今、受かりそうな施設、友人が勤めてるんですけど、内部のネガティブな話を色々聞いちゃってどうしよう…と思ってます 人がとにかくいないそうで、4月入社だとろくに教えてもらえないかもだそうです… エージェントを使って、転職活動しているのですが、転職エージェントに相談?した方がいいですかね… もちろんエージェントに言ったところで何をしてもらえるわけではないので、気休めですが その施設にはそのときは面接しませんでしたが、新卒の時も見学させていただき、また今回の面接の時も見学させていただきました。職員の方も挨拶を返してくださり、案内してくれた方も無愛想とかは無かったです。 施設内もきれいだなと思いました。
入社初任者研修転職
さかな
従来型特養, 初任者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
あなたはなぜ、転職しょうと思ったのでしょうか?人生は、後悔しないのが一番なので、頑張れる気持ちがあれば、頑張ってみるのもアリだと思います。最初は大変かも?自分の事は、自分で決めなくてはいけないので、頑張って決断して下さい。
回答をもっと見る
1月末に退職をして2月は無職で3月から社会福祉法人で生活相談員(正社員)として働きます。 今日、市県民税の通知が約4万円来ました。 今一気に約4万円払えなくはないですが、3月に入社する会社の給与から分割払いはできるのでしょうか? 今まで住民税を支払っていた額で割ってみたら3ヶ月分の金額を請求されていました。 このようなことが初めてなのでわかる方教えてください。 払いすぎた住民税は年末調整で返ってくるのでしょうか?
入社正社員給料
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
転職の間に来た市民税は、直接お住まいの地域の税務署での相談になります。給料から引かれるのは、その直接きた市民税の次からの分になります。(自分も転職まで期間が開いた時、同じく市民税の請求書がきて一括は少ししんどかったので地域の税務署に連絡し分割にしました。) 恐らく、その請求書の中に問い合わせ先の番号があるので連絡してみてください。
回答をもっと見る
無資格で入社して、 会社がお金出して資格取りに行ってる人…… 真面目に行ってるのかと思ったら、最近サボってたらしい😤 本当に働く気あるんかい🤘
無資格入社資格
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
えーー?サボリですか、、 取れなかったら どうするんでしょう? 費用出している会社としても 何か縛りがあるはずですよね~
回答をもっと見る
なんのことか意味不明なまま1日の仕事が終わっていく。 トイレで席を外してる時に私宛に他事業所のケアマネから電話があったみたいで、「認定調査の日程を決めたいのと、誰が出席するのか教えてくださいって言ってましたよ。」って、事務所にいた人に言われたんやけど、入社1週間のやつに話ふらないでよ。 施設長が変わって日程組んで、こんな時は〜って教えてよ。 結局、施設のケアマネに話をふらんとあかん。 なんも教えてくれないのに、聞いたら嫌な顔をするスタッフだらけ。施設長も含めて。 教えたくないなら生活相談員未経験の私を採用しなかったらいいやん! 早く仕事覚えて見返したいけど、介護保険など難しくて全然理解できない。
介護保険採用生活相談員
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 そういうやり方、ひどいですね… どんな資格や経験があったとしても、新しい職場に入れば誰でも新人なわけで 他のスタッフは自分が新人の時にそんなことを思わなかったんですかね。 最低限、仕事がスムーズに運ぶ程度はきちんと教えて欲しいものです💧 なかなか仕事がやりづらい状況ではありますが、早く見返せるよう頑張って下さいね!
回答をもっと見る
仕事は1回口頭で教わりやってみる。 教わってから1週間後に教わった内容を改めて聞いたり、メモに残し忘れ改めて施設長に聞いたら、嫌な顔をされ、施設長の席から立たずに口と指だけで指示。 やっと理解できると、大きなため息というか鼻息。 理解できるまで聞いてはいけないのでしょうか? 1回の説明でメモに残し、残し忘れは許されないのでしょうか? 2回転職しましたが、分かるまで何回も聞いて自分に落とし込んでいましたし、嫌な顔を私の前ではされなかったです。 人に説明するの面倒くさがらないで欲しい。 業務内容いろいろ教わるけど、今やってる業務とこの間やった業務が結びつかないし、ピンともこない。 だから、聞いてるのに。 請求書を送るまでに必要な一通りの流れを聞いても、先週やりましたよね?って。 いやいや、先週入社したところです。 未経験です。覚えたくて聞いて確認してるのに。
管理職生活相談員パワハラ
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
何度も聞いていいと思いますよ。人間一度で覚えろってのが無理な話です。一通りの流れをやる順番に メモしたものをファイリングするといいかもです。後 つまずいたところをノーベルに 書いておくのも いいよ。 頑張ってね
回答をもっと見る
入社して10日が経ちました。 4日の日に入院されてる方の様子を見に看護師と一緒に行き、退院が決まり、明日退院です。 たった1回しか行ったことのない病院、入社して10日目の私1人で、退院する入居者を迎えに行かないと行けません。 今日看護師から言われて知りました。 看護師から言われなければ私は知らないままでした。 初めは誰か付き添ってくれるのかと思っていましたが、施設長から「この間、病院行ってきたんでしょ?行ったのなら1人で行ってください。」と言われてました。 ショートステイの受け入れもコロナで停止していたのですが、一昨日から予約開始になり、ショートステイのことなんで何も分からないのに、ケアマネからの質問に答えないといけなくて、施設長に聞いても、調べて後でかけますと言うてと。 「なんで知らないの。どういうこと?ショートリピートの人ですけど!」とケアマネに電話で怒られました。 まず施設長が電話を受け取って、このような内容だったんだけど、このような時は〜って教えてくれるのかと思っていました。 何も知らない私にショートステイの予定を埋めてくれと言われ、口頭での説明1回しかされず、再び聞くとバカにしたように半笑いで、適当に説明されます。 ここで頑張ろうとは思いますが、教えてくれる人、生活相談員の仕事内容を知っている人は施設長と理事長だけ。 他の人は知らないので聞くにも聞けません。 未経験で採用したことを忘れているのかと思うくらい放置プレイ。 現場でしか働いたことなので、制度など加算など全く無知でテキストやネットで調べても分からないことだらけ。 人を育てるというのがない。 自らも学びますが、やっぱりテキストよりも人から教わる方が頭に入るのになーと思うのは私だけでしょうか。 楽しく愚痴も言いながら仕事をしたいのに弱音や悩みを吐く場所がありません。 長々と毎回ここで吐いて気分転換しよう。
採用生活相談員入社
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
資格持っている方はこの業界では引く手数多のはずです。 働く側も職場を選ぶ時代です。 今からでも遅くはないので 人材育成をしっかり行われている事業所にお勤めになるのはいかがですか? その様な環境では本来貴方が背負うべきではない責任まで背負わされるかと思います、、
回答をもっと見る
就職前にその会社を知るのは難しいと思います。 面接や見学に行った時点で、こことはご縁がないなと感じて辞退されたりした方はいますか? 条件以外で、そのように思ったポイントなどあれば教えて下さい。
就職入社面接
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は通勤が無理だなと思い辞退した事があります。施設の最寄り駅の電車の本数が少ない、遅番(22時まで)で施設から 駅から結構歩くので。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 昔、高校時代の後輩(社会福祉学科)が大学在学中に介護職とリクルート社に内定を得てどちらに進んだらいいですかと聞いてきました。 私は介護はいつでも入れるけど、リクルート社はなかなか入れないからそちらに進んだ方がいいとアドバイスしました。 後輩はそれに従い、リクルート社に入社しました。 その3年後、介護職に転職しました。 その後輩がリクルート社と比べて言うには 1、給料が年収700万円から400万円に下がった。ただ、したい仕事だったので株式とかでなんとかしてる。 2、自分のキャパシティを考えてリスクのない仕事 をしようとすると周囲から白い眼で見られる。 3、リクルート社は頭を使えば、理不尽なことから逃れる方法があったが、介護職は逃れる方法がないことが多々ある。 4、聞かれたことに対してきちんと答えてくれる人が少ない。 5、数字を追いかけなくていいので気持ちは楽。 6、リクルート社は若い人材が多かったが、介護は色々な人が働いている。それが楽しい。 と言っていました。
後輩理不尽入社
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、どちらの仕事もメリットデメリットはありますね。 ただ給料の差は他の職種よりガクンと下がるのどうにかして欲しいですね…。 後輩さんがこの仕事を楽しんでやってらっしゃるようで良かったです^^
回答をもっと見る
今の職場に来て約2ヶ月経ちました! 最近職場に不信感をもつようになって… 特養は要介護3から入所出来るのに、昨日私のフロアの新規利用者の情報を見ると要介護1と書いてました。 母親二話してみたところ、ここの施設人手不足だから利用者も要介護軽い人をバンバンいれてるって噂だよと聞きました😅 しかも同時期に入社した自分より1つ下の子が2日間来て来なくなったり、1ヶ月で辞めていく人も何人かいました。 また、社服も辞めていく人が多くて入社して1ヶ月経たないと社服がもらえませんでした。 昨日別のフロアの人とロッカーで一緒になった時に「ここはあんまりおすすめしないよ」と私に話をしていました。 正直今の職場にずっと働いていけるのか不安ですし、実はブラックなんじゃないかと思ってモヤモヤしています。
新規利用者要介護入社
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あこさん、おはようございます! 私は、パートで、特養に勤務していますが、正職員の方が、長続きしません。原因は、主に、リーダーからのパワハラです。4つのユニットがありますが、退職される方に聞いたら、配属された部署のリーダーからのパワハラ、また、職場の雰囲気だと言われてました。暇さえあれば、職員同士で、勤務中に愚痴ばかり言ってる職員がいます。そんな職員に限って、利用者のケアは手抜き、下手すれば、ネグレクトみたいな事もされてます。また、事務員が、新しい職員の個人情報等も、愚痴ばかり言ってる職員に漏らしたりもしてます。まずは、新しい職員が、長続きする雰囲気作りも大切な事だと思います。あちこちで、愚痴ばかり言って歩く職員がいるから、新しい職員さんには、悪影響です。
回答をもっと見る
訪問介護です。 不妊治療って悪いこと? 転職した会社に、入社してから本格な不妊治療始めました。 病院に行く為に、急遽休みもらった時に上司から「いつまでやるの?」とか言われてどうして心ない言葉言われないといけないの? 風邪ひいて突然休むこと続いたりしたんですが、原因は入浴介助した後に遅い時間のサービスに行かされてばかりいていくら服着替えても汗かくし体も髪も濡れたままだもん風邪ひいてしまいますよね。 個人携帯で電話出る時に、「はい。もしもし」と言って上司に「毎度電話出る時に、はい。もしもしと言うけど、友達じゃないんだから。もしもしでないから。」と言われてじゃあもしもし以外何で電話出るの? 会社とかならわかるけど、どうしてプライベート携帯でそんなこと言われないといけないの?会社の電話に、お客さんとかから電話きてならまだしも。
着替え入社病気
れおん
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!変な会社😡不妊治療いくないですか?私も昔卵管造影しましたが出来なくて、子供居ませんが😢簡単に妊娠する人ってなかなか出来ない人の痛みわからないですよね💦💦💦
回答をもっと見る
実務経験なしで入職して2日目にして排泄介助させるような話があるのですけど早くないですかね? すでに退職を検討せざるおえない気持ちでいます。
排泄介助入社初任者研修
とし
デイケア・通所リハ, 初任者研修
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
どこも人手不足なので,,,,そういう理由で現場を離れるならこの業界は向かないです。「やったことがないけど挑戦してみます」ぐらいの前向きさがないと。
回答をもっと見る
現場入ってる人で名刺使っている人いますか❓ 入社した時にもらって名刺交換の練習したのですがそれっきり使っていなくて、使う場面とかありましたら教えていただきたいです🥺‼️
入社
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
研修会、会議などでお会いする方にお渡しするようでしょうかね。 今はオンラインで済んでしまうので直接の手渡しはしづらくなってしまいましたね。 オンラインで手渡しに変わる何か?がこれから普及したりして😌
回答をもっと見る
無資格ですが介護職に転職を考えてる24歳です。 入社後に資格取得可能、と書いてある求人を見つけたのですが、働きながら初任者研修は取得可能なのでしょうか?
無資格入社未経験
とよ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 無資格
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
可能ですよ
回答をもっと見る
年度末辞める人把握してるだけで10人。 年度始入社する人1人。 もうデイサービスの縮小か、ショートステイの1フロア消すか待ったなし。
入社退職
この
介護福祉士, 障害者支援施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ 年度末やボーナス後は退職者が多いですよね。。 募集してもなかなか集まらないですしね。
回答をもっと見る
派遣初回契約で更新しなかった方いますか? 初めての派遣で2ヶ月契約で働いていますが、初回契約更新しない方向で考えています。 理由は①施設の業務内容合わないし、やり方に理解出来ない部分が多すぎる(詳しくは過去の質問見てください。) ②本気で生理的に受け付けない正社員がいる。(入職して2日でまだ居室と顔と名前が一致してない中、入居者の居室を間違えそうになった際に『あっちなんだけど!』ときつく怒鳴られました。ちなみに副主任です。) 主にこの2点の理由で断わろうと思ってます。本当は今すぐにでも辞めたいですが、逆に期間があるから『2ヶ月だけだし我慢しよう。』と思えてます。よく更新断わろうとすると引き止められるって聞くので、更新断ったことある方の話し聞ければと思います。
入社派遣正社員
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
入社したら面倒だけど、履歴書に傷付かないで次に行けるのは派遣のメリットですので是非生かして下さい。 派遣さん沢山雇っている施設で働いてましたが、2ヶ月で次に行く方沢山いましたよ! まれに2、3年契約更新してる方もいました。 合う合わない タイミング 色々ですよ!
回答をもっと見る
今日、祖母の葬儀がありました。 亡くなった日に1月に入職した特養の職場から 弔電をやるから、セレモニーの名前と喪主と個人の名前と通夜と葬儀の時間を教えてくれと言われて きちんと教えました。 ですが通夜と葬儀当日、弔電は届いていませんでした。 確かにちゃんと時間も正確に伝えましたし、セレモニーの名前も間違ってません! まだ入職して1ヶ月しか経ってないから弔電は出来ないとかってありますかね? まさか忘れていたとかそんな失礼なことはないと信じたいですが…
入社特養職場
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
研修期間中ですか? 他業種でしたが、研修期間中は忌引きが取れませんで 祖母の通夜、葬儀を 半休で行った事があります。 そういうのもあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
教えてください 職員に 主食の中に副食を何個か入れて混ぜられて食べる様に言われる時 食べたくない。と訴えられるご利用者さんおふたり リーダーは、おかずひとつだけ入れて進めてねと言われる。 2番手にいる人は、全部入れる。 トロミ使用です。 おかずひとつだけ入れてる時は、 進んで召し上がりますが、 全て入れてる時は、拒否か介助されるから仕方なしの様に食べる様子です。 そりゃそうだよね。とは、思うのですが、 入職したてのため 意見できず。 私の個人的な見解からしたら虐待とも言える この状況悩んでいます。 助けたいけど 上司に言うか みなさんでしたら どうされますか?
虐待入社食事介助
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
いますよね、何でも混ぜる人… あなたはそれ食べたい?って言いたくなりますよね。 私は一品だけ混ぜて注意されたら「こっちの方が拒否なく食べてくださるので」と言いますが それすら言い難い雰囲気なのであればリーダーに相談します。 施設にいたら食べることくらいしか楽しみがない方もいるし、食べなくなる事の方が問題だと思うので、入居者さんの為にも頑張ってください😊
回答をもっと見る
質問です。 一応私は看護師ですが、上の上司と噛み合いません。 特養ですが、なんだか看護師の中で亀裂が見えます😅 よそもそんなもんでしょうか。 入社して日はさほど立っていませんが、非常にストレスフルです🙈 介護士さんは優しくて、せめて救いです🙀
入社看護師上司
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
もやこ
介護福祉士
介護同士でもいがいがしてます笑
回答をもっと見る
皆さんの職場の年齢層はどのような感じでしょうか? まちまちですか? うちは年齢層が30〜40代にかなり固まっており。。 勤務年数もみんなまあまあ長いので、居心地も良いし、ありがたいのですが、若い子からみると入職しにくいのかなぁと思ったり。。。
入社人間関係職員
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
圧倒的に50代が多いです。 みんな仲良いので楽しいですけどね。
回答をもっと見る
内定先と面談し、来月から特養の入職が決まりました。 地元では大きい方の法人で、給与も周りで聞いていたより3万くらい高く、賞与も改善金もまあまあそれなり。 あとは人間関係だなー こればっかりは働いてみないと分からないよね。 どうか協調性のある職場でありますように。
入社特養人間関係
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
働いてみないとわかりませんね。
回答をもっと見る
介護の現場で働く職員さんが新入社員に求めることって何かありますか?? 高卒で今年の介護福祉士国家試験受験しました。介護福祉士として春から実習でお世話になった老健に就職内定が決まっています! 就職までの期間時間があるので小さなことでも何かあれば教えていただけると嬉しいです!
就職採用入社
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
全職種で言える事だけど一生懸命にやる事とプロ意識を持つ事だと思う。
回答をもっと見る
福祉車両(ワゴンRとバネット)の使い方が覚えられません。 みなさん、どのようにして覚えましたか?
機械浴入社送迎
いくみ
介護福祉士, デイサービス
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
バネットはどのタイプかわかりませんが、ウチは、固定、解除以外は手動なので、YouTubeで検索して見たり、教えていただいた時は、メモを取り、家で寝る前にイメージしながら確認したりしました。あとは、もう実践のみだと思います。
回答をもっと見る
お手伝いに行っているデイの主任から突然、夜勤やってるの?と聞かれました。入社して9ヶ月、未だデビュー出来ておらず、上司に希望出してるの?とか詰問され戸惑いを隠せません。どう受け止めていいものか、アドバイス下さい。
入社上司デイサービス
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
もやこ
介護福祉士
私1年日勤やってから夜勤入りました。
回答をもっと見る
転職サイトってどのように選べば 良いのでしょうか? 以前使っていた転職サイトは担当 者がその施設のパンフレットに書 かれたり施設長の言っていることを 間に受けているところがあって入職 したら全く違う感じの職場だったの で「言ってることと違うじゃん」と 思いました。 今の職場もそこで紹介されたところ ですがここもなんだか今ひとつのと ころです。 ちょっと愚痴っぽくなってしまいま した。すみません。
仕事紹介入社施設長
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
転職サイトというより 担当者によって大きく違うと思います。 就業先とコミュニケーション取っている担当者は ズレがない情報を伝えてくれますが、ただ 人を紹介するだけでやってる人は パンフレットに書かれた事しか伝えられないんだと思います。 紹介したら 紹介料も発生するので 紹介料が高い所から紹介します。 はっきり言って ただの駒みたいに人を入れる、そういう感じに思えて 私は直雇用を探しました。
回答をもっと見る
ユニットケアについて何故理解してくれないのか。 押し付けている感になってしまうのか。 それぞれの言い分も分かるが… ユニットケアって入居者様ひとりの個性や生活リズムに応じて暮らしていけるようにサポートするんじゃないの? それを理解してるからこそ入社(勤務)してるんじゃないの? どうしたら良いか分からないけど、やっている事は間違っていない!
入社ケア
166
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
考え方が、職員主体か、利用者さん主体か、でかなり揉めることもあると思います。 もちろん言われているようにユニットケアはもちろん、利用者さん主体ですよね。 施設として、ユニットケアの考えを浸透させないといけないと思いますので、上に掛け合って、ユニットケア研修や、考えの擦り合わせを行なってほしいですね。
回答をもっと見る
質問です。 バイト先とか、副業で入った介護施設の方から、入職を進められて転職された方などおられますか。 年齢いって転職するのもリスキーではありますが、やっぱりタイミングかなー。と、、、
アルバイト副業入社
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は以前、週1で働いていた小規模多機能から「フルタイムで働かないか」と誘われ、週4で働いていた従来型特養を辞めました。 ちょうど従来型特養から嫌われていたので、タイミングが良かったです。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。 色々見えて来る頃。。 サービス残業に、人間関係の悪さ、今頃になって服装細かく注意され、、、。 (入職時には特に服装の指定はされず大人しめの格好をしてました) 前の施設より利用者に対しての対処は早くて良いのですが、小さいことを決めるにも逐一リーダーを通さなきゃ行けないし、看護主任がなんでも大きな決定権を持ってるらしく医療面に関してもなんでも主任を通さないと話が進まない。。 そういうものなのでしょうか。 リーダーの残業時間は多すぎるし、組織としてどうかと思うことも沢山あります。 入職した以上1年頑張ろう。
入社特養人間関係
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
これから介護をしようとしている人、考えている人、また介護に就いて1年経っていない方に質問です。 気になる事、不安な事、知りたい事ってなんですか? 資格の取り方は調べたら出てくるけど、調べても出てこない事 よく介護ってきつい、しんどいって聞くけど本当? みたいな事なんでも良いです! 未経験の方々がどう感じているのかが知りたいので宜しくお願いします🙇♂️
就職無資格入社
ゆーた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
介護業界は、仕事は腐るほどあるけど、年収は望めませんよ。 年収が、他業種と同じくらいならともかく、人間関係、会議強制。 時間と労力休みも潰れる。 そんな世界なので、お勧めはできません。頑張ってる人居たとしても、そっちが頑張ると自分もやらなきゃいけないじゃんって思うくらいですね。 介護のメリットは仕事はすぐにつけます。デメリットは、頑張っても他業種には収入は圧倒的に勝てない。 やるなら、利益も止めず、奉仕の心でですよ!
回答をもっと見る
今日遅番だったが、体調を崩して休みました。入職して、まだ日が浅いが年始からハードな勤務で疲れが出たようです。明日は元々休みなんで、ゆっくりして明後日ぼちぼち頑張って仕事行きます。(昨日初めで特浴一人でして、浴槽の掃除さましたが、やり方簡単には口頭で教えてもらっただけでした。新人でも、こんな事あるんですね?人手不足だと。)
入社遅番入浴介助
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 大変でしたね 口頭で教えてもらっただけでの特浴は不安もあったと思います 疑問に思ったことをきちんと質問しながらやっていけばきっと大丈夫ですよ 頑張ってください
回答をもっと見る
今の職場に入社してから3ヶ月…未だにちょっとしたことを相談できる仲間がいません。 でも管理者兼代表と合わず、毎日ストレスで押しつぶされそうな日々。 愚痴れる人がいれば違うんだろうなぁと思ってしまいます。 何回もSOSを出そうと試みてますがタイミングがなくズルズル…。 どうしよう。
入社上司人間関係
のん
居宅ケアマネ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
のんさん コメント失礼します。 きついですね(T . T) きっとここのサイトにもその様な方沢山いると思います。押しつぶされる前にここで言える事ならぶちまけて見ていいのでは? 少しでも楽になり、気持ちに余裕が出てきたらもしかしたら管理者兼代表の人にも違う角度から見れてくるかもしれませんよ ここにいるサイトの方はきっとのんさんの力になれると思います。 一人で悩まないで下さいね 私はそれで押しつぶされた人間なので…体調をどうか崩してしまいませんように!
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)