ヒヤリハット」のお悩み相談(31ページ目)

「ヒヤリハット」で新着のお悩み相談

901-930/947件
介助・ケア

業務をしていて、相手の動き方、介助の仕方、声掛けなどを見て、ため息が出そうになります。貴方、何年仕事しているの?って思うときありです ・車椅子への誘導する際、1台ずつの誘導が基本‥2台押しは不適切ケア(元主任、現主任、フロアパート、入浴後、フロアへ自分で自操出来ない利用者のときのみ2台押しする職員) ・リハビリパンツ+オムツを平気で不適切ケアを行う職員‥(事故対策委員会が平気に行う‥‥適当介護職員)などを見てため息が出そうです‥ ・業務外の話(利用者とは又どうでも良い話)雑談

委員会リハビリパンツリハビリ

介護

介護福祉士, 従来型特養

62020/03/01

人として

無資格, ユニット型特養

スミマセンm(__)mでした、、、

回答をもっと見る

愚痴

昨日の朝、軽い風邪症状の娘を実家に預け職場に向かう途中の国道で事故にあいました。 右足首の骨折、手術した方がいいと言われましたがギプスでと話して全治2か月。 職場にことの顛末をはなし、どうすればいいか聞いてみる。 「お休みだなぁ。」あれ?年次あるはずだけどーと思ったが言わなかった。 まず、診断書もらってから確認してみよ。

交通事故病気子供

サツキ

介護福祉士, ユニット型特養

62020/02/29

ミカコ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

大変ですね。。子供の風邪で小児科に連れていったあと、私もフラフラになり車庫で思い切り車ぶつけたことあります。。 ただ、私の場合、自分も子供も無傷でしたが、主さんは骨折されて相当大変な思いされているかと思いますし、 娘さんもきっと心配なさっていると思います。お母様ゆっくりお大事になさって下さい。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

元々人が足りない中、コロナ関連で欠勤やむを得ない人多数。そんな中でも見守りは勿論怠らないで皆で運営してたけど、見守りが不足した五分で車椅子から入居者さん転倒。幸い柔らかい所に落ちたので大事には至らず、バイタルも安定してるし医務さん呼んで対応様子見。人が足りない!コロナ早くおさまって!

欠勤人手不足ヒヤリハット

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

62020/03/01

田舎者

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

大事に至らず何よりです。 ですが、見守り不足での転倒は、事故ではありませんでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

介護職の現場は事故が多いんですか⁉

ヒヤリハット職種

おちょうしもの

介護職・ヘルパー, グループホーム

82020/02/15

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。その施設によって違いますが、事故が多いこととケアの質は全く別のものと考えた方がいいと思います。なるべく歩いて生活するように支援するんだったらそれなりに転倒のリスクはありますし、逆に歩かせないようにすれば事故は減るけどその方のADLは下がりますよね。なので事故が少ない=良いケアである、という認識が1番危険かと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヒヤリハットについて。 皆さんの職場ではほんの数メートル普段車椅子を使用している利用者が独歩したらヒヤリハットで報告しますか?個人的に大袈裟に騒ぐ必要があるのかモヤモヤしてます、、、、。

ヒヤリハット職場

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

82020/02/25

鼻毛

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

その利用者さんの状況によるのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔働いていた特養での出来事。 内出血、剥離が多い利用者を慎重に起こして食介してたらある職員が 「あれ、また内出血出来てる。貴方やったでしょ?事故報書いてね」 「いや、私じゃないです」 「今朝なかったよ、貴方事故報書くの多いね」 嫌味ったらしく言われて誰にも相談出来なかったから私じゃないのに事故報書いた。 今でもあの時の事故報書かせたくそババアを恨んでます♡♡(笑)

ヒヤリハット特養職員

ゆうき

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/02/26

さくら

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

納得いかないですね、その気持ちよく分かります。何で内出血したのか原因も分からないのに書きようもない報告書。大変でしたね

回答をもっと見る

愚痴

やらかした(´・ω・`) 車椅子自走して転倒ハイリスクの利用者さん… ユニット内どこ探してもおらんキョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ 隣のユニット聞いても居ないと… 名前呼べば返事してくれる方だから呼びながら探すもいない… 居室全部確認しながら再度2ユニット内捜索… 別ユニットのWC内で発見するも転倒してる(´・ω・`) 別ユニットの遅番さん…ユニットリーダーさん… 見つかった事と転倒してる事バイタル確認しつつ報告して 全身状態チェックして… ご本人…つかまって立ち上がったら滑った…と興奮して多弁(´・ω・`) 全身チェック中…大丈夫よ…どこも痛くないからって… 何度も滑って…って 最初にいないΣ(゜Д゜)ってなった時に全部のWC見てれば… WC行った直後にいないからすっかり抜けてた… ずっとWCの訴えあった事… ごめんね… 滑ってびっくりしたよね… 見守り要員欲しい(´・ω・`) 重量級の全介助の利用者6人に… 自分ファーストで要求通るまで叫んで文句言い続ける利用者2人… 時間ずらして食事提供しても NC3分経たずに頻回に鳴らされたら(´・ω・`) 1人じゃ無理です。・゚・(*ノД`*)・゚・。

文句遅番ユニットリーダー

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

32020/02/28

京介

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

キツイすね😅お疲れ様です😅もっと経営者とか上の人達が考え方変えて行ってくれないと現場にばっかり負担や責任が来るばっかりでやってらんなくなりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

事故報告があったとき、家族様に連絡した際に「施設の先生に1度診てもらっていいですか?」と要望がある。 事故報告して、ナースに家族様の要望を伝えると「今日は先生居てないから無理よ」と…。 ナースは先生の出勤日や休みの日午後から午前から来るor帰る事を知っている。長期休暇に入る日も知っている。 けど、介護職は全くしらされず(関わりがあまりないからと思う)「現在は痛みや怪我、青あざ(内出血)はみられていないが、施設の先生に診て頂き何かあればご連絡させて頂きます」とつたえています。 けど、家族様からするとそんな事は関係なし。 夜間帯の事故なら朝に診てもらえる。日勤帯なら日中に診てもらえる。そう思われる家族様がほとんど。 日中に面会に来て、診てもらえたか確認された際に「本日先生は休みを頂いている為、明日診て頂きます」と伝えなければいけない時もしばしば…。 行かなければならない、研修で他老健のナースさんと話した際上記の事を伝えると「それは変じゃない?先生が居ないの知らずに、ワーカーさんが診て貰えますと言って、ナースに伝えたら先生は今日いないって。私の所はワーカーさんにも伝えている。何かあった場合、変わりの先生が来る事も伝える。でなきゃ、大事になってからじゃ遅い」と言われました。 確かに、クレームや死に関わる事もある為研修レポートに当たりさわりなく、ワーカーも先生の出勤の有無を知っていた方が家族様にも正確な事が伝えるのではと書いて提出したが、改善なし。(私1人だけ言っているからなのか)

クレーム休暇ヒヤリハット

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/02/26

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

提案しても改善なしなんですね😣 残念だなあ💦 私もゆったんさんや他老健のナースさんの考える通り、先生のいるいないがみんなわかってる方が良いと思います。 事故報告を家族にする時も(先生のいるいない=今日診てもらえるか明日になるのか)わかってた方が話が早いですよね😅 どうにか改善できると良いですね~‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中…今日も1名寝ずに帰る帰ると 徘徊中。お願い…寝ましょ。転倒しちゃう。 他者の居室に入ったりしてる…はぁ。 夜勤辛い…もう1人職員がいればなぁ! まだまだ長い夜勤乗り切ろ〜💧

徘徊ヒヤリハット夜勤

ぐるほちゃん

グループホーム

22020/02/25

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

グループホームの夜勤結構大変ですよね(><) 私は徘徊してる利用者とは一緒に付き添って施設内グルグルしたり、過去の話を聞いたり、色々仕事の一部を(レクで使うものだったり、棚の整理など)手伝ってもらったりして疲れてもらって寝てもらってましたよ(*^^*) オムツ交換時も一緒に行動したりしてました😅

回答をもっと見る

愚痴

いつもいつも「暑い暑い」と言う職員さん (1年通して言うし夏に言われても「みんな暑いわ!」って思うんですけどね〜、、、) 利用者が転倒しても無視。(出血してても無視) 忙しくても動かない。 私が記録書こうとすると「私が書く!!」と奪い、 後で見てみると書いてない、、、 水分制限ない人が水分を欲しがると「夜勤者が大変でしょ」という理由であげない。(甘い飲み物ではなく、お茶やお水を欲しがってるのに、、) . 一緒の勤務になるとそれだけで大変で気が滅入ります、、、 けっこーな年上で歴も長いから 施設で1番若い方の私は何も言えず、、、

記録ヒヤリハット夜勤

ふじ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修

42020/02/22

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

言ってもよかっぢゃなかですか?? 私なら、いいます 施設で1番若いですけど ふじさんゎ、 経験浅いわけぢゃないですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの施設で怖い体験や経験はありますか? 夜勤がある施設だと色々とありそうですが、心霊系や利用者のヒヤリハット等を含めて教えていただきたいです~

ヒヤリハット夜勤

UM

介護福祉士, デイサービス

42020/02/22

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

前に勤めていた施設の話ですが…誰も居ないトイレのナースコースが鳴ってました。 夜中にしか起こらない現象でした(゚д゚lll)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です、転倒とか事故の場合ってすぐに起こしたり動かさないでバイタルとか測って痛いところとかないか確認してから動いてもらうんですよね?

ヒヤリハット

みぃ

介護職・ヘルパー

42020/02/20

ぽちゃ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちの施設では、まず、看護師や他の職員を呼び、必ず複数人で外傷や痛みの確認を行い、どちらかある場合は無理に動かさずそのままでバイタル計測。 外傷や痛みがない場合は、ベッドサイドの転倒だったらベッドに臥床し、居室外での転倒の場合、車椅子などに移してからバイタル計測したりします。

回答をもっと見る

愚痴

あかん、まーたヒヤリハット上げてしまいました 夜に入居者さんを部屋に移し、寝間着への着替えやら排泄の応対をする時なんですが 上下義歯の入居者さんの入歯の回収、完全に抜けてまして、翌日上司様に突っ込まれました。 言い訳として、ここしばらく風邪引きやら入居者の入れ替えやらで細々した業務やらが増えまくったってのがあるんですが、それにしても先週と合わせて3回もヒヤリ沙汰をやらかしてる自分にかなり自己嫌悪してます。 しょーもない事をお聞きしますが、ミスを減らす工夫って皆さんどうしてますか?

ヒヤリハット

キラ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/02/20

ながし

介護福祉士, グループホーム

何回も確認します 時間を置いてから再確認すると良いと思います それ以前にキラさんきちんとお休みもらえていますか? だいたいヒヤリハットしている職員さんは休めていないイメージです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事故報告って本当の第1発見者がいるんじゃないのー?いつもいつもわたしやない?

ヒヤリハット

あかね

介護職・ヘルパー, グループホーム

32020/02/20

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

そうですね、「発見状況がわかるのは第一発見者」ということで、うちでは発見者が事故報告をあげます。 …いつも、任されちゃう感じですか?おかしいですね~🤣

回答をもっと見る

愚痴

愚痴になります。気分が悪くなったら、申し訳ないです💦私は仕事の要領も悪く、他の方から見たらイラッと来る事をしているかもしれないし、話下手すぎで誤解を招く事も多々あり、周りが全て悪いと言う訳ではないのですが、仕事に意欲が湧かず、やる気にもなれません。 それに、上司がパワハラでは?と思い始めています。 気に食わない事があると当たり散らす。事故報告や質問に対して圧力的な対応で、「骨折させて何も思わないんですか⁈」や、オムツ対応の方で排便があった時に、「遅すぎる。20分位かかっていて、時間ぎかかりすぎ⁈」など、かなり細かいところまで言われます。(あげたら、キリがないのですが。)年上職員にも、「そんなんで、他の職場に行ったら大変ですよ。俺は良かれと思って注意をしている。他に行ったらもっと酷い言い方をされるよ。皆と同じやり方で、自己流でやらないで。自分の良いようにやらないでほしい。会議中にあくび………ちゃんと聞いてるんですか⁈」と言われました。正直((はぁ?!みんなと一緒って何⁉︎一回のあくびがダメ⁈))と思いましたが、その発言を聞き、完全に折れました。もう、職場には行きたくありません。 追記(2.22)、その日の会議は夜勤明け?の参加で夕方からでしたので、我慢出来なかったのもあるかもしれません。言い訳じみていたら大変申し訳ありません。

水分補給掃除パワハラ

シルキー

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22020/02/20

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ごめん 文章読んでてよく理解できなかった 皆と同じやり方ってのは 統一したケアや介助方法のことですかね? 会議中のあくび 会議中眠くなるのもわかります あくびしたくなるのもわかります ですが、会議中であるならばあくびしそうになっても我慢しましょう 社会人ですよね?って思いました 1回のあくびがダメ?って考えもよくわかりません 会議中に他の方はあくびしてましたか? 愚痴る時ってイライラしたりするので、バババッと書いてしまいますが、読み手もいるので もう少し分かりやすく書いていただけるといいかなと思います 中には共感してくれる方もいらっしゃると思いますよ

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子から机等を台にして立ち上がってしまい転倒のリスクがある利用者に対しての環境整備は何があるか ※実習生が実際に行えそうなものだと助かります。

ヒヤリハット

かえで

従来型特養, 介護老人保健施設, 学生, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/02/20

介護福祉士, ユニット型特養

立ち上がろうとされる原因を考える。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月からショートステイのフロアに移動になります。今は重度の利用者がいるフロアで働いていて19人中18人が車椅子で自走する人も2人しかいません。ショートステイのイメージは頻繁にコールセンサーが鳴ったり自立度の高い方が多いため転倒のリスクが多いのでは?と今から不安です。介助やケア等で何か気をつけた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

コールショートステイヒヤリハット

ぷりん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/02/18

JIRO

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。転倒リスクは、高くなりますね。コールも多くなりトイレ頻回や寝ない人もいます。在宅が関係するので家族の要望があれば出来る限り叶えてあげ家族に負担を掛けない事や無事に家に返す事だと思います。利用者様には、また来てもいいと思えるように支援してあげたらいいと思います。ご自分で出来る所はして頂く。

回答をもっと見る

介助・ケア

事故報告書の件ですが、第1発見者が見つけて書くと思いますがいつも事故報告書いてるような気がします。誰かが書いてくれるのか家族様に電話するのがめんどくさいとかみんなが逃げてるような気がしてはめられてるような気がします。一日一日クビにならないか怖くて誰にも言えないし怖いです。

ヒヤリハット家族

あかね

介護職・ヘルパー, グループホーム

22020/02/18

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

私も事故報告書いてますね。 夜勤中に一回統計取ったら、8%ってどんだけ事故起こしてるのかなあ。 明日は施設長に呼ばれる気がして、出勤が怖い毎日です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 ユニット型の特養で勤務しておりますが、職員の数が少なく全く個別のケアが出来ず、従来の特養と変わらないようなケアになっております。 朝から昼までは1人で10名様を見ているため、事故やヒヤリも多くその都度報告書は書いても解決策はありません。 皆さんのところではどんな風にされてますか?

ヒヤリハット特養ケア

みっつ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/02/13

るー

介護福祉士, ユニット型特養

同じくユニット型で勤務しております。 人手不足で、7時から21時まで1人での勤務とかあります。 ヒヤリに関しては、フロアリーダーも交えて対策を練っており、改善しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの失敗談、介護事故などあったら教えて下さい!

ヒヤリハット

あいぽん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

62020/02/17

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

言えるのは誤薬、転倒見逃し他いろいろやらかしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、働いてる施設で事故が多く少し悲しい。 見守りしっかりしながら業務に入ってますが気がついたら車椅子から立つわで大変。 立ち上がりで事故防ぎたいと、拘束したい気持ちに一瞬なります。 もちろんしませんよ。

ヒヤリハット

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

12020/02/16

たつ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

人ですもんね、そういう事故が起きてもしょうがないと割り切るのも1つ、介護業界を続けるには大事なのかなって思います。 勿論、対策というか見守りをしてる上で、ですよ? そしてそういった事故から学ぶこと、改善すること等あると思います。 頑張りましょ

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症があるものの、ADL自体は悪くない方の御家族が、絶対転倒させるなと言われていることに関して。 例えば、独歩、杖歩行、車椅子を自走し自分で移動出来る方を、転倒するリスクがあるからと、呼び止めて座らせる、フロアに連れ戻す。 私自身、それはご家族のご意向であろうと、本人に対して制限をかけていることに値いし、虐待に繋がると思うのです。 しかし、施設長は御家族に従っております。 もちろん転倒リスクは予測できる範囲、もし転倒してもケガの無いよう予防していくけれども、自分で動かれる方に関しては、リスクを実質0にするのは無理に等しいと思うのですが。 家族に怒られるからと、職員が過剰に意識しすぎてしまっているような気がしてなりません。 おかげで、他利用者への目配りが足りなくなり、他利用者ほ事故、ヒヤリハットが増えている状態です。 施設長に、ご家族に自分で動かれる以上は転倒リスク0にするのは難しいと話をするべきだと話をしましたが、生返事でした。 皆さんは、どう対応するべきだと思いますか。 御家族の意向を優先すべきでしょうか。

予防ヒヤリハット家族

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

42020/02/16

前向きに。

介護職・ヘルパー, 初任者研修

絶対に転倒させるな? 無理でしょ。 家族に来てもらって24時間監視して貰えばできるかな(苦笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

車椅子を利用していて、パーキンソン病があります。 急な立ち上がりがあり転倒の危険性があります。 車椅子センサーを使用していますがそれ以外に環境整備、安全面を高めると言った視点ではどのような対策が考えられるでしょうか?

ヒヤリハット

かえで

従来型特養, 介護老人保健施設, 学生, ユニット型特養, 障害者支援施設

22020/02/15

るー

介護福祉士, ユニット型特養

転倒前提で考えると、 利用者にヘッドギア装着してもらう。 床に衝撃緩和マットを敷く。 それくらいしか浮かばないです。

回答をもっと見る

夜勤

こわいこわいこわい。 センサーマット使用しての対応なのに、センサーマットが不具合起こして作動しない。 なんならナースコール自体不具合起こして誤作動ばっかり。 ふらふら歩いて部屋から出てきて既にヒヤリハットだよ。 機器の不具合で事故なんて洒落にならんぞ…

コールヒヤリハット看護師

あんころもち

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62020/02/15

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

以前勤めてた特養でセンサーマット使用してる方いたけど、乗らずに出て来たり、自ら鳴らないようにベッド下に入れたりする方もいました( ´-ω-) 認知症ありな方です 不具合や接触不良で鳴らないこともありましたが、怖いですよね😱

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームの申し送りノートがA4の紙で 存在しています。 そこには業務連絡や管理者の予定やご入居者の予定やヒヤリハットや新規や体験の方の様子等 記入する欄があります。 たまたま日勤リーダーにてその日に 休んだ職員さんの名前を記入して ○○さん体調不良の為休みと記入しました。 (前に在籍した社会福祉法人では書く内容だったので) そしたら○○さんがその申し送りノートを 夜勤明けに確認した際に LINEにて電話に出ろ!無視するな! 卑怯者やらとコメントされ 私のロッカーに申し送りノートを コピーした用紙をガムテープで貼り マジックで『ふざけるな』と 書いてました。 すぐさま管理者に報告したのですが 管理者からは○○さんのやった行為 云々は勿論ダメだが 貴方が○○さんのことを考えずに こんなことを書くのは言語道断だ と言われました。 社内の同僚は全て私を擁護してくれていますが 100歩譲って私のした行為がダメだとはわかっても 管理者にここまで言われないとダメなのかわかりませんし ○○さんには朝挨拶したら 顔もまともに見ずに無視されました。 それを管理者に言うと 『本人同士で話し合いしろ』とのこと。 腹だたしいですが大人の対応で怒りは沈めています。 どうしたらよいのか 何かもどかしい気分です。

申し送り同僚ヒヤリハット

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/02/14

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

体調不良で休んだ職員に対して酷いコメントを書き込んだ人がいるということですか?その方が問題だと思うのですが

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームにて要介護1の90歳の女性ですが この1年くらい昼夜逆転にて夜間覚醒されることが 多く、時々転倒に至ることがあります。 また時間をご説明しても夜の11時を昼の11時で把握され、窓から外を見て頂いても『天気がわるいだけよ』と仰られたりされます。 認知症の方なのでお茶をさしあげたり 適宜寄り添ったりさせては頂いておりますが… 困っていることは この女性ですが 1か月近く排泄失敗と同時に 数日に一回トイレに リハビリパンツを捨てられ トイレが水浸しになったり リハビリパンツを洗面台で 洗われます。 リハビリパンツを3年以上使用されておられますが一切今までそのようなことはなかっただけに! 現場では尿漏れパンツに戻すやらの 意見が出ていますが よい案があれば教えてください

昼夜逆転リハビリパンツ要介護

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

142020/02/12

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

良い案ではないかもしれませんが、介護度1ではない可能性もありますね。 明らかにレベルが落ちているように感じます。 私のところでは、歩行状態が不安であれば床センサーで近くにポータブルトイレを置いています。 基本的にポータブルトイレで排泄をしてもらい、本人の届かない(もしくは気付かないところ)に換えのパット類を準備しておきます。 それか、難しいとは思いますが何度も丁寧に説明することも必要かもしれませんね。 ご家族の方から話をしてもらうことも検討してみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

夜勤

サ高住でホームヘルパーしてますが、52名入居。半分が介護3以上、離床センサー3台、1人で夜勤やります。意識消失を突然される方もいます。 怖くて怖くて仕方がない、、、 平気でセンサー3つなるし、転倒の対応して次行ったらまた転倒なんてあります。認知症の方もいますし、、、

サ高住ヒヤリハット認知症

たろろう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

152020/02/08

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

52人をお一人で見るんですか..?!! そ、それは1人では対処しきれないし、見れないですよね😱💦💦 私も22.3人を1人夜勤するのも精一杯で..毎回ドキドキするのに😭 転倒やらセンサー反応が重なるとワタワタしてしまうし..精神的にも肉体的にも疲労が溜まりますね😂💦💦 他の方はどう思ってるんでしょうか?😢 同じ悩みがあるなら一緒に上に掛け合ってもいいかもしれませんね🙌🏻💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

唐突ですが… ヒヤリハット! 事故報告書! と、デイサービスの時は、紙がありました。 インシデント! アクシデント! と、今の現場では言われます。 違いは、なんですか?

アクシデントインシデントヒヤリハット

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

52020/02/12

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

看護用語。 インシデントはミス。 アクシデントは事故。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の相談員は最初は、怖かったけど自分が帰る時は優しく声かけてくれた。 いつもそうして下さると嬉しいけど… 今日は無事、事故なく終えて良かった。 明日も事故起きませんように。

相談員ヒヤリハット

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

42020/02/12

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

何気ない一言 これ大きいですよね。 あと「慣れ」もあるのかもしれませんよ。以前言われてるならばただの一言が耐性がついて優しく感じれるようになってきたのかも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月に入って事故報告多すぎ笑

ヒヤリハット

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22020/02/07

あおつき

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

分かります汗 連鎖する時って続きますよね( ºωº )チーン

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

52025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

202票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.