30前半で職業訓練で実務者研修を取り、障がい者施設でリーダー〜主任まで5年半で辞めました。(この期間中介福合格)コロナが蔓延したので1年近く無職で特養に就職しました。6ヶ月でユニットリーダー打診→拒否→6ヶ月→再び打診→ユニットリーダー受諾→1年フロアリーダー打診→受諾からの退職しました。期待されてるのはいいのですが受諾条件やらフォローもなく押し付け感を感じ会議で辞める覚悟で発言し納得出来る回答もないので辞めました。退職願いを出した途端、手のひら返しでちょっと笑えましたけど、何が言いたいとか言うと次の職場どうしたらいいかちょっと分からなくなってます。
転職施設職場
しげ
介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「ユニットリーダーは、二度となりたくない。副なら良いけど、主は絶対いや」って、先輩が言ってました。頑なに、未だに、主任(ユニットリーダー)は断っています。割合に合わない苦労があると思います。そこをどうするか決めてみませんか? もう辞めたのですか?先輩達は、ユニットリーダーや副リーダー下りても、そのまま施設に居ますが、それはダメでしょうか?
回答をもっと見る
発熱し体調不良だと連絡して最初の言葉が そりゃぁ出来んで!無理じゃわ!と言われたので なのでお休みさせて頂きたくて…とお伝えしようとしたら被せるように誰もおらんけん無理じゃわ!来てもらわんとむりじゃわ!と言われた。 あっ、あぁ。行きます。了解しました。と伝えた。 先日社長から、他の職員さんの事を『貧乏くじ引かされた。採用したのは失敗だった!家族もおかしい!妹さんもおられるけどもっとおかしい!』と私に言って来た。 だからここの職員にはど素人の新人(50over)しかいないんかなと思った。 あの…ないわ。 熱出した私が悪いけど 今日ないわって思った。
モチベーション人間関係ストレス
あけがた
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
感染対策という言葉はないのか? と思ってしまいましたが、それ以前に体調崩した人に勤務させる(コロナクラスターなど、陽陽介護しか出来ないなどでのお願いであれば、まだ分かりますが)、しかも当たり前そうな物の言い方で…この精神が分かりませんね。生身の人間、そして生活していればどうやっても勤務出来ない事もあり得ます。今の介護報酬では、どこも厳しい為、職員を最小限にしているのも原因でしょうけど、全くよくありませんね。そんな体制では職員も利用者さんも、全く大事にできないでしょう…改めて頂きたいですね。
回答をもっと見る
メンタルクリニックに行く方っているのかな? ここのところ、自分の浮き沈みが激しくて
メンタル人間関係ストレス
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
メンタルクリニックではありませんが精神科に受診してますよ。
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤務しています。経営が厳しいのか、残業したら残業代を請求するのではなく、残業した時間を別の日に早く帰ることにして残業を帳消しにするように言われました。 ギリギリの人数でシフトを回してるところに、欠勤が出て仕方なく残業してるわけで、そもそも、人員が不足していなければ好んで残業なんかしいません。 皆さんのところでもしそうしろと言われたらどうしますか?
欠勤残業シフト
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
としむね
介護福祉士, ショートステイ
そうしろと言われたら速攻で転職をします。 企業としておかしいと思うので。
回答をもっと見る
看護師と介護士の差別 デイサービスで同じ仕事をしていて、そんなにも看護師は仕事量がある訳でもないのに、そんなに看護師は偉いのですか?2ヶ月も後から入ってきて、欠勤は月の3分の1している看護師から色々と偉そうに言われたくない。のが現状。何を根拠に物を言うのかが、分からない。管理者は、看護師の味方。社長は、思っている事があっても、ズバッと言いきれない。変な職場。
管理者モチベーションデイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 どこの施設も同じだと思います。 介護士は下に見られますね。 うちの施設も以前は同じ傾向にありました。 介護側の状況を見ていると思うからこそ伝えても、何が優先なの?の一点張りでした。 その頃から比べて介護士も看護士のメンバーも変わり、自分も主任業務に携わってます。 問題のある介護士がいて現場も振り回されている時に、何が優先かを問われたので現状を伝えて理解してもらいました。 その頃からかな、お互いフォローが見えてきました。 問題ある介護士も退職して更に良い方向に向かい、利用者様優先に対応しています。 もちろん、自分側の主張だけでなくお互いの主張も聞き入れて、可能な限りお互いフォローしています。 看護側の主張を介護側のスタッフに確実に申し送りは難しいですが。
回答をもっと見る
休みでも仕事で悩んでしまう。 どうしたらいいんだろう。 浮き沈みが激しい職員とどう向き合えばいいんだろう
人間関係ストレス職場
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
浮き沈みの激しい職員には、原因を探り、定期的なコミュニケーション、サポート体制の整備、周囲への周知、必要に応じて専門家の助けなどを検討しては?
回答をもっと見る
ここでよく愚痴って、長い長い1週間が終わり土曜の唯一の幸せな時を迎えてます。 こんなに1週間が何ヶ月も感じ、疲れ果てるとは。 短期間で転職して、もう転職する気力もなくなってケアマネにやり甲斐こそあれどこも女性管理者とは合わない、あのムスッとした管理者と一緒の事務所にいるのも話すのも地獄です。 どこも女性管理者が仕切っているのですが、あまりにも職場の私物化があります。 管理者さえ普通なら、それでいいのですが。 もう諦めに近い、たぶんもう次面接に行ってもどうして短期間で辞めてるの?って聞かれるでしょうしね。 言わせて下さい!私は、普通にケアマネの仕事が出来ればそれだけでいいのです。どうして、パワハラやいびりして新人を辞めさせたりするのか? 勿論、私自身にも落ち度はあると思いますが。 そんなことを思いながら、土曜の休日を迎えてます。
ケアマネ上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
でこぴん
介護福祉士, デイサービス
初めまして! 私も似たような経験があるので 思わずコメントしてしまいました。 私の場合は少し前まで仲の良かった同僚に 突然冷たくあしらわれるようになりました。 1年が経とうとした頃にふとしたきっかけで『謝罪』をいただいたのですが 『仕事が立て込んでいて当たってしまっていた』との事。 それが理由として受け入れれる訳がありません。 ただ、平和にやりがいを持って普通に仕事したいだけなのに それが適わないのってとても辛いですよね。 しかも転職して間も無いなら、次行けばいいやって気持ちにも 切り替えれないですよね。 毎日本当にご苦労さまです。 そんな雰囲気で仕事しても お互いに楽しくないと思うのですが それに気が付かないんでしょうね。 そういう人の下には誰もついてこないと思います。 本当に困った時にその人自身が困るだけだけです。 ケアマネさんの資格をお持ちなのでしたら 在宅ワークでお仕事出来る求人も結構ありますよ♪ 短期間で転職した理由もしっかり伝える事が出来れば 面接に不利な事はないと思います。 毎日毎日そんな空気の中出勤するのは とても気が重いと思いますが どうか心が潰れてしまわないように気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに努めて半年以上(8ヵ月)経ちました。 その間、何十回となく、リハパンの中にあてるパッド交換をしたことがありますが、 何の問題もなく最近までやってきました。 ところが、この数日で 2回ほどリハパンの中につけるパッドの付け方が悪く、利用者のリハパンまで濡らしてしまったという事件を起こしてしまいました。 なんで? ちゃんと見てるのに?…と思ってみたものの、事実は事実なので、自分なりに反省し、このようなことがないようにと思っていますが、やはり、嫌味姉妹とインケン主任 といろんなことがあったので、精神的に落ち着かないせいもあるのかな… その他にも、細かいミスをちょこちょこと… 限界かあ
入浴介助デイサービスケア
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
au
介護福祉士, ケアマネジャー
リハパンにこだわるくらいなら、利用者様の気持ちを考えるようにしてみてはどうでしょうか?😞
回答をもっと見る
デイサービスで働いていますが、施設長が今月で退職とのことで送別会についてのグループラインが流れてきましたがアルコール飲まない人は4,500円、飲む人は6,000円らしいです。 高くないですか!? ちなみに自分は不参加です。(笑) 頼れる施設長が退職となり来月から体勢が変わり今は不安しかありません。
デイサービス職場
カニ蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 高いです!アルコール飲まなくて4500円て、どんな美味しいお料理が出てくるのでしょうか😅 …私の夫も、会社の歓送迎会に参加したりしますが、やはりコロナ前より高くなっていると感じます。物価高の影響もあるのでしょうね。 頼れる施設長の送別会なのに、会費が高くて人が集まらなくなりそうですよね。
回答をもっと見る
相談です。特養で働いています。同じ時期に入社した方がいますが、色々あり自信なくし一人で出来る仕事も不安になっている方がいます。今は必ず誰か付いていますが、いつまでもそうはいかないと思うのは私だけなのか。なかなか仕事覚えられないって本人は話しています。どう説明したら伝わりますか?私もですが、注意力はない方だと思います。
自信特養ケア
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
どう説明するというより、その方が何が苦手なのか覚えれないのかをその方に聞いてから、説明して行くのはどうでしょうか? 恐らくですが、その方の場合全部おぼえれないという訳では無いと思います。 もしくは、自分では何が出来ているのか分からない状態で、仕事がなかなか覚えれないと話してるのかもしれないです…。 説明する際は実際にその方にやってもらい、出来てない所のみ説明してみてはどうでしょう? 「○○のやり方はしっかり出来てるけど△△は少し出来て無かったから、そういう時は□□した方がいいとおもうよ(やりやすいとおもうよた)」のように。 出来てない所だけを説明すると、そこに気を取られてしまう可能性もあるので。 参考になるか分かりませんが…
回答をもっと見る
施設内で入居者様が救急搬送や入院になると、関係がないユニットであっても、「いつ?どこで?誰が?何で?」などと、なぜかざわつく…。
施設職員職場
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
情報共有 「いつ・どこで・誰が・どうして」 重要なのではないでしょうか ザワつく必要は無くても知っておいて良い領域とわたしは思います あるあるじゃなかったらちょっと問題有りそう
回答をもっと見る
オンコールするラインって人それぞれ違いますが、よっぽどじゃないと結局「様子見てください」「酷くなるようならまたオンコールしてください」とかそうなるなら際どいと迷ってしまいますよね。皆さんはどうしてますか?私は様子を見ても変わらないならオンコールします。
特養ケア夜勤
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
『なんでその前に連絡くれなかった?」 となるくらいなら、多少でも連絡してしまいそうです 自分の身を守るために。
回答をもっと見る
今度は私名指しではないですが、「レクの見守り担当にさせられ、放置された。」とクレームがあったそうです。記録やっててもクレーム、ナースコール対応お願いしてもクレー厶、自分たちばかり動かされるからというからレクの見守り依頼して施設スタッフがナースコール対応してもクレーム。 単発で副業に来られる方は何をお願いしたら気持ちよく働いてくれるんですか?もちろん、レクの見守りだって参加してる利用者全員のADLは伝えてるし、車椅子からの落下に注意するよう伝えてますし、見守りにはもう1人います。 というより、副業とはいえお金もらう為に働きに来てるのですよね?なんで顔色伺ってこちら側がご機嫌取りしてお客様扱いしなきゃいけないのかが理解に苦しみます。 単純な疑問なんですが、何なら気持ちよく働いてくれるんですか?本業でも介護やってるんですよね?
愚痴人間関係ストレス
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
よざん
介護福祉士, ユニット型特養
本来であれば副業で採用する時に人事担当者が何をしてもらうかを伝えるべきです。 採用後現場へ「こういう役割で採用しました。経験年数、できる事は~」など伝達します。 現場から単発等で欲しい方がいれば事前に人事担当者へ相談。 情報のない現場に丸投げはひどいですよね! レクの見守り🟰盛り上げも兼ねますので重要な役割。それを理解してもらわないと。 相談できるならリーダーや採用した人に何をお願いすればよいのかの確認はいかがでしょう?
回答をもっと見る
パートの立ち位置について悩んでいます😕💭 現在私は、デイサービスのパート(フルタイム)として働いています。 私の職場ではパートと正職で仕事内容が変わりません(記録や担当利用者はありませんが)。 皆さんの職場でもパートと正職の業務内容は同じですか? また、パートの本来の立ち位置ってなんだと思いますか? 拙い文章で申し訳ないです。皆さんの意見をぜひ聞かせて頂きたいです✨
フルタイムパートモチベーション
ソジ。
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
コメント失礼します。 特養でパートで働いています。 私は夜勤なし、月18日です。 うちの施設は正職員は希望休3日までしか出せませんが、パートは5 日くらい出せます。委員会の担当もありません。 普段の業務内容はパートも正職員も一緒です。正職員だから仕事ができると言うわけでもないので、パートが正職員を指導することもあります。 利用者さんにとってはパートとか正職員とか関係ないですし、一緒に仕事をする仲間として協力してやっていけば良いと思います。
回答をもっと見る
夜勤がおおいな 来週もあるし 夜勤生活続けてきて10年… 早番遅番と偏った勤務しかない 体に負担くるわ。
ユニット型特養モチベーション夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わたりどり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。ゆっくり休んでください……
回答をもっと見る
大きな項目で、良い上司とは問いにスタッフを大事するが一位で、こういうアンケート結果は山程ある研修、とくに私に関係する主任ケアマネ研修に是非とも伝えて欲しい! ケアマネ事業所にいるとやたら、私は主任ケアマネなのよ!管理者もそうですが。 そして、パワハラやいびりです。転職3箇所の事業所で、同じような状態です。 4名の事業所で3名が主任ケアマネ、新人だけが入れ代わりしていることも。 何のための称号か、結局古株や管理者にパワハラする要因を与えているようです。 現場でも上司や古株のパワハラやいびりは、コミュニティでもよく聞きますよね。介護業界全体を良くするには、もう一度言いますが山程の無駄な研修より良い上司を作っていくべきと思いますがどうなんでしょうね?
管理者研修ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
称号?に胡座を掻き、上から目線でダメ出しばかりする…。 という事でしょうか・・・。 あの主任も、その後の主任と副主任に施設長。センター長とその奥さんやPT。理事長とあの主任とこの主任。古参や先輩やセンター長。社長と責任者。みんなみんな、肩書きがあるから、管理職だから、権限があるからって、圧や態度が上からで、共感しない。"偉くなったら、我を出して良い"かの様な傍若無人な振る舞い。一緒に人間性が比例していないのは、どこもそこも、みなそんな感じで…、そんな所ばかりです。上もですが、入って来た方が凄い場合もあります。 双方の歩み寄り(コミュニケーションと理解と譲歩)が必要だと感じて止みません。
回答をもっと見る
忙しいから物に当たる職員いて利用者さんが怖がるじゃん。マジやめろ😡ものを大事にできない介護士いらない。
職員職場
しょうや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
その通り! 本当に…
回答をもっと見る
隣の席(正確には後ろの席)のひとが多分リモート会議してます。ガンガン会話聞こえてきて、介護施設の人とわかりました。頼むでイヤホンでしてくれ。気になって仕方仕方ない。 個人情報も下手したら聞こえないかなと。
会議愚痴職場
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
へぇーー。 信じられませんね。 都会ではあるのでしょうか? カフェで話すような内容、情報ではないはずですが。 何か勤務を誤魔化しているか、常識がないか、120歩譲って本当に忘れていたなど切羽詰って時間がないか…なんでしょうねー。いずれにしても信じられません。イヤホンしていても喋りは周りに聞こえるし迷惑ですから。
回答をもっと見る
他ご利用者様の居室や職員の更衣室に入ろうと(入るだけでなく物色するご利用者様です)ドアを開けていたご利用者様に思わず「あっ、ダメです。ここは女性が着替えをしていたりしますので入れません」と引き止める時にダメという言葉を使ってしまいました。それをずっと見ていた看護師に「ダメというのはちょっと…。ほら、引っかかるかもしれないからね」と抑制していると取られてしまうからと注意を受けました。確かに「ダメ」は良くなかったと反省しました。 この看護師さん、ご自身で動けないご利用者様からピコを10滴でお願いされていたのに12滴入れて「えっ、10滴って言ったのに12滴入れたんですか?これじゃ夜出すぎてしまいます💦」とご利用者様が困惑しているのに「良かったじゃな〜い。スッキリでしょ」と平然と言ってのけて、ご利用者様は何も言えず静かに怒っていらっしゃいました。その後本当に便が出続け「忙しい時にごめんなさい」と何度も謝られてしまいました。 人に注意する前に、自分の行動や言動に気をつけようと思った出来事でした。
ケア人間関係ストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
るるるんさん、その看護師を反面教師と捉えるなんて前向きでステキです! 「ダメ」という言葉って、抑制にあたるんですか??私の勉強不足ですが、初めて聞きました。周りも普通に使ってますね。 私は派遣、単発も含めて色々な施設に行きましたが、ダメだと初任者や実務者研修で教わった事をどこでもやってますね。しかしながら利用者との体格差や麻痺状態などでやらざるを得ない介助方法もあり、その都度色んな事を見聞きして混乱してます。 特に年配の看護師って、尊厳って習わなかったんですかね?私もひどい看護師をたくさん見てきました。 便が続くと脱水症状にもなりかねないし、人の命をなんだと思ってるんですかね?
回答をもっと見る
あ~思い出すだけでイライラする。夜勤明けにて利用者様の個人持ちの車椅子が汚染したしかもパートさんおばさん「ゆずさん、車椅子汚染したから車椅子変えたんだけど、どうして良いかわからないからお願い。」って 自分「洗えばいいんじゃないですか?」 パート「何処で洗えばいいかわからない。クッションも取れないし」 自分「風呂場でシャワーかけて洗えばいいのでは?入浴担当者(本日入浴介助の人にひと声かけて後でやりますって)」 パート「わからないからお願いしてるのよ。よろしく」と 自分が結局持っていき本日入浴介助担当職員のパート(姉妹)に話すと「えっ、クッションのみなら水洗いではなく 拭くだけでいいんじゃない?それに個人持ちの車椅子に水洗いして壊したら大変じゃない?しかも自動ロックが掛かる車椅子だよ?しかもあなたがやる必要ないよ。寧ろパートのおばさんにやらせな。ゆずさんが夜勤明けでやる必要ない。言うていいんだよ。自分が対応したなら自分が責任持って最後までしてください。拭くとかはできますよね?って。やらなくて良いよ」って言われフロアへ戻るとパートのおばさんからどうだった?と聞かれ 自分「とりあえず置きはしましたが、自分がやったら最後までやってください。責任持ってください。他のパート姉妹から個人持ちの車椅子だししかも自動ロックついた車椅子でしょ?水洗いして壊れたら大変だからあんまり洗うと言うより拭くでよいのでは?」 パートのおばさん「やったことなくて。分からなくて、ゆずさんに聞いたの。しかもクッション取れないし。だからお願い」 自分(ちょっとイラッて来た)「洗い方が分からない。クッションも取れないし壊れたらどうするの。取る前に車椅子見てこれ大丈夫かなぁ?水洗いして平気かなぁ?って周りに相談してやったら良いのでは?むやみにやって壊したらどうするの?とりあえず人任せにしないでやってください」って伝えるがパートのおばさん文句ばかりなので「自分でやってください」の一言を押し付けその場をさり私も記録を書きにケアステに行くとパートのおばさんが「車椅子洗ったから」と。 フロアへ行くとこの間話した紅茶入れ物の容器の変えのパックあった? 自分「探してもないから、今のままで良いのでは?それ前からですよね?今更、その話はちょっと違う。自分が担当する前から壊れてる。それは設備発注職員に依頼してください」と伝えるとまたしても文句 パート「この間探すって言うたんじゃ。あるかもって言うたんじゃん。ないならないって先に言いなさいよ。もういい」って 言うた言うてないのになるので疲れるのでもう関わりたくないって気持ちでイライラしました 分からないなら他の常勤社員に聴いたりして自分でヤレよ パートだからいいやとかではなく。他のパートさんは文句なしに仕事してるのに。
愚痴人間関係ストレス
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 無責任なおばさんですね。 基本的にパートだろうが正社員だろうが業務に差をつけてはいけないと考えてます。 やったことがないからわからない、理由になりません。 わからないなら聞けば良いし、聞く前に自分で考えてからですけど。 結局はやりたくないから人任せなんだと思います。 そういう類の人、大嫌いなのでゆずさんの気持ちがよくわかります。
回答をもっと見る
パワハラ行為に疲れた。 自分はそこまで酷くないけれど周りの人に対するパワハラを見ているのも聞いているのもかなり精神的に病む。 言っている事がコロコロ変わるから何するのにも怖い。何か言われるのではないか。この対応でいいのか。気分、機嫌、好き嫌いで態度が変わる。 気に入らない人には、後を追ってまで叱責。暴言。 人がいなく2人きりになってから永遠と怒ったり。 やってもいないことを言いふらしたり。 全然忙しくないのに、今忙しいからと言って話を聞かない。 上層部のお気に入りだから好きなように働いている。 誰もパワハラをとめられない。 自分も理不尽に威圧的に注意を受けたけれど耐えられなくて別室で泣いた。聞いていても毎回毎回はっきりしない回答、遠回しに言われるけど理解出来ない。 首は突っ込んでくるけどとにかく明確な答えは返ってこない。大人なのに子供のいじめみたいな事をするのが許せない。休職して、復職して、負担軽減の為の異動だったようだけど、私は元の部署に戻りたかった。それも駄目と言われ。心配してくれていた利用者にも職員にも挨拶も出来ず、そっちには行かなくていいと。今月、来月と退職者が…。自分ももう頑張らなくていいかな。
退職上司転職
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通り、勘違いされていますね!尊敬出来ない上司や、信頼出来ない部下って居ますね。説得ではなくて、考えの違いを知って、認める事から始まりますよね。 その方がどうなるか、先は分からないですし、ご自身の将来設計や計画を見直して、ご英断なさる事を願っております。
回答をもっと見る
ここ1ヶ月ほど、嫌味姉妹の次女が私に対して優しい対応をしたり、話しかけてくるので、どういう風の吹きまわし?と不安でいましたが、みんなの手前もあるから、とりあえず、お風呂の中介当番が一緒になれば、周りに他の職員はいないので、その時の私に対する対応がどうなるかがわかるまで油断せずに接していました。 さて、数日前のことです。 久しぶりに嫌味姉妹の次女とお風呂の中介が一緒になった時のことです。 言葉の端々に、他の職員がいる時の話し方とは違う口調だったり、 他の職員さんと中介をしていたには他の先輩職員はあまり色々言わないのに、嫌味姉妹の次女は、私の細かい動きにまでチェックを入れてくるところは、いままでと全く変わりがないのでやっぱり来たかという感じでした。 これだけ人がいるところと、人がいないところで態度が変わるのもすごいなと思いつつ、この嫌味姉妹の次女も4年くらい前には、新人として10年選手がいっぱいいるなかに入ってきたわけですから、それなりに世渡り上手になるよう努力したんだろうなと思うと、本当にすごいなと、おもわず褒めてしまいそうになりました。 本性がわかった以上、これからも毎日、何を言われるんだろう?とビクビクしながら仕事をしていくことになるのかと思うと、私もこの嫌味姉妹の次女のように、もう少し世渡り上手になれたらなと思いましたが、私にはできない。
人間関係ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
真司
介護福祉士, ユニット型特養
働く上で人間関係も大切ですが、入居者さんの事を考えて働くのが一番大切だと思います。
回答をもっと見る
会社休みました。 もう限界だ、って言ってるのに辞めさせてもらえないし、あと1ヶ月も持つ気しないし、休むかもしれないって言ったら、休まれるのも困るって。 人手不足は見て判るだろうし、利用者さんの生活も保証しないといけない、って…だから、それ全部会社の事情ですよね、、私、1社員がどうしろと… それなら、あの根性悪い3人を他の大事なスタッフ守るために何か対策してくれば良かったんじゃないですか…今、休んでる新人さんもそれが原因だってこと、なんで分からないんだろ、、、 面接も控えてるし、今月いっぱいで絶対辞めないといけないので、今日は、初のメンタルクリニックに行ってきます。診断書かいてもらえるかな?
退職人間関係ストレス
ソフィ
無資格, 訪問入浴
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
社則の前に介護保険法や憲法があるから診断書出してとっとと離れましょう! 傷病手当金なら本来よりは安いけど行かずに金貰えます。
回答をもっと見る
私は、介護職をしていて、現在は病院でリハビリをしています。 病院勤務と、施設勤務で医療行為が変わると思います。皆様の職場ではどれだけ仕事内容が変わりますか?
施設職場
かか
介護福祉士, PT・OT・リハ, デイサービス, 病院
こんにちは。 私は病院で看護助手をしています どこの職場も人手不足かと思いますが 私の職場も人手不足です。 だからと言って看護師さんは 手伝ってくれる人といない人がいます 看護師も大変なのは分かりますが 少しくらい手伝ってほしいです! きちんとやって時間がすぎ まだ終わらないの?と言ってきたりする 看護師もいます。 なんだかモヤモヤしきれません
看護助手人手不足看護師
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ポポポ
生活相談員, デイサービス
でも、それって病院なら掃除のおばちゃんとか居てると思いますが、看護助手の人は、掃除のおばちゃんの手伝いしないですよね?中には手伝う人も居るかも知れませんが、一般的に同じ病院だからといって手伝わなくないですか? って、割りきった方が良いと思います。 期待する方がしんどくなりませんかね?
回答をもっと見る
報連相しないの何故だろう? 頼まれた事をして報告しないのは謎。 他職種に関わる事なのに。 信用問題になるよー。 こちらから再度聞かないとダメなんだね。 誰でも忙しいのは一緒だしと思ってしまう。 忘れてるのかなー。
愚痴人間関係ストレス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
私は逆で嫌いな人に程キッチリ報告します。 後々それで何かあった時つっこめるので🤭
回答をもっと見る
私は家庭の事情で離職しました。辞める時にすごく引き留めてくださって、所長が「また必ず戻ってきてください、みんな待ってますから」と言ってくださり、同期や先輩たちも「待ってるよ」と言ってくださって、たまに連絡をくださる方もいて本当にありがたいです。 家の事情が落ち着いたらまた同じ事業所に再就職する気持ちでいるのですが、前回入った時には自分が社会不安障害でお薬を飲んでることは内緒にしていました。再就職する際、管理者にちゃんと話したほうがいいでしょうか?お世話になった所長は他県に異動で、管理者が変わります。同じ疾患をお持ちの方、電話対応業務や大勢の前でレクなど苦手な場面はどうされておられますか?勤務していた時は苦手ながら精一杯頑張っていましたが、イベント等で無茶振りされることもあり、精神的に本当に辛かったです。結局話しても、理解してもらえないでしょうか?
モチベーションデイサービス人間関係
美都
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
こんばんは もし最終的に就職なら話すべきかなと思います メンタル的に辛くなる仕事も伝えてもいいかと思います。 ただいろいろな環境があるから 躊躇ってしまう気持ちも 充分理解できますよ。
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です! 今月末に、育休が開けて、ケアマネとして復帰することになりました。 それまでは介護職員として、法人の特養の現場に立っていました。 今度の職場は同法人のグループホームです。 ケアマネ兼、管理者だそうです。 介護職員としての経験しかないのに、ケアマネの仕事も初めてで何するかイマイチわかってないのに、管理者の仕事など、尚の事わかりません。 しかも、引き継ぎもなし…orz グループホームのケアマネ、管理者の仕事が、具体的に何をするのか、アドバイスなどありましたら、どなたかご教授お願いします 。・゚・(ノД`)・゚・。
管理者ケアマネ職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
グループホームには、生活相談員が配置されていますか? なければ新規契約、介護報酬の追加や停止の行政への届けと算定基準の大応、そして管理者ですので、法人内の数字報告、目標利用者稼働率の達成、人事評価(個人面談など)、などでしょうね、最低で。 それに地域密着型の事(運営推進会議など)、最終責任者としてのご家族などとの折り合いなど、多岐に渡るでしょう。 分にすると、なかなかのものですが、実際にされると、そう大変でもありません、もちろん簡単でもありませんが、、やる気を持ってされるのでしょうから、まずは楽しむ気持ちで、認知症の方々の生活の質を色んな意味で(介護職の方でしたら、ここでこうは申しませんが)あげていかれて下さい。利用者さん、ご家族、職員共に感謝される事だと思います。
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。
給料モチベーション転職
み
介護福祉士, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)