良いイメージをもってもらうための作文です。 難しく考えずに…😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の業務お疲れ様です。 入浴介助について、質問です。 介助内容ではないのですか.. 入浴用短パンに着替えると、 足がみえるのですが、、、 足の毛🙀、(すねげ)は処理されますか? ちなみに私は処理していますが、 女性でも、処理されない人もいて 男性も含めて、皆様はどうされてますか? 短パンでは無い方でも、お答えして もらっても大丈夫です。☺️

入浴介助ケア職場

カネゴン

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/05/29

たつ

介護福祉士

普段から処理してるかどうか ではないでしょうか?? 私は普段から処理してますが、入浴介助に関わらずって感じです みなさんそうかと。

回答をもっと見る

愚痴

現在送迎中の事故により休職中。私の職場は職員の休みに寛容ではなく、子供が熱を出して休んでも親のあなたの責任だの貴方には責任感がないだの言われるような職場。 今から職場に復帰するのが憂鬱になってしまっている。相談でも何でもない愚痴になってしまった。 皆さんは嫌味やチクチク言葉にはどうやって対処されていますか?

子供休み職場

ケメ子

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22024/05/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

チクチク言葉ではなく、パワハラにあたるのではないでしょうか? この4月からは、パワハラに関する窓口を施設、事業所で必ず置かなければならないはずですよ。 相談窓口はないですか?その人が窓口なら相談しにくいですね。 私が単発で働いているデイサービスは、ママさんしかおらず、よーーーく休まれますよ。それに、短時間勤務も多いので、退勤時間をカバーする為に単発で補っているようです。 なので、朝からわんさかスタッフがいて、なんで単発雇ってるの?と思ったら午後から2人体制だったり、利用者の送迎で他店から応援に来たり。 そのような、ママさんが働きやすい職場が見つかればいいのですが… せっかく資格をお持ちなので、事務的な福祉の仕事とか、ひとまず単発か派遣かで様子見るとかいかがでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方は土日祝日も出勤していますか?

シフトデイサービス介護福祉士

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42024/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は昨年夏まで、転職色々してきましたが、デイサービスでした。一番デイが長く、法人内移動と転職、応援含めると、8箇所(デイのみ)の経験をさせて頂いてきました。 多くは土曜日はやっていても、日曜日は休みです。 医療法人のデイは、日祝日も休みでしたので、ゴールデンウィークなど、入浴どうするか?などよく問題として話し合いましたね。また、2箇所で、日曜日は休みの所で、日曜日も出勤に変更になった所、逆に土曜日はやっていたのに職員が足りなくて、法人内全ての通所系が土日休みになった所もありました。 そして、更に併設の有料の当直も言われる所もありました、夜勤手当なしで、、やるなら夜勤手当がつく所で仕事した方がましですよね、辞めましたね、シフトには入りましたが、一度も手当のつかない夜勤はすることなく。 周りでも、月〜土曜日までの営業、祝日は実施の所が多いですね。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて勤務をして2か月目が経とうとしている新人職員です。 いつも皆様からのアドバイスを糧に勤務しています。 先輩職員が付いて教えてもらうことについて なのですが見られる事にどうしても緊張感があり 本音を言うと見られたくないですが、教えてもらってる先輩方には勿論言えません。 また、一人立ちまで時間を要する事が懸念され 未だに、オムツのケアや身体介護の部分は 見られます。きちんと出来ているかの確認だと思います。ただ、中にはあまり見ない先輩もいるので人によっては見なくても大丈夫と思っているのか分かりません。 本当に3ヶ月で一人立ちできるかなぁと いつも不安です

特養ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/05/28

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こうさん、はじめまして! 特養はケアを必要とされる場面が多いので、体力的にも精神的にも緊張しますね。 2ヶ月間近とのことで、対応してる利用者様の身体状況(肌が弱いとか、そこまで拘縮などもなく比較的ケアをしやすいなど)により、こうさんに対しての見守り基準は先輩方によって変わってくる頃ではないでしょうか。 とはいえ、見られると緊張しますよね。。。 ひとり立ちと言っても、付きっきりでなくなるというだけで、新人でなくなるという意味ではないと思うので、そこまで気負いせずともいいと思います。 私自身、本当の意味でひとり立ちできるようになったなと思ったのは3年目くらいからなので、新人さん来た時も環境的なひとり立ちはありますが、そのくらいの気持ちで接していました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中から耳の中がポコポコ言ってる。 急変者も出たし忙しかった。 耳の症状初めてだったからネットで調べたら疲れと寝不足からくる痙攣みたい。 まだポコポコ言ってる。

介護福祉士愚痴夜勤

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/05/14

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

私も以前、ハードな対応をした後から、何日もキーンと耳が詰まった感覚になり、耳鼻科を受診し、原因はストレスって事を言われて驚いた事がありました。 身体のサインですね、、!! 早く治りますように🙏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に心から仕事に行きたくなくて、今日仕事休んじゃった。。。 退職交渉はまだ出来てないんだけど、今週中にはしたい。最悪、退職代行を行使してでも7月末には絶対に辞める!! 現職場、覚悟しろ!!

欠勤退職職場

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/27
レクリエーション

素朴な疑問なのですが。。。 現在グルホ勤めです。 「レクをやれ!」との上からのお達しがあるのですが、認知症対応型共同生活介護として、「今まで生活してきた事の延長での支援、援助を」と言ってるのなら、普通に生活している人は日常生活でレクチャーやりますか?って話なんです。 散歩、花の水やり、作物作りとかなら理解できますが、「100歳体操してね🎵」とか言われても、今目の前にいるじーちゃんばーちゃんは「そんなの若い頃してきてないじゃん!」って思っちゃうんですよねー どうなんでしょ?

モチベーション上司愚痴

ねお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52024/05/25

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です😊 色んな考え方があると思うのですが 介護士としてではなく 一社会人として会社の方針には沿うべきかと思います。 雇われている身で社の意向に異を唱える者は『面倒な人』でしかない。 疑問を持つことは悪いことではないけど、何故多くの施設がレクに力を入れるのか分かりますか?ここで聞くのではなく調べてみてください。それがご自身の成長に繋がります。 それでも会社の方針が違うなと思うならご自身の想いに近い別の施設に変えられると良いのではないでしょうか。 その方が楽で簡単です。 ちょっときつい物言いでごめんなさい🙏

回答をもっと見る

愚痴

急にオムツ交換を2人で対応すると言われたけど人が少ないのにどうやっていくのかとても不安です。

オムツ交換愚痴人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

42024/05/27

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です(*^-^) 人がいない中、ひとりで回っていたオムツ交換を今後二人体制で行うって事ですか!? そうだとしたらますますてんやわんやですよね💦 なぜそうなったんでしょうか、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場はお弁当持参ですか? それともお食事が出ますか? それともどちらでも選べますか? お食事が出る方は給料から引かれますか?

デイケア老健施設

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

82024/05/24

ぶち猫

介護福祉士, 病院

利用者さんと同じメニューを350円で頼めて給料天引きです。 夜勤で検食がそれぞれ小鉢で出て、美味しいと思ったこと無いので、私は頼んだことはありません。 頼む人は決まっている感じです。

回答をもっと見る

愚痴

施設長から 他スタッフに対して、 ウソをつくように(話を合わせるように) 強要されました。 「ごめんね、(事実と)違うこと言わせちゃって」って言われたので、少しヤバい事を言ってる自覚はあるようです。 でも、本人は必要性を感じ全力で正しいことを言ってるんですよ。 利用者対応以前に もう、この上司の対応をどうしたらいいのか。。。

施設長上司愚痴

よし

介護職・ヘルパー

12024/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

通所系のお話しですか? タグはヘルパーですが、訪問で誤魔化しも、かなり難しいとは思います。 また、他のスタッフへウソとは、同じ法人、同じ事業所の人にウソをつくのですか? 具体的に、人数(or件数)の虚偽をするように、なんでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

もううんざり😑🌀 嫌いな利用者さんがいるけどとにかくしつこい💦

愚痴ストレス職場

すみっコぐらし

介護福祉士, グループホーム

22024/04/18

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 どの施設にも、必ずって言うほど、1人や2人いらっしゃいますね。 しつこくて、ねちっこく、無理難題に近い事を言って来たり。 でも、そういった利用者さん、入居者さんは職員の事をよく見ていると思いますよ、きっと。

回答をもっと見る

愚痴

長文の愚痴です。 私の働いているユニット型の特養で私は平の正社員です。上司はユニットリーダー→チーフ→介護長→施設長です。それと各利用者さんに対して1人の正社員が担当として付いており基本的にその利用者さんのことは担当がユニットリーダーと相談して決定し、ユニット内で統一という形です。基本的に担当職員以外の職員は 刻み食を食べられている利用者Aさんの嚥下機能が5月上旬頃から低下してきており摂取できていない日が続いています。そのため食事形態を落とすことを担当のB職員に相談したところ「検討します。」とのことでしたが1週間経っても「検討中です。」と言われました。その間摂取量は少ないままです。これはさすがにとユニットリーダーに相談しましたが「とりあえず様子見で」とのことでチーフに相談したら「じゃあ私からB職員に聞いてみる」とのことでしたが今日聞いてみると「ごめん、忘れてた。急ぐようならてらさんからもう1回Bさんに聞いてみて」と言われました。介護長に相談しても動いてくれないことを話したら「利用者のことは基本的に担当者、ユニットリーダー、チーフに相談して」と言われました。 日頃から上司は「てらさんは若いんだからモチベーション高くもってやってね。」や「若いけど上を目指してがんばってね。」と言ってきます。この状況でどうモチベーションを高めたらいいんでしょうか。 今年度のユニット目標が「利用者の方がより良い生活が送れるよう職員間で連携し、最善を尽くす。」だなんて笑えます。

モチベーション上司愚痴

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

12024/05/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「食事形態を落とす事」は、安易に決断出来ないそうです。何故かは分かりません。内部評価か外部評価やケアプラン。「食事形態下げました=ADL下げました。名前〇〇」の〇〇になりたく無いのかも知れません。"トロミを増す、付ける"のも、賛同が得られなかった経験があります。 ユニットなら、ユニットケアとして刻みをペーストに、ユニットで加工する許可を頂いては如何でしょうか?以前、フードプロセッサーの導入が決まり、2ユニットで一つ配置されました。小型のブレンダーとヘラでも良いと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちは来年上場予定のベンチャー企業なので重度訪問介護だけどエンジニアの社員さんもいる。 コーディネーター(施設でいうユニットリーダー)には社用スマホとPCが支給される。 ヒヤリ・ハット報告はQRコード読み込んで入力するだけ。 皆取り入れたら良いのにと思う 手書きだと気が重いし手間

訪問介護ケア施設

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/05/15

ポポポ

生活相談員, デイサービス

使いこなせる人だと、楽ですよね。 でも、いつまでもダブルクリックすら出来ない人も居るのが、この業界ですからね。 私の施設も、パソコン入れただけで日誌を打つのに、何時間もかかる人居ました。いつまでやるねん。って言いたくなる位覚えれないおばちゃんもいました。 実際、業務すら入っておらず、利用者そっちのけ、パソコンばかりいじってます。 『解らない』と、直ぐに聞きにくるので、若い人の手も止まります。 って考えると、IT化も考えものですよね。 私は、そう言うの好きだから入りやすいですが、おばちゃんからしたら、訳の解らない機会持たされて、地獄かも知れませんよね。

回答をもっと見る

新人介護職

開設して10年も経つ特養に転職し、驚いた事。新人育成マニュアル等一切のマニュアルが存在しないこと。カンファレンスなし。全体会議なし。全て主任の独壇場の職場。いくら人手や時間なくてもこのような介護現場は初体験。そのようなわけでそれぞれのベテラン職員の価値観で仕事をするからそれぞれバラバラ。かくいう新人の私もまともの指導なしの状態継続中。

カンファレンス会議指導

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

32024/05/08

紅蓮

介護福祉士, 病院

今回退職を考えてる特養が新人の育成マニュアルはありますが、それ以外は同じです。ただ入職した時にそのマニュアル等は見せてもらえず、一度言われたことを全て覚えて業務入る状態でしたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職間近  利用者のずり落ちについて、日席に報告しなかったのはまずかったのかな…。でも 私は蚊帳の外 みたいな感じがずっとあるし、もう、いいかな。 それを主任が二人も見てたしね。 ひとりは腕組みしてただ立って見下ろしてただけ。 ナースは飛んでこなかった。 日席もすぐには聞きにこなかった。 対応も報告はなし。 もっと罪を感じさせる行動を取られたら変わったのかな

モチベーション退職人間関係

一葉桜

介護福祉士, デイサービス

12024/05/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません。 施設として、終わってますね… そんな雰囲気で取り組む姿勢は、とても危険で(介護の各理念を裏切っているからです)、一葉桜さんの、今後の介護観と申しますか、常識の捉え方にも良くない影響を与える雰囲気と対応の中で、仕事をされている、と思います。そこの方々に、「利用者さんを大事にする」当たり前の意向を、持ち合わせているか、聞いてみて頂きたいです…でも、エネルギーが要りますよね、、

回答をもっと見る

施設運営

高齢女性上司が多いこの業界、特にケアマネとなるとここで続くか続かないかが決まります。 今の職場は、女性管理者が仕切っていてその下に仲良い古株がいて私は、必要なし。 引き継ぎもなければ、教えてもらうことより毎日の嫌味です。既に、短期間で転職してまた次って気力がなくなってます。 前職場では、女性管理者の強烈なパワハラを2ヶ月受けて精神的にぼろぼろになりました。 ケアマネになる前は、ケアマネを見て踏ん反り返っている光景を見てそこで働くとあぁこんな感じなんだって肌で感じてます。 勿論、良くないことが重なっていたり、私の情報不足や性格等に悪いところもあったと思います。 ただ悪い高齢女性上司も多いのもケアマネの世界と思います、無駄に多くの研修や地域の集いは山程ありますが、まずは管理者教育が一番と思います。 これからケアマネになりたい人達の為にも是非ともやっていって欲しいものです。

管理者ケアマネ退職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

102024/05/26

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

その人よっぼど「今の自分の位置にあぐらかいてる」 んでしょうね。 ウチの上もそうですよ。協力してみんなで頑張ろうより「私が、私が私がやるわ」 が出てるからついていかない。 「勝手にやれば〜」です。 だから死ぬ生きる以外は報告なし。まぁ「受診予定です」くらいはいいますけど。それは自分を守るためです。 辞める時期はみつけました。それまで次をみつけるために動いて今のところは「カネのため」で仕方なくやってるだけです。 おかげさまで訪問なのでお客さんはみないい人ばかり。でも他人なのでドアしめたら他人です。 自分を大事にしてくれない職場にしがみついている必要ないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問入浴は大変ですか? 全く想像がつかないのですが、力仕事になるんでしょうか? 職場によると思いますが、1日何件くらい訪問してますか?

訪問入浴人間関係職場

たまりちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/05/23

ちくわ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

お疲れ様です。私は現在は訪問介護でヘルパーをしていますが、来春から訪入の方もシフトを入れてもらう予定です。先日訪問入浴の同行をさせてもらいました。 うちの事務所の訪問入浴は大体1日6〜7件。決められた時間に浴槽の設置から撤去まで行わなくてはなはないので忙しいし、浴槽を運んだり利用者様の移乗など力仕事もあります。業者によっては入浴車の運転業務もあるそうです。浴槽の設置はオペレーターの方が主に動き、ヘルパーは補佐的な感じでした。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能の通いに求められる事はなんですか?

職場

テタンジェ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

在宅生活の質、つまり落ち着いて、楽しめて、人によっては入浴を終え、自宅での生活をなるべくスムーズに過ごせる、生活の質の向上、です。

回答をもっと見る

新人介護職

今月から早番に入っているユニット型特養にて勤務をしている新人介護職2か月目です。 明日、組む先輩職員は私自身少し苦手でケアの仕方などを丁寧に教えてくれるのは大変感謝していて、説明も理論的です。厳しいですが介護職の先輩としてとても尊敬している気持ちもあります。 ただ、その先輩だと妙に緊張してしまい、いつも冷静に出来ている事が出来なくなってしまうこともあります。ただ、私の努力不足もありその当該 先輩職員の方にも時間を使って頂いている手前、私自身謝ってばかりです。 その先輩は元来、真面目な性格な感じで自分なりの やり方、介護理念を持っていると思います。 上手く立ち回りが出来るといいなと思っていますが 思うように動けません。 皆さんはそういうことありましたか?

ケア人間関係職員

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり、キライな先輩と吐き出しましょう。 感謝や尊敬は、(もちろん、悪くはありませんが) 適応機制です。言葉はわるいですが、そんな輩が良いと思えるはずありません。 とても苦手、なぜそんな言い方(雰囲気)しか出来ないの? 時に腹を割りましょう。 適応機制で、自分を押し殺している間は、本当の意味で成長=利用者さんの為に本分の福祉の仕事は難しいと思います。 利用者様(お客様様)は神様、ではありません、考え方として。本来例外なく、私達の介助や関わりがないと生活出来ない弱い立場の方々です。そこに関わり、人生の仕上げの時期の方々の生活を良くする、つまりその弱い方に目線が行くべき所、職員=先輩に気と目が向いています。仕方ない環境もあるのも分かりますが、本分は違います、断じて。どこかで、利用者さんを見てやってる、だから今は〇〇をします! など、時には意向を言われて下さい。もちろん、それが利用者さんの生活の質を上げる、嬉しい楽しいの提供である所を見ていての主張が基本にあって、向き合える部分ですけどね。 すみません、もちろんこうさんが、悪いのではないのですけどね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

のび子介護の仕事卒業🎓します!

上司愚痴人間関係

のび子

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までの投稿されたのも含めて、働く仲間が(上役も誰も)ダメだったのでしょう? せっかく福祉を支える意志のある方なのに、本当に勿体無い。こう言う事の積み重ね、繰り返しが、介護の質も下げるのに、誰一人気づく人は法人内におられなかったのでしょうか? 他への介護福祉の転職も、ご考慮頂きたい気持ちですが、一度、またはもう離れる今のお気持ちであれば、(また戻られる事を、今まで利用者さんの為にしてこられたであろう事を思いながら)… 本当におつかれ様でした。 いずれにしても、良いところに巡り合われて下さいね。

回答をもっと見る

特養

うちの職場はトップの人がリモートで出勤はしません。介護施設でリモートをやっている所有りますか?

上司施設職場

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/05/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は会議はリモートになってますね。 出勤者は参加ですが、夜勤明けなどは、リモートですよ。 私が体調不良で出勤出来なかった時は、リモート出勤しました。 休ませて欲しかった。

回答をもっと見る

愚痴

Twitterに職場の愚痴を書かない人はすごいですね みなさん愚痴などはどこで発散されてますか?? 上がやり方や勤務をコロコロ変えて、全く共感できずにいます。人手が足りず患者さんを待たせる日々。 毎日モヤモヤしています。患者さんに「ここのスタッフはいつもピリピリしてて、つまらないなぁって顔をしているね」とも言われてしまいました。。。

SNS愚痴職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22024/05/24

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

コメント失礼します。 人手不足だと空気悪くなりますよぬ💦 それに耐えられなくなると 自分自身体調くずしてしまうので 気をつけてください😓 また、早めに職場を変えたりするのも自分の為になりますよ🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

12時間後の勤務ってよくありますか? 19:30に仕事が終わって、次の日7:30から仕事という感じです。正直しんどいですが、月に何回かあります…

ストレス職場

さばさめ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院

22024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

23時に終わって、次の朝8時からはありました。 また、初めて介護職をした所は、20時に終わって、次の朝7時からでしたね、今も変わっていないそうです。確かに、その勤務表見た時は、その時点でモヤモヤと言いますか、余裕はない感じでした…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入社して4ヶ月ぐらいなんですが…生活相談員兼介護員をしています! 取り組みの個人課題を考えなくてはいけないのですが…何かありませんか😭

生活相談員介護福祉士職場

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12024/05/22

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

おはようございます。 個人課題を設定するなら、今仕事で困っていることやわからないことを考えればいいと思います。 また、施設の運営方針や目標などを確認して、自分に今何が足りないのかを考え個人課題としても良いかもしれません。 あとは、将来の目標に対してやるべきことを個人課題として考えるくらいですかね。 どちらにせよ、目指すものを見つけ、達成するために足りないこと、必要なことを個人課題として設定するのが良いかと思います。 私の場合、認知症の方の支援で悩むことが多いので、「認知症ケア専門士」の資格取得を目標に日々取り組んでいます。 具体的なアドバイスが出来なくて申し訳ありせんが、sereさんの参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院の介護士は忙しいとは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。 前の投稿にもありますが日勤ですら受け持ちが多過ぎます。 忙しいというレベルを超えてます。 どこの病院もこんなに忙しいんでしょうか? 職場としては魅力があると思うのですが、物理的に無理な事が多くあります。

職場

R

従来型特養, 初任者研修

32024/05/17

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

病院で介護職してましたが、忙しいですよね。 私が勤務していた病院は、看護師じゃなくても出来ることは全部こっちにまわってきてました。 だから看護師は情報としてのADLは把握してるけど実際のところ見てないから分からなくて、無茶な入浴介助やらされたりとか、よくありました。リハさんもビックリみたいな。 福利厚生はいいんですけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネの仕事がしたく転職したけど、面倒な利用者のみで殆どケアマネとは関係ない雑用です。 事業所は、加算だけが欲しいだけで私はいます。 女性管理者は、ムスッと座っていて私には嫌味しか言いません。 日々疲れてますし職場に行く気もなく今夜は、眠れない夜です。 色々あり今のところに勤めましたが、そろそろ限界が来ているようです。 明日も嫌な雑用があり、それでか眠れないしこれでは、女性管理者等の嫌味にも耐えられそうにないです。辞めてどうなる訳でもないし、何でこうなったのかなぁ。愚痴です。

ケアマネモチベーション退職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

62024/05/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 そろそろ潮時なのかもしれませんね。 ケアマネ様なんだから働き口はいくらでもあると思います。 私もシフト減らしを意味なくされました。メンタル保つために畑違いの日雇いバイトをして楽しんでます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護サービス向上のための取り組み課題について何かいい案がありませんか?😢 コミュニケーションでもいいのでしょうか?

ケア介護福祉士施設

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12024/05/22

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 よくわかっていませんが、例えば接遇とか、移乗の方法とか、安楽な姿勢やポジショニングとか、そういった事でしょうか。 ケアを統一するというのも、なかなか難しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

使った後のお菓子のうけ皿と、飲み物を入れたコップは別の消毒液が入っているバケツに入れることになっているのですが、どうしてもコップの量が多くなると、コップ専用のバケツに入らないため、先輩たちがお菓子の受け皿用のバケツに飲み物のコップを入れているのを見ていたので、お菓子の受け皿用のバケツにコップをいくつか入れた時のことでした。 嫌味姉妹の長女が「いろはに改名さん。 お菓子の受け皿用のバケツに、コップは入れないでください」 と言って、私がお菓子の受け皿用のバケツに入れたコップをコップ専用の消毒液に移し替えながら、私に注意をしました。 とりあえず「はいわかりました」 と返事はしたが、私が勝手にやったわけではなく、今までいろんな先輩のやっているのを見てやったのに、それがいけないとのこと。 他にも、先輩たちだってやってるのに、どうして私だけだめなの?とおもうことがたくさんあり、何かをすると、なにか言われそうで、仕事をすること自体、辛い毎日です。

デイサービス人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/05/21

まりも

介護福祉士, 病院

いろはさんと同じ事が私もありますよ。他の人のやっている事と同じ事をしていると私にだけきつく当たられる事があります。 それなら他の人にも言えばいいのにと思う今日この頃です。

回答をもっと見る

お金・給料

私の職場では残業をした分早上がりをさせられます。これは普通ですか?? 残業の理由は、注入者の対応、会社から残業をしてほしいと言われる時等、会社側から頼まれる残業です。早上がりをさせられ残業代から引き帳消しにされてしまいます。

残業職場

ラムネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

202024/05/20

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

たぶんダメですよ。 就業規則で勤務時間が定められているはずです。そのやり方はフレックス制になります。 もしかしたらフレックス制かもしれませんが… たぶんダメだとおもうよ

回答をもっと見る

79

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

希望休休暇モチベーション

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

82025/08/07

Ajane78888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

看護師怎麼走

回答をもっと見る

感染症対策

入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

寝たきり入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22025/08/07

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

ケアマネモチベーション転職

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12025/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

566票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/08/12