職場」のお悩み相談(337ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

10081-10110/11628件
愚痴

🈂️高住で派遣が偉そうなのは当たり前ですか?夜勤入って数回しかしてなくて、入居者さんの対応とか業務のタイムスケジュールとか、まだ分かってない状態でも少しずつやってるが、遅いと思ってるのか偉そうな言い方され腹が立つんです。正職員は基本夜勤だからか、日勤帯の人の方が偉いのかな?どこも一緒ですか?

派遣愚痴夜勤

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12021/02/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

おつかれさまです(^^) うーんとどうなんでしょう。関連施設にあり、ヘルプに行ったこともありますが、派遣さんは何回かきてくださっていましたが、あまり偉そうな方はいらっしゃいませんでした。 正職員の方の方がやはり責任があるからなのか、(偉そうではないですが)仕切っていました。 うちは夜勤が逆に派遣さん+施設職員だった印象であまり昼間には派遣さんはいらっしゃらなかった気がします。 参考にならすすみません💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこも似たり寄ったりだなあ。 人は…みんな闇を抱えておりますなあ。 それを感じる度に疲れる…。 はぁ、だから1人が好きなのか。

愚痴人間関係ストレス

よしみ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院

02021/02/26
愚痴

私にだけ、きつくあたる女性の利用者(認知ではない)がいます。ユニットの中では私が一番新しいスタッフなのでターゲットにされている感じです。他のスタッフとの態度が露骨に違うので、本当に嫌になります。仕事だからと割り切りたいですが、やはり辛いです。 他のスタッフに相談しても、慣れるしかないとだけ言われました。

ケア愚痴施設

わか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

42021/02/26

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設にもいました。 新人イジメの利用者さん! 私も最初ターゲットになり結構イヤミや無視をされ悩んで先輩にも相談しました。悲しかったなー。 ですがだんだん慣れてくると利用者さんとの距離も近くなり普通に接してくれるようになりました。 やっぱり慣れだと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤で来たらロッカーにこれが貼ってありました。

職場

ゆめこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

132020/08/29

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

相当怒ってますねこれはil||li_| ̄|○ il||li

回答をもっと見る

感染症対策

今度職場で希望者のみPCR検査を受けることになりました。 受けたい気持ちもあるのですがもし自分がコロナになってた事を考えると踏みきれません。毎日検温はしてるし味覚もありますが鼻詰まりと少し咳が出ます。 皆さんの施設では検査していますか? やっぱり希望しようかなー。 実家の父の介護もしたいけどずっと行けてないから検査で陰性確定すれば行けるかな。

コロナケア職場

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/26

Takeshita

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

私の施設でも感冒症状があれば自己申告ですが検査を勧められる状況です。 私自身も検査の結果確定までの時間がかなり不安したがが受けてみて陰性であればスッキリする部分もあると思うのではないかと思います。気持ちは痛いほどわかりますが「もしかしたら陽性なのかな」と思いながら生活が続くのも苦痛かと思います。 良い判断と結果につながると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働き方改革もあって有給の申請が推奨されていますが実際の現場ではまだまだ意見しにくい場面もあります。 皆様の感覚では融通が効くようになってきましたかお聞かせください。

上司人間関係職員

Takeshita

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

32021/02/26

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

融通が効くようになった部分もありますが、頼んでないのに【有給】と勤務表に書かれてる時もあります。 勤務表を作ってくださる方は、職員の休み希望と出勤者の調整がかなり大変だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設長、副施設長、管理者の名前の通りの立場になってるものの、たまに施設長以外は名前だけの、役割なの?と思う事がありますが皆様のところはどうですか?

施設長管理者施設

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/02/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) うちは副という立ち位置がいないんですよね。 いないで成り立っているのでなんともいえないのですが〜 どうなんでしょうかね(^^)

回答をもっと見る

きょうの介護

シーツ交換が奥深いです

職員職場

たけし

看護助手, 病院

12021/02/25

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

シュールな感じですね!わかります、意外とですよ、シワよりますもん

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホーム勤務の方にお聞きしたいのですが、休憩時間は基本無しみたいなんですが、どうなんでしょうか?

職場

りんご

初任者研修

52020/12/30

まぁ

グループホーム, 初任者研修

その通りです😅食事介助あるし記録書いて入浴日は洗濯物干しがあったりします…それが昼休み…一段落したら冷めた食事を摂ります。食事も介護職員が作るのでメニューも期待できない事が我が社は多い…Wワークしていた所は早番2時間残業、遅番2時間早出、日勤人員不足の為無し、食事はレトルトなので食事内容はマシかな…でも食事する時間が無い😅

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎に関する質問です! 私の事業所では、職員が利用者様を送迎しているのですが、送迎範囲が広く8時からの業務ですが7時40分頃に出ないと行けない便もあります。夕方も便によっては6時を回ってしまいます。。。 それは普通なのでしょうか?? またそれらに残業代等ついているでしょうか?

送迎デイサービス職場

てぃも

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

322021/01/19

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私の所も一緒ですよ。 9時から業務ですが、8時20分には送迎に出てます。 帰りの送迎は遠い所に行くと6時20分位になります。そこから、掃除や残務して帰りは8時から9時位です。手当て0円

回答をもっと見る

きょうの介護

色々口を挟む人に限って仕事しないで喋ってる人が多い╰(‘ω’ )╯ 確かにここは有料老人ホームだけどさ、認知とか下がってくるんだからナースコールの無駄押しもそりゃ増えるでしょ。 介護度の高い人もいるし、人それぞれ違うんだから手がかかる度に介助でお金請求しろとかうるさいわ╰(‘ω’ )╯三

有料老人ホーム認知症愚痴

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22021/02/21

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

同じくです。他人の仕事をとやかく言う輩に限って仕事しない

回答をもっと見る

愚痴

職場の看護士さん同士の関係性悪すぎるやろ?! リーダー会議に出席した、看護師さんが嫌っている看護師さんの悪いところを言うなんで良くない!

会議愚痴人間関係

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32021/02/24

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 同じ職場で関係性が悪いと周りも疲れますし、困りますよね。 なおかついないところで悪口を言うのは反則ですね。。 人間だから合う合わないはあるでしょうけれども。。。最低限の調和和とって欲しいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

今日入浴用の衣類準備が不十分だったと管理者から注意を受けました それを言ったのは同僚のTさんですが、何で私に直接言わずに管理者に言うのかなと思いました… 管理者も「準備が不十分だと入浴当日に時間がかかる」と時間の事ばかり言っていました。 管理者とTさんはツーカーの仲なので、何でも言うから仕方ないのかなと思います… まぁ今後は気をつければいいとは思いますけどね… 何か疲れました…

同僚管理者ストレス

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/02/24
職場・人間関係

直属の上司、どうしても合わない 感情的に物言ったり、職員の好き嫌い激しい 私はたぶん嫌われてる方かな ひいきしたりするし、みんなの前で特定の職員悪く言ったり 人間的に無理な人 あの人の下で働くの嫌だ 今の職場での限界感じてます

上司職員職場

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

22021/02/24

3rd

デイサービス, 社会福祉士

そんな上司には不信感しか抱きませんよね。もし異動できるなら希望出してみては?それが、できないなら転職か上司を地蔵と思って関わるかですかね^ ^

回答をもっと見る

デイサービス

新しい職場になり、新しいスタッフと共にかれこれ5ヶ月目になりました。 その中の一人の女性の方は、わたしの前からそこで働いてました。始めは気を遣ってくれていたのか、あぁーいい人でよかったって思ってたのですが、時間が経つにつれ本性が出てきたのか、わたしはその人の顔色を見ながら仕事をするようになり、顔や態度に出ているのがわかってしまい気持ち憂鬱です。 まぁ長引かないのですがね〜 気は強いですねーその方は…これからどんな風に接していいのか正解が分からず悩んでいます。皆さんの職場ではこんな人いますか?

愚痴人間関係ストレス

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/02/24

あかりとん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護

多種多様に居ます 介護職って利用者さんに気を使ってる分うちに厳しかったりしますよね 特にコロナ以降ストレス溜まり過ぎの職員が多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

面会制限をしている施設が多いかと思いますが、ご自宅からのオンライン面会を実施されている施設さん、どんなツールを使われていらっしゃいますか? LINEやzoomなどでしょうか? またどのような職種の方がご対応されていらっしゃいますでしょうか。

コロナ施設職場

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32021/02/24

ささは

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

zoomを使ってますね 対応は相談員が行ってます

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です 緊急事態宣言が解除の方向のようですが、解除されれば皆さんの職場でも面会などすぐに解禁にする予定ですか? 会議などもしていないのですが、すぐ元の通りにはなかなか難しいところもありますよね?

緊急事態宣言会議職場

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/24

シンイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。私どもの施設では緊急事態宣言関係なく面会はガラス越しに行ってます。コロナは緊急事態宣言が解除になっても減るわけではないと思うので解除になったら余計に気をつけないといけないでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

最近妊娠したことがわかり、他の職員への報告をしました。 ある職員さんはシフトとかしょうがないと思いますが、男性陣に頼ってください。わたしに頼られても困りますからと言われ移乗しに行ってくださいと指示されました。 その後さっきはごめんなさい余裕がなくてと言われましたが、その職員さんはいつも仕事中怒っている感じで移乗とか頼める状況ではありません。 正直、仕事辞めたいと思っていますが旦那があまり辞めて欲しくないようです。 どうしたらいいんでしょうか?

妊娠先輩愚痴

かいご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

512021/02/18

はなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

現場の職員同士では、やっぱり 話するのは、感情が、出やすい 人もいるので、上司から言って もらうようにしたらどうですか? 身体になんかあったら大変ですし。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です(^^)みなさんのところは携帯などは持ち込みオッケーですか?使いこなせる方はもちろんオッケーかと思いますが、自分での操作が怪しい方やらやたら色々と電話してしまう方など、対応はどうされていますでしょうか? コロナで対応はかえていらっしゃいますか?

コロナ職場

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/02/23

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

利用者さんがって事で良いんですよね? 有料です。 携帯OKですが 以前は自分でかけられていても 段々と怪しくなっている人がいます。 あまりにも繋がってない時は介入しますが、他のスタッフは介入しない人もいます。 他の人もいる所で大きい声で話しているので マナーとしてはどうかな?と居室で話す様に促しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、転職ので派遣の会社を変えようと考えていますが「グループホームはどうですか?」と言われ、本心は、以前のトラウマがあるので…と言いたい気持ちがありましたが、「調理が苦手なので…」と答えました。今後はグループホームに就くのは20年後、60近くか過ぎてから…と考えてます。なかなか、特養や有料老人ホームで働いてたのを考えると戻りたくないのが先にたつので…皆さんは。トラウマや苦手な施設などどうやって克服しましたか?また正社員で働くにしても。どんな施設などで働きたいですか?

グループホーム転職人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02021/02/23
職場・人間関係

出勤2日目…気をつけることって何だろう… 初日に食介と排泄誘導はさせられたけど… あと職場の人と親しくなるには一体…

グループホーム転職人間関係

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22021/02/23

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

熱心な方ほど好印象です。 昨日1日働いてみて気になったことや少しでも疑問に思ったことなど聞いてみるといいと思います!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日社長に退職したい事を伝えました… 社長は申し訳なさそうな顔でよく働いてくれる人はすぐ辞めてしまいます…と嘆いていました…💦 昔ながらのやり方の勤務の組み方ともっと愛情あるケアをしてくれる職員がいればこんな事考えなかったのに… 夜勤で1時間近く掃除の時間あるのですがこれは普通なのかな? 訪問介護は確かに掃除も込みだけど… あとは施設長に丸め込まれないように強い気持ちでいなければ!

退職上司職場

WEST☆

介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/02/20

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

次を決めましたか? 次を決めたら 丸め込まれる事などないです、と思いました。

回答をもっと見る

夜勤

うちの職場は夕食後利用者を休ませたあとホールやローカを拭き掃除トイレ掃除を3箇所ゴミ集めイスやドアノブ消毒を1時間かけてしています! この掃除は有料あるあるですか? 私は掃除よりももっといいケアが出来るのではないかと感じてるのですが… 消毒は必要ですが掃き掃除だけでもいいと思います! 有料老人ホームにお勤めの方ご意見お聞かせください😊

ストレス職場

WEST☆

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/22

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

私が、働いてるところは 業者の方が、定期的に入られて 行われていますよ 手すりは、毎日2回消毒作業を 職員が、行いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

下膳しているとき黙って置いていく20代の女性がいます。「お願いします」とか「置いときます」とあると気分的に違うのですが50代の私にはもうちょっと声かけした方が良いようにも思います。 被害妄想ですが「ババアやっておけよ❗」と言われているようで不愉快です。ありがとうも言いすぎはないと思っているので。そのせいかチームワークはよくなく自分がよければそれで良いという考えの子です。

ユニット型特養モチベーション特養

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

122021/02/20

はなはな

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 ババァやっておけよ!は被害妄想だとは思いますが、日々接しているとそんな気持ちになってしまうんですよね(泣) その女性に対して注意?指導?をする立場の人間はいないのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動が多い職場とほとんどない職場、どちらが理想ですか? 個人的には馴れた部署にとどまっていたい気持ちがあるのですが、それでは職場の風通しが悪くなる気がしています。 問題のある職員がずっと同じ部署に居続けることによって、その職員がその部署の発言権を持ってしまい、間違ったやり方を異動してきた職員に押し付ける、自分の介助方法が一般的ではないことに気づく機会を失うなどの弊害が出てしまうと思うんです。 私自身、事業所を変わり、いろんな部署を異動する中で、自分の考え方の傾向に気づくことができました。自分の当たり前は、誰かの当たり前ではないということ。 とはいえ、今の部署は居心地がよく、異動に消極的な私です…。我を押し通して、異動を拒むことも可能ですが、組織の一員としてそれを皆が言い出してしまうと、健全な組織にならないような…。 でも3年は腰を据えていたいような。異動の頻度とか、他の施設ではどんなかんじなんでしょうか?

理想異動職場

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/02/22

ハントレス

介護福祉士, ユニット型特養

ユニットケアとして馴染みの関係とか考えるなら異動はほとんど無いほうが理想かなと思います、私も個人的には異動はしたくないです。 だけど部署内でそのやり方はどうなの?っていう面や良いやり方もあるとかそういうのが変えれる切っ掛けが出来ることもあるし人間関係の問題により業務に支障が出る場合は施設全体で入れ替えて改善した方が良いと思いますね。 うちの施設は部署異動が多いほうで何人かの異動が毎年行われていますが、みんな異動があると噂が流れるとビクビクしてます 異動後に辞める人も出るし異動を依頼される時点でじゃあ辞めますと言う人もいるので難しいですねー。

回答をもっと見る

夜勤

昼間は大変だが今の会社の夜勤は楽なんだな〜 巡視とか細かい補充とかは しないといけないが みんな基本的に寝てるし コールも三、四時間に一回トイレにおきる 利用者が1人くらいで あとは自立なので見守り程度でいいし 楽なのよな〜 うーむやめられん。笑

巡回トイレ職場

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22021/02/22

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

こんばんは、夜勤は施設に寄っても違いますよね。グループホームだと書類やらやることが多いしかといって、特養だと…新しいユニット型は、トイレ介助が主にあったり、色々ですね

回答をもっと見る

介助・ケア

以前の職場の割合で女性が8割程で、男性が2割でした。 現在の職場は、7割女性です。 介護の仕事って何処も女性の方が多いですか?

職場

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

52021/02/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

うちは特養ですが、女性7割男性3割ぐらいだと思います。以前働いていた企業でも介護事業があって、会議などで一緒になったのですが、女性が多かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お友達同士や職場結婚した夫婦同士が働いてる職場ってありますか?前の職場は持ち場は違うけど、同じ施設に4組の夫婦がいて。今の職場も夫婦が働いてるのと、お友達同士がいて。個人的にはそういうのは馴れ合いとか甘えが出るし辞めてほしい

夫婦恋愛人間関係

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/02/22

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

とてもわかります! 私の施設にも相談員と現場職員の夫婦がいます。本来であれば、どちらかが別の施設に異動になるんですが異動しそうな気配もなく…施設内で付き合ったのがわかっただけですぐ異動させられるのに… 私情もめちゃくちゃあるし、ユニットの問題を夫婦だけで解決して他の職員知らないとか多々あるみたいなので、そういうのやめてほしいですね(^^;;

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月から新しくできる施設の開設準備と営業をすることになりました。私はケアマネを持っていなくて一緒に仕事をする方はケアマネさんなのですが、営業に行く時の服装はスーツがいいですか?色々調べてみると私服でもいいようなのですが、私は今まで私服での仕事経験がないので、どのような服装がいいかわかりません。営業はケアマネさんと一緒に行きます。回答よろしくお願いします。

ケアマネ上司職場

高村さち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/02/21

mamae

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 居宅も併設されている訪問事業所ですが、営業に来る方でスーツの人の方が少ない印象です。営業担当の男性だとスーツやジャケット着用されてますね。 訪問事業所でも施設でも仕事の間に来てるのかな?と思うような介護しやすい動きやすくて清潔感ある服装のイメージです。 以前夏にシャツの第2ボタンまで開けてる女性がいて、お辞儀すると谷間が見えそうで、その後に介護だよね?あれでいいの?と話にあがってました。 一緒に行かれるケアマネさんに聞いてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

もう時期2歳になる子供がいます。 育休で復帰して1年になるのですが仕事(時短)・育児・家事で精神的に疲れてしまいました。 旦那は育児・家事には協力的ですがやはり平日は遅く1人でやってます。 精神も体力も限界なのかモチベーションも上がらず辞めたい気持ちでいっぱいです。 その半面常勤であり、時短勤務、保育所ありな為 正社員を捨てるのはもったいないとも考えちゃってます。 同じ境遇で私は辞めて良かったよ~♡とか続けてるよなどのアドバイスおしえて下さい。

育児家庭正社員

なんなん

介護福祉士, 有料老人ホーム

82021/02/20

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

仕事に育児に家事に、毎日目まぐるしいですよね。 両立お疲れさまです。 私は4歳と1歳半の子どもがいて、 ずーっと正社員で勤めています。 上の子のときは復帰後1年間時短でそのあとフルタイムでやっており、 下の子は1歳で職場復帰し、上の子同様、時短勤務は1年間の契約なのでもうすぐまたフルタイムに戻ります。 旦那は帰りも遅いし、夜勤等の関係もあって帰ってこない日もあるので、お風呂を1人で2人入れる時もあります😫 私もいっそパートとかでいいかなーって思ったりもしたけれど、 「せっかく正社員になったんだから」「もったいないよ」「ボーナス無くなるのはつらいよ」という周りの人からの言葉が刺さり、正社員を続けようという確信?みたいなのを持ちました! 体力的にも続かないとダメなので、 旦那といくつか決め事を作って、 「たまには惣菜でもOK!」「洗濯出来なくても服に困らないように、靴下とかパンツとか2~3個で回すとかはしないで余裕を持たせる」「洗濯物を2階に干しに行くのはダルいから、もう洗濯機の周りに干すスペース作ってそこに干しちゃう」など、、、 ズボラすぎるのもありますが、家ではすごく楽をさせてもらいながら仕事しています! なにもアドバイスにならず、自分の話ばかりですみません😂😂😂

回答をもっと見る

337

話題のお悩み相談

介助・ケア

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒以来の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて覚えにくくて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、マニュアルはなく具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

12025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

22025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

484票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

628票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/08/17