無資格ですが介護職に転職を考えてる24歳です。 入社後に資格取得可能、と書いてある求人を見つけたのですが、働きながら初任者研修は取得可能なのでしょうか?
無資格入社未経験
とよ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 無資格
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
可能ですよ
回答をもっと見る
年度末辞める人把握してるだけで10人。 年度始入社する人1人。 もうデイサービスの縮小か、ショートステイの1フロア消すか待ったなし。
入社退職
この
介護福祉士, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ 年度末やボーナス後は退職者が多いですよね。。 募集してもなかなか集まらないですしね。
回答をもっと見る
派遣初回契約で更新しなかった方いますか? 初めての派遣で2ヶ月契約で働いていますが、初回契約更新しない方向で考えています。 理由は①施設の業務内容合わないし、やり方に理解出来ない部分が多すぎる(詳しくは過去の質問見てください。) ②本気で生理的に受け付けない正社員がいる。(入職して2日でまだ居室と顔と名前が一致してない中、入居者の居室を間違えそうになった際に『あっちなんだけど!』ときつく怒鳴られました。ちなみに副主任です。) 主にこの2点の理由で断わろうと思ってます。本当は今すぐにでも辞めたいですが、逆に期間があるから『2ヶ月だけだし我慢しよう。』と思えてます。よく更新断わろうとすると引き止められるって聞くので、更新断ったことある方の話し聞ければと思います。
入社派遣正社員
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
入社したら面倒だけど、履歴書に傷付かないで次に行けるのは派遣のメリットですので是非生かして下さい。 派遣さん沢山雇っている施設で働いてましたが、2ヶ月で次に行く方沢山いましたよ! まれに2、3年契約更新してる方もいました。 合う合わない タイミング 色々ですよ!
回答をもっと見る
今日、祖母の葬儀がありました。 亡くなった日に1月に入職した特養の職場から 弔電をやるから、セレモニーの名前と喪主と個人の名前と通夜と葬儀の時間を教えてくれと言われて きちんと教えました。 ですが通夜と葬儀当日、弔電は届いていませんでした。 確かにちゃんと時間も正確に伝えましたし、セレモニーの名前も間違ってません! まだ入職して1ヶ月しか経ってないから弔電は出来ないとかってありますかね? まさか忘れていたとかそんな失礼なことはないと信じたいですが…
入社特養職場
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
研修期間中ですか? 他業種でしたが、研修期間中は忌引きが取れませんで 祖母の通夜、葬儀を 半休で行った事があります。 そういうのもあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
教えてください 職員に 主食の中に副食を何個か入れて混ぜられて食べる様に言われる時 食べたくない。と訴えられるご利用者さんおふたり リーダーは、おかずひとつだけ入れて進めてねと言われる。 2番手にいる人は、全部入れる。 トロミ使用です。 おかずひとつだけ入れてる時は、 進んで召し上がりますが、 全て入れてる時は、拒否か介助されるから仕方なしの様に食べる様子です。 そりゃそうだよね。とは、思うのですが、 入職したてのため 意見できず。 私の個人的な見解からしたら虐待とも言える この状況悩んでいます。 助けたいけど 上司に言うか みなさんでしたら どうされますか?
虐待入社食事介助
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
いますよね、何でも混ぜる人… あなたはそれ食べたい?って言いたくなりますよね。 私は一品だけ混ぜて注意されたら「こっちの方が拒否なく食べてくださるので」と言いますが それすら言い難い雰囲気なのであればリーダーに相談します。 施設にいたら食べることくらいしか楽しみがない方もいるし、食べなくなる事の方が問題だと思うので、入居者さんの為にも頑張ってください😊
回答をもっと見る
質問です。 一応私は看護師ですが、上の上司と噛み合いません。 特養ですが、なんだか看護師の中で亀裂が見えます😅 よそもそんなもんでしょうか。 入社して日はさほど立っていませんが、非常にストレスフルです🙈 介護士さんは優しくて、せめて救いです🙀
入社看護師上司
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
介護同士でもいがいがしてます笑
回答をもっと見る
皆さんの職場の年齢層はどのような感じでしょうか? まちまちですか? うちは年齢層が30〜40代にかなり固まっており。。 勤務年数もみんなまあまあ長いので、居心地も良いし、ありがたいのですが、若い子からみると入職しにくいのかなぁと思ったり。。。
入社人間関係職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
圧倒的に50代が多いです。 みんな仲良いので楽しいですけどね。
回答をもっと見る
内定先と面談し、来月から特養の入職が決まりました。 地元では大きい方の法人で、給与も周りで聞いていたより3万くらい高く、賞与も改善金もまあまあそれなり。 あとは人間関係だなー こればっかりは働いてみないと分からないよね。 どうか協調性のある職場でありますように。
入社特養人間関係
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
働いてみないとわかりませんね。
回答をもっと見る
介護の現場で働く職員さんが新入社員に求めることって何かありますか?? 高卒で今年の介護福祉士国家試験受験しました。介護福祉士として春から実習でお世話になった老健に就職内定が決まっています! 就職までの期間時間があるので小さなことでも何かあれば教えていただけると嬉しいです!
就職採用入社
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
全職種で言える事だけど一生懸命にやる事とプロ意識を持つ事だと思う。
回答をもっと見る
福祉車両(ワゴンRとバネット)の使い方が覚えられません。 みなさん、どのようにして覚えましたか?
機械浴入社送迎
いくみ
介護福祉士, デイサービス
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
バネットはどのタイプかわかりませんが、ウチは、固定、解除以外は手動なので、YouTubeで検索して見たり、教えていただいた時は、メモを取り、家で寝る前にイメージしながら確認したりしました。あとは、もう実践のみだと思います。
回答をもっと見る
お手伝いに行っているデイの主任から突然、夜勤やってるの?と聞かれました。入社して9ヶ月、未だデビュー出来ておらず、上司に希望出してるの?とか詰問され戸惑いを隠せません。どう受け止めていいものか、アドバイス下さい。
入社上司デイサービス
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私1年日勤やってから夜勤入りました。
回答をもっと見る
転職サイトってどのように選べば 良いのでしょうか? 以前使っていた転職サイトは担当 者がその施設のパンフレットに書 かれたり施設長の言っていることを 間に受けているところがあって入職 したら全く違う感じの職場だったの で「言ってることと違うじゃん」と 思いました。 今の職場もそこで紹介されたところ ですがここもなんだか今ひとつのと ころです。 ちょっと愚痴っぽくなってしまいま した。すみません。
入社仕事紹介施設長
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
転職サイトというより 担当者によって大きく違うと思います。 就業先とコミュニケーション取っている担当者は ズレがない情報を伝えてくれますが、ただ 人を紹介するだけでやってる人は パンフレットに書かれた事しか伝えられないんだと思います。 紹介したら 紹介料も発生するので 紹介料が高い所から紹介します。 はっきり言って ただの駒みたいに人を入れる、そういう感じに思えて 私は直雇用を探しました。
回答をもっと見る
ユニットケアについて何故理解してくれないのか。 押し付けている感になってしまうのか。 それぞれの言い分も分かるが… ユニットケアって入居者様ひとりの個性や生活リズムに応じて暮らしていけるようにサポートするんじゃないの? それを理解してるからこそ入社(勤務)してるんじゃないの? どうしたら良いか分からないけど、やっている事は間違っていない!
入社ケア
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
考え方が、職員主体か、利用者さん主体か、でかなり揉めることもあると思います。 もちろん言われているようにユニットケアはもちろん、利用者さん主体ですよね。 施設として、ユニットケアの考えを浸透させないといけないと思いますので、上に掛け合って、ユニットケア研修や、考えの擦り合わせを行なってほしいですね。
回答をもっと見る
質問です。 バイト先とか、副業で入った介護施設の方から、入職を進められて転職された方などおられますか。 年齢いって転職するのもリスキーではありますが、やっぱりタイミングかなー。と、、、
アルバイト副業入社
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は以前、週1で働いていた小規模多機能から「フルタイムで働かないか」と誘われ、週4で働いていた従来型特養を辞めました。 ちょうど従来型特養から嫌われていたので、タイミングが良かったです。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。 色々見えて来る頃。。 サービス残業に、人間関係の悪さ、今頃になって服装細かく注意され、、、。 (入職時には特に服装の指定はされず大人しめの格好をしてました) 前の施設より利用者に対しての対処は早くて良いのですが、小さいことを決めるにも逐一リーダーを通さなきゃ行けないし、看護主任がなんでも大きな決定権を持ってるらしく医療面に関してもなんでも主任を通さないと話が進まない。。 そういうものなのでしょうか。 リーダーの残業時間は多すぎるし、組織としてどうかと思うことも沢山あります。 入職した以上1年頑張ろう。
入社特養人間関係
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
これから介護をしようとしている人、考えている人、また介護に就いて1年経っていない方に質問です。 気になる事、不安な事、知りたい事ってなんですか? 資格の取り方は調べたら出てくるけど、調べても出てこない事 よく介護ってきつい、しんどいって聞くけど本当? みたいな事なんでも良いです! 未経験の方々がどう感じているのかが知りたいので宜しくお願いします🙇♂️
就職無資格入社
ゆーた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
介護業界は、仕事は腐るほどあるけど、年収は望めませんよ。 年収が、他業種と同じくらいならともかく、人間関係、会議強制。 時間と労力休みも潰れる。 そんな世界なので、お勧めはできません。頑張ってる人居たとしても、そっちが頑張ると自分もやらなきゃいけないじゃんって思うくらいですね。 介護のメリットは仕事はすぐにつけます。デメリットは、頑張っても他業種には収入は圧倒的に勝てない。 やるなら、利益も止めず、奉仕の心でですよ!
回答をもっと見る
今日遅番だったが、体調を崩して休みました。入職して、まだ日が浅いが年始からハードな勤務で疲れが出たようです。明日は元々休みなんで、ゆっくりして明後日ぼちぼち頑張って仕事行きます。(昨日初めで特浴一人でして、浴槽の掃除さましたが、やり方簡単には口頭で教えてもらっただけでした。新人でも、こんな事あるんですね?人手不足だと。)
入社遅番入浴介助
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 大変でしたね 口頭で教えてもらっただけでの特浴は不安もあったと思います 疑問に思ったことをきちんと質問しながらやっていけばきっと大丈夫ですよ 頑張ってください
回答をもっと見る
今の職場に入社してから3ヶ月…未だにちょっとしたことを相談できる仲間がいません。 でも管理者兼代表と合わず、毎日ストレスで押しつぶされそうな日々。 愚痴れる人がいれば違うんだろうなぁと思ってしまいます。 何回もSOSを出そうと試みてますがタイミングがなくズルズル…。 どうしよう。
入社上司人間関係
のん
居宅ケアマネ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
のんさん コメント失礼します。 きついですね(T . T) きっとここのサイトにもその様な方沢山いると思います。押しつぶされる前にここで言える事ならぶちまけて見ていいのでは? 少しでも楽になり、気持ちに余裕が出てきたらもしかしたら管理者兼代表の人にも違う角度から見れてくるかもしれませんよ ここにいるサイトの方はきっとのんさんの力になれると思います。 一人で悩まないで下さいね 私はそれで押しつぶされた人間なので…体調をどうか崩してしまいませんように!
回答をもっと見る
リーダーの資質とは。 新卒で入社して今年で4年目突入です。学生時代は引っ込み思案でみんなと仲良くやれればいいと言う考えの持ち主でしたが、仕事をしていく中で最近リーダーに挑戦してみたいと言う思いが強くなってきました。皆さんのお近くにいるリーダーはどんな方ですか?リーダーになるにあたっての資質が知りたいです。
新卒入社実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
入居者さんに対しての介助が熱心、 何が疑問を投げかけた時の返答に納得がいく、 施設で働いている期間が長い そういう人ですね〜
回答をもっと見る
確かにいずれはリーダー等の役職を…と面接では言ったけど、入社初日からサブリーダーの仕事を教わることになるとは💦💦 けど、教えてくれるサブがテンパってるから、教わる私は不安しかない😭 しっかりサブの仕事をまとめてから教えてくれ〜😭😭
管理職入社正社員
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
リーダーを打診されても やらないという人もいるので テンパっても担当してるだけいいのでは? 人手不足だから 適任じゃなくても 受けてる場合もあると思います。
回答をもっと見る
新年そうそうやる気がなくなる事がありました。 ユニット型特養に勤めています。東は特養10床、西はショートステイ満床で10床で、西に所属しています。(勤務によっては行ったり来たりする) 年末年始はパートさんがお休みなので社員でシフトを回すので残業もあります。 年末に時間固定の社員が体調不良にて休み、シフトに穴が空いたため残業したスタッフがいました。 元旦その社員は半休で午後から出勤でした。来てすぐに新年の挨拶と年末休んですいませんと謝罪がありました。そして気づいたら早退したと他のスタッフから聞いて驚きでした。 来たときに熱があったらしく帰されたらしいです。 リーダー達は呆れて年末年始休まず出てるのに休むとか早退とかありえんよね?さすがに甘え過ぎじゃない?って話してました。 その社員さんは気分で仕事をする癖があるようで周りがめっちゃ気を使っていて、私も入社して1年ですが結構きつく当たられたこともありものすごく苦手です。 去年も何回も体調不良で長く休んでいる方です。体調不良は誰にでもあることだけどその人に関してだけは周りはいい加減にしてほしいといってます。 仕事はめっちゃできるのにもったいないと思うと同時にパートに格下げとかされないのかなと不思議です。 周りが気を使う職員ってどこにでもいますか?
新年早退年末年始
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
あきづき
お疲れ様です。 人に迷惑かける癖に、自分が迷惑かけるときはペコペコしてる人います…(自分のルールは絶対!っていうめんどくさいタイプ) やすまるさんの所の人とは類は違うけど、扱い方を間違えるとヤバい人なのでめっちゃ気をつかっています😩
回答をもっと見る
入社して1ヶ月、なかなか仕事が覚えられません。 私は学習障害かもと思います。 この事を職場に伝えるべきでしょうか?
入社資格ケア
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ai
初任者研修, ユニット型特養
入社1ヶ月って、まだまだ覚える段階ですよね。 仕事の流れ、利用者さんの特徴、物品場所、スタッフの性格、などなど大変な時期だと思うので、学習障害だなんて思わないでください。 もっとひどい人いますから。
回答をもっと見る
自分より有能で介護経験豊富な新人が入社してきて焦ったことありますか?
入社新人
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
回答にならなくてすみません 来年、まだわかりませんが 私もそのような事態になるかもしれません💦 絶対に焦りますよね かと言っても、私より経験浅くてもなぁ… どっちみち良い方が来てくれたらいいですね
回答をもっと見る
入職して2日も休んでしまいました。気分不快と背中の痛みです。やる気がないように思われるでしょうか?退職したほうがいいですかね?
入社退職
ゆう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あ、あ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
はじめまして。おつかれさまです。調子が悪いのは休んだ方がよろしいかと思います。利用者様対応で何かあると施設側から具合悪いのでしたら無理はしないで下さいていいますよ。身体の痛みが強くなれば勤務に響きますし辛いですよ。ズル休みではないのですから退職云々ではなく休ませていただき休んだ分ばんかいしましょう。
回答をもっと見る
今年の4月から今の施設で働いています(デイサービス)前の施設でもデイサービスでの経験があったとはいえ入職して1ヶ月半でリーダーをして毎月何かしらの担当(料理レクや創作等)になってバタバタするのが正直辛いです 稼働率が悪いからと言われボーナスが1.7(しかも満額貰えない)のはモチベーションが下がる一方で早くも違うところに行きたくなっています…変えるのは早すぎですか??
入社ボーナスユニットリーダー
ぽたぽた焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 送迎ドライバー
チャリ男
介護福祉士
それはキツいですね…。自分も通所の管理者をやっていました。正直なところ稼働率って利用者様の体調等によって変動をするじゃないですか。今日、体調が良くても明日は体調不良で下手したら、そのまま入院なんて事もあるわけで…。あんまりに辛いようであれば転職を考えても良いとは思いますよ。
回答をもっと見る
有料に入社して1ヶ月以上経ちました。 私のスキル不足が一番の原因ですが、今日は便を大量に排泄された入居者様の対応で「おしりふき」を流してしまいトイレが詰まりました。 「流しちゃダメって教わらなかった?」とリーダーに言われましたがその記憶がありません。 男性職員に「部屋に行ってどういう状況か見てこい」と言われ、手袋して便を掻き出しました。 悔しくてたまりません。 あと二ヶ月頑張ってダメなら転職も考えています。 私は根性が無いのでしょうか?
入社トイレ転職
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 便を大量に排泄された利用者さんの対応は大変ですよね。 あなたが根性が無いとは私は思いません。初任者研修で学んだことをしっかりやっていけば大丈夫です。 「おしりふき」を誤ってトイレに流してしまった失敗は凹むかもしれませんが、まだ経験が浅いのなら利用者さんに迷惑の掛からない失敗は経験だと思って頑張ればいいです。
回答をもっと見る
年をまたいでの転職された方にお聞きしたいです。年末に退職して翌年1月に入社した方はいらっしゃいますか?源泉徴収とか、いつ頃もらえましたか?
入社退職転職
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
どんどんどん!
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
昨年は12月末までデイサービスに居て、元旦から有料老人ホームに転職しました。 源泉徴収票は2月になってからでした。確定申告は始まってましたので、バタバタしました。 健康保険の手続きが年始と被り保険証が届くのが1月の3週目頃でした。 幸いその間は病院のお世話になりませんでしたが、一番不便でした。
回答をもっと見る
年内にも診とりになりそうなご利用者様が複数いらっしゃいます。 入社時に説明は受けていましたが、複雑な気持ちです。 心構えについてご教示いただけば幸いです。
入社ケア施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
今日と同じ日が明日もまた当たり前に来ると思わないで、その人と向き合う事ではないでしょうか? 今の自分にできる最善の事を、精一杯して差し上げる。コレに尽きます。 どれだけ考えても、恐れても、その時は必ずやってきます。 毎日のケアを、一つひとつ振り返って、自分のやったケアが本当に自分の全力だったのか?と、常日頃から自問自答しながらケアをする。 何をしたって、この仕事が好きなら、最期のお別れの時には後悔してしまいます。 その後悔を少しでも減らすには、日々の関わりをいかに丁寧にするか、その人が心地良いと思える環境を作れるか、良く考えることですね。 上から目線な意見、長々と長文失礼致しました。
回答をもっと見る
たまたま重なったのか異常すぎる。。自分が入職して5カ月ちょっとで同じフロアで4人辞めて2人入職。 まだまだペーペーの自分が中堅扱いになってきてる。 面白いといってはいけないんだろうけど、他業界から来た自分にとっては不思議で魅力的な業界だと思う。
入社
にし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
面白すぎです。。と思えるにしさんはスバラシイ😁
回答をもっと見る
今日、5年くらいいる職員に言われた言葉。 「食介なんてぱっぱと口中に入れて早く終わらせないと時間ないから~」って注意されたんだけど。。。 いやみんな誤嚥性肺炎で入院なるよ?ってね 今日で入職して1ヶ月ですが、結局今の職場って時間重視なんだなーって思いました。 介助方法もクソすぎるし、、、介助の基本がひどすぎる。
入社職員職場
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
私だったら、自分で口の中に食物を無理矢理入れてみるのを実際にやってみたら?そして時間内に食べてごらんなさいと言いたくなります。 私、実際にやってみた事がありますが…苦しくなって咳こみます(笑) そんな事を時間がないからと仰った介護職員は利用者さんに平気でやっているということになります。 Naさんは正しい介助方法で行っていって下さいね。利用者さんは介護職員をしっかりみています。 利用者さんを大事にしていって下さい。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)