職場」のお悩み相談(344ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

10291-10320/11638件
職場・人間関係

いまだにペーパータオルなしの場所って… あるんですよ…。 なのでマイタオル持参です。 1日使用すれば、びっしょりになるし、 一枚じゃたりません…。 なんか…信じられないんですけど…。

看護師コロナ施設

しずく

看護師, 病院

32021/01/23

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 マイタオル…聞いたことないですね。 施設などではペーパータオルが一般的ですよね。 濡れたタオルから雑菌が繁殖するので、衛生面から考えてもペーパータオルの使用を検討してもらった方が良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

食器洗い洗剤… 無くなったのに買ってもらえません。 施設です。 利用者さんのお膳を洗うのですが、 今はお湯で洗うように言われています。 そんな事ってあります?? 家で洗剤ないからって、お湯だけで洗って済ませますか? 油汚れなんてお湯だけじゃ落ちません。 そんな事あり得ないけど…ほかの施設でも、あったりしますか??

看護師施設職場

しずく

看護師, 病院

32021/01/23

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 なんかいろいろと衛生的にもその他諸々絶句ですね… お湯だけじゃ無理ですし、家と違って利用者さん側からお金をいただいているので、そんなずさんなことは許さないんじゃないかと思います。 保健所などに相談してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で夜勤のみ働いています。 利用者さん、一人一人に夜分のオムツや尿とりパットが配られるんですが、明らかに足りません。 テープオムツ一枚、尿とりパット2枚。とかです。 ほかの施設でも、オムツ配布ってそんな感じなんですかね??

看護師ケア夜勤

しずく

看護師, 病院

22021/01/23

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 オムツの枚数が決められているのでしょうか…? 私が今まで働いてきた施設では、オムツは特に枚数制限などなく、不足がないように常に補充されていました。 一人一人に配布分があるなどではなく、保管庫に一式まとめてオムツなどは置いてありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、嬉しかったこと。 有料に勤務してますが、応接室にて一日パソコン業務。入居者さんや、看護師さんが、チョコチョコ、声をかけて下さる~なんだか、嬉しい。 [一人で大丈夫?]とか、[あら😃今日は出勤日なのね。]等々。 看護師さん、最初は凄い怖かったけど、すごく親切な方でした。いろんな事、教えて下さる✨ 本当に、まわりの方のおかげで、ケアマネ業務も三年目です。ありがたいです。 皆様の嬉しかったこと、楽しかったこと、何かありましたら、教えてください✨共有✨

職場

はなまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32021/01/22

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 私も今の職場はもう長いですが、新人の頃は周りの先輩が怖く見え。。仕事行くの嫌だなぁと毎日思っていましたが 笑 慣れると思いやりのある優しい職場。愛の鞭でした 笑 お互いを思いやっていけばきっと良い職場でいられるんでしょうね! ありがたいですよね^ - ^

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームからサ高住への転職を考え中です。現在、サ高住で働いてる方へ質問シマス。サ高住のメリット、デメリットを教えて下さい🙇‍♀️

サ高住転職施設

エーミー

介護職・ヘルパー, グループホーム

12021/01/22

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

メリット 事業所の特色にもよりますが、利用者さんにとっては自由度が高いです。 デメリット 併設事業所と連携図るのが、大変ですかね〜 ざっくりですいません😓

回答をもっと見る

愚痴

連休2日目… 疲れがドドっと出て、やたら眠いです… 明日から現実に戻るけど、仕事行きたくないと言うか、仕事辞めてしばらく休みたいわと思います…無理だけどね…

休み愚痴人間関係

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/22

HAO

病院, 無資格

この業界はどこも冷遇でマンパワーなんて良い言葉だけで人もいなくストレス溜まるばかりで利用者に目が向かなくなってきます。その日が終わればいいやとか丁寧にしてると仕事が終わらないやらこの業界よりましな仕事ないのかと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日施設から連絡あり、陰性でした。10日程様子見て仕事に復帰します。それまで、ゆっくり休んで体調を整えておきます。

復帰コロナ施設

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12021/01/22

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です^ - ^ 結果が出るまでドキドキしますよね。 ゆっくり休んでください☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の業界がストレス多いのはよく分かりますが、皆さんどうやってストレス発散しておられますか?

トラブル愚痴人間関係

こだま

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

42021/01/20

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

休みの日は仕事のことを考えないように、趣味などに集中しています。そしてよく寝ます。そしてペットに癒されてます。 愚痴を言い合うのは解決にならないので、なるべく職場の愚痴など面倒ごとには巻き込まれないように普段から気をつけています。 あとは本などを読んで自分のメンタルをコントロールするよう努めています。 ストレスが多い仕事ですので、自分に合うメンタルケアの方法を探すのは必須ですね。良い方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

毎月の壁面飾り。 職場にネットの使えるPCがなく、毎回自分の家のプリンターで出して、拡大コピーして手作業でしてるんですが、皆さんはどうやってつくってますか? 利用者さんと一緒に作るのは禁止になっています。

職場

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

22021/01/22

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

高齢者用ではなく、保育園幼稚園向けの12ヶ月壁面飾りの書籍や雑誌が出てますので、参考になりますよ。型紙も付いてるものもありますし。結構かわいくておしゃれなものもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年転職し、重度障害者の訪問介護の仕事をしながら、資格取得をして、1年経ちました。コロナの影響もあり、やりがいを持って働いていたのですが、仕事枠が減り、仕事探しをすることになり、ユニット型の特養で、今月から働き始めました。訪問と施設では雰囲気がちがうとは聞いていましたが、想いを持って介護職をされている先輩もあまりおらず、会社に対しての愚痴や不満ばかりのリーダーや先輩たちを見て、ここにいたら自分まで腐ってしまいそうな気がして、早い段階で見切りをつけて他をまた探すか、悩んでいます。やりがいを持って仕事をしている人が少ない業種なのかなと異業種からきた自分から見た印象がありますが、他の皆さんの職場では、大変な中でも楽しさややりがいを見出して働かれている職員の多い職場もあるものでしょうか?

ユニット型特養上司転職

うさぎ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

22021/01/22

あーさん

介護福祉士, グループホーム

多くはないですが見出してというよりかは自分達ならこれできそうだから上に提案してみよう!というやりがいは結構通じ合ってると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

病棟派遣介護士(看護助手)さんに、時給の件でご質問おねがいします。 地域差があるのはもちろんですが、時給いくらくらいで働いてらっしゃいますか? 参考までに地域と時給を教えていただきたいです。 当方、埼玉県北東部で1350~1400円で提示されたので、職場変更を考えております。

看護助手派遣給料

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/01/21

はてな

初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 派遣会社からの時給提示で職場変更を考えているのは何故でしょうか? 時給が低いから?それとも時給が高いから大変かもしれないと思ったのかどちらでしょう? 派遣会社が掲載している求人を見てみましたか?看護助手の仕事は様々で、介護や看護師の補助に近い業務をさせられる所もあれば、環境整備や事務作業だけの看護助手の所もあります。 時給だけで判断しない方がよろしいかと思います。業務が出来るか出来ないかで判断したほうがいいですよ。 派遣で時給が高ければ、それだけ要求される業務が多いという事です。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護事業所の方にお聞きしたいのですが、、、 研修はどの様に行っていますか? 研修に使う資料やツールなど、どの様な物をお使いでしょうか? 当事業所では、紙に印刷した資料を行なっていますが、研修の形を変えたいと考えています。 参考にさせて頂きたいと思いますので、よかったら教えてください。

研修訪問介護職員

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

22021/01/21

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

研修資料は基本的にネット検索▷▶︎▷▶︎印刷です 研修は口頭だけでは中々頭に入りません 書くこと、読むことが大事だとおもいます 考えられることとしては、タブレットを使うなどの対応くらいでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の資格取得のために、前職場に問い合わせをしなければならず、色々複雑な事情で辞めたのですが。書面のみでも可能でしょうか?問い合わせをしたくないのではなく、問い合わせをするために必要なものなどありますか?可能ならば、県を跨いでからの教えていただけたらありがたいです。

資格介護福祉士職場

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42021/01/21

3rd

デイサービス, 社会福祉士

それは問い合わせにくいですよね。書面で大丈夫だと思いますよ。受験資格の手引きの実務経験証明書を前の職場に提出して記入してもらうかんじでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問入浴は給料どのくらいなの?

転職施設職場

クン

実務者研修, ユニット型特養

22021/01/21

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

給料は会社によりピンきりではないでしょうか。 友人が勤めてる所は、月収20万程だと聞きましたが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

会社で、源泉徴収票を貰ったと、いうことは、確定申告しなくてよいのですか? 会社がしてくれたことになるのですか?

トラブル給料愚痴

前ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12021/01/21

みるく

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務

状況によると思います。 前職があって、そこの源泉を現職に提出してたら一緒に年末調整してくれてると思います。ダブルワークしてる場合は確定申告しなくちゃですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

さっき1社面接を受けて来ました。公の外郭団体なので、組織はしっかりしてるけど、何かとても事務的で、施設長は本部にいて現場にはあまりいないみたいで。給料はデイなのでまぁ普通程度(手取り17〜8万ぐらい)になると思うってことだけど、正確な金額は入ってみないとわからないとか。正直この手取りで副業禁止は痛いな〜。 現場はここも人手不足でかなり大変だそうで。当面はデイだけど、特養とか老健とかへの異動もあるらしい。事情あって常態的に夜勤に入るのはむずかしいんですが。休日とかもこちらから聞かないと教えてくれなくて。 資格は介福しかないんですかって感じ。 このご時世、選んでなんかいられないんだけど、正直悩んでます。

転職デイサービス職場

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

42021/01/20

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

やっぱり、今って転職には難しいご時世なんですかね? 私も今面接とか行ってるんですけど、なかなか(^^;

回答をもっと見る

デイサービス

今日のレクリエーションで「あがつく言葉で、奥さんが旦那さんを呼ぶ言葉は?」と質問したところ、100歳の利用者さんが「愛してる」と答えて全員大笑いでした… 私が期待した答えは「あなた」でした…

レクリエーションデイサービス職場

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/01/20

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです^ - ^ きっと仲良しのご夫婦なんでしょうね。 素敵ですね!ほんわか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

所長も社員もパートもドライバーさんも、役職や職種に関係なく笑い合える職場。 大変なことめちゃくちゃ多いけど、幸せなんだなぁ。

職種パート職場

あきづき

22021/01/19

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 職種、役職関係なく笑い合える職場素敵だと思います。 忙しく大変でも皆で協力し合える職場なんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんにとって、”いい介護士”とは何ですか? また、”仕事ができる”の”仕事”とは何ですか? どちらかでもいいので、回答をお願いします。

上司介護福祉士人間関係

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22021/01/20

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

『いい介護士』 相手のことを思いやりながら、丁寧な介助が出来、介助後は部屋を来た時と同じ状態もしくは綺麗に出来る人 『仕事が出来る人』 家族や利用者からクレームがなく、丁寧な介助が出来、書類もっかりとわかっていて、ケアマネ、行政、家族と交渉出来る人 かな?

回答をもっと見る

愚痴

人間不信になりそうです。 何かと問題の多い入居者さんがおられ、 その方への施設としての対応に不満を持っており、 主に直接相談をするリーダーや主任に対して最近イライラしていました。 特に主任は普段、現場を見ておらず時々フロアに顔を出す程度なのに理想論ばかりを並べるのでホントに腹が立っており そのことを仲の良い(と思っていた)同僚に愚痴りました。 ただ、その同僚は人の話を聞いているように見せかけた話題泥棒で「わかるー!私もさぁ〜」といつも自分の話に持っていこうとするので私自身は真剣には話しておらず、あくまでただの愚痴として話していました。 が!今日になって主任が「ストレス溜まってるって聞いたで?」と私に会いにきました。 詳しく話を聞くとその同僚が主任に私が入居者さんのことでストレスが溜まっていると話したとのことでした。 確かにその入居者さんにも腹が立つことはありますが、入居者さんなので腹を立てても仕方がないとわかっているし、なによりも施設としての対応と主任に不満があった私は「入居者に対してではなくあなたに不満があるんです」とは言えず、何も言うことができませんでした。 愚痴を主任に報告する理由も、主任に不満があると言っているのに主任に話す理由も何もかもが理解できず… 良かれと思って報告したのか、陥れようとしたのか… そしてもう職場の人には愚痴は言わない方がいいのかなと思ってしまいました… ただの愚痴ですみません😭

同僚愚痴人間関係

ちゃす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/01/20

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

なかなか言いづらかったり、言ってもはぐらかされたりしてしまいますよね。 ここに書けて良かったと思います。 何かと問題の多い利用者さんの問題、がとても気になります。 主任としても上辺だけを見て、理想を言われても、何もしない、なんて思ってしまいますよね。 しかしネガティブに考えずに、ちゃすさんが悩んでると思い主任に言ってくれたのだろう、と、こう考えて少しでも楽になれればと思います。実際見ていませんし、人間関係もわかりませんが(汗 もちろん主任になるだけの経験や、良い考え方をお持ちだと思います。 その主任の理想からヒントを得て、現実に実現可能なラインを見極めて、ストレスがたまらないように利用者にアプローチし、良い方向に行けたらいいですね。 愚痴というよりは、利用者の“問題”にフォーカスして、改善策を皆で考えていけたらいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとイライラする。 仕事教えても覚える気がない職員はどこにでも、いるのだろうか?

デイサービス人間関係ストレス

みさ

介護福祉士, デイサービス

12021/01/20

れぉちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

どこにでもいるかもしれませんが、私の周りににはあまりいませんでした。 本人のことがとても心配になります。 やる気がないだけでしょうか? 体調は大丈夫でしょうか? 人間関係は円滑でしょうか? その方に歩み寄ってみるのも一つかもしれませんね。発達障害、ということもあるかもしれませんね。 やる気がないだけなら、施設からそれ相応の対応はするべきだと思います。利用者さんや、周りの職員の為にも。

回答をもっと見る

愚痴

職場での新たなLINEグループができてしまった••• 面倒だ•••

職場

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62021/01/20

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

うちの会社にもありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

投稿を見ていると本人にも問題あるよね❓😅って方もいて、そうゆう人に限って悪いのは全部職場って言ってるのがね💦 同じ理由で職場転々とされてたり😰 自分も人に意見するならきちんとした事をしていないと言う資格無いと思うんだけど。 ただのクレーマーや問題児にならないよう自分も気をつけよ。

トラブル職員職場

ゆう

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42021/01/19

うめ🌸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

前の職場にいた先輩でそういう人がいます。 私が前にいた施設が1番長くて2~3年だったそうですが、短くて2日でクビなど今も点々としてます。 話を聞くと「それは職場の人から言われても仕方がないのでは?」と思いますが本人は非を認めない、悪いのは職場と言ってます。 先月務め始めたデイも施設長から注意を受けて納得できないとして辞めたそうです。そこでの勤務期間は3週間でした。 話を聞く限り、その施設長の言い分も一理あるとは思いましたが。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。 皆様はなぜ介護施設でクラスターが 発生すると考えますか? 私は 1、休みたくても休めない職場環境や職員の事情。 2、密が防げない支援環境。 3、隔離したくてもできない建物や利用者の精神状態。 4、清潔そうで不潔な状態があること。 などを考えます。 海外では貧しい移民が介護を担っており、そうした人は休む=生活ができないにつながります。だから、しんどくても休まずに出勤するためにクラスターが発生したようです。クラスター予防のためにも介護職員の待遇改善が求められますね。

健康認知症コロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/01/20

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

はじめまして。有料老人ホームで働いている者です。 1〜4のお考えはごもっともだと思います。 施設にいらっしゃる利用者様は結果的に何かしら職員の手が入ります。もし職員が症状無くても無症状感染とかでそれが利用者様に数珠つなぎに感染する可能性もあるわけですからね。 それに加えて施設の密な環境や、認知症を持ってらっしゃる方がコロナにかかった時の対応… どれだけご家族の面会をシャットアウトしても、職員からうつってしまう可能性も考えると、水際で抑えられずクラスター発生になってしまうのではないでしょうか? 病院のスタッフもそうですが介護職員の待遇も改善必要ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

職場ですでにコロナワクチン接種の有無の知らせが。一応気管支喘息ありですが、今日病院でOKいただいたので受ける予定です。アメリカのファイザーらしい。まだ日本で前例がないので不安です😣

コロナ職場

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/01/20

おず

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

不安なら受けない方がいいと思います。 現に無くなってる人もいますし、万一の時に命を落とすことになりますよ。 okしたのは自分で責任も問えない!

回答をもっと見る

施設運営

【介護スタッフの採用について】 採用活動を行っているのですが、紹介会社への紹介料が高額でなかなか厳しい状況はどこの施設さんもだと思います。どのような求人を出して採用を行っていますか?

採用仕事紹介転職

メディケア

施設長・管理職, 有料老人ホーム

42021/01/18

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の会社ではハローワーク、ホームページ、タウンワーク、就職フェアを中心に採用活動を行っています。今年度はコロナの影響か、新卒を多く確保できています。ただ、高齢者分野希望者がほとんどおらず、児童や障害者の就労支援が多いので配属をどうするか悩ましいところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームに勤務しています。どこの施設にでも同様の事があると思うのですが、利用者様やそのご家族から毎回クレームもらう職員がいます。 もともと社会経験がなかったのか、ご家族が施設に来られた時の言葉遣いに関して何回もクレームが来ます。しかも電話でなく手紙で…。 内容は『こちらが立ち止まってご挨拶してるのに、「どうもー」で歩きながら行ってしまう』とか…。 些細なことですが、ご家族にしてみれば。 ホーム長も面談してるのですが本人に自覚がないので改善しません。 当然施設内のムードも悪くなります。同じ施設で働いてる者としてどう注意すればよいのでしょうか?

トラブル人間関係職員

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

72021/01/18

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

はじめまして。デイサービスで働いていますてぃもと申します。 私の店舗にも同じような職員がいます。 本人に自覚ないので雰囲気が悪くなっていることにも気づいていないのです。。。泣 本音を言えば放っておきたいですが、そうにもいかず、、 ただ、その職員も相手を怒らせたくてそのような態度をとっている訳ではないと思うのです。わざとであれば、手に負えませんが、、 なので私はどうしたらその職員の利用者様や家族様に対するセンサーがどうしたら上がるのか考え、あえて褒めてみました。 プラスの部分を。(何かしら必ずあると思うので)そしてプラスの部分を伸ばして欲しいこと、クレームというのは一番素直に相手の意見を聞けることだと思うのでそこをポジティブにとらえて欲しいのでプラスを伸ばしてマイナスはカバーしていこうと伝えました。もし、その職員に期待している部分等あれば一緒に伝えられるとより効果的かもしれません! 参考程度にですが、、、長文申し訳ありません、、

回答をもっと見る

愚痴

 仕事中に競馬を見る園長  万馬券当たったと騒ぐ園長  職員に自慢しまくる園長  みっともねえ

特養職場

カイゴシ

介護福祉士, 従来型特養

02021/01/19
愚痴

ちょっと愚痴を言わせてください… 最近入った新人パートさん(介護士歴は5年ほどらしい)なんですが、挨拶はしたものの私とはあまりシフトに入らないから私を新人だと思ったのか?「この方はこうですよ」って言ってきたり、自分の仕事なのに「あれ?これしてもらわなかったの?」と私への嫌味を利用者さんに言ったりと仕事がしづらくて仕方ないです。 もう2年居るからあなたより知ってるけど、リーダーから新人さんに仕事をさせるように言われてるからやらないだけなのに! 本当にモヤモヤ…

パート新人愚痴

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

12021/01/19

もちもち

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。典型的なマウント行為ですね😓私も似たような事がありましたが、リーダーに相談して情報共有の上に相手へ伝えました。経験上、そういう人って黙ってるとどんどんエスカレートしてしまうので😓

回答をもっと見る

施設運営

排泄マネジメント加算を算定している事業所はありますか?

加算施設職場

まんじゅうまん

介護職・ヘルパー

12021/01/13

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

排泄支援加算の事でしょうか? 失禁などの細かい原因解明、対策などをまとめることができてケアの質は高まると感じています。 ただ、考えることはとても多くなるので業務負担と天秤にかける必要はありますね。 算定する対象者はしっかりと吟味が必要です。

回答をもっと見る

344

話題のお悩み相談

キャリア・転職

退職した時に制服はクリーニングを出して、返却するのが当たり前なんでしょうか?

制服退職人間関係

伊織

介護福祉士, グループホーム

112025/08/20

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私はクリーニングしました。次に再利用になることがわかっていたため特にクリーニングが必要だと思いました。しかし返さないかたもいるようでそれが一番NGかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 入浴の脱衣場についてです。床が水浸しになっていても気にならない特養の職員さん……。毎回デイの職員である私たちが床拭きやゴミ箱の掃除……。利用者様が滑らないためになのでそれはいいのですが、特養の方の方でも利用者様が滑らないかなとか気にならないのかなと疑問に思いました。デイの管理者から何度か特養の主任さんへは伝えてもらって使用後の掃除などは注意してもらっています。 特養とデイが共用でお風呂を使っている方々は掃除などはどうしてらっしゃいますか?

掃除入浴介助デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/08/20

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

私は特養でいますが、入所している大勢を入れないといけないので、流れ作業のようになり、床は濡れていることがよくあります。歩ける人でも、車椅子に乗ってもらい、車椅子浴に入るので、すべる心配はないのですが、やっぱり良くないですよね。1階にデイがあるのですが、たまに処置などで呼ばれたりして降りるのですが、きれいにモップがけを常していて、滑る心配はなさそうです。自宅から通所されている方なので、しっかりした人が多く、自分の足で風呂場まで皆さんこられてました。利用者さんの、違いもあるのかもしれません。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格をとってから4年経ちます。これからケアマネの資格も取ろうと思っていますが、他に取っておいて仕事に役に立った、現場に立ち続けるつもりですがもし、立てなくなった時にあったら役に立つ資格があれば教えてください。

勉強有料老人ホーム資格

あさみハイキュー神💚

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/20

ほわいてぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

現場に立てなくなったり生活環境の変化にも対応できるよう、ケアマネを取得しました。あとは、現場で今後必要となるだろうなと思い、資格手当等は現在出ていませんが終末期ケア専門士を取得。受験するかは検討中ですが、登録販売者や住環境コーディネーターの勉強をしようかなと思っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

591票・2025/08/27

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/08/26

影響あります影響ありませんその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/08/25