介護支援専門員

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

見て頂きありがとうございます。 10年程前に、数年続けてケアマネ試験を受け続け、落ち続け、半ば意地になって後半受けていたんですが、途中で少しの間生活相談員の仕事を手伝った時に、自分には向いていないと感じました。利用者様に何かを(ケアやレクなど)現場で提供することが楽しくてやっていたんだと、しみじみ思いました。その後ケアマネ試験を受けるのをやめ、現場でリーダーになるまで頑張ると決めて働いてきました。そしてリーダーになり、目標は達成しましたが家庭の事情で退職、次は以前から関心のあった講師になりたいと思い、勉強して講師になりました。 色々経ているうちに、やはり1から順に介護を学び直したいといま考えているのですが、私が落ちていた時代よりもさらに合格率が下がっているようで、受かる自信が少しもありません。 ここ数年の間に合格された方に、どのように勉強されたかお聞きしたいです。ケアマネに合格する程勉強したら、もっと根拠のある講義が出来るのではないかと思っての事です(講師に復職する予定があります)。

2022/11/05

6件の回答

回答する

4月から毎日二時間の参考書まとめ、8月から過去問3往復で合格しました。問題を理解するには本質を理解するのが手っ取り早く、急がば回れ精神もあり。私には通信は向いていなかったです。 人に教える事は知識を深め、習得して発信する。大変な事だと思いますが、新たな素敵な仲間を送り出してくれる事を願ってます。頑張って下さい。

2022/11/06

質問主

回答ありがとうございます。毎日2時間は尊敬します…! いくら経験が長くても、それは受けに来る方も同じな場合も多く、人に物を教えるのに自分が勉強不足なのでは時間を割いて来て下さる生徒さんに失礼だと感じていました。参考にさせて頂きます。

2022/11/06

講師は、ケアマネ取得が根拠に繋がる考えなので、介護系のいずれかの科目ご担当なのでしょうか? ご存知の通り、教科書だけでは実際の福祉現場には足りない所が多いです。 例えば「私のバックがない、探しに外に出る」など似たケースがあり得ますが、明確に、どう対応するのか責任もって書いていませんね、これは学生向けのみならず、介護職向けの認知症やコミュニケーション技術、施設運営などの項目の指南書にもです。 「どうしたんですか?」が正解など書いてある間違えの多い事… 念のためですが、ケアマネの一番の専門性は介護保険です。 対人援助の根拠とは全てが一致はしていません。もちろんアセスメントのプロでもありますが、それはケアマネ業務の経験が成せる所です。 ケアマネに受かっただけで人様に根拠は話せないと思います。むしろ今までのご経験こそが宝です。 さて、ケアマネは、問題集と参考書各一冊ずつ、5月末から出勤前や休みに少しずつ、問題集を(一年古いものでしたが)五回やり直して、やっと間違いゼロにしました。 言葉の意味や関連付けが分かった方が、私はやる気がでるタイプなので、参考書も良かったです。 そして居宅ケアマネを数年して、(利用者さんとの関わりが少なく物足りないので)今はデイサービスです。 人それぞれでしょうけど。

2022/11/06

回答をもっと見る


「ケアマネ試験」のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネ試験を合格した後に受けさせて頂く実務研修なのですが、正社員として働きながら受けることは大変なことなのでしょうか? ちなみに、今の 職場の希望休は3日間です。 どんなことでも、教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

ケアマネ試験希望休正社員

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

92025/06/10

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

2024年に合格して今、実務研修に通っています。夜勤ありの正職員として働いています。 勤務している法人では資格取得の補助制度がありそれを利用して通わせてもらっています。 合格するまで上司には内緒にしていました。合格してから全て話して資格取得の補助制度を利用する事になりました。補助制度は実務研修の半分を出張扱いにしてくれていますが半分は公休になってしまう為、交通費は自腹です。 提出課題も多いため覚悟して研修には申し込みました。 ジャッカルさんは今年受けようとしていますか?

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験を受けたくて まだ2年あるけど、参考書やYouTubeみながら勉強してます。。 知らない言葉がめっちゃでてきて、心折れる💦 みなさん、どうやって勉強していますか?

ケアマネ試験勉強ケアマネ

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

32025/09/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 否定の意味ではありません… 2年は早すぎとも… SDG'sではありませんが、継続(した集中力)が意識として必要と思っています、、私は ですけど… そして、ユーチューブもよいですが、過去問5年はくり返してみて下さい… 番号つけて、もし完全に理解、出ないのは書き出し、何度もやる、最後にはほぼ迷わず回答できるのが必要と思います、、言葉の意味、制度の意味が分かりにくいと、かえって能率は下がります、、1冊は参考書をご用意されるべきと思います、、 そして、模擬試験の付いている(もしくは用意して)実際に120分で3例くらいやってみて下さい、時間感覚や、2つ、3つ選ぶ事の感ぢがいに気づく事ができると思います、、 もし、早めに「大丈夫かな」の域に達した際は、人は必ず忘れたり自己解釈を帰るので、✕だった主水位をダラダラとでもくり返し本番までされる方が良いと思います、、わたしならそこまで意識が継続できませんが… 普通は早くて1年前くらいから、標準的には半年〜8ヶ月くらい前のスタートかな、と思います、、 ただ偉そうに申しましたが、既存は人それぞれですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年ケアマネ試験受ける方おられますか。 もしおられたらおら受かった場合施設ケアマネで働きたいか、居宅ケアマネで働きたいか希望とかありますか? 差し支えなかったら希望の働き方とそれを選んだ理由も教えてほしいです!

ケアマネ試験居宅ケアマネ

大地

介護福祉士, 従来型特養

82024/06/16

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

施設ケアマネが良いです。 ご自宅に上がりたく無いから笑笑

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

812023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

外国人採用資格

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

332024/08/09

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

難しいとこですね、人材不足ですからね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?

グループホーム転職

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

32025/09/19

伊藤

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?

食事介助食事ユニット型特養

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

72025/09/19

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/09/19

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

525票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

597票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

664票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

690票・2025/09/23