職場」のお悩み相談(77ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

2281-2310/11606件
訪問介護
👑殿堂入り

2ヶ月前にデイサービスから訪問介護に転職したのですが新しい会社は職員さんの入れ替わりが激しく入社しても3ヶ月位で皆様退職されるほどハードな勤務です。 今月も3人退職されます。 また、訪問の移動時間は0分です。会社的には近いし早く前のケアを終わらせれば間に合う。との事。 訪問介護とはどこも同じ感じなのでしょうか? 慌てて移動し事故にあわれた方もいらっしゃり正直、このまま勤務してて良いか心配です。 また、退職したくても理由が無く言いづらいです。 どうしたら良いでしょうか? みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

入社訪問介護退職

ポメ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

132022/07/18

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

私も訪問介護やってる時移動時間が0分とか1分とかありました。 その時に管理者に言われたのは次遅れてもいいから。と言われました。 シフト自体が遅れる前提で作られていました。 ケアを早めに終えて次に行くと言うのはあまり良くないので(なるべく時間までいるのが原則なので)会社からは言われませんでしたが私は早めに出て次のケアに行ったことはあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤専従の先輩が言っていたのですが、介護の仕事って、嫌われてナンボだからねって。 皆さん、どう思われますか? 私は、違うと思うのですが…。

先輩ケア人間関係

ミィ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82021/11/16

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 嫌われてナンボでは無いと思います。 場を和ませたり、仲裁に入ったりと…嫌われ役になる場合はたまにあると思いますが…(個人的に)

回答をもっと見る

愚痴

長文で申し訳ございません。皆様の感想を聞かせ願えたらと思っております。 今年初めに入社をした、60代の送迎担当の運転手(以後 Aさん) 決められたシフトは休まずきてくれたのはいいのですが、運転手としては運転は荒く 私も何度か介助者として同乗させていただいたですが、道を間違えたりドア開けっぱなしで発進したり運転も荒く普段車酔いしない私でも毎回ひどい車酔い状態でした。 利用者さんなんて不安とストレスはもっての他です。 上司に対して そのAさんの事を他のスタッフと一緒に相談しにいったことがありますが、「まだ 入ってまもないから長い目でみて上げて」の一点張り。 何度か危険性を訴えましたが 人材不足を理由に聞いてもくれませんでした。 現場スタッフで相談し、しばらく 5分以内に住んでいる利用者さんの送迎のみの担当と万が一のために車の免許を持っている人が介助者として同乗して対応する日々が過ぎました。 その先でもトラブルが増え、更に利用者さんの住んでいるマンションからもその運転手に対して施設に連絡が入り、その運転手さんは今後出禁にしてほしいと。 もう スタッフでもその人に対しての苛立ちとストレスと なにも対応してくれない上司への不満もMAXでした。 もう 見切りつけて退職しようかなとまで考えていた矢先。 休み明けの月曜日 朝から上司の動きが慌ただしく、Aさんは珍しく欠勤。夕方仕事を終えて帰宅の準備をしていたら その場にいたスタッフが上司から召集をかけられ、集まると「昨晩 Aさんが飲酒運転をし 警察の方にお世話になっていると連絡がはいりました。Aさんは残念ながら解雇になります。」と報告があった。 驚きと今までの色々な出来事への安堵と怒りがこみ上げてきました。 後日 上司の所にAさんから電話があり、上司も謝罪かなと思い電話に出たら「今回 免許返納になるまで 1ヶ月の猶予があるのでそれまで仕事をさせてほしい」という電話だったそうです。 車の免許を持っていない私からしたら、飲酒運転で返納に猶予がある事にも驚きなのですが、Aさんの電話内容にもびっくりです。 個人的にはもう職場に見切りをつけて 新しいところを探そうかなと思ってますが皆様は今回の事があったらどのように対応されますか?

愚痴人間関係ストレス

けけけ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

52022/05/08

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

採用した側に問題があります。 まず、普通の運転とは全く違うこと、人の命を預かっていることをきちんと施設側は採用した際に指導しなければならないです。 同乗をしていたあなたも自分の命と利用者さんの命を守らないといけないのは当然です。 Aさんには残念ながら、人の命を預かっているという認識が全くないように思われます。 Aさんの行動が本当に信じられないです。 再採用をするとしたら、ここの施設は信用がなくなりますね。 あなたは、そんな施設にずっといたいと思いますか?

回答をもっと見る

感染症対策

ケアマネをしています。 Aさん(女性)病気で外出の機会が少なくなって来ました。本人と家族の希望で外出機会を増やし他者と交流や下肢筋力維持・向上を図る目的で1日型デイサービスを探しています。 Aさんは、「デイサービスに行きたいんだけど新型コロナウイルスに感染したらどうしよう。」と本人なりの不安もあります。デイサービスでの感染症対策を教えて下さい。(機能訓練時やレクリエーション時などの感染症対策工夫点)も投稿して頂けると助かります。宜しくお願いします。

機能訓練ケアマネレクリエーション

シケ

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ

52021/12/22

さくとくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

半日型で食事、お風呂がないので参考になるかわからないですが… 来所時の手洗い、消毒、マスク着用必須 機能訓練時は利用者様同士が近くならないように配慮 レクは基本は間隔空けて座っていただいて レク、口腔体操は声を発しなくてできるものを極力しています あとは昼夕、利用者様帰宅後の除菌作業です

回答をもっと見る

愚痴

今回の退職。精神的にめちゃ疲れた。 辞めるとなると色々言われちゃうね。 その際、協調性がないって言われてしまった。協調性って何?私的には、仕事が遅れてる人には、ホロー入ってるし、相談しながら、仕事をやってるつもりだけど〜(汗) ただ、仕事をサボってる人に対しては、めちゃ厳しくなる。だって、同じお給料貰ってるのに、無駄ばなししたり、ゲームで遊んだり、楽なしごとばかりしたりしてる人の分まで働かなきゃいけないなんてー それを我慢しながら、仕事する事が協調性があるって事?

上司人間関係施設

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22021/12/25

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

私はグループホームで働いています。私も同感します。ー無駄話したり、楽なしごとー。今までの高齢者介護ではこれらの点が協調性だったのでしょう。これからは言葉数が能力の基準だとは言えなくなるでしょう。 すでに、身体的には問題の無い体力のある高齢者様が多くなっています。 職員よりも腕力が上回る事態が生じています。 障害が高齢者介護ではおさまりません、今までの協調性の転換期が見られる様になるでしょう。 。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護をしていると人に伝えると 「私には無理ー」「すごいねー」っと 言われることが多々あります。 介護をしていてよかった、 介護のすきなとこを教えてください。

介護福祉士人間関係施設

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

482022/01/01

トラコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

介護の仕事良くできるよねーって言われることありますよね。 なんでしょう? わたしの場合は自分のおじいちゃんに恩返し出来なかったことがとても心残りだったので、出来なかったことをしてるのかな… 介護の仕事をしていて良かったって思えるのは いつもは何を話してもあまり表情がない人が歌っていたり、お話ししてくれり… ふいにお礼を言われたり、おじいちゃん、おばあちゃんたちが和やかにお話ししてたり…お互いに心配しあったり… 自分で何かするのも大変なのに何かを頑張っている姿を見たときに勇気をもらい、自分も頑張らなくちゃって。 本当に何気ないことだけど、そんな時がとても好きです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

オムツ交換をする際、皆様は何とお声かけしますか? 私は、「おしり綺麗にしにきましたよ」と声をかけています。Nsさんや、他の方は、「オムツ交換しますよ」と普通に声かけしてます。 確かに、その方が分かりやすいかもしれませんが。 もし、私が患者様の立場なら。恥ずかしいし、嫌です。 介護していていつも、疑問に思います。 自分に置き換えたら、やじゃないのかな?って 私だけでしょうか?

オムツ交換ケア職員

らむき

病院, 無資格

482021/11/04

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

おシモを見に来ましたー、ですかねー。

回答をもっと見る

愚痴

前も話した当日欠勤を繰り返すスタッフの話なんですが、本当に全然来なくてホーム長より上の人達と先月4者面談したらしいんですよ。そのときに体調不良は嘘で本当はスタッフが怖くて……とか言ってたみたいで( - - `) でも結局辞めなくてまだ働くみたいなんですけど、面談(8月中旬)が終わってから8月下旬はきちんと来てて、9月に入ってからまた当日欠勤しまくってて……理由を聞くとまた体調不良で、とか頭がガンガンしてとか。もぉいい加減こっちも迷惑してるのに上の人はお金を回収できるまで辞めさせないみたいなんです。こんなスタッフ皆さんどう思いますか? (そのスタッフは社員寮?みたいなとこに住んでて家賃を滞納してるみたいです。それを回収できるまでは辞めさせないみたいな感じになってるらしいです) ダラダラと長文すみませんでした。

介護福祉士愚痴人間関係

miii

介護福祉士, グループホーム

12021/09/17
介助・ケア
👑殿堂入り

入浴で、顔にお湯がかかるのがダメで耳の後ろ位までしか洗うなという男性がいます。 上の方まで掛かっちゃったから…と言って、洗わせて貰うのですが、気持ちよく入浴、洗髪をしてもらいたくて。 皆さんにお聞きします。 シャンプーハットを使われている利用者さんはいますか?

サ高住ケア施設

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

282021/05/26

おかね

介護福祉士, ユニット型特養

いらっしゃいます。同じく顔にお湯がかかるのが嫌な方なので、シャンプーハット使用し洗髪していますが、かかるときはかかります笑 

回答をもっと見る

職場・人間関係

高校生の時に初任者を取り、2年生で中退して介護施設に就職しました。 現在も一人暮らしをしながら正社員として働いており、就職して1年半が経とうとしています。 そこで質問なのですが、やはり年齢で言うと高校生の子供が正社員として働いているのは周りからすると面白くなかったりするのでしょうか? 今でこそ無いものの入社してすぐは仕事で関係ないことで嫌味を言われたり、世間一般で言うイビリみたいな事がありました。それが悔しくて仕事を頑張って、今では周りの方からも良くして頂いていますが、最近家庭の事情で転職することになり、新しい職場でまたいびられないかと心配です。 皆さんが働く職場に、資格を持っているとはいえ高校中退した17歳、18歳の子供が正社員として入社した場合どう思うのか教えて頂きたいです。

パワハラ人間関係施設

N.

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

142023/11/13

たつ

介護福祉士

介護に限らず、中卒の子を社員で雇う会社はありますよね 会社がそれを良しとして雇っているのだから、他の方がとやかくいうのは違います アルバイトだって16歳からできますもんね 資格をとって就職して、さらに一人暮らしですか!頑張ってますね⭐︎ 面白くない、なんてことはないですよ。ただ、すごい子が来る!!とは思うかも笑 私なら、社員だろうとバイトだろうと、16歳の子がきたら、大人として仕事教えるかな〜!

回答をもっと見る

新人介護職

今月で日勤を完璧にして来月本格的に 早番を行う予定になっています。 ただ、中々に難しいと自分では思っています。 課題はオムツ交換の手間取り(当て方がズレたり 遅い)や先輩職員のフォローが必要です。 時間配分についてもまだまだです。 あとは、特定の入居者様のケアを完璧にするという事でした。(立位が困難でトイレ誘導も中々難しい方です。) 他は何とか覚えていて問題ないとのことです。 丁寧にやりたい気持ちはありますが、そうも言っていられないかなと思っています。

特養ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/06/05

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です🌃 完璧にこなせれる人なんていないので、まずはフォローしてもらいつつ確実に一つ一つ丁寧にケアしていきましょ✨ 僕も新人の頃はよく「遅い、いつまでやってるの」とよく怒られましたが、早く早く仕事をこなしても事故が起こってしまえば自分の責任になります。 ケアはゆっくり丁寧に、その他の業務で時短できるようお互いに頑張りましょう✊

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士試験の結果が出ましたね。 合格した方はおめでとうございます。 残念だった方も気を落とさずまたトライしてくださいね。 2025年も目前で、未だ人手不足は深刻な様相です。 あまり先のことを考えるのもなんですが、仮に人手不足が解消したとして、2025年問題が終息(10〜20年後?)したら、介護福祉士は飽和しちゃうんじゃないかなと思います。 みなさんはどう思いますか? また、みなさんの施設・事業所で、人手不足を解消できていますか? 私がいる施設は、市内では大きい法人ではあるものの、採用と定着に苦労しています。

資格転職介護福祉士

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

172024/03/26

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の職場はこれから定年で1人、家庭の事情で2人、派遣3年ルールで1人、退職確定してます。ちなみにこの人達の前にも1人(新卒)が辞めました。 ちなみに今年は新卒入らないらしいです。 私の職場は職員の高齢化がとにかく凄いです。アラフォーの自分ですら若手扱いされるくらいです。

回答をもっと見る

お金・給料

ボーナス今月出ますね~ボーナス減りますか?ふえますか?

ボーナス愚痴施設

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/06/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

増えてました。でも次回から減るそうです 介護保険改定よるものだとの説明でしたが 収入減るのは疑問に思います

回答をもっと見る

愚痴

実は、利用者の利用情報を分担してパソコンに打つ作業をしていたのですが、先月から始めたため、まだまだ慣れなかったり、わからないことづくし。 ホールに聞きにいくと、間が悪いというか、たまたま、陰険主任が利用者の歯磨きを終えて車椅子を押してるところだったんで聞きたくはなかったが、「いま、利用者の情報をパソコンに入れているんですが、○○について教えて欲しいんですが」と聞いたら 「これはこうやって こうやるんだよ 」という説明をしてくれましたが… その後で「悪いんだけど○○さんをトイレに連れてって」といわれたのですが、さすがに我慢できずに「すいません。今、やってる仕事があるのでお願いできますか」とやんわり言っておきましたが、私が何かやっていようが、やっていまいが、こんな調子で言ってくるので、さすがにちょい切れ。 それも、その主任が言う『その時の状況に応じて』のひとつというなら、『私が今やってる仕事の状況は考えてもらえないのかな』と思うと、上司と部下との信頼関係は全くない以上に、正直 顔見るのも嫌です。 薬の飲む回数が増える。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/05/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

分かります、事務所の雑用係や事務員さんにケアマネとは違う仕事やるように覚えるように言われるのですが、それは貴方達の仕事、どうしても先輩風を吹かしたいらしい。 ブチ切れています、これもうちのケアマネおば様管理者がダメなのが原因なのですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が在籍して居る(今月で辞す)法人はLINEを職員全員にグループLINEを使用し施設長が主体になり、加入して使用します。Noが言えない状況です。 これは有りなんでしょうか? 会社、役所関係だと勤務外の連絡は、場合によっては、パワハラと言われてしまいます。 ※余談で辞意表明をすると強制退会と職員と連絡を取るなと、言われます。

パワハラ施設長職場

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52024/06/05

お悠さんのトト

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

LINEの目的によるかとは思います。 自分が勤務している施設も(自分は施設長です)LINE Worksを業務連絡、情報共有目的で全スタッフに加入してもらっています。 理由としては、常勤・非常勤で出勤頻度も様々で週2〜3程度や夜勤で週1程度のスタッフも居る、尚且つ出勤時に情報を遡ってみるスタッフもいれば全く調べようともしないスタッフもいたり様々です。 そう言った観点からもある程度施設の状況を把握してもらう為にも使用しています。 確かに時間外に業務的な事をしない、オンオフをしっかりするのも理解しています。 ただ、上記でも言った通り出勤後遡って情報をとるスタッフばかりでないのも現実なのでLINEなどの情報共有はやむなしだと思います。 後は、何でもパワハラとかハラスメント扱いする風潮も如何なものかと思います。 余談にある、退職後に退会は普通だと思いますが辞意表明しても在籍中は退会はしないです。 自分は辞意に関係なく仕事以外で職場のスタッフと色々連絡取るのは極力控えて下さいっていうのは言ったりします。 仲が良い事は良いんですが友達ではないので分別つけれれば良いですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤シフトが7.5時間って少し魅力的に見えるのですが皆さんはいかがですか?? ちなみに残業はほとんどないそうです。

シフト転職職場

ユウ

デイサービス, 無資格

42024/06/05

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

魅力的です。 前残業もなしですか? 休憩1時間ありますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして、デイサービス勤務7年目です。 管理者と相談員と話が合わず、困っています。 私はリーダーという立場で、さらに上に管理者がいます。 相談員が2名いますが、現場のお客様の状況、職員の状況を無視して、お客様を受け入れます。 現状厳しいと管理者、相談員に投げかけますが管理者はなんとかなる主義、相談員からはそれをなんとかするのがリーダーの役目だと蹴られてしまいます。 お客様の状況、現場の状況を見た上での判断をしているつもりですが、話を取り繕ってもらえず、挙げ句の果てには職員が7名しかいない状況で35名のお客様の受け入れを判断する相談員に疲れてしまいました。 ちなみに定員は30名です。

デイサービス介護福祉士人間関係

れあの

介護福祉士, デイサービス

22024/06/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護職として、ややこしく感じられるかも知れませんが、5名の職員が確保出来ていますか? ただ、オーバー分は要支援者で誤魔化しておられるのでしょう、実務的によくあり得ますから。だとすると、実質として30以下かな、とも思えます。だとすれば、介護職員としては4名の勤務(常勤換算でです)、看護は(私の所属する保険者では)30分でも勤務していれば、セーフにはなりますね。 介護報酬は少ないです、契約数=稼働率直結は、営業職並のの目標が課せられてると思います、相談員や管理者は。 まぁ、それにしても、労働基準法を守ってできる職員数ではないので、相談員も介護カウントされてるでしょうね、一人いればよいですから…

回答をもっと見る

愚痴

現職場、新卒からずっと勤め上げてる若手職員の「仕事できます」っぽく人を見下すような口調が若干鼻につく時がある(本当に仕事ができる人もいればアレレな人もいる)。 それも踏まえてだけど、自分の能力に関わらず謙虚な姿勢、ありがとうございますとすみませんの挨拶を欠かさないこと。 誰に対しても同じ中立的な態度。 自分の役割をこなすだけでなく、周りとイキイキ協働するためには必要なことだと感じました。 …ま、年々意固地になってきている自覚はあるので、こんなこと言って老害と呼ばれる日も近いかも。笑

能力新卒人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/06/04

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 そうですね。 謙虚な姿勢とても大切だと思います。 ありがとうございます。すみません。 意外とできる人の方が少ないのかも知れません。 私が最近というか、まだ在籍している職場の職員は皆、介福を保有していません。 私に、分からない事が有ると年齢や性別関係なく直ぐに聞きにきてくれました。でも私は、疲れからかイライラして当たってしまっていた… そんな自分が今とても嫌です…申し訳無い事をしたと心から謝りたいです。私にとったら大切な仲間です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトル通りで引き継ぎに一カ月、有給一か月で自主退職願いをだして受理されたら、 他の正社員みんな辞めるといって辞表をだしてしまいました。。 全員正社員なので会社は激おこで他をひきとめろと命令してくるんですが、私も辞めるのに引き止められるわけない。。 みんな辞めたら休業はほぼ確定だから会社は怒ってるんですが、煽動したわけでもないのにどうしろと。。 もう辞めたいんですが、休業になった責任って誰がとりますか?

理不尽正社員デイサービス

仮眠

介護福祉士, デイサービス

152024/02/18

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

誰も責任は取りません。 会社が施設の運営を継続していくために利用者の制限をかけるか早急に新しい職員を入れるだけです。 私も以前の職場で辞める事にしたらシフト出て有給消化見た他の職員も辞めますってなりました。3ヶ月位の間で15人位辞めましたけど、その後もその施設は稼働はしてますので会社と管理者と残った職員が頑張るだけです。 というか誰かが辞めるのを切っ掛けに何人も辞めるってなるのは、そうなってしまう環境が悪いだけで辞めるって言い出した人が悪いわけじゃないですよ。

回答をもっと見る

愚痴

派遣社員です。病棟、介護施設で勤務してきました。必ず、初日に自己紹介をします。デイサービスですと、毎日自己紹介をします。今の派遣先は、デイサービスですが、私も含め、新しく入った職員さんの自己紹介をしません。ご利用者様が声かけづらく「あんた」や「あのー」って言われます。たまに目で訴えられます。あるあるですか?クリアな方はネームプレートを見て〇〇さんありがとうって言われます。介護度は2の方が多いです。単なる愚痴です。

派遣デイサービス愚痴

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12024/05/30

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

HIMAWARIさん、お疲れ様です。 私が勤務した事のある施設は、すべて新しい職員は自己紹介、退職・転勤者はその挨拶をする機会がありました。タイミングや規模(施設全体でなのか、グループ内でなのか)は異なりますがありました。 色んな考えや感性があるので、一概には言えませんが、理由はなんなのでしょうね。。。 もしかすると、それが習慣で気づいてないだけで誰かが始めたら「いいじゃん!」ってなって馴染むかもしれないですよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

出勤したくないときはあると思います。 そういうときは皆さんはどのようにしてますか? 私は無理やりもあります。

モチベーション施設ストレス

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

112024/05/31

もこりん

介護福祉士, グループホーム

今、出勤途中(夜勤) あー、行きたくない。モチベーション上がらん😭 でも、行ったら何とかなる。毎回、そんな感じです。 それより、終わってからの気分の落ち込みの方がしんどい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養にて勤務をして3か月目の新人職員です。徐々に先輩職員さんとも打ち解けてきていて 嬉しく感じている所もあります。 厳しくもきちんと教えて頂けていることに感謝しており、一日でも早く仕事を覚え一人立ちし 職場へ貢献したいと思っています。 私自身、その日によって上手く出来る時と出来ない時のバラつきがあり考えを巡らせるときがあります。まだ経験が浅く、無駄な部分を削ぎ落としきれていない為かと思います。 適宜メモを取り、入居者様の様子をよく見ています。ただ、ケアはまだまだオムツが上手く当てられなかったりパットがズレたり、トランスなども もたつきがあります。 時間がかかる上、入居者さまへ余計な負担をかけていることをとても反省しています。 目安の3か月ですが、少し伸びると思うと 教えて頂いている職場の方へ申し訳が立ちません。 こう思うのはいけないでしょうか?

特養人間関係職員

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52024/06/02

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

こうさん、お疲れ様です。 なかなか上達しない事に、不安や苛立ち等色々な思いが出てきますよね。 でも、それって頑張っていきたいっていう思いの証だと思います。 先輩方もきっと同じ思いをしてきたと思います。 だから、申し訳なく思う必要はないですよ! 焦らず確実に成長る事が大事だと僕は思います😊 不安や気になることあれば、先輩や同僚に話を聞いてもらうのも手です👍 これからも、適度に頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模多機能で働いています。17時30分~翌日の8時30分まで自宅待機があり、業務内容は緊急時に夜勤者から連絡が入り夜勤の応援や利用者様のお宅に訪問し支援をします。一回の手当ては500円で、稼働した場合は稼働時間分の給料は発生します。その自宅待機をする日が休みの前日が多く、私的には少し疑問というか不満があります。1日精一杯働いて、やっと明日休み!っと思っても自宅待機だと翌朝まで拘束されているので、お酒も飲めず、友達とも遊べず、翌朝早くからの予定も入れられません。休みの喜びとか楽しみが少し半減される気分になります。自宅待機をしない職員もいて、理由は家が遠いから緊急呼び出しなのにすぐ来れない、ペーパードライバーだからなどです。私は自宅待機はするけど、休みの前日は外して欲しいと上司に伝えたいのですが、私の考えは身勝手すぎるのでしょうか。たった500円の手当てです。月に3~5回自宅待機はあります。休みの前日でしか自宅待機のシフトが組めないのかも知れませんが、もしかするとあえて休みの前日にしているのかもと思ったりします。まだそこは上司に確認していませんが、ここで皆さんの意見を聞いてからにしようと思い、質問させてもらいました。

シフト休み職場

あるまりんご

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

62024/05/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 遊びの予定や開放感を味わいたいお気持ち、お察しします。全然違って来ますよね〜。そこで例えばですが、公休に有休を使って、2連休に出来ませんか?月に1〜2回2連休にするだけで、ストレス発散になると思います♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて投稿させていただきます。 私の職場にちょっとしたことでカリカリして職員にはもちろん利用者にまで八つ当たりして切れる職員がいます。 その職員に対してどういうふうに注意したらいいのか分からなくて困っています。

人間関係ストレス職員

のん

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者さんにも八つ当たり… どう注意ではないです。上役に相談、報告して退職勧告、その先の解雇か自主退職をもって進めるましょう。当たり前です、八つ当たりなんて、利用者さんに。 銀行でもホテルでも、どこでも顧客にそんな事したら、それ相応の対処、処分されますよね、またそうあるべきです。ほんの少しの八つ当たりであってもです!

回答をもっと見る

愚痴

遅番の業務を時間内にみんな終わらせて帰っていると言われて、とても激しく落ち込みました。 明日は、時間内に終わらせてやりとげたいです。

遅番愚痴人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

42024/06/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

1日の中で自分じゃなきゃダメな仕事をリストアップして、前倒しで済ませ、斜線で消しながら、時間を度々見ながら、ぎりぎりにならない様に、されてみては如何でしょうか。 雑務の内容によっては、時間が掛かり過ぎているなら、手順を変えたり、効率考えて、みるのもアリです♪ と言っても要介護者優先なので、可能なら、先輩に事情を話して、対応を代わって頂くのも必要かも知れません。

回答をもっと見る

資格・勉強

 7月末から喀痰吸引資格を法人が支払い受講になりました。前回こちらの投稿に休職する予定を書き込ませて頂き、休職予定で考えてました。投稿したすぐに法人上部から資格に向けた研修を途中で辞めるまたは退職した場合は実費で支払う様にと契約書が発行されました。(3年間働いたら満了)まだサインはしてなく、7月賞与獲得して休職しようとそれまでは頑張ってみようと思っていたのですが、、  上司には「きみならこの先も一緒に働いてくれるだろうから心配してないよ」と休職相談前に言いづらい様な感じになってしまい、、。おそらく同じ様なケースで途中で辞めた人がいたからと思うのですが、9月上旬には研修は終了します。 この先働いていけるのかなぁ。。

モチベーション上司特養

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22024/06/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ご自分の生活=人生ブランに合わせて、今どうして行きたいか! まずこれからでしょうね。 もし、今後の介護を考え喀痰吸引の資格はとるべきとお考えなら、資格をとってやめるのも有りと思います。実費を支払ってでも。しかし生活の事もあると思います、お金のことは大事なので。 だとしたら、最初から受けない、つまり辞めると言うしかありません。本来、何も臆される事はありません、就職先は選べるのが基本ですからね、採用も選べるように! 繰り返しになりますが、まず、言い換えればご自分で何が主軸ですか? そこから考えるべきです。迷う事もあるでしょうけどね。

回答をもっと見る

愚痴

利用者のお宅に着いたので、送迎車から車椅子を降ろしていたら、車椅子を固定するフックがかかってないことに気づき、 一瞬、冷や汗タラタラ。 この件に関しては、直接、利用者の移動やシートベルトなどをかけていたのは主任ですが、私もそばにいたので全く責任がないとは言いません。 でも、なにかというとチクチクいってくるので、『私も気をつけないといけませんが、主任も気をつけましょうね。』と言ってやろうかと思いましたが、言ったところでどうなるものでもなし。 下手をすれば『気づいたら教えろよ。』と言われそうだし。 (実際、降りる時に気がついたので、乗る時に気づいたら教えろよ。と言われても教えられるわけもないですけどね) 誰にでもミスはあるんだから、細かいことにあまりグチグチ言わず、少しは暖かい目で見届けてくれればいいのになと思いながら、何かにつけてグチグチいわれるんだろうな。とおもうと、憂鬱になるばかりです。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/06/02

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

それは怖いですね💦 何もなくてよかったですねー

回答をもっと見る

施設運営

デイでも入所でも構いません。週休3日制を導入している職場はありますか?実際働いてみてどうですか?うちの職場では週休2日とどちらかを選べるシステムですが、どのようになっていますか?

休憩休みデイサービス

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

62022/11/08

たいら

障害福祉関連, 障害者支援施設

私は一度入所施設で週休3日で働いたことがあります。10時間勤務でした。1日が長いのと職員同士のコミュニケーションが取れず、半年くらいで終わりました。

回答をもっと見る

施設運営

半年ごとに行われる管理者との評価面談。 「会社の理念、方針などわかっていますか?」と聞かれ、「覚えていないですが、どこかに掲示されていたりしますか?」と聞き返すと「掲示はされていないけど、入職時に渡した紙に書いてあります。覚えていないということは、理念や方針に従って仕事をしていないということなのでこういう評価にしました」と低い評価でした。 こういう評価方法する管理者、初めてです。 大体、どこも同じような理念だと思うのですが、みなさん、覚えていますか?

面談評価管理者

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92024/06/01

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

そんな物存在しません。管理者と評価面談とかあるんですね~。初めて知りました。

回答をもっと見る

健康・美容

今の職場に入社してそろそろ1年になります。 先日そういえば 1度も健康診断が実施されなかった事に気づきました。 今までの会社ではパートも社員も会社から費用が出て必ず年に1回受けさせてもらってました。 介護職員の健康診断は会社の義務ではないのでしょうか? ちなみにうちの会社は週30時間以上の勤務でも半年間は社会保険に入らててもらえないというかなりブラックなとこです😅💦

社会保険健康職場

ゆーち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

172023/04/26

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは年2回健診があります。 1回は全員、夜勤をしている人は2回目があります。 義務かは分かりませんが、やっているところが多い気がします。

回答をもっと見る

77

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

282票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

564票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

622票・2025/08/11