私は、今グループホームで働いております。 主に、認知症の利用者さんばかりなのですが、 ある時、利用者さんの昼ご飯時に、先輩から席の配置が変わってる事で、注意を受けました。 注意をすることは別に構いません。 私の事思ってなのかもしれませんし どんな注意でも受け止めていくつもりなのですが でも、利用者さんの前で大きな声で注意するのは違うかなて私は思うんです。 認知症は、自分の事ちゃうのに自分の事言われてるて思い込んで雰囲気読み取っていい気はしないし不穏になったりするかもしれないですし。 皆さんは、利用者さんの前で、大きな声で注意するのてどう思いますか?
不穏先輩認知症
りー
デイサービス, 実務者研修
あきづき
そもそも大声で注意するのが違うと思います… 大声で怒鳴ってるのを聞いて気分良くなる人なんて認知症の方じゃなくても、そんな人いませんからね(;´Д`)
回答をもっと見る
嫌味ばっか言われるし、仕事も忙しすぎて疲れた。 もう辞めてしまいたいけど、理由あってまだ辞められない。 話し合いもまともに出来ないし、仲良い同士で馴れ合いみたいにしてて本当生理的に無理。まぁ、私も過去それをして叩かれたこともあったけど笑 プライベートとか職場の人に開示しない方がいいし、関わらない方が身のためだってよくわかったから。 リーダーも我が道を行くタイプだからみんなてんでばらばら。 移動したい。こんなユニット楽しくもなんもない。 今日休めばよかった。周りの目を気にしてる自分が馬鹿みたい。
愚痴ストレス職場
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
みっちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそういうときあります。 ずっと我慢すると自分が疲れます。 共感しかできなくすみません、 無理ないようにとは難しいですが無理ないように、
回答をもっと見る
職場で同じ立場(リ―ダ―)の正社男性職員が体調崩して治ったんですが、今は精神的状態がひどくて先月半ばからとりあえず今月中まで休んでます。1回連絡をしたら今の自分は自分じゃない。迷惑かけてごめんねときました。彼自身大きな壁に悩まされてるそれを越えようと今頑張ってるのかなと思いつつうつ状態かなと思ってます。人手不足の中なので夜勤など日勤帯を今いる人数で穴埋めしたり早出残業も多く仕方ないと分かってっても皆イライラしてます。このままだと現場の状態もよくないので、上司に連絡してもいつ来るか分からないで終わってしまうので、一度話をしたいと連絡しましたが全然連絡ないです。 しつこく連絡するのもどうかなと悩んでるんですが こうゆう場合どうしたらいいのかな...
上司職員職場
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
連絡しないほうがいいですよ。 連絡したら余計精神的負担が増えますよ。
回答をもっと見る
人事異動があって来月から今いるグループホームの別のユニットに異動となります。今年4月に入職してやっと今のユニットに慣れてきた所なのにまた1から覚えなくてはいけません。大変だ😰
異動グループホームストレス
あん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
るん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あたしもありました! 特養からショートに移動で 1ヶ月でまた特養に戻されましたよ笑
回答をもっと見る
辞めたから言えるのは前の職場は一番上の人である社長は 私から見たらとても頑固なおじさんでお金のことしか考えてなくて現場の職員のことを全く考えてないような感じでした。またエアコンが壊れたとき暑くて仕事できない等他の職員さんが訴えてました。社長の許可を得ないといけないので社長に聞いたら、聞く耳をもたずでした。最終的に総務の偉い方が説得したら渋々だが直してくれましたが社長は利用者も目を向けるのも大事だけどもっと現場の人間の気持ちも分かって欲しかったなと辞める時に思いました。この社長にはこれからも無理と思うが…笑
施設長退職職員
ミカン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
こんにちは。結局 この社長さんほ私利私欲が優先のようですね。 職員を大切にできない人には誰もついてこないし、皆さんが去った後に この手の方は気づくんでしょうね。
回答をもっと見る
今転職しようか悩んでます。 現在33歳で特養に勤めて7年位、ここ三年程人手不足もあって毎月35時間前後残業あります。手取り20万~21万位です。処遇改善は年二回まとめて頂いてます。年収はおよそ400万前後です。昇給年一回千円アップのみ。人間関係は良好。 先日内定頂いた特養が、残業殆どなく年収は380万位です。 現在の施設は残業も多く、規則や仕事面かなり緩く、自分のスキルアップもしたいと思い、別の所で働いた方がいいのではないかと考えています。 ただいざ転職となると不安が込み上げてきます。今の施設は居心地は悪くないので、新しい所に馴染めるか不安になってしまいます。介護業界初めての転職ですので、皆様の意見聞きたいです。よろしくお願いします🙇
退職転職特養
パキオ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
よう
介護福祉士, 従来型特養
人間関係が良好ならば転職しなくても いいとは思いますがスキルアップしたいと思う気持ちがあるのならば 転職も良いと思います。 特養から内定をいただいているのであればチャレンジしても良いと思います。 私は転職を数回してますが私よりパキオさんは若いですしチャレンジもいいかもしれませんね。 応援📣してます。
回答をもっと見る
重なる時は重なる お盆時期の土曜日ママさんパートもお休みの時期 腹痛で休みます。 ヘルニアで緊急搬送手術 熱発です 3人の社員が急遽欠勤 社員さんにんとパート3人で 25人のディケアを回す。お風呂が終わる頃には、全員グロッキー、レクどころじゃないリハビリもある、半日利用に送迎も走り回り 終わった頃には既に魂が抜けてる
ヘルニア欠勤送迎
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
25人を3人で回す・・・ 無理ですよ。 全て読んで、私何もしてないけど、一瞬魂持っていかれた感じになりました。 グロッキーどころじゃないですよ、本当に本当にお疲れ様でした。 重なる時は本当に重なりますよね。 私は施設勤務ですが、入居者の事故や人員不足など、本当に重なる時は重なります。。 本当にお疲れ様でした。 ゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
思った以上に出会いがない!!笑 職場の人は既婚者が多いし、同じフロアでもないと話す機会すらない… 困った
恋愛職場
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あきづき
わかる…ほんとに…無さすぎて枯れる( ᷇࿀ ᷆ )
回答をもっと見る
デイケアに転職して3週間で、8時半から17時半の勤務です。 17時半過ぎても仕事してる職員さんが多くて最初は「帰っていいよ」と言われないと帰りにくかったです。最近は、終わったら言われなくても帰ってます。 先日、前から居る職員さん達が上司から「みんなで残ってると他の人が帰りにくいから残業するならちゃんと言え」と注意されたそうです。確かにそうなんです。仕事の話でみんな残って仕事してるけど、新人は蚊帳の外。残っても話に入れないから帰りたいけど帰りにくい… 今日もそれぞれ書き物したりして残ってたけど、1人で17時40分には帰りました。1人でさっと帰っても、帰りづらくて残っても微妙な雰囲気で困ってます。 朝も15分前くらいには、ホールにいくようにしてます。でも、私が出勤する頃には準備全部終わっていて全員そろってます。来るの遅いですか?て聞いたら「気にしなくていいよ」と。私のあとに入った新人さんは、私より遅く出勤してますが気にしてる感じもあります。 出勤退勤の時間はある程度、割り切るべきなんでしょうか?
残業転職職場
やま
介護福祉士
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
それじゃ出勤前と残業で合わせると約一時間残業ですね?! 残業代は出てるのですか? あ~非常にやりにくかったデイサービス思い出してきました。 そんな事やってました。。。 スムーズに帰れたのは、嵐の日に時間が押してる送迎から帰ってきて誰も居ない時だけでした。
回答をもっと見る
人を見下して、上から目線の施設長とエリア部長が腹立つ。 学歴も職歴も大した事ないけど、これから頑張ろうって思ってるのに、自分はこの職場に必要とされてない?この仕事向いてないのか🤔、と思ってしまう。 職場で偉かろうと、キャリアがあろうと、歳下であろうと、言葉使いは気をつけないと…。
イライラ施設長愚痴
ai
初任者研修, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
自分には無い強力な武器があると疎まれ弾かれるのが介護業界の残念なところです。 上司に人望が無くてaiさんに人望がある場合それだけでも標的になる可能性あります。
回答をもっと見る
管理者曰く高齢者の脈拍は70以上は頻脈と 言い張ってるんですが、そうなんですか?? 俺の中で頻脈は85以上。高齢だし色んな臓器の 衰えとか疾患(心疾患、呼吸器)も抱えてるし 何より大事なのは体調含め普段のバイタルと比較して どうなのか?と所。NSも管理者の言いなりだし 良く分からなくなってます。
管理者デイサービス愚痴
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
80以上だったような
回答をもっと見る
いろんな場所で働いてみたいなぁて思う💭 今の職場しか知らないから…… 再度、まずは資格を目指そう📖☡✍️ まだ資格までにちょっと時間があるから 他の資格に挑戦してみようかなぁ〜💭
資格職場
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
のぶ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
そうですね。いろんな場所で働きましょう。一つだとそこしか分からなくなります。僕は6施設経験しました。歴8年です。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を受けるのですが、実務経験証明書というのは、職場に白紙で持って行けば書いてもらえる物なのですか?
介護福祉士職場
トリッピー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 実務者研修, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
実務経験証明書は職場が書いてくれます。 だから白紙でも大丈夫です。
回答をもっと見る
スノー
看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
メンツが嫌な人ばっかりだと憂鬱になりますよネ😣💦⤵️
回答をもっと見る
ある古株の職場さんのことです。 わたしはあまり関わりのない人だったので知らなかったのですが、意地悪で、とても細かいことでグチグチ文句を言うとウワサされてたみたいでした。 ところが先日、初めてその古株さんと二人で仕事をしたら… すっごく優しくて分からないことを質問すると何でも教えてくれて、わたしの体調まで気遣ってくれるとても良い人だったんです。 でも他の職場さんに「古株さんって良い人じゃないですか」なんて言うと変に思われそうなので話せません。皆さんの職場にもこんな風にウワサと実際が違う人っていますか?
人間関係職員職場
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
のぶ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ありますね。その逆だってあるので、他人から見た古株さんとあなたから見た古株さん。または性格が相性が良かったなど、いろいろ原因はあります。ただ、周りの人が悪く言おうが自分が良いと思えばそれで良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 介護士になって5ヶ月目、 人間関係でいろいろありすぎてやめたいです。 辞める時はやっぱり、新しい仕事見つかってから、今の職場に辞めるってゆった方がいいですよね。
退職人間関係職場
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 タイミングにもよりますね。 いい仕事見つからないと、それまで現職に留まることになりますし。 辞める理由はどうにでも言えるので 無理して仕事続けて体壊す前に考えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
仕事をする上で絶対に譲りたくない事は? 皆さん、就職または転職する時に「ここだけは譲りたくない。」って事は何ですか? 例えば、給料面・職場環境・職場の人間関係等々。 教えてください。理由もよろしくお願いしますm(_ _)m
就職給料転職
ケン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。わたしは家から近いことですかね。バイク又は車で30分以上かかるところはいかないです。理由は通勤時間が一番無駄だと思うからですかね。
回答をもっと見る
お初です。 介護療養型医療施設に勤めてます。 皆さんの職場では布オムツを使ってますか? 他の友達はほとんど紙おむつなんですけど、、、 考えが古いのかな
愚痴職員職場
みどりまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
従来型特養で働いていますが、私のところも布オムツ使っています。 その入居者の方に合う布オムツのサイズがなかったり、褥瘡の悪化などが見られる方には紙オムツを使用しています。
回答をもっと見る
職場でこういうこと言うと変わった目で見られるのでここで。別に意識が高いわけじゃなく、ただこのまま同じ業務ばかりじゃ自分で気づかない内に偏った介護になりそうなので異動の希望を出したんだー。それと社会福祉士を受けるのもなんの意味あるの?じゃなくて、このままこの狭い施設の中の経験だけで介護とか福祉を分かったような口を聞く自分が怖いんだー。うちの施設じゃ正解かもしれないけど、よそから見たら非常識かも?って考えるんだ。どこかで答え合わせをしたいんだー。・・というひとりごとですーw
社会福祉士異動施設
すみのふ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お気持ち分かる気がします… 私も外部研修受けに行ったりしてました。(今はコロナで何も出来ないですけど…) そういう研修に行くと言うと「上昇志向」だの「意識高い系」だの言われたりするけど、自分の施設では当たり前になってることが世間的にどうなのか、今の世の中の福祉はどうなっているのか、自分で確かめるしかないですもんね。 一般的な感覚忘れない為には重要だと思います。 お互い、頑張りましょう!
回答をもっと見る
新しい職場での初出勤💦 お昼まで無事に終了… 初日は何をして良いのか分からず…
職場
チェリー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
初出勤お疲れさまです。 気疲れしますよね(^^;) 誰だって最初はわからなくて当然です。 周りに聞きながら仕事を覚えていって下さいね!
回答をもっと見る
何かモヤモヤする。男性利用者さんが好き嫌いが激しく、やたら私に介助お願いするし、嫌われてる職員が男性利用者さんに関わろうとしないし、別の男性利用者さんが椅子から立ちあがり多いので、私は側に居るが、常にその方たちの側に居るのが当たり前にされてる感じがする。他の女性利用者さんと話をしたいが離れられない感じだから、時々他の職員が近くに来たら離れたりすると、男性利用者さんが立ちあがろうとする。正直新人なんで、他の利用者さんに関わりたいんですよね~。あす上司に話をしてみようと思うんですが、構わないですよね?私のワガママでしょうか?す
上司愚痴ストレス
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、 上司への相談、して良いと思います。 コナンさんが男性利用者の専属ではないですし、その方の対応で他の利用者さんと関われないのは仕事としても成り立たないのではないでしょうか…。 他の職員はどう思っているのかも聞きたいですね。
回答をもっと見る
昨日、元旦那と買い物中職場の人と遭遇しました。 離婚理由も職場の人には何も話してないし、、 元旦那も地元の人では無いので職場の人も面識ありません。 職場の人はなんだか、びっくり?気まずかったのか? わたしは普通に挨拶しましたが、、 そっけない感じで去りました、、、。 プライベートだし、色々聞かれたり他に言われたりも面倒です。 同じ経験された方居ますか? わたしはシングルだし向こうからしたら 見てはいけない物を?て感じだったのでしょうか笑笑
家庭職場
a3.t..
介護職・ヘルパー, デイサービス
やすみん0358
初任者研修, 無資格
はじめまして 仕事は、仕事プライベートは、プライベートです 干渉もされたくないと思います 私も離婚経験はあります。 トランスジェンターになったのでね 挨拶くらいで良いのではないですか?
回答をもっと見る
こんな質問したら不謹慎かなぁと思いつつ。どうしても気になってて、、、 みなさんの施設では、心霊現象のようなものありますか? この業界に入る前それが気になって、夜勤をするのが怖くてどうしようかと思ってましたが、いざやってみると私自身が全然感じる人では無いのでへっちゃらなんですけどね。
夜勤職場
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
入れ替わりが激しい曰く付きの居室とか、すぐに電球が切れてしまう廊下の一角とか、色々職員同士で噂になるものはありますね💦 鈍感なので自分が怖い思いをしたことはありませんが… 丑三つ時が怖いとか言われがちですが、パッド交換とかで一番忙しくてそれどころじゃないのが幸いです笑
回答をもっと見る
ある女利用者さんがある男 利用者に執着して必ず一緒にいます。 いるのは養護老人ホームですが他の人から呆れられてます。 利用者同士の恋愛関係ありなんですか?
恋愛愚痴人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
びいる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
以前いた特養で似たような事がありましたが、その時はどちら一方をユニットを異動し物理的な距離を離していました。
回答をもっと見る
転職して初めて事故報告を書くことになってしまいました。 見守り不足による転倒事故で、内容は軽く尻もちをついて外傷はほとんど見られず痛みもあまり見られないのですが、それでも目の前で転倒するところを見てしまうとしまったという思いが強くなり、その1日の仕事に響いてしまうとあらためて感じてしまいました。 幸いここの職場は事故を防げなかったことを悪くいう職員もいなくてありがたいと思いましたがそれでも反省すべきことはあるわけで、こういう事故を防ぐためにはどうすべきかを考えなくてはいけません。 あとは事故報告によりモチベーションが低くなるのをどれだけ防ぐかですが、皆さんはすぐ切り替えができますか?
事故報告ヒヤリハットモチベーション
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
切り替えると言うかその方にばかり目が行ってしまわないようにはしていますし、職員にもそう伝えています。
回答をもっと見る
16歳の土日祝のみのアルバイトに身体介護をさせる流れになっています。人生初のアルバイトで日本に来て1年位の方です。これってどうなんですか?私は先ずは環境や身体介護以外の所で慣れてもらってから考えても遅くないと思っています。入居者は介4の方が3名で他は支1からと7割が自立のです
アルバイトサ高住有料老人ホーム
おかん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
言葉の問題でコミュニケーション的なケアは指導しにくいので身体を動かす方から覚えてもらうつもりなのかなあ。適切不適切な言葉や対応などを外国語を母国語とする相手に明確に説明できる人自体が日本人には少ないと思います。話せるけど字を読むのが難しいと衣類整理とかはできないですしね。 16才だと学生さんですかね?他の業種だとコロナもあってアルバイト先がないからか、身体介護を覚えたくて来てらっしゃるのか、わからないですが、単に人手不足だからというなら指導もつけられないだろうから恐いですね。
回答をもっと見る
一週間前に退職したんですが退職時に雇用保険証を返却されなかったんですが、自分から返却申請しないといけなかったのでしょうか?あんま前の職場に連絡したくないんですが、次の職場でいるから…どうしたらいいですかね…😓
退職転職職場
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
職場での呼び名 鬼軍曹もしくわブラック企業の落とし子 うん、悪口だよね?笑
ブラック企業愚痴職場
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
「あの職員は」と、名前があがるのは ミスを見つけたときや、ケアなどが自分とはやり方が違うとき、連絡伝達方法が自分とは違うとき わざわざ、他の職員や上司に言い広め 本人にはなにも言わない、言えない 女の職場って、だいたいそんなもんじゃないですか?
上司ケア職員
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
私も施設に入ったばかりの頃そんな感じでした。間違えた事が分からず、後日他のスタッフから聞くという事がありました。 その時に注意してくれた方が早いと思うのですが、、、
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)