ケアマネ試験の採点したけど70パーセントを超えてなかったな😭 SNS観ると高得点の人が多いな。高得点だから投稿してるのか? 去年より合格ラインが低かったらワンチャン合格も有り得そうなんだけどな。
ケアマネ試験
韓信
介護福祉士, グループホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
得点に自信があるから投稿しているのです。ケアマネは蓋を開けないとギリラインはわかりません。果報は寝て待て、です。仲間になれるのを祈ってます。
回答をもっと見る
今年ケアマネ試験を受けようと思っているのですが、なかなかやる気が出ません。 効率よく勉強する方法があれば教えて頂きたいです!
ケアマネ試験ケアマネ資格
みーみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
はじめまして。 何も考えずユーキャンを申し込みました。 内容はどうであれ、どこもポイントは同じだとおもいます。改正があった年は前後を見ておくと違いがわかり、問題にも惑わされにくいです。 私は過去問と、介護支援部門をメインに勉強しました。勉強の仕方が分からないので、支援部門は漠然と参考書を読みました。ユーキャンのやつ。漠然と読むは以外と頭に残ってました。 過去問では、問いかけの言葉を重点的にしらべてました。(ユーキャンのやつを繰り返し読んだ^_^) 例えば、地域包括支援センターだとしたら、その項目と関連するサービスなど。 車の移動中にYouTubeの音声をラジオ感覚で聴いてました。スピードラーニング風に^_^意外とありますよ。 地域によるのかもしれませんが、私の時はマークシートではなく、ア、イ、ウと書くタイプだったので、選ぶ個数を再確認してました。 夜勤と子育て一年目だったので、8か月くらいかけて少しずつ進めました。週1、2回で30-60分位 長文になりましたが参考になれば^_^
回答をもっと見る
従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。
モニタリングケアマネ試験ケアプラン
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。
回答をもっと見る
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
反復あるのみです
回答をもっと見る
ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。
ケアマネ試験モチベーション
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
仕事しながらの勉強は大変ですよね。知識の幅を広げるためにもチャレンジ素晴らしいです。 私はネットで試験の合格のための合計時間を調べてとりあえずタイマーでその時間までテキストや動画等見て何2〜3周かしたら無事受かりました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
ケアマネ試験に向けて ユーキャンの予想模試してみましたがズタボロでした〜 現時点でこんなボロボロだなんて、、、、 過去問数年分は8割取れましたが厳しい、、、
ケアマネ試験
のん
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
余程例外の方もいると話をしていて思ってきましたが、普通はそんなものだと思います、これら自らの経験で、ですね。 時間配分、違う切り口の問題(解くための知識は同じでも)などからだと思います。 出来れば、過去問は9割はとる位の方が安心です。先程と同じで、本番迷い、焦りもあり表現(切り口)が少し違うとうまく答えにたどり着かない事もあるからです。 解けなかった2割のみ見直されてはと思います、この期間は、、 その中で、どーしても苦手な部分はもう、思い切って飛ばしましょう。 その方が効率は遥かにあがりますから。本番では、必ず見直されて下さいね、選択が2〜3ですが、それさえ誤ってしまいやすいです。私も3問その違いをやっていて、見直して、そこは正解でした。選択数チェックだけの見直しをして良かったー、と思いました。やはり、気をつけて、いくつ選ぶかマルをつけながらやっても、そんな勘違いもあるもの、と思い知りました…
回答をもっと見る
今年度から、ケアマネを目指す者です。 神奈川県の施設で、7時間の時短勤務をしています。 試験合格後の研修というのは、一日に何時間ほどかかるものなのでしょうか?9〜18時というのが基本でしょうか? また、オンラインで出来る日もあるのかなども気になります。
ケアマネ試験研修ケアマネ
しのぽん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
都道府県別の実施なので、多少違いはありますが、基本的な流れはそうそう差がないかと思ってのコメントになります。 9:00.9:30.10:00からと日によっての違いがあります。また、大体遅い時で18:00までの予定ですが、よーく遅れて、2〜30分ズレ込んで終わるなどありました。 基本は動画視聴と、実際に集合して演習などですが、コロナの状況によっては、ズームでの実施もあり得ると思います。また開始前(年明け前後)にお知らせがきます。
回答をもっと見る
今年からユーキャンでケアマネの勉強をしています。 2ヶ月勉強が手薄でモチベーションが上がりません。 合格者2割の壁が大きいと感じで俯いています。 ケアマネになってステップアップしたいです! モチベーション維持と効率がいい勉強法また取得までの年数を押してください! ※今年のケアマネ試験は応募方法が分からなく逃したため来年に持ち越されました。
ケアマネ試験モチベーション
うじ丸
介護福祉士, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
私も試験3ヶ月前あたりまでは全く勉強もできずモチベーションも最悪でした。それなのにプレッシャーだけはかけられる… 個人的にはしっかりと内容が理解できていれば合格率は気にしなくても良いと思います。 ポイントは出題内容をどの解釈できるかだと思います。 例えば包括支援センターはケアプランの作成はできる。 包括支援センターを知らないと答えられません。それを調べることで中まで理解でき回答がしやすくなります。 余裕があれば居宅ケアマネなどに聞くとより様々なサービス等を簡単に教えてくれます。その基礎を問題にされてます。 出題問題を調べる 過去問題を満点とるまで繰り返す (2ヶ月前くらいから介護支援だけ、福祉分野だけのように) テキストを漠然と読み、YouTubeを聞き流すを私はしてました。 余裕があれば施設のパンフレットをみてみる(仕組みがわかりやすい) 3交代制、夜勤、子育てをしながらも一発合格でした。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士3年目。 ケアマネ試験を受けようか考えてて、テキストを買ってきました。 でも、読んでみても、ちんぷんかんぷん(ⅹ_ⅹ) みなさん、どうやって勉強しましたか?
ケアマネ試験勉強介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。過去問中心にやってYouTubeで覚え方を参考にしたりしました。あとはインプットとアウトプットの繰り返しですかね。ゆっぴさんは介護福祉士3年目とのことでしたが5年しないと受験資格が無かったような気がしましたがどうでしょうか。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
ケアマネ試験に合格したので今、研修に行ってます! 慣れない電車移動もありクタクタです💦 ケアマネになりたいのでやるしかないんですが‥ あと少しだと言い聞かせて頑張ります💪‼️
ケアマネ試験研修ケアマネ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
実習も楽しいでしょ? 冬の大変さはもちろんですが。 道のり遠くないですよ❢ もう切符は手に入れられたのですから、後は乗るだけ、いや乗り続けるのがもうすこしだけ、です。 なりたい目的がおありでしたら尚のこと、楽しんで取り組まれて下さい (確かに提出物など考察考察で頭が疲れますけどね…)
回答をもっと見る
友人が今年のケアマネ試験を受ける予定です。 受験経験のある方はどれくらいの時間勉強されましたか? また、おすすめの勉強方法やツールがあれば教えていただきたいです。
ケアマネ試験勉強
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
参考書の要点をまとめてから残り一ヶ月でひたすら過去問。わからない、わかっていないところはユーチューブの解説講座見て理解。必ず毎日勉強時間を作る。 そんな感じで今はケアマネやっています。
回答をもっと見る
ケアマネ試験に不合格が続いてて、独学に限界を感じてるのですが 通信講座を使用した方に教えて頂きたいんですけど どこが良いのか教えて頂きたいです! そろそろ合格して、ステップアップをしたいと考えてます。
ケアマネ試験ケアマネ資格
りな
介護福祉士, グループホーム
けんけん
介護福祉士, 従来型特養
その人に合った勉強方法があるのかなと思います。 ぼくは独学ですがYouTubeと過去問アプリを解きまくりました。一年間毎日1時間(YouTube30分×過去問アプリ30分)を繰り返しやって覚えました。 参考書は一切買わずに。見て覚えるより聞いて覚えた方が頭に入っていたので自分にはそのやり方が合っていたのでよかったなとは思っています。
回答をもっと見る
ケアマネ試験おつかれさまでした。 試験中はかなり手応え感じて こりゃ受かったな。国はケアマネ増やしたいんやな。 今年は簡単過ぎないか?と思えるほど。 アレ?採点してみたら16/29なんです。 何が起きたのでしょうか… 2年目ですが去年も今年も1.2点足らずで落ちそうです。 ケアマネにご縁がないのでしょうか…
ケアマネ試験ケアマネ
のん
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
簡単に作られても合格点が上がるだけですからねー ケアマネ増やしたいから簡単に、ではないですね
回答をもっと見る
いよいよ今週日曜日はケアマネ試験だー! 緊張と不安が、、、。
ケアマネ試験ケアマネケア
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
試験前、緊張しますよね!! 落ち着いて挑めますように✨ 応援しています😊
回答をもっと見る
今年ケアマネ試験受ける方おられますか。 もしおられたらおら受かった場合施設ケアマネで働きたいか、居宅ケアマネで働きたいか希望とかありますか? 差し支えなかったら希望の働き方とそれを選んだ理由も教えてほしいです!
ケアマネ試験居宅ケアマネ
大地
介護福祉士, 従来型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
施設ケアマネが良いです。 ご自宅に上がりたく無いから笑笑
回答をもっと見る
従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。
モニタリングケアマネ試験ケアプラン
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。
回答をもっと見る
今年ケアマネ試験を受けようと思っているのですが、なかなかやる気が出ません。 効率よく勉強する方法があれば教えて頂きたいです!
ケアマネ試験ケアマネ資格
みーみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
はじめまして。 何も考えずユーキャンを申し込みました。 内容はどうであれ、どこもポイントは同じだとおもいます。改正があった年は前後を見ておくと違いがわかり、問題にも惑わされにくいです。 私は過去問と、介護支援部門をメインに勉強しました。勉強の仕方が分からないので、支援部門は漠然と参考書を読みました。ユーキャンのやつ。漠然と読むは以外と頭に残ってました。 過去問では、問いかけの言葉を重点的にしらべてました。(ユーキャンのやつを繰り返し読んだ^_^) 例えば、地域包括支援センターだとしたら、その項目と関連するサービスなど。 車の移動中にYouTubeの音声をラジオ感覚で聴いてました。スピードラーニング風に^_^意外とありますよ。 地域によるのかもしれませんが、私の時はマークシートではなく、ア、イ、ウと書くタイプだったので、選ぶ個数を再確認してました。 夜勤と子育て一年目だったので、8か月くらいかけて少しずつ進めました。週1、2回で30-60分位 長文になりましたが参考になれば^_^
回答をもっと見る
今年の受験を予定していましたが、通算期間を満たしておらず、受験することができなくなりました。カイテク等で勤務した通算期間は、30日働いて1ヶ月として通算期間にカウントするとのことなので(受験要項には記載はありませんでした) カイテクやタイミー等を通じて勤務した事業所にたいして、個別に実務経験証明書も必要とのことで、数十箇所以上の事業所にたいして、証明書を依頼して、受験の申し込みをされた方はいますか? また、依頼を受けた方はいますか? アプリ内に勤務実績一覧や、給与振り込み一覧もあるのに、なぜ紙ベースの証明書を個別に取らなければならないのか。常勤パートで週に3回程度の勤務の方の倍の日数を働かないと1ヶ月にカウントされないというのは、試験の公平性・中立性の観点からも疑問です。 介護福祉士まで3年、ケアマネ試験まで5年。受験までの道のりが長すぎます。だから、受験者数も大幅に減っているのだと思います。医学部でも6年なのに。最後は愚痴になってしまって、すみません。
ケアマネ試験パート給料
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
セラミックスさん、私は介護福祉士を目指しており、同様の状態です。 私は最短受験が26年1月ですが、2ヶ月間カイテクのみで8箇所くらい仕事をしていたので、実務証明の面から最短受験は諦めつつあります。 確かに、逆に実務実績を証明しやすい単発アプリなのに… 医療、介護業界って、実務においても、ものすごくアナログですよね。 パソコン記録をイチイチ紙に印刷や、Lメール等で報告した事をイチイチ電話で連絡とか!それで残業になりかねない! さすがに介護福祉士まで3年って長すぎです! その代わり、介護福祉士持ってても諸々非常識な人、オムツ経験がないという人、カイテクで仕事しててたくさん出会ったり話を聞きましたよ。 事務職では介護福祉士取れないはず?なのに、事務しかしたことなくても持ってるとか… 何のための実務3年ですかね?
回答をもっと見る
友人が今年2024年のケアマネ試験を受けるのですが、仕事や家のことであまり時間がなく勉強が進んでいません。 自分が受けたのが15年以上前で、直前試験対策について的確なアドバイスができません。 今年ケアマネ試験受ける方やここ数年でケアマネ試験合格された方がいらしたら、2ヶ月前や1ヶ月前、どのような直前試験対策をされるか(されたか)教えていただけるとありがたいです。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
いねシン
介護福祉士, グループホーム
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
中央法規のケアマネのテキスト、過去問とワークブックを買い、過去問を解き、間違えた部分は自分の言葉で説明できるようになるまでワークブックで調べ(ワークブックでわからなければネット)る…をひたすら繰り返しました! 過去問を5年分解くと、問われ方は違えど、絶対試験ででる重要な部分も分かってくると思います。
回答をもっと見る
見て頂きありがとうございます。 10年程前に、数年続けてケアマネ試験を受け続け、落ち続け、半ば意地になって後半受けていたんですが、途中で少しの間生活相談員の仕事を手伝った時に、自分には向いていないと感じました。利用者様に何かを(ケアやレクなど)現場で提供することが楽しくてやっていたんだと、しみじみ思いました。その後ケアマネ試験を受けるのをやめ、現場でリーダーになるまで頑張ると決めて働いてきました。そしてリーダーになり、目標は達成しましたが家庭の事情で退職、次は以前から関心のあった講師になりたいと思い、勉強して講師になりました。 色々経ているうちに、やはり1から順に介護を学び直したいといま考えているのですが、私が落ちていた時代よりもさらに合格率が下がっているようで、受かる自信が少しもありません。 ここ数年の間に合格された方に、どのように勉強されたかお聞きしたいです。ケアマネに合格する程勉強したら、もっと根拠のある講義が出来るのではないかと思っての事です(講師に復職する予定があります)。
ケアマネ試験ケアマネ
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
4月から毎日二時間の参考書まとめ、8月から過去問3往復で合格しました。問題を理解するには本質を理解するのが手っ取り早く、急がば回れ精神もあり。私には通信は向いていなかったです。 人に教える事は知識を深め、習得して発信する。大変な事だと思いますが、新たな素敵な仲間を送り出してくれる事を願ってます。頑張って下さい。
回答をもっと見る
第26回ケアマネ試験終わりました〜 自己採点では15点と23点で合計38点 70%満たずです、、悲しい、、 初めて受けたんですが、例年の過去問に比べて 難しくなかったですか?😓 合格点が低ければ命拾いですね、、、 SNS見てたら高得点の人多くてもう落ちた気分でいます。
ケアマネ試験ケアマネ資格
のん
介護福祉士, 従来型特養
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
私も駄目でした、32点です😂 過去問にないような問題がちらほらあったイメージでした。 輪っかトレーニングって何やねん…ってなりましたもん(笑) また来年に向けて頑張りたいですが、過去問じゃない方がいいのかなと悩んでいます。
回答をもっと見る
ケアマネ試験の採点したけど70パーセントを超えてなかったな😭 SNS観ると高得点の人が多いな。高得点だから投稿してるのか? 去年より合格ラインが低かったらワンチャン合格も有り得そうなんだけどな。
ケアマネ試験
韓信
介護福祉士, グループホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
得点に自信があるから投稿しているのです。ケアマネは蓋を開けないとギリラインはわかりません。果報は寝て待て、です。仲間になれるのを祈ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です!ケアマネ試験受けた方、お疲れ様でした!ズバリ自己採点は何点でしたか?合格予想点はどのくらいでしょうか?私の予想は介護保険分野/保険医療分野として17/25と予想します。独断と偏見です。
ケアマネ試験ケアマネ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
16/23
回答をもっと見る
10月にケアマネジャー試験やる予定です。何か良い参考書や勉強方法ありますか?とりあえず過去問やったりYouTubeは色々見ています。
ケアマネ試験勉強
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ケマアマをしているスタッフに、聞いてみたり、ユーキャンがオススメかな。
回答をもっと見る
2023年のケアマネ試験に向けて猛勉強中です。 去年の過去問ではかなり合格率が良いのですが、 それ以前はボロッボロです(笑) 私だけでしょうか😂 ケアマネ増加の為に今年も点数取りやすくなってたりしませんかね…(笑)
ケアマネ試験勉強モチベーション
のん
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
去年の合格です 正解率が上がると合格点も上がるので、点数だけで考えると逆に難しい気がしました 余裕で合格でしょう!と思っていたらけっこうギリギリでした。
回答をもっと見る
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
お疲れ様でございます。
回答をもっと見る
間もなくケアマネ試験となりますが、年々、難しくなる試験問題。皆様はどのように勉強されていらっしゃいますか? 残りあと数日でのラストスパート! 意気込みなども含めてコメントお待ちしております(*´∀`)
ケアマネ試験ケアマネ資格
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
ひたすら、アプリで勉強しました。 ただ、間違えたところは、ネットで調べてって感じで、スマホで勉強してました。
回答をもっと見る
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
ほぼ満点だったような… ただ、本試験はギリギリでした。 勉強自体過去問10年分をやっただけだったので、知らない言葉や全くわからない問題もありましたね。
回答をもっと見る
ケアマネ試験の過去問は正答率100%くらいなければ本番厳しいでしょうか、、、 なんとか60%くらいまで頑張りましたが それ以上あがらずもがいています😹 各単元70%以上ってなかなか難しいですね💦 果たして間に合うのか、、、 2023年度試験の予想模試ってどこかででていたりしますか?
ケアマネ試験ケアマネ
のん
介護福祉士, 従来型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
本番では介護支援分野の合格点は70%行きませんが、60%は心許ないですね。まだ時間はあるので苦手な分野の復習と過去問、必ず出る分野を徹底的にやれば大丈夫ですよ。それと、過去問100%にならなくても大丈夫でしょうが、繰り返しやれば近くにはなるでしょう。問題を理解して下さい。くれぐれも答えで覚えないように頑張って下さい。仲間になれるのを応援しています。
回答をもっと見る
ケアマネ試験を控えています。 持病でパニック障害を抱えているのですが、試験中に発作が出ないか心配です。 特に症状としてはその場から自由に動けない、水分を摂れない等の行動制限のかかる状態で発作を起こしやすいです。 パニック障害のある方で受験配慮を受けた経験のある方いらっしゃいますか?
ケアマネ試験ケアマネストレス
のん
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私もパニック発作持ちです。 事務局に事前に連絡しました。 当日に試験官にも報告していました。
回答をもっと見る
今年のケアマネ試験を受験しようと思います。 勉強方法やお勧めのテキスト等、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ資格保持者です。 私の勉強方法は、ユーキャンの通信講座を使って合格できました。金額が高かったのですが、ハローワークに申請することで補助してもらえました。 独学で勉強するよりも効率は良かったかなと個人的には思ってます。
回答をもっと見る
私はケアマネの資格を持っていないため、現時点で 介護予防プランナーの仕事につけませんが実際に 介護予防プランナーとして、働いてる方はいますか? 仕事内容、やりがいなどを簡単でいいので教えてもらえ ますでしょうか。一応ざっくりなんとなくは知ってます。 今年はケアマネ試験を1発で受かるように、全力で取り掛かる予定です。
ケアマネ試験ケアマネ資格
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
社会福祉士保有してれば予防プランナー可能ではなかったでしたっけ?ケアマネは要支援、要介護認定の方々のマネジメントだったはず。ケアマネ持ってるにこしたことはないので応援してます!
回答をもっと見る
ケアマネ試験のおすすめアプリがあれば教えてください。
カイゴトーク介福試験相談室ケアマネ試験
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たつ
介護福祉士
過去問題ケアマネ一問一答 で隙間時間に勉強してました
回答をもっと見る
新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?
会議入浴介助退職
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。
回答をもっと見る
悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。
正社員子供パート
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!
回答をもっと見る
日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?
残業給料
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
真司
介護福祉士, ユニット型特養
残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。
回答をもっと見る
・出かけるときはマスク着用してます・こまめにアルコール消毒してます・手洗い・うがいを念入りにしてます・検温など体調管理をしてます・特に何もしていません・その他(コメントで押してください)
・深呼吸やストレッチ・利用者さんの笑顔を思い浮かべる・化粧をしたり朝ご飯食べたり…・好きな曲を聴く・特にありません・その他(コメントで教えてください)