ヒヤリハット」のお悩み相談(30ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

871-900/949件
愚痴

入浴担当になっている男性が入居者を転倒させたようです。無資格未経験で週2日勤務だけど、入浴以外はやってない。(入社してからまだ半年経ってないのに入浴を一人でやらせることあり)一緒に入浴担当になった時にシルバーカー利用の入居者を手引き誘導するように言った時に大丈夫とやらず。立位がしっかりしてない入居者をシャワーチェアに乗換えの時に立たせたままにしたから注意しても大丈夫と答え、施設長には危ないことを伝えてました。いつか転倒させると思ってました。 幸い怪我がないようでしたが、事故ではなくてスタッフの対応ミスになっていると申し送りに参加したスタッフから聞きました。 他の施設の対応はいかがでしょうか? 今の施設の対応等に不満あり、転職先を探してますが、コロナウイルスの影響で難しいかもしれないですね。もう少し我慢です。

申し送り感染症無資格

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

603/27

マイミー

介護福祉士, 病院

利用者や患者の転倒場合は事故として取り扱います。 職員にもその対応を徹底させています。 たとえ職員が転倒させてしまったとしても個人の指導じゃなく職員全体で事故予防の為対応してます。

回答をもっと見る

夜勤

2時間前転倒された方がいるのですが、 発生原因なんて書いたら良いでしょうか。。 自分でトイレに行かれる方なのですが 靴がちゃんと履けていなく、、、

ヒヤリハットトイレ

たぬき

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

203/31

avanti43

介護福祉士, 介護老人保健施設

倒れていたところを発見したのなら肢位異常という書き方があります。もし、転倒したところを見たのであれば転倒になると考えます。

回答をもっと見る

愚痴

昨日遅番で眠前薬配薬時にずり落ち発見。 帰り際に事故報告書。 悲しくなりました。 就寝介助して臥床対応したのに。 ご自分でテレビのリモコンを取ろうとされたみたいです。 自由なのはいいのだが、自由すぎるのは困りますねー。

遅番ヒヤリハット

ちーやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

103/31

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です 大変でしたね 事故報告をするととっても凹みますよね 私も1人夜勤のため他の方を解除している間に転倒、転落など経験があります 自由にというのもわかりますが、危険のない範囲でお願いしたいものですね

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故後の対策についての質問です。 シルバーカーでの歩行可能。 夜間はベッド横にポータブルトイレを使用している利用者様がベッドから転落しました。 床にセンサーマットを置こうかと思いましたが、転落の対策にはなりません。 寝返りや夜間の不眠などもある方なので、背中センサーは合わないのかなとも思います。 どういった対策がいいのでしょうか?

ヒヤリハット

さっしー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1803/29

桜井

介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設

転落した要因はなんでしょうか? それによって対策は変わると思いますので教えていただけますか?

回答をもっと見る

愚痴

あたし休憩中ですけどヽ(`Д´)ノ 利用者の話は聞くし対応はするよ… 利用者にあたしの休憩は関係ないからの… 休憩中にごめんもなく上から業務言いつけんなやヽ(`Д´)ノ あたしの休憩20分も削りやがってヽ(`Д´)ノ しかも自分の業務放置でお願いもなく帰んなヽ(`Д´)ノ 事故報のおまけつきなんてヽ(`Д´)ノ とっとと異動してくれ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 平和に仕事したい(´・ω・`)

異動休憩ヒヤリハット

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

403/29

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

休憩中は余程の事がない限り、入ってきてほしくないですよね。  ゆっくりしているのに。 後半からのモチベーションが下がります。   そういう人に限って自分はしっかり休みをとるという…💦

回答をもっと見る

夜勤

昨日の夜勤。 転倒ありました。もうちょっと早めに見回り行くんだった

ヒヤリハット夜勤

シルキー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

003/27
ヒヤリハット

おひとり様3回の転倒を続いて3度あり前傾姿勢という事もあり 前だったり横にフラット来ての転倒でした。再度繰り返さない為の工夫 対策に対して 皆様方の知恵をお貸しください!

ヒヤリハット

日向ぼっこのク~さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

702/12

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

手押し車や歩行器の使用はいかがですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

歩行が不安定で転倒リスクがあるため、車椅子を使用している方がいます、そういう方に限ってと言うか、立ちあがり 歩こうとされます。また、車椅子がウィりー状態になり、そのまま後ろへ倒れそうになります。みなさんは、どのように対応されてますか?(トイレの声かけや会話をしたりして、対応はしているのですが…)

ヒヤリハットトイレ

ねんねん

介護福祉士, グループホーム

603/23

介護職・ヘルパー, ショートステイ

うちにも居はりますよ毎度毎度声掛けしたり気分転換にその辺散歩したり塗り絵や手伝いをして貰ってます又歌が好きなのでTVの歌番組をかけてみたりその時だけ大人しくしてますよ😄

回答をもっと見る

介助・ケア

先日実家に帰ったら父親が何日か前に転倒して右腕と足が打撲で痛いと湿布していた 見ると右の肘を打ったらしいのですが右手は浮腫んでて手も肩から上がらないとのこと 足の方は普通どうり歩けてはいたのですが手も足も痛みがあるらしい 病院でレントゲン撮って骨折はないとのことだったのですが湿布だけもらって痛み止めももらつてなくて「痛い」ってこと言ってたから病院行って痛み止めもらうように伝えた その後私の娘2人(看護師と介護士)が「介護認定受けた方がいい」というので包括に連絡を入れました 面談の日程を決めたのですが面談の時に言っておいた方がいい事や気をつけることなどありましたら教えていただきたいです。 父は日常生活はほぼ自立していますが15年ぐらい前に硬膜外血腫で手術したことがあります 普段は畑仕事と近所の人達とグランドゴルフを楽しんでいます

面談子供ヒヤリハット

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

103/23

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

その時点で、知ってる事!を、全て、お話しされる!のが宜しいかと!

回答をもっと見る

愚痴

新しく入ってきた派遣さん 歳で大変かもしれないけどヘラヘラしてるし、センサーやナースコールもいかない。 ベッド柵もちゃんと噛ませてないし 事故起こしてーのかよって思う。 なんの為のセンサーだよ。 本当ストレスでしかない。 まじで岩石。

センサーコール派遣

はーさん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修

303/19

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

年齢の問題もあると思いますが、こういう人はいますよね… これは自分がやる仕事だというのを徹底してもらわないとだめですね。 いやしかし、それを教えるのもまたストレスになりますね。 あんまりひどかったら、上の人に相談してみた方がいいかもしれませんね。 態度悪いのはともかく、事故起こしてからだと取り返しつかないですから。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤お疲れ様でした|ω・)و ̑̑༉ ちょっと大変だったけど..まぁ、事故もなく 良かったよかった\(^o^)/ 安全運転で帰りましょ♪

ヒヤリハット夜勤

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

502/07

やまちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護

お疲れ様でした!凄くよくわかります!夜勤終わるとホッとしますよね!私も夜勤も定時で上がれず居眠り運転しそうになったりして仮眠して帰った事もありました、ゆっくり休んで下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

んー、ここの職員、何のためのケアーで、何故薬を塗布するのかの、受けとる意味を間違って自信満々で思い込んでるいる。 意見をすると、私はこう思うから‼️ この、こう思うからやっているが、後々事故に繋がることを、わかっていないし、反論すると、無駄な長い講演を聞かなきゃいけないから黙ったけど… 来月、配属変わるから、ここの人たちは、どうでも良いけど、利用者の方々がかわいそうじゃー‼️ ケアマネには、ライン入れといたがね、

自信SNSヒヤリハット

みんみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修

203/20

グループホーム, 実務者研修

いろいろ大変ですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日朝から転倒事故起こしてしまった。。 椅子からの立ち上がりは良く立位もよかったんだけど 歩き出しの時バランス崩して転倒してしまった。 支えきれずに私も一緒に転倒。 落ち込み……

ヒヤリハット

らん

介護福祉士, 介護老人保健施設

303/20

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

はじめまして。ヒアリハットを作成して今後の関わりを考える。経験です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

【長文ですみません💦】 私が介護に熱すぎるのか、 なんでこういうケアになってるのにみんな忘れちゃうんだろう…転倒リスクがあるからこういうケアにしてるのに。一口量が合わないからこのスプーンを使用しているのに。変色できるから手指にガーゼを巻いているのに。張り紙とか、周知し直しても変わらない…どうして💦 などとイライラすることが多々。 私の尊敬するする先輩Aさんもとても介護に熱い人。 その先輩から、「みんなを自分の価値観に合わせようとしないこと。価値観や考え方は人それぞれなんだから」と過去に言われたことが。 言っている意味は分かります。でも、人との温度差にイライラしてしまうこともあります。張り紙しても、周知し直しても、声掛けしても、定着していかないことにもイライラしてしまうこともあります。 どうしたらそこでイライラせず、受け入れることができるようになるんでしょう…。先輩Aさんのように、もっと人間的に器の大きな人になりたいです。 そして、外部異動経験のある先輩Bさんからは、 今いる職場のほうが熱心な人が多いから温度差感じるかもしれないという話を聞いたりもして、 来月から異動しますが、上手くやっていけるのか不安な気持ちもあり、 また異動施設で1年目となり、いくつも年の離れた新人さんと同期のような存在になりますが、その新人さんとも上手くやっていけるのか不安な気持ちがあります。 先輩Cさんからは、 yは職員同士の橋渡し的な関係が持てる人だからきっと大丈夫と言ってもらえましたが、 他の職員との温度差にも順応し、上手く人間関係を築いていけるようになるにはどうしたらいいのでしょうか…。皆さんの意見も聞かせてください。

声掛け異動イライラ

y

介護福祉士

1503/18

ゲルググ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

育ちが違うと感じる事も違います。 利用者さんもそう ご飯残すのが嫌で無理して食べる人と味が嫌で残す人 自分の価値観の押しつけは返ってプレッシャーになり苦しみます。 自分が出来ない事を介助してるのですが、自分ができることって万人受けするの?って思います。 人間ですので、合う合わないあるので、若い介護職員の時は、素直に言うこと聞くのに、私ではちょっとごねるとかあるんです。チームプレーですので、あまり深く考えずに自己満足でいいと思います。 看取りの時などは、ほんとに思います。自分がしてあげたいのがほんとにしてあげたいのか分からないのですから。下手でも家族に食事介助して欲しいんだろうなとか思うとやりきれないですよ。

回答をもっと見る

デイサービス

午前中、職員が送迎に出てしまい、入浴も職員が入浴にかかりきりになっていなくなり、リーダーとしてフロアに1人で残ってる時間が1番大変です💦 ベッドで寝たい、リハビリしたい、トイレに行きたい、お茶を注いでほしいなどなど••• ちょっと待っててください!と言っても、介助が必要な方が1人で歩き出してしまい、結局そちらに付かなきゃいけなくなり。 転倒したら職員の責任になるし。 どうやったらうまく回せるのやら••• 皆さまのデイサービスはどうですか?

送迎リハビリユニットリーダー

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

603/17

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私も入ったばかりですがフロアーです😱💦歩行付き添いに、水分補給、等々人が居ないので大変です(*`・ω・)ゞうちもそうですよ➰😿木曜日怖いです…

回答をもっと見る

介助・ケア

特養の職員として働いていますが、入浴介助で疑問があります。 入浴介助の際、立位のとれる方は立ってズボンを下ろして陰部を洗うなどしています。基本的に脱衣の際は座ったりしてからズボンを脱ぐと思います。ズボンを下ろすところまではいいのですが、たまにストレッチャーに座ったり横にせず、入居者の方が立ったままの状態でズボンを脱がせる(立ったまま片足ずつ上げてもらって脱がせる)職員がいます。 立ってもらうときに掴む手すりは、柱や壁についているがっちりとしたものではなく、お湯を溜めたカートのようなものについている手すりです。もちろん職員はついていますし、ロックをしっかりかけて滑り止めシートを引いてい対応していますが、立ったままズボンを脱がすのはいつ転倒してもおかしくないと思います。 滑りやすいお風呂場でのそういった介助はどうなんでしょうか?

ヒヤリハット入浴介助特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

103/17

J

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

立位取れる方はヒザまで下ろして座ってもらってます。 立ったままの着脱は危険ですよ💦

回答をもっと見る

ヒヤリハット

おはようございます。 事故とその後のケアについて質問です。 皆さまの施設の事故報告書などの書類での分析方法はどのようならものですが? 私の前の施設ではなぜなぜ分析を用いて、事故の背景などを細かく分析していくものでした。 しかし、現在の施設ではそのようなものはなく、原因は何か?対策は何かを担当が考えるといった簡易的なものになっています。 最近、現施設で入居者の骨折や転落などが続いているため、アドバイスなどもあれば嬉しいです^_^ (人員不足で職員研修などはほとんどなく、職員の技量にバラツキがあるのも原因だと思いますが汗)

ヒヤリハット研修ケア

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

503/15

ちょうぼ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

原因については、発見者が考察しやすいという点で(現状を目撃しているので)書ける職員には記入してもらい、その後、事故対策委員が見て、聞き取りをして不足分を記入したりしています。それから月に1度の事故対策委員会にて対策を検討しています。 対策までは発見者(報告書記入者)に記入してもらってないですね~(^-^;) 対策を取るのが急務の場合は当日の職員で対応(センサーマット使用・居室移動など)し、報告書に対応策として記入し、その後の観察を行い、委員会にて継続か他の対策についてを検討、という形で行っております。 参考になりますでしょうか…(>.<) 職員の数や事故の大きさ、多さにもよりますがきちんと経過について記入しておかないと後々、大変な事になりかねないので💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めるから事故あったけどぼかしちゃぉ。 報告する気もない。 もぅやる気ないからいいよね笑

ヒヤリハット退職

みぃ

介護職・ヘルパー

703/16

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

それは良くないと思いますよ。事故にしてもヒヤリにしても利用者さんに何か起きたのであるならば、報告しないとみぃさんが辞めた後に急変があった場合の対処が遅れてしまいますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日と明日は休み 今日は事故の時の怪我を見せに病院へ行ってきた 途中で赤で停まってたら偶然にも夜勤明けの職員の車と横付け‥ 私の大好きな職員 この人と主任がいる日はとてもルンルンな気分で仕事行くほど お互いに車の窓を開けて話しました 「ここんとこ疲れたやろ? 連休ならゆっくり休むんやで 来週からまた頑張ろうな」と話してくださり思わず「またよろしくお願いしまーす」と挨拶して別れました こう言うこと言ってくれる人がいるのは嬉しいことです (月)この職員がいる日 頑張れそう(^-^)

別れヒヤリハット夜勤明け

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

203/14

minico

介護福祉士, 介護老人保健施設

とても素晴らしい上司の方とお仕事されているんですね!自分も役職ついたらそういう上司になりたいです

回答をもっと見る

介助・ケア

転倒したのを利用者のせいにしている職員。立ち上がり介助やそれが必要な人の見分けも付かない、でも自分はできる職員だと思ってる。元々プライドも高くて指摘、指導すると不機嫌になってすぐ辞めると言う。危ないと思って介助変わると優しく伝えてもずっとその場にいて口だけ出してフロア見てない。転んだのだって、自分が無理矢理動作させようとしたからでしょ?それなのに転倒した方が悪いとか、世も末。 自分が悪くて利用者にキレられて逆ギレ。何故か利用者から謝られても、私だって傷付くんだよ!と更にヒートアップ。どっちが利用者なんだか分からん(・・;) 仕事ふりながら傷付けないように言葉かけてと上司に言われたけど、そんなことより利用者第一だから!それでまた転ばしたらどーするの?

指導ヒヤリハット退職

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

303/15

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

利用者さんのことを考えてない。 ただの業務としか考えていない職員は、います。 嫌な介助には、手を出さないとか。 転倒したりするのは、職員の見守り不足ですよ。😢 その方には、上司から指導してもらった方がいいですね。 利用者さんに逆ギレするのは、一番ダメなこと です。 家族さんから預かった大切な命です。❤️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は、土日。勤務ですよー。 皆さん、自分、利用者様にとって事故なく1日終ります様に。 休みの方は、素晴らしい休日を^_^

ヒヤリハット休み

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

102/14

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

土日勤務お疲れさまでした。健康第一の仕事ですので、無理し過ぎない程度に頑張ってくださいね! かくいう私も夜勤が続きヘトヘトです(笑) また明日も感謝の気持ちを持って、前向きに過ごしたいと思います。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニットによって忙しさに差がありすぎる 俺が居るユニットは転倒リスク高い方が多くて人感センサー、センサーマット、起き上がりセンサーなど使用してる人ばかりであちこちでセンサーなって精神的にやられそうー 利用者のユニットの振り分け違ってる確実に 転倒事故一番多いユニットになったけど 付きっきりで見てられんのやから当たり前やわ 経管栄養の方だけのユニットとかもあるけど、コールすらならないから羨ましい これで同じ給料て本当に理不尽だよなー やる気なくなるわー

センサーコールヒヤリハット

はまちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

103/12

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

この業界に理不尽はつきものですよね。 虐待につながらないことを祈願します。

回答をもっと見る

愚痴

転倒を繰り返し2・3度頭部から出血するも入居者本人は自分がしっかり歩けていると思っている。普段の歩行状態に不安定さはあまり感じられないが「これ位良いだろう」と油断し靴を履かず靴下のままで歩き事故が起きる。 事故対策(是正)難しい案件だと思っていると「トイレにベッドなり布団敷くなりで寝れば良いんだよ」と笑いながら大声で吐き捨てたリーダー。冗談キツくて笑えない。冗談でも言って良いことと悪いことがある。 裏(対象人物がいない場面)では休みがちなスタッフの事を「死ねばいい」とか凡ミスを繰り返す新人の事を「障害持ちだろ、うちにいらん」 人間の怖さを知ったよ。

ユニットリーダーヒヤリハットトイレ

かなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

203/12

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

悲しい現実ですね。そのような方はリーダーの資質がどうこうの前に人としての当たり前の部分が欠如しているのでしょう。さらに上の上司へ相談しても解決しないなら職場を移るべきでしょう。あなたの心労が増えていくだけですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です 皆さんの施設には毎回毎回怒鳴る上司はいますか?私の施設にはすぐ怒鳴る上司がいます。 先日、夜勤入りの時に「転倒させるな!」と言われました。新規入居の利用者さんで転倒事故等したことも見たこともありませんでした。ですから一体何に対して何のことを怒っているのか分かりませんでした。夜勤でそうして怒鳴られるとずっと引きずってしまいます。

ヒヤリハット夜勤施設

ハンナ

介護福祉士, グループホーム

603/08

y

介護福祉士

怒鳴るのは良くないですよね… 怒鳴ったところで良いこと何もないです。 「転倒させるな!」というのは、転倒させないように気をつけろよという脅しのようなものですかね? もしかしたら、結構厄介なご家族さんで、上司の方もそこに怯えて怒鳴るように脅し文句を言ったとか…ないですかね?? 怒鳴るということは、余裕のなさが伺えると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

スタッフ目線において、困った行動をされる方(転倒リスクあるのに、「大丈夫」と何度も一人で歩こうとされる等)に対して、立ち上がる雰囲気が出た時に「最近私達を気遣って歩くの待って頂き有り難うございます!」と繰り返しお伝えし、待って頂けるようになりました。これはたまたまでしょうかね?

ヒヤリハット職員

ヤコゼン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

203/11

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

まさに成功体験ですね!!たまたまではないですね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遅番をやり初めました。 食事介助2名。 1名はたま~に溜め込みしやすい。 1名は時間がかかると寝てしまう人で嚥下状態もあまり良くない。 を時間をずらして食事介助。 3名就寝介助。 2名はほぼ自立、1名は全介助(食事もゆっくり食べる) 定時に終わりにする為にバタバタして誤嚥を起こしたり、事故になる方が怖い。 服薬は別の担当の職員がやるんだけど、就寝介助に入りたい入居者さんの服薬が終わってないので何も出来ず。 自分が就寝介助に入らない入居者さんを居室まで誘導して、口腔ケアもする事も… そんな状態だから仕事は19時までだけど、5分~10分オーバーしてもいいかなって感じでやってます。 何も言われてないからいいかな。 ペースが掴めるまでのんびりやろうかな。 ペースが掴めてものんびりやりますけどね(^∇^)

口腔ケア服薬遅番

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

203/08

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

私の勤務中の施設では、介助に入る利用者が多く、10人から15人の就寝介助に入ります。早く終わった階の人が別の階に入りますが、私はいつも30分ほど遅れてしまいます。遅れても事故につながらないほうがいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夢で仕事の夢見た… しかも2パターン… ①利用者転倒して自分が怒り爆発してる夢 ②夜勤中に上司の人と仕事の愚痴言ってる夢 疲れてんのかな?笑

ヒヤリハット愚痴夜勤

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

103/08

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

こんばんは。 疲れが取れてないのかもしれないですね! ①は夢で良かったですね。 もう一眠りしてみてもいいかもしれませんよ!

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告後、管理者が謝罪しているか分からない状態で、職員はご家族に謝罪するべき?

ヒヤリハット管理者家族

mm

介護福祉士, デイサービス

402/26

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私の施設は、その時担当していた職員が、家族に状況説明して謝罪します。上司はしないです。だからとても厄介です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハット、(うちの施設ではインシデントと言っています)事故報告を出さない方法ってありますか? 私の勤務中、日勤、特に夜勤の時に特にあり、「また出たの」とスタッフに言われます。 出したくって出しているわけではないのですが。 内容は利用者さんの転倒、滑落が主です。

インシデントヒヤリハット夜勤

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

1103/04

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

自己報告を出さない方法はないです 転倒等しないようにどうすればいいのか 話し合いをされたらどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

身長が148cmの私でも上手くいく ベッドから車椅子への移動介助のコツとかってありますか?🤔 いつになっても転落の恐怖があってなかなか介入出来ません。

ヒヤリハット

ひまわり

有料老人ホーム, 初任者研修

803/02

たまたま

介護福祉士, グループホーム

こんなのはどうですか? https://youtu.be/Ebi6KB9-7Ns 他にも色々とあるかと。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

316日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

116日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

716日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

531票・9日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

646票・10日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

705票・11日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

688票・12日前