昨日と引き続き今日も体調不良で休んでしまった。 今休む連絡入れたけど、泣きながら話してて明日師長と話す事にした。入職して4ヶ月目でこんな思いするとは思ってなかった。辞めるとも思ってなかった。 労働環境はホワイトやけど、病院やから看護師との上下関係もあるけどまだ優しい方がたくさん居られたけど、同じ介護職員らとの関係がめちゃくちゃで介護の価値観も合わないし、意見言うと先輩らで情報共有し合って『あいつあんな事言うてたで〜』って愚痴的なもので話してるんか知らんけど、なんで先輩がその事知ってるの?ってなるのが多々あったから、先輩らで共有し合ってるんやなあって思った。介護の価値観が合わない例えを話すと、排泄介助で先輩(60代女性)が患者さんの陰洗をさせてもらう時汚れてる部分を清拭タオル(肌にいい素材で出来た布状のタオル)で拭くのでは無く、こっちの方がよく汚れが取れるからという理由で指で鼠径部や男性の陰茎部分や便が付いたお尻を擦るように汚れを落とすというやり方やけど、俺からすると介助される気持ちに寄り添えてないと思う。便出てる事自体見られたくないもので恥ずかしいのに、その処理を自分で出来ないから介護士に申し訳なく頼んでるっていう感じなのに、指で汚れを落とすという行為は患者がそのようにしてって言うのでそれで良いと思うけど、自分が介助される立場に思った時人間の指で陰洗なんかされたくないし、触れてほしくないと思うから俺はいつも清拭タオルで鼠径部などキレイにしてるけど、勿体ないから、それじゃ汚れ落ちにくいから、それは陰洗とは言わない。などなど色々言われて自分の価値観を俺に押し付けてくるから、自分はこうした方が良いじゃないですか?的な事言うたら、先輩らは愚痴的なものし出すから、もうなんも意見言わんとこと思い、言わんかったら言わんかったで先輩の言う事が100%正しいかのように何でも言う事聞いて働いてたけど、我慢の限界が来たかな。あと、病院の介護士の仕事内容(回復リハビリ期)が自分に合わないと思った。一日の流れを言うと、排泄介助(30分)朝の排泄介助は、看護師も手伝ってくれるのですぐ終わる。そもそも回復リハビリ期なんで、介助する人が少ない。→曜日ごとの業務。例えばシーツ交換、パジャマ交換など→10時半になるとお茶を取りに行って患者さんの配茶を行う。→お昼ご飯の用意→早休憩と入れ替わって休憩(大体12時過ぎ)→13時過ぎに戻ってきて、14時までフリー→14時になったら排泄介助→(30分以上かかる時もある)→15時半まで曜日ごとの業務の続きをしたり洗面台を綺麗にしたり各々→配茶→コロナ対策で手すりなど人が手につくような所を次亜塩素酸で拭く→時間が余っていて他の仕事がないのであれば30分休憩(契約上休憩1時間半だが、ほとんど1時間休憩)→フリー→終わり。大まかに言うとこんな感じやけど、掃除や配茶など、雑務がメインの仕事であるため、介護福祉士の資格を取って胸張って4月から入職してこんな事をやっているのかと思うと、介護過程とか記録面でもしないので、やりがいを一切感じない所で働いているのだなと思う。だから、自分は明日師長さんと話す機会頂いて辞めることを告げて、介護福祉士として専門性を持って働ける場所を探す。
排泄介助入社体調不良
ミズキ
介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
自分がそう思うから、患者さんもそうなんだろうって考えは悪いことでは無いですが、陰洗も指で洗ってほしいと思っているのかもしれませんよ。 介護は答えは分からないんですよ。 結局、自分に合う場所を探すしかないと思います。
回答をもっと見る
疲れがとれないままの夜勤は辛い…。 ロングの人は慣れてはいますが、ショートの方は毎回利用者さん違うし、不安です。 看とり の方もいるので、尚更不安です😓 まだ、入職して5ヶ月あまりなので、不安要素は色々あります。 ナースコール、センサーなりっぱだし。しかも一番部屋が遠い方なので、何往復すると足がだるくなりますね🥵 今日こそは平和であります様に
センサー看取り入社
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミニ
有料老人ホーム, 初任者研修
はるさん、夜勤辛いですよね。1人夜勤ですか?私は1人夜勤です。入職してまだ5ヶ月、場数を踏めば、要領もつかめて少し気を抜ける時間がつくれるようになりますよ。でも先ずは不安要素を1つずつ、解決されてみては?先輩や上司に聞いて、どう対応すればいいのかを教えてもらわれたらいかがですか?
回答をもっと見る
小規模多機能入職予定 車の運転、土地勘ないから自信が無い.........
自信入社
眞哉
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ここなっち
看護師, ユニット型特養
大丈夫!今、スマホがナビになるから。私は、方向オンチでそれでも迷い、ご家族から近くまで迎えに来てもらったこともあります。外国じゃあるまいし、近所の人にも聞いて教えてもらっています。そうすると近所の人とも仲良くなれます
回答をもっと見る
未経験で入職って、半年になってもなんも教えてもらえない。 未経験やから、やってはいけない。 環境の仕事。 最近入ってきた人は経験があるから、入って2日目で移乗してもらってて、オムツも1人で回ってる やっぱり、未経験だと悔しい。 もっといろんなことしたい。
入社未経験
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
最低限、資格を取る事です。
回答をもっと見る
入職して2ヶ月目、、、夜勤以外は日勤リーダー業務。しかも人がいないから毎回遅出の分の1時間残業、、、仕事が終わらないとその1時間残業以上にさらに残業。早く終わらせて帰りたいのに、もう1人の遅出の人が夜勤車とおしゃべりばかりで仕事が進まない。。。。 たまには、早く帰りたいよ。 今週ずっと息子と夕飯食べてない😱 早番はやる人が決まってるから、全然早番回ってこないし、同じ日勤帯で出勤してくる人は、小さい子がいるから残業できないし、、、 結局、こっちに負担がくるし、、、、 やってられない😓 まだ前の方が息子との時間があったなぁ。 給与が良いから転職してきたけど、前の職場とあまり変わらなかったら少し考えようかな?? まだ試用期間だし😓
入社早番残業
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まだお
介護福祉士, 有料老人ホーム
コメント失礼します 仕事をするにあたってやはり一番に何を大切にするかで職場、働き方が変わって来るかと思います。 お子さんとの時間を一番に考えていらっしゃるようでしたら、残業なし、希望休、有給がしっかりとしている所の方が宜しいかと思います。 自分は人数不足で日勤には必ず2時間残業がついて労働時間長いですが、給料を念頭において働いているので我慢出来てます(^◇^;)
回答をもっと見る
皆さんに質問です!!仲介業者ではないんですが、求人サイトに登録していて、スカウト登録したんですよ(多分、来ないと思って登録) したら、昨日一件と今日一件!!かなりビックリ!!でした。一件は○○○○コート。ここはあまり評判良くないと聞きます。 もうひとつは特養です。 皆さんにの中でスカウトで入職された方はいますか? 来週、面接が決まっていてそちらが本命なのですが。
入社転職介護福祉士
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まるす
介護福祉士
ジョブメドレーですか???
回答をもっと見る
4月に入社した高卒の子、今になって色々出てきました、一週間休みして 出てきたがどうしたいのかわからない まわりにの皆んなも困っている 注意された方に舌打ち聴こえて怖いトラウマに、自分に合った仕事見つけてはいかがだろうなと思う朝来るのもきついらしいです 早くスッキリされるといいなたおも
入社グループホーム
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
その子が話をしやすい人が職場にいますか❓
回答をもっと見る
サービス高齢者住宅に、入社して、2度目の住宅。管理者には、1度で覚えてねと言われて、覚えられず、失敗ばかり。1人だちできるのかなー。他のスタッフは、助けてくれたけど、それすらみんなに迷惑かけて、叱られて、萎縮。 自分が、悪いから、言われて萎縮してしまう。けど、一言言いたい。今この場で。 貴方は、1回でマスターしたんですかと。 愚痴でした。あー、前の老健に戻りたいなー。それに、厨房ないところがいい。サービス高齢者住宅で。弁当だけど、刻みとか全部、業者がやってくれるけど、 辞めたいなーって、いい方で思うよね、自分より年下の管理者。 ヘルパー2級の管理者と、介護福祉士の管理者、介護福祉士の方が年下で、デイの管理者となっている。 何で、こんなにいい方が違うんだろうと、判断してしまう。ヘルパーの人に叱られても、萎縮せず、ただ怖いと感じるだけなのに。 果たして。やっていけんのかなー。 利用者には、好かれてるんだけどねー。貴方が、1番優しいと、よく言われる、言葉遣いとか、言い方とかね。 その言葉だけが、支えかな。 今迄、この仕事して、散々注意されてきたからね。言葉遣いとかは、言い方とかもさ。 利用者を叱る時も、ありますけどね。
高齢者住宅入社管理者
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
1回で仕事をマスターするひといないですよ。 私が先月末までいた従来型特養に他特養19年の経験者がいましたけどそのひと何ヶ月たっても仕事が全くできないひとでしたよ。本当に。あんなひとありえないですよ。 あともう一人別のひといましたけどそのひとは、さらに仕事が全くできない人でしたよ。なんせ自分の役割分担業務が全くわかってなかったですよ。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅のデイサービス勤務です。うちの利用者の、入浴温度設定。43度設定。利用者それでもぬるい。のぼせない。出ると寒い。 最初、入社した頃、スタッフにきいて、えー大丈夫なんですか? うん、大丈夫みたいね、みんな平気で入ってるよ。 のぼせないんですか。 大丈夫大丈夫。寒いっていうくらいだよ。 えー、こんなクソ暑いのに、ありえないわー。 だよね、 皆様、温度設定いくつですか?普通は41度くらいって、初任者研修で習ったけど。 こういう介護施設って、結構あるもんなんですか?
高齢者住宅入社初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
なかむー
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
従来型特養で介護職をしています。 ウチも熱湯好きが一部いらっしゃいますが、42度くらいまで上げて渋々納得させシャワーで熱めのお湯をかけます。 逆に38〜39度でも熱いと言う方もおり温度調節には苦労しています。
回答をもっと見る
新しい職場の初出勤が無事終わりました 精神的にも体力的にも疲れました 今日勤務の方、今お仕事中の方、お休みだった方 皆さんお疲れ様です
障害者施設障害者入社
伽羅
介護福祉士, 障害者支援施設
ツー
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様でした
回答をもっと見る
療養型に入社して3ヶ月が立ちました... びっくりすることばっかりです 病院の中に何故かネズミの糞があったり 点滴室は豪雨があれば雨漏りはするし 看護師さん達は座ってばっかりでコーヒーを飲んだり、お菓子食べたり... 介護士が近くにいるのに、雑談ばっかりして... 他にもたくさんありすぎて...困りますよ(´×ω×`)
雑談入社職場
ルカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害者支援施設
だいぶむかついたのでつぶやきます 夜寝る時にパットを変える利用者様がいらっしゃるのですが その時いっしょに働いていた管理者さんにここで変えなきゃというタイミングで私はまだ入職したばかりなので確認も兼ねて、新しいパットに変えなくていいですか?と聞いたらもちろんまだ変えなくていいよって言われました。違和感ありありだったのですが管理者さんの言うことだしっと思いその通りにしましたが、やはり気になり、別の職員さんに聞くとやはり変えるのが正解でした。その時イラッときてしまいました。だいぶ偉そうに言われたので。なんで変えなかったと聞かれたので正直に、 管理者さんに変えなくていいって言われたのでと伝えました。 ほんとに管理者さんは自分が正しいとでも思ってるのかなと思いました。
入社管理者職員
まりあんぬ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 実務者研修
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。ルール化しているのであれば管理者と言えどやらないとですね。サ責かケアマネにチクってみては?
回答をもっと見る
この時間平和だと明け方怖いんですよね😅 今日も出勤して、ん?と思うことがやはりいくつかある。 最短と言っても10月末退社するか、ボーナスをもらって12月末にするか、、 ボーナスも13万位だから、少し給与のいい所に入社すれば3ヶ月でボーナス分稼げるんですけどね、、
入社ボーナス夜勤明け
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
新人教育について。 福祉系以外の大学を卒業し、新入職員として入職した男の子がいます。 周りの同期と比較し、自分は一人立ちが遅い、この仕事に向いていないんですかね?とよく聞いてきます。 ミスも多く、ネガティブな発言ばかりなので正直面倒くさいと思っている職員が多いです。 新入職員、周りの職員にどのように働きかけますか?
入社新人特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
こんにちは、教育する側は難しいですよね。 研修時では伸びしろも成長のスピードもそれぞれなので気にしないように本人に伝えるようにしています。 ネガティブなところは本人の気質もあると思いますが、まだまだ新卒ですしそこは話を聞いてあげたほうがいいかもしれませんね^^
回答をもっと見る
スタンダードプリコーション、不潔な行動について 人事異動で私が新しく入職した施設ではスタンダードプリコーションが全く行われていません。 義歯の取り外しは素手、排泄介助も人によっては素手、全く減らない消毒液、爪切りや体温計は使い回し、入浴業務者は裸足で施設内を歩き回る等、挙げればきりがありません。 前の職場は入職してきた方がびっくりされるほどスタンダードプリコーションは厳守されていました。 皆さんの職場はどうですか?
入れ歯排泄介助入社
EL
介護福祉士
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も最近転職して、離床して義歯入れるのにグローブつけないで素手でやる方いたりします。 さすがに排泄はちゃんとグローブしてますけど。 コロナにかかわらず、色んな感染症があるから、日々スタンダードプリコーションの徹底が自分も守り、ご利用様を守ることになると思います。
回答をもっと見る
退職を考えてますが、転職経験は5回程度です。介護も色々な現場がありますが自分に合う場所があるのではと思って探してます。皆さんの入社される時の基準は何でしょうか?
入社退職人間関係
HAO
病院, 無資格
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私の場合は子供がいるので子供優先に考えています。休み希望がだせるかどうかが大事なのでパートばかりです。私も今転職先を探しているところです。良いところが見つかるといいですね。
回答をもっと見る
漢字が読めなかったり書けない外人と一緒に働いてる方いますか?(カタカナは読めます!) 最近、入社したのですが読み書きができないので困ってます!
生活相談員入社相談員
ジャスミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
私の施設にはフィリピン人が5人います。 漢字が読めないから入浴では入居者の着替えの入った袋を用意できないとか、服薬できないって最初はありました。ずっと同じフロアをやっているからやっているフロアの入居者の漢字だけは覚えたみたいですが、申し送りは書けないし読めない。困ることが多いのにフィリピン人が友達とか呼ぶから増えました。
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。 介護の専門学校卒業後グループホームに入社しました専門学校の卒業生の先輩の紹介あって入社できて最初は、いろいろなことを教えてもらっていましたがそれから5年経ち先輩が怖い存在になりビクビクしています。私はラ人見知りなのでうまく先輩と話せませんどうしたらいいですか?
人見知り仕事紹介入社
ナナ
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
…話難い人と話す必要は無いと思うのですが…。。。あの頃の先輩後輩に戻りたい…等でしたら、今はあの頃の二人では無いと思いますし、挨拶だけしていたら、失礼が無いと思うのですが…♡
回答をもっと見る
入職後人員は減っていくやらパートの方達で繋いでいる為半日勤務の職員が多く結局正職員への負担が半端なく多い職場です。このような職場は多いのが普通ですか?
入社パート職員
HAO
病院, 無資格
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
けっこう有りがちな事かと思いますよ!
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています 同期は、いません 私は、利用者、職員、一部のご家族からは、聞き上手でいろいろなことを相談しやすいと言われますが先輩職員には、もっと成長してと言われますが最近経験者の入社した人や派遣社員から嫌われていますが成長するために勉強していますが他の人のフォローする余裕ありませんどうしたらいいですか?
入社派遣勉強
ナナ
介護福祉士, グループホーム
三度のメシより かいご
介護福祉士, 従来型特養
フォローしない できることだけ フォローする もしくは ナナ先輩 が いるだけで 安心するのでは ないでしょうか?
回答をもっと見る
10年ぶりに以前働いていた特養に復職しました。自分が復職するのとほぼ同時に4人の退職。新入社員もここ5年近く入っていないらしく、夜勤者の負担も増える。そもそも実習生すら来ていないそうなので、大丈夫か?この施設。 今はどこも人材が居ないが、5年はヤバイでしょ!
復職入社特養
おいしい無糖
介護福祉士, 従来型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 5年はやばいですね💦 しかも退職してる人もいるんですね💦 うちのところはすぐ入ってくるけど、数ヶ月で辞めていく人だらけだったのでそれもどうかと思います😂💦 実習生は看護師の人がよく来てますけど、学生に舐められてます😭笑
回答をもっと見る
前の老健は、看護師が介護士を助けるのが、当たり前の職場だった、普通は、そうだよね。 看護師が、介護士を馬鹿にしているのが当たり前なんだから、だから老健で入浴介助も、ナースにヘルプを頼むと、きちんと入ってくれた。入浴介助後の、爪切りもナースがやってくれた。 しかし、今の職場では、介護士の管理者の方が威張っていて、ナースのくせに介護の仕事に口出さないでよ、ナースはナースの仕事だけやってれば、いいじゃんと、助けてくれるナースと管理者が、大喧嘩してしまったらしい。 これを、聞いた時、入社した時から、いつも思っていた事。前の老健に戻りたい。それが強くなった。 試用期間で、ほとんど落ち着きがなく、見守り不足が原因で、自己都合退職、解雇されてきたから、 今のそういう会社でも、ナースが何も助けてくれなくても、頑張ってくれる事には、応援してくれてる。 嫌いなスタッフも、昨日、犬大好きさん、そろそろやばいですよ、試用期間終わるし、犬大好きさん、頑張っください。本当、俺もきつく言ってるけど、本当応援してるんで。と言ってくれた。 ありがとうございますとは、言ってるけど、入社した時から、一部の利用者にはちゃんずけ、でも強制はされていないらしい。さんずけのスタッフもいるし。私は、上のさんずけ、又は下のさん付けで呼んでいる。又はフルネームさんずけだ。その理由は、本当のフルネームを、忘れてしまう可能性があるからた、利用者の出欠も取るが、忘れたときに備えての自分なりの呼び名だ。 しかし、介護士が、ナースを馬鹿にしてる職場ってどうなのよー。 その管理者を見ている利用者、利用者を不穏にさせてるし、利用者からも愚痴が出てるよ。笑い聞き流し、している自分。その利用者が、その管理者に言うと、管理者は、逆切れしていたなー。 これって、やばくない。この会社って思った、 私だけか?こんな変な職場。果たしてやっていけるのか、わからん。 ただ、利用者に助けられてる。
入社不穏管理者
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
入職して一年未満のおばちゃんスタッフ、私が車椅子から歩行介助する人を車椅子から立ち上がらせようとしたら一緒に手伝いますって。は?ってか一人で出来ますけど。 大丈夫ですよっていって断った。だったら不穏スイッチ入りやすい人に声かけたり、危険行為する高い人みてあげてよって感じ。別にヘルプ求めてないから他で動いて下さいなぁ。
入社不穏職員
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何したら良いか、分からないんでしょうかね〜⁈見守りという仕事が大切だと分かっているのかしら?誰かを助けたいって気持ちは、悪く無いですけどね〜〜💦おしい
回答をもっと見る
知り合いを紹介し入職 ↓ 紹介料頂けることを知る すぐ辞める人多いから1ヶ月後ね ↓ 来月ね ↓ 3ヶ月経ちましたけど、、? 辞める言われたから 本部から許可下りなかった (関係ないよな、。) ↓ 4ヶ月経過 まだ支払われず、。 それなら最初から言うな!!! 社会福祉法人で複数施設あるのに おかしすぎるわ
仕事紹介入社退職
とんちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
紹介した人、辞めちゃったんですか?
回答をもっと見る
入職して、一ヶ月ちょいの新人。今日付けで退職しました。 なかなかの仕事ぶり、覚えが悪いのは仕方ないとしても、大げさに言ったり、そこまで言ってないのに責められたとか言ったり。 なかなかしんどかったですね。
入社新人退職
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 事実よりふくらませて話す人いますよね💦 人のせいにしたり。。 一緒にいるとこっちが疲れてきますよね😭 言ってはいけないかもしれないですけど、辞めてくれてよかったですね💦
回答をもっと見る
未だに、スタッフ間の人間関係は悪くないが、会社のやり方に、どうしても馴染めない、 失語症の利用者とか、大人しい利用者とか、泣き虫の利用者を、ちゃんづけは、かわいいとかいう。サービス高齢者住宅なので、若い利用者もいる、高齢者もいる。私は、入職して、3か月経とうとしているが、こういう呼び方で利用者と向き合うのは嫌なので、下名前でさん付けをしている。又は普通にさん付けしたりしてる。勿論、そういうスタッフもいるけど、9割がちゃん付けだ。 外国人雇用の人もいるけど、それは仕方ないとしよう。けど、日本人のスタッフは、正直辞めて欲しい。 正直、今迄、4カ所、今5カ所目で、就労しているが、利用者をかわいいとか、ちゃんづけは正直、きもい。ていうか、かわいくないわ。
失語失語症高齢者住宅
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
利用者を可愛い、という感覚は私も分かりません。 ご家族の前でもちゃん付け呼べるのか問いたいですね…。幼児を呼ぶ感覚なのでしょうか。 犬大好きさんの、名前や苗字にさん付けのスタンスは崩さなくて正解だと思います。
回答をもっと見る
昨日復帰する予定の新職場行ってきました、採用後も連絡ないから私から電話して日程決めて行きましたが、まさかの入職に必要な書類渡されるだけで館内見学もなければ希望休も聞かれず、制服採寸もなし、サイズだけ聞かれて終わりという…、せめて入職決まったのなら館内見学したかったし希望休とかもあるから伝えたかったです、今まで勤務した職場はそれくらいは教えてくれたり聞いてくれたりしたのに今回のところはそれすらほぼないから初日が不安です、まあ初日に昨日聞けなかった事は詳しく聞いてみようと思っていますが…(たまたま対応したのが面接も担当した施設長ではなく副施設長だったのもあると思われるが)
制服入社施設長
❅雪星奏❆(現在生活保護中)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
施設見学出来ないのは感染症対策の1つなので仕方ないと思います。 それを今のこの状況下でしたいと思っておられたのが僕にとっては恐ろしいことです。
回答をもっと見る
入社して半年の秋前には夜勤に入っていきます。 月に5~6回入れるようにと言われています。 15時間拘束で一律8000円。 時給換算したらちょっと不満で。 皆さんはどうですか?
入社夜勤
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
私のところは月3回~4回、9時間拘束で6000円です。 2ユニット20人みてます。 15時間夜勤はしたことがないですが、もう一声はほしいですね。 9時間拘束でも8000円くれるとこもありますし…😅
回答をもっと見る
今日パット交換を忘れたため、看護士にめっちゃ注意されました。今の施設に入社して2週間なんだけど、1人決まった時間にパット交換をやらないと大変な事になるぐらい尿が出る入居者様(女性)が居て、その方のパット交換を看護士に頼まれてたこと忘れてしまい、看護士に呼ばれキツイ注意を受けました(>_<)忘れてた私が悪いんだけど、注意する言い方もあると思います。なんで看護士って介護士を下に見るんだろう(>_<)
入社オムツ交換施設
真希
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
逆に病院の看護師のほうが仕事が出来て介護に配慮してる印象ありましたけどね。 施設勤務の看護師は病院で仕事出来なかったから施設で威張ってると思っています。
回答をもっと見る
おはようございます! 今日も雑用ばっかりの仕事。 介護士として自分は本当に仕事をしてるのでしょうか。 雑用って言っても、部屋の掃除や、ポータブルトイレの掃除、なのですが、 一応介護職の仕事なのかなと、、、 入社して、5ヶ月目。 そろそろ仕事を辞めたいって最初から思ってましたが、限界です。 移乗も教えてくれない。新しい新人さん(最近入ってきた人)には歯磨きの仕方など、教えていて、 雑用系の仕事は新人さんにはやらせず、自分が一人でやる。 え、これ。大丈夫ですか?笑笑
口腔ケア掃除入社
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です。資格なしですか?積極的にやらせてくれない施設は、辞めた方がいいと思います。いつまで経っても自信はつかないし、それに資格なしでも、ありでもトランスのやり方とか、見学させてもらえないならば、辞めた方がいいです。
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る